![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat T401S MET401S [4GB]
12/8に本製品を娘のクリスマスのプレゼントにアマゾンで購入。
本日開封しましたが、PCと本体を付属のUSBを介して接続したものの、白いgigabeatのテロップが出て下のスクロールバーが動くもののその画面から一向に変わる気配はありません。PCと本体を外すと電源すら入りませんT_T
東芝のサポートセンターにTELしてみましたが、PCかギガビート本体が悪いのか分かりませんのでまずは違うPCで確認してくださいとの回答。
うちには2台目のPCは無くすぐにどっちが悪いのか確認できず困っています。
なお、リセットボタンも試してみましたが症状は変わりません。
PC環境ですがXPでCPUもメモリも推奨条件に該当。
また、Windows Media Player 11もインストール済みです。
USB接続は本体と付属のコードを使用して直接つないでいますので問題ないと思うのですが。。。
書込番号:8837419
0点

ほかのPCにつないでも同じならAmazonに返品すればいい
こういうとき家電量販店で買えばその場で確認してくれるのにね
家電量販店にはPCなんて余るほどあるんだから
書込番号:8837432
0点

こんばんは。その後、症状はいかがでしょうか?
本日、電器店でMET401Sを購入しました。
さっそく充電を開始したところ、同じ症状が発生しています。
明日 購入した所に行って来ます。
書込番号:8852409
0点

私もAmazonで購入しましたが、先日より同じ症状が出て困っています。
この機種特有の症状のようですが、皆様の対処方法を教えてください。
書込番号:8867477
0点

皆さんこんにちは、
私の機種はT401で以前使用していたT401不慮の事故で全損してしまいT401を気に入っていたので同じものをかいました。
以前使っていたT401では皆様のおっしゃられているような現象はなかったのですが、今回購入したT401では「gigabeat」の文字とテロップの画面でフリーズしてしまいリセットボタンを何度押しても同じ症状を繰り返すということがおこりました。
私が行った方法でこの症状が一応改善されたため報告をしときます。
リセットボタンを一回「ポッチ」っと押して画面を真っ暗にする。
USB端子、スイッチ、イヤフォンジャックのついている側面のねじを2本ともはずす、そしてねじをはずしたことによりできた隙間から爪や精密ドライバーのマイナスなどでゆっくりと隙間を広げ裏蓋をはずす(注、無理に引っ張ると裏蓋を本体と固定しているツメが折れます。)
Li-ionなどと文字が書いてある長方形の黒い物体(電池)が入っているので本体の回路と電池がつながっている白いコネクタをとる(注、電池をはずすときに絶対に引っ張って取らないでください。電池のケーブルが白いコネクタからとれ再起不能となります。) 詳しい取り方→ 回路と電池をつないでいる白いプラスチックのコネクタと回路の基板との間にわずかな隙間があるのでそこに精密ドライバーのマイナスを差し込んで上に持ち上げるようにやるとうまくとれます。
そして完全にT401の電池を取り出してからリッセットボタンを1回おして、スイッチをスライドさせて電源を入れる動作をする(実際には電池を取り外しているため、電源は入りません。)
そして前とは逆の要領で本体に電池を取り付けると勝手に電源が入りしばらくすると音楽を再生できる画面までたどりつけました。
私のかってな考えですが、最近のT401のフォームウエアにバグがあるように思えます。 この方法で起動できた方はフォームウエアのバージョンアップもされたほうが良いかとおもいます。 私はまだしていませんが・・・
また、この方法を試される場合はすべて自己責任でお願いいたします。
直るとの保障もありませんし、勝手に本体をあけるのでメーカーの保障が受けられなくなる可能性があります。
長々と失礼しました。
書込番号:8868485
0点

私も在庫処分品を購入。使用して1週間もたたないのに同じフリーズ。年末年始ではサポートも時間がかかると思い、はなちゃんさんの説明を読みながら、フリーズ解消に成功しました。ありがとうございました。今後トライされる方にぜひ注意していただきたいと思った点を書き込ませてください。
・ケースを開けるのだけでもかなり慎重にやらないと大変でした。コネクタ面の2つのねじ穴の奥にあるフックが外せても簡単にパカッと開くわけではありません全部で10個くらいのフックを一つ一つ外していかないと裏の金属パネルが曲がりそうでした。
・基板から電池のコネクタを外す作業はぜひマニュアル(付属CDの詳しい方)の最後に電池の外し方(廃棄のためのです。ご注意!)の図があり、これが参考にできると思います。ハナちゃんさんの基板とコネクタのすき間に精密マイナスドライバ・・の部分は赤黒のコードの下の方から精密ドライバーを差し込んで、ゆっくり持ち上げてみてください。簡単に外れるはずです。
恥ずかしいことに、初め基板に直づけされているコネクタ(メス)ごと外そうとしていました。(赤面)
いずれにしても作業でケースに細かい傷が残ること、みなさんご指摘の通り、メーカーサポートがなくなることを覚悟の上でトライしましょう。
書込番号:8868859
0点

念の為に書いておきますけど、元ネタは2chですので。それを転載して、詳細に書かれているだけなので。
ネタ元を書かない事は、改善方法を探索しておられる方に対して、大変失礼ですよ。
書込番号:8869561
0点

私も2台持っていて同じ症状でした。正月開けに海外旅行なので修理に出したら間に合わないので、1台はやって見ました。なおりました!但し傷が付きますのでメーカー保障は受けられなくなります。
書込番号:8869922
0点

スレ主にも関わらず音信不通ですみませんでした。
年末年始外出しておりネット環境のないところで過ごしておりました^^;
さきほどクチコミを見て思わぬ展開に驚いています・・・
小生のその後の経過ですが、東芝のカスタマーに連絡。
一応の確認(別PCで確認等を実施)し同症状は故障であると認定。
購入元か東芝に修理依頼をするように指示を受けました。
東芝に返品では時間が掛かると思い、購入元のアマゾンとやり取りを行いましたが、在庫切れなので修理および交換ではなく返品の運びとなりました。
(年末だったのでまだ手元に嫌な思いをした例のブツは残っておりますが、素直に返品するつもりです)
元々、娘のクリスマスプレゼントで年末に必要だったので、急いで近場の家電量販店で(性能面で同等以上と考えていた)ソニー製のNW−S636Fを大した交渉もせず10500円で購入。
gigabeatからは倍近い出費となってしまいましたが、時間には代えられず仕方なし。代替のソニー製はもちろん初期不良もなく満足しております。
初めてメモリーオーディオを使用するのですが、いや〜便利でいいものですね^^
書込番号:8877196
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > gigabeat T401S MET401S [4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/10/05 4:21:01 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/13 6:53:42 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/04 22:00:12 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/11 0:02:34 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/21 20:04:33 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/23 17:27:53 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/08 18:39:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/02 9:31:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/21 4:16:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/18 2:54:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





