
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年6月13日 05:57 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月11日 16:45 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月10日 18:48 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月10日 14:49 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月9日 23:29 |
![]() |
19 | 17 | 2011年6月6日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
こんにちは。
MW-A850 ホワイト 16G を使用して半年以上経ちます。iPodより格段の音質の良さ、ノイズキャンセリング、動画のクオリティの高さ等、大変満足しております。ですが、最近、フル充電後2時間程の使用のあと電源をオフにし、2日程使用しないとバッテリーが空になってしまいます。
皆様、こんな経験ありませんか?。 ご意見を賜った後、ソニーのカスタマーセンターにでも確認して見るつもりです。
どうか、宜しくお願いします。
0点

A847使いです。
私のも、フル充電後、使用しないでおくとどんどん電池が減っていきます。
某掲示板で質問したところ、「自然放電があるからあたりまえ」と言われましたが、結構早く減っていくので納得できませんが、こんなものと思って諦めています。
書込番号:13118976
0点

愛パットさん
それは酷いですね。
私は、同じような条件(通勤で往復2時間程度使用後、土日に放置)でも、1目盛り程度で空にはなりません。
HOLDボタンを使用していないと、電源オフ(スタンバイ)したつもりが、勝手にボタンが押されて再生されていたということがありましたが、そうでなければ、即、カスタマーセンターのほうが良い気がします。
書込番号:13119092
1点

TATTO YOUさん、 Chiki-2008さん
ご返答ありがとうございます。
そうですね、OFFになっているのを何度も確認しいているし、自然放電にしても酷すぎますよね。
分かりました、一度ソニーに確認をしてみます。
結果、ご報告するような事があれば、またこちらに投稿させて戴きます。
書込番号:13119590
0点

過充電か深放電によるリチウム電池の劣化症状に似てますね。
元来リチウム電池はニッカド電池等と違いメモリー効果は起きないので、使用半ばでの充電の方が電池には優しいのですが‥。
このAシリーズはやさしさ充電をオンにしておけば過充電を防ぎ電池の劣化を防止してくれるのですが使用はされてますでしょうか?
また深放電によるリチウム電池へのダメージの方が深刻なケースが多く、
電池がお釈迦になってしまうことも多々あります。
書込番号:13125890
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
NW-A856のディスプレイの解像度は400x240だと思いますが、
扱うことのできる画像の最大サイズはどれくらいになりますか?
大きすぎる画像だと表示できないのは確認してみたんですが…
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036239
画素数:最大4,096×4,096 ピクセル(1,600万画素)です。
書込番号:13116894
2点

前に再生できなかったのはファイルが壊れていたのかな…HDサイズだったと思うのですが。
ウォークマン用の画像を整理していたのですが、次世代への移行を考えて大きめに取っておいた方が良さそうですね。ありがとうございました。
書込番号:13118640
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
08年製のIpod touch 32g 持っていますが
音楽プレイヤーとしての用途は皆無に等しく
ネットやyoutubeばかりの使用です。
この機種を検討中なのですが
ipod touchの違いが知りたいです。
音質はこちらの方がいいという事くらいしかわかりません。
0点

1.本機は無線インターネットが使えない。
2.ノイズキャンセリング機能が搭載されている。
3.S-masterという独自形式のアンプを搭載している。
4.ソニーのブルーレイディスクレコーダーから番組転送できる。
5.ソフトを使わずドラッグ&ドロップで転送できること。
iPodからの違いはこの位だと思います。
脱線した別の話ですが、
音質も無線インターネットもyou tubeをネット上で見るのも問うのであればこれにするべきだと思います。こちらはDIGAで番組転送ができるタイプですよ。
http://panasonic.jp/dmp/mv100/
書込番号:13102784
1点

音楽プレイヤーとして使わんのなら、これを買う理由は無いやろ。
書込番号:13103303
1点

有難うございます。
紹介していただいたpanasonicも安くて検討しましたが
評価の低さ等考えて次期モデルのipod touchまで待つことにしました。
出来れば国産メーカーを買いたいのですが..
書込番号:13114798
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
はじめまして、「よこ糸を紡ぐ者」と申します。
NW-A855を購入し愛用していますが、動画再生についてわからないことが出てきましたので、今回初めて質問させていただきます。
内容は[12967154]でソルトノリさんが質問していたことと同じで、元から入っているサッカー映像のような綺麗な動画を見たいということです。
現在はニコニコ動画をcraving explorerでダウンロードしContent Transferで転送、または、WALKMAN形式でなければx-アプリで変換し転送しています。
しかし、[12967154]のソルトノリさんのように画面拡大(オート)で画面が拡大されません(ズーム設定をフルにすれば画面は拡大されますが画質が多少落ちます…)。
また、XMedia Recodeも使ってみましたが、形式のプロファイルでsonyを選択してもNW-A855が選択肢になく、替わりにNWZ-A847(mp4)を選択し、クロップ/プレビューの解像度を400×240に設定して動画を変換してみましたが、やはりオートで画面拡大されませんでした。
もし解決策をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授よろしくおねがいします。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
今日購入して曲を入れたのですが、シャッフルが想像していたものと違い困ってます。
完全ランダムに曲を再生してくれるのかと思ったらシャッフルにしていても次の曲にすると順番に再生していくようで・・・
完全にランダムに再生させることはできるのでしょうか?
winampのランダムのような感じです
0点

自分はNW-S644を使用してます。
1,2,3,4と曲があった時に、再生する順番が1→3→4→1→2・・・のようになるということでしょうか?
シャッフルリピートにしてみたらどうでしょう。
書込番号:13108358
0点

だめでした
100曲あるとして、アルファベット順にソートしてあるのを順番に再生してるようなので
1 43 53 56 2 7 みたいに完全にランダムに再生させたいです
設定は全曲範囲でシャッフルにしてるんですがなぜか順番に
書込番号:13108703
0点

私はいつも
「おまかせチャンネル」で
朝昼夕の勝手にランダムと全曲シャッフルを良く使います
プレイモード設定ですが ウォークマンガイドから
-------------------------------------------------------------
「音楽設定」「プレイモード」希望のプレイモードの種類を選ぶ
シャッフル*1
再生範囲のすべての曲を順不同に再生します。
シャッフルリピート*1
再生範囲のすべての曲を順不同に繰り返し再生します
「(*1) 「再生範囲設定」で「全範囲を再生」と設定したとき、本機内のすべての曲を順不同に再生するには、ミュージックメニューで「全曲」を選んでください。
ミュージックメニューで「アルバム」や「アーティスト」などの項目から曲を選んだときは、項目内の登録順に応じて順不同に再生します。例えば、「アルバム」から曲を選んだ場合、そのアルバム内の曲が順不同に再生され、次に登録されているアルバム内の曲が順不同に再生されます。
なお、ミュージックメニューで「ブックマーク」の項目から曲を選んだときは、選んだブックマーク内の曲のみ順不同に再生されます。」
ご注意
「再生範囲設定」の設定によって再生される曲は異なります【詳細】。
本機では、パソコンから転送した曲と本機で録音した曲はそれぞれ保存場所が異なります。そのため、パソコンから転送した曲と本機で録音した曲を合わせたシャッフル再生や連続再生はできません」
再生範囲設定
全範囲を再生(表示なし)
ミュージックメニューで選択した項目以下の曲をすべて再生します。
ミュージックメニュー内のアルバムなどを順に再生したい場合はこちらを選択してください。
選択範囲内を再生
再生を始めた項目(アーティストやアルバム)内の曲、または録音した曲のフォルダー内の曲のみを再生します。(お買い上げ時の設定)
-----------------------------------------------------
このへんの設定に謎がありそうですね
「全曲」「アルバム」や「アーティスト」などから選んで範囲を決めたり
私なんか面倒くさいので
「おまかせチャンネル」の朝昼夕のと全曲シャッフルをよく使います
再生範囲設定は「全範囲を再生」にしています
書込番号:13110056
0点

返信が遅くなってしまいましたが、解決しました。
サポートのほうへ電話したところ不具合だったようでリセットしたところ正常にシャッフル再生されるようになりました。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
書込番号:13112371
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
Aシリーズはアンプを通すとノイズがひどくなりやすいみたいですがノイズが起き難く、sマスターを上回るポリアンは、どんなものがありますか?
低音がぼやけず、はっきりと鳴らしてくれるアンプが希望です。イヤホンは10Pro、SE535、EX1000を使っています。
0点

S-Masterを超えるようなポタアンは殆ど無いと思います。
Aシリーズにポタアン付けるようなことは聞いたことありませんが・・・
書込番号:13081185
3点

ポリアン・・・ポタアンの間違えです(笑)
SONYの実力はすごいですね。
このままで、楽しむことにします。
アンプごと音の傾向も違うので難しいかもしれませんがsマスターの性能は、どの程度のポタアンと同じくらいかわかりますか?
書込番号:13081452
0点

SONY機にポタアンを付けて居るリスナさんは居るでしょうが,繋げるポタアンのギャングエラーに因る,音量が大きくなってしまう可能性が出て来ます。(改造により回避は出来そうですが)
あと,確りとした低音の沈み込み,立体的な音空間を求めるなら,BALANCe好くポタアンを導入した方が出易くもなります。
書込番号:13081543
1点

音質向上とは別の目的でiBasso T3hjをつなげてみたことがありますが、音質はハッキリ落ちましたよ。録音の良いソースで聴きくらべれば誰でもわかると思います。アタックがなまった感じに聴こえます。こんなもの使って喜んでいる人が居るのかと疑問に思いましたが、まあAppleが悪過ぎるのかSONYが優秀なのか。とにかくポタアンを付ける必要はないと思います。
書込番号:13084770
4点

T3Hj+FiiOのドックケーブル辺りの組合せじゃダメでしょう。
低音の沈み込みも甘いですし,ドックケーブルが悪過ぎで,音空間も薄くなり勝ち。
書込番号:13084854
0点


横から失礼します。
S-Masterですが、利点と欠点が存在すると思います。
利点はやはり高い解像度です。ピアノの音なんかはかなりの再現性です。
対する欠点は音場の狭さです。耳にはりつくような印象。
現状では、空間を犠牲にして解像度を稼ぐ機能という感じです。
ポタアンですが、iBasso AudioのD12 Hjをラインアウトからつないだところ、自分の環境(IE8)では直挿しに比べ解像度を維持しつつ音場に関する欠点が取り除けました。低音に関してもより沈み込むようになりました。ノイズは減った気がします。正直、感動音質です。
ちなみに下位機種のD2+ Hj BoaではS-Masterよりも解像度の低下がありました。
つまり並みのアンプを負かすS-Masterは確かに優秀です。
お金に余裕があり、S-Masterに不満があれば、試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:13084958
2点

全作に比べて,ホワイトノイズの出方も低い近いポジションへ出る様になって拡散した傾向は小さくなりましたが,前後な音空間が薄い傾向は,立体的な音表現は弱い面が在りますからね。
音色系は好いでしょうが,もう一つの音,立体的な音は弱い処が在りますね。
ま〜,iPodのフォンアウトに比べれば,もう一つの音表現力は巧いですが。
書込番号:13085291
0点

みなさん回答ありがとうございます
どらチャンでさんの「前方拡がり感を好くするアイテム」についてもう少し詳しく教えてほしいです。
D12 Hjは私も候補に入れていたので購入をしてみます。
10PROの解像度がAシリーズよりSシリーズの方がよかったのはSマスターによる影響だったのですね。
書込番号:13085306
0点

主さん,気になるアイテムの画像を載せて置きます。
因みに,KENWOOD機のサプリームを有効にすると,音空間は前方へ拡がる印象が高く鳴ります。
ガメラ量販店頭価格は,3000円弱です。
書込番号:13085476
2点

s-masterってのはアンプのみではなくDACも含みます
デジアンなので
>低音がぼやけず、はっきりと鳴らしてくれるアンプ
アンプ使用前提ならipodかその他まともなラインアウトがついてる機種にした方が良いです
ウォークマンだとどうしても低音ボワつきます
書込番号:13086359
2点

なかなか面白いアイテムですね。購入を検討してみます
やはり、低音のぼやつきはwalkman自体の問題でしたか・・・
書込番号:13086827
0点

主さん,先に紹介しましたアイテムは,小生のKENWOOD機では,結構な効果が体感出来ます。
そう高くないですから,興味が在れば試して視て下さい。
処で,小生は,SONY機には,ポタアン使用は薦めない方です。
ドックケーブルが少ないのも一つの理由かな。
書込番号:13087246
1点

結論
・Aシリーズはアンプの必要は無し。
・低音を重視するなら、walkman以外にアンプを導入する
興味深い話が多く聞けて大収穫です。
みなさんありがとうございました
書込番号:13091703
0点

ちょっと違う気がする。
S-Masterの構成は、以下のような流れになります。
DACで一度アナログにする。デジタルアンプ部に入れて、再度サンプリングして量子化(デジアン用のデジタルデータに変換)の後、スイッチング増幅、ボリュームリュームとイコライザー回路を通ってローパスフィルターでアナログ波形の抽出
ヘッドフォンアンプ部を通ってイヤフォンアウト
と言う流れになります。
いわゆる、ローパスフィルター通るまでが前段(平たく言えばプリアンプ)。ヘッドフォンアンプが後段(同じくメインアンプ)となります。
WM-Portからの出力は、ラインアウトでありながら、ボリュームとイコライザーを通ります。
なので、S-Master vs ポタアンと言う概念は間違いです。
Aシリーズ純正ヘッドフォンアンプ vs 外出しヘッドフォンアンプと言う概念になります。
で、WM-Portからの出力は、市販品では、オヤイデのFiioL5ケーブルかALOの高級ケーブルしかありません。後は、オヤイデの通販で売ってるWM-Portの作成キットを買って好きなケーブルで自作するか、です。
因みに、ALO+ポタアンのP-51では、クリアで思い切りキレの良いサウンドが手に入ります。
ポタアンやWM-Portケーブルの質次第ては、直挿しよりもはるかに音質は向上します。
低音がボワツクのは、イヤフォンアウトから出した場合か、オヤイデの安いWM-Portケーブルで接続した場合だと思います。
書込番号:13097313
1点

なるほど、音を流すまでの仕組みから違うのですね。
ケーブルの自作を何度もして、慣れてきたのでWM-Portから出力されるケーブルの自作も考えてみます
書込番号:13097352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





