
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2011年3月19日 11:28 |
![]() |
6 | 4 | 2011年3月5日 01:23 |
![]() |
56 | 14 | 2011年3月7日 16:53 |
![]() |
5 | 2 | 2011年2月23日 20:05 |
![]() |
7 | 9 | 2011年2月25日 11:58 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年2月21日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
最近イヤホンについて調べ始めたんですがいろいろと疑問に思いました。
イヤホンって高いものだと何万もするものがあり、こんなに高いんだったら音質がかわるのかなぁ??なんて思いイヤホンを変えようと思いましたが、先日オーディオテクニカさんのATH−CKS90(定価12000円)というイヤホンを視聴してみて付属イヤホンとそんなにかわらないように思いました。
しっかりエージングがされていないから??(エージングって意味あるのかよくわかんないけど・・・)
それとも一般人だから違いがわからないのか・・・。
またはほんとに何も変わっていないのか・・・。
でもちょっとだけATH-CKS90のほうがいいように聞こえました。
ただのプラシーボ効果でしょうか???
そこで質問なんですが何万もするイヤホンは素人の耳でも明確な音質の違いが分かりますか?? ちなみにIE8といううものやMDR−EX1000というものが気になっています。
またアイポッドとウォークマンの音質の違いですがアイポッドは付属のイヤホンが悪いだけで
イヤホンをいいものにするとウォークマンとほぼ同じという意見をよく見るのですがそうなんでしょうか??
またまたたとえばPSPでものすごく高いイヤホンを使うのとウォークマンで付属イヤホンを使うのとではどちらが音質がいいですか??
内容がまとまってないうえに質問だらけで申し訳ないんですが
どうぞよろしくお願いします。
0点

Walkmanなどで良い音で聴こうとするならば、音楽ファイルも低いビットレートでは駄目で、320Kbps 以上。できれば、wavなどの無圧縮のファイルにすべきです。その上で高級なイヤフォンを幾つか試聴してみると良いです。そうしないと差が出にくいです。
また、iPodはイヤフォンの質が云々と言われますが、基本的にイヤフォンよりも本体の質に起因するものです。
あと、アドバイスするとしたら、最初はあまり高いイヤフォン出はなく、1万前後の物から始めたほうが良いですよ。あまり一気にかけ上がっても、多少の経験が追い付かねば
書込番号:12793111
2点

こんにちは。
高いイヤホンは基本的にはお金がかかっているだけに質が高いです。
が、使用者が差を感じなければ特に変える必要はありません。
音質の良し悪しとはそんなものだとおもいます。
また音質をあげたい場合、毒舌じじいさんもおっしゃっているように
音楽ファイルのビットレートをあげるなどの工夫をしてみるのもいいです。
その上でイヤホンを変えたら差がでてくるかもしれません。
などなど書きましたが、本人が満足していれば付属で問題ないです。
書込番号:12793211
1点

素早い回答ありがとうございます。
一応 ほとんどの曲がLinear PCMっていう無圧縮のものです。
が 少し音質に満足していません。
少し音質が気になるだけで変えるのはもったいないでしょうか??
毒舌じじいさんがおっしゃるように
徐々にいいものにしていくというのも考えていますが
少しもったいないような気もします^^;
書込番号:12793251
0点

私もNW-A856を使用しておりますが、付属のイヤホンと組み合わせると、好みでない音質になりますね。
付属のイヤホンはS-Masterとの相性が良くない理由かもしれません。
やはり、この機種を使うのであればイヤホンを変えたほうが良いと思います。
※私の場合は「ATH-CKS90」を使っています。
書込番号:12793265
0点

リニアPCMならwavファイルですね。
ちなみに、イヤフォンのスレにもEX1000との相性を質問されていますが、A85xならEX1000を鳴らすには十分ですね。
音の違いを認識できると思います。
書込番号:12793501
2点

満足がいかないのであれば、交換してみるのは良いでしょうね。
メーカーや機種によって音質は千差万別なので
おもちのウォークマンで多くのイヤホンを試聴することをおすすめします。
あと、付属イヤホンに耳が慣れていることもあるとおもうので。
すぐ判断しないほうがいいとおもいます。
書込番号:12793523
2点

書き忘れていました。
いこな_0011さんが指摘されている通り、イヤホン購入する前に、お持ちのDAPを使って店頭で視聴しておくほうが良いです。
ただ、音の違いは価格に比例しない場合もあるので、値段が安いものでも良い音はします。
ただ、クールなほうだと耳が疲れやすい方なのでそこは要注意です。
書込番号:12793740
1点

同じ傾向の音質のイヤホンは違いが分かりにくいと思います。
それに、好みの音ではないと思うので、傾向の違う音を出すイヤホンを試聴された方がいいと思います。
値段より好みだと思いますよ。
書込番号:12794971
0点

大変多くの回答ありがとうございます。
皆さんの考え方 大変参考になりました。
付属イヤホンを変える方向で考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12795401
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
こんにちわ。
わからないことがあるのでお教えください。
次の場合ウォークマンでギャップレス再生は可能でしょうか?
1)CDからPCにATRACで取り込んで、そのままウォークマンに転送したとき。
2)CDからPCにWAVで取り込み、それをATRACに変換してウォークマンに転送したとき。
0点

1)に関してはギャップレス再生できます。(レート変換して転送した場合、曲間にプツッと雑音入ります)
2)に関しては試したことないから分かりません。
書込番号:12739163
4点

ギャップレスはATRACとWaVに対応していますので、WaVから変換しなくてもいいと思いますよ。(1)と(2)ともギャップレスは可能だと思います。
書込番号:12739431
1点

変換して転送すると時間がかかります
そのあたりは覚悟しているのでしょうか?
ちなみに、AtracやWAVはギャップレスに対応しています
書込番号:12739684
1点

皆様ありがとうございます。
Wavでもギャップレス再生対応しているのですね。
変換に時間がかかるのは承知しています。
夜中変換かけたまま放置です。
あとは色々試してみます。
書込番号:12741496
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
1.ソニーによれば未使用の空き容量は58.5GBとの事。
でも64GBとして販売していますよね。
どういうカラクリでそうなっちゃうのですか?
2.この機種はMade in Malaysiaですよね?
0点

1K=1024と言うことと、リストや作業領域の分を除いているだけかと。
Made inは、組み立て場所。中身がどこ製かは、バラしてみないことには。
書込番号:12714829
6点

謳ってる容量より少ない現象は、ソニーのウォークマンに限ず、こういったメモリ関係は、SDカード類、DVDメディア類、HDD等で見受けられますよね?
今回の件は、KAZU0002さんのご説明の通り、1K=1024と言うことと、リストや作業領域の分を除いているだけかと。
と思います。
書込番号:12714884
6点

うちの2TBのHDDとか300GBほど少ないけど、、、、w
書込番号:12714982
2点

スレ主さんの気持ちはお察しします。
なぜ表示容量から少ないのかは、データ管理領域やソフトウェア管理領域に使用されているからです。USBメモリーでもHDDでもデータ管理領域がないと保存できないため、このように表示領域からすくなくなっているものです。
また、データ管理領域はUSBメモリー又はHDDと同じように、容量が大きくなることにより、データ管理領域も大きくなります。
残念ですが、それはDAPに限らない話ですので我慢しましょう。
書込番号:12715343
4点

>うちの2TBのHDDとか300GBほど少ないけど、、、、w
これはちょっと少なすぎのような気もしますが。
大容量化に伴い差が大きくなってきますよね。
表示の仕方を考えないとクレームが増えそうですね。
書込番号:12715390
1点

HDD仕様の表記は、1K=1000(1M=1000K、1G=1000M)で表しますが、
Windowsのファイルサイズは、1K=1024(1M=1024K,1G=1024M)で表します。
HDDに書かれている容量より少なくなります。
で、HDDの容量は、下記で求まります。
実容量=HDD容量/(1024^3)
例)
80GBのHDDの場合
80G/(1024^3)=74.505G
64GのHDDの場合だと59.604Gになります。
リカバリーのエリアがある場合、使える容量は59.6GBより少なくなります。
書込番号:12715509
4点

一部訂正します。
訂正前
リカバリーのエリアがある場合、使える容量は59.6GBより少なくなります。
訂正後
使える容量が59.6GBより少ない場合は、リカバリーのエリア(パソコン)、プログラム(MP3プレーヤーなど)に割り当てられています。
書込番号:12716210
1点

HDDとかフラッシュメモリーの容量について無知な人は、表記よりも容量減ることに関しては不思議に感じるだろうね。
まぁ、業界の容量の換算の仕方に問題があるのでしょう。すべて1024で換算して表記すれば問題ないのにね。
書込番号:12716797
4点

まぁ・・・ねぇ・・・車なんかもリッター当りのカタログスペック燃費と、
実燃費との差は無茶苦茶だしね・・・
カタログスペック通りに走れたことはないしww
書込番号:12716954
3点

Windowsなら、エクスプローラーの容量表示が、1K=1024だし。クラスタサイズが4KBだから、1ファイル平均2KBの無駄が出るので。気にする必要は無いと思いますけど。
MP3プレーヤーの、曲ファイルの容量表示って、1K=1000なんでしょうか?
書込番号:12719158
1点

いいんじゃないですか? こういう人の事をクレーマーって言うんですよ。 嫌なら買わなきゃいいし、喚かなければ良いんですな! この様な人は、タダのウォークマンでも持ち歩いて音楽を聞けば良いんですよ。 90分位のカセットテープを数百本持ち歩いて、ライブラリーを自慢すれば良いんですな(^_^)ガム電池も、残量が直ぐに無くなって数枚〜数十枚持ち歩いて、その都度交換しながら使えば良いと思いますよ(^_^)/
書込番号:12754426
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
今までS705→A919→S745と使用してきましたが、フルデジタルアンプというのはどのような機能なんでしょうか?
フルデジタルアンプがあるのとないのとでは差が大きいのですか? 地元の家電量販店にはAシリーズ置いてなかったので比べることが出来ませんでした…
実際に使用されてる方々の意見を聞きたいです できればSシリーズとAシリーズの両方を持ってる人の感想も聞いてみたいです
よろしくお願いしますm(__)m
0点

デジタルアンプだから音が良いと言うことではありません。あくまでも、増幅させる方式や回路の違いです。
デジタルアンプもB級動作アンプも、デジタル音源をDACでアナログに戻すまでは一緒です。B級動作の場合には、アナログ波形を上半分を増幅する素子と下半分を増幅する素子に分けて増幅し、合成します。これをプッシュプル回路と言います。
デジタルアンプは、アナログ波形を再度デジタルに変換(量子化)します。この0と1の信号を、電気のスイッチ回路に通します。スイッチのON/OFFで大きな電流が流れるスイッチを想像して下さい。このON/OFFをデジタル信号の0か1かでやってると想像して下さい。
これで、0と1に応じた大きな電流が得られます。
と言うことで、アナログアンプもデジタルアンプも増幅の原理が違うだけの事です。だから、デジタルアンプだから音が良いと言うことはありません。
聴いて判断するのが一番です。
が、私の主観的な印象ではAシリーズのほうが音が緻密で解像度の高い音が楽しめます。
この音の違いは、デジタルだからではなく、構成パーツや音のチューニングがより良く出来ていると言うことなのでしょう。
書込番号:12695192
5点

毒舌じじいさん、詳しくありがとうございます。
私はまだ高校生なので、完璧には分かりませんが大体分かりました。
機会があれば聞き比べてみますね
書込番号:12697431
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
こんにちは、基本的にMP3 256kbpsでいこうと思うのですが、
プレイリストの曲に限りより高音質にしたいのです。
そこで比較したいのがAdvanced LosslessとWAVです。
両者を比べた音質、ファイル容量(ウォークマンに入る曲数)、
汎用性についてメリット、ディメリットを教えて下さい。
プレイリストに入れる曲数はたいした数ではありません。
0点

汎用性については、WAVだったら他社のDAPに買い換えてもそのまま使える、といったところ。
音質とか容量の問題だったら、自分で変換してみればわかることなので、横着せずにやればいいだけです。
書込番号:12691510
3点

PCのHDDに余裕があれば、両方作成すればいいと思います。
なければ、バックアップの意味も兼ねて外付けHDDを購入し保存を。
書込番号:12691525
2点

Advanced Losslessは汎用性に問題がある。
つまりSONYの製品でしか再生できないという事でしょうか?
ご免なさいね。素人なもので。
書込番号:12692689
0点


迷うならwavですね。とりあえず、wavなら後からでもどうにでも出来ます。
それにDAPを買い換えても使えます。
書込番号:12692991
2点

WAVEにして居れば,転送する際にロスレスに変換して,勝手に転送してくれないのですかね。
小生の愛機なKenwoodロスレスは出来ますょ。
因みに,ロスレスファイルは,ファイルを編集するとWAVEファイル因りも処理時間が長くなります。
それだけ展開させるのに負荷が重い。
で,この負荷が重いのが,WAVEとの音質差となって音に現れますょ。
書込番号:12693411
0点

迷うならWAVEにすべしです。
アトラックロスレスは電池の持ちも悪くなるし、音質的にも負担が大きい分不利です。
また、iPod等他社のプレイヤーでアトラックは使えません。
書込番号:12704661
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
現在、ipod nano(8G)第3世代からこの商品への買い替えを検討しています。
当方の使用環境ですが、ipod nano+L3+T3hj+ATH-CKM99です。
ジャンルは色々ですが、主にロックやメロコアを聴くことが多いです。
このようなジャンルが多いですので、比較的はっきりしたクリアな音を好むと思っています。
今回、買い替えを考えた理由として
@おまかせシャッフルやスピードコントロール機能
A容量の向上
Bお出かけ転送
Cipodと比べクールな音
以上に魅力を感じ検討しています。
そこで、質問なのですが、この機種に買い替え、dockケーブルにて接続した場合、
音質はだいぶ変化しますでしょうか。
調べていく中で、walkmanはラインアウトでもあまり音質の変化が望めないと
書かれているものを多く拝見しました。
本来は自分で試聴して確認すべきなのでしょうが、近所の量販店などでは
試聴すら困難な状況です。
そこで、主観でもかまいませんので同じような環境の方がいましたら意見を
伺いたいと思っております。
ご助言よろしくお願いいたします。
0点

過去にトラブルも報告されてますが、自分はA845+ドックケーブル(L5)で全く問題がありません。
やはり問題は、安いヘッドホンアンプを使ってもほとんど音質改善が見込めないことでしょうか。
正直T3hjでは直差しと比べてあまり向上が見込めないと思います。音量は向上しますが、ATH-CKM99のインピーダンスなら直差しとの差はわずかだと思います。
ちなみに自分はE7を買って全く改善しませんでした!
でも基本ケチなので上級機種には行かず、imAmpのOPAMPをMuses01/02に替えて楽しんでます。これなら結構違いが楽しめます。
ただしimAmpはミニジャック出力の音質がイマイチで、標準ジャックで聴くことになるのですが、インピーダンスが24オーム未満のイヤホンでは無音時のノイズが少し気になります。
書込番号:12685071
1点

しゃべりべさん
返信ありがとうございます。
なるほど…。dockケーブルによる音質の変化はあまり望めなさそうですね。
ちなみにもうひとつ質問したいのですが、
現在の環境のままipodからA856に変えることによる音質の向上は見込めそうですか?
現状、音源はmp3 320kbpsのファイルが多いです。
色々調べるうちに音源の大切さもわかってきましたので、
今後WAVにて取り込むように変更しようと思っています。
もしよろしければ返答いただけると幸いです。
書込番号:12685202
0点

ドックケーブルを替えた方が好いですょ。
オヤイデのドックケーブル因りも,コスモウェーブのドックケーブルの方が,立体的な音空間が出ますから。(オヤイデのドックケーブルは,低音の沈み込みが悪いし,甘い)
其れから,T3Hjの音量的云々は,ギャングエラー回避に因る,音量が大きくなってしまうからでしょう。
書込番号:12685339
0点

自分はiPodとWalkmanの間を行ったり来たりしていますが、最近は音質の観点からほぼWalkmanで固定しています。
音質は一般的に言って改善を見込めると思います。ドックケーブル経由で取り出す場合でも、iPodとWalkmanの音は違います。
自分も最近はWAV中心ですが、曲数が入らないのでイチオシじゃないやつはMP3/AAC 320kbpsです(つまり主にiTunesで取り込んでます)。
ただしライブ版はギャップレス再生にするために、気に入ったアルバムはATRACのロスレスにしています。
16GBでWAVだと、しょっちゅう曲を入れ替えしている感じです。
ちなみに自分は色々聴く方だと思いますが、最近はシンフォニックメタルにはまっています。
書込番号:12685382
1点

どらチャンでさん
ドックケーブルの変更は考えてもいませんでした。
正直、最近になって音質を気にするようになってきたところだったので
これから色々勉強してみたいと思います。
コスモウェーブについても調べてみます。
しゃべりべさん
いままでずっとipodオンリーだったので、
音質にこだわったコンセプトを持っているこの機種を
購入する方向で行きたいと思います。
私も同様に好きな曲で形式を使い分けていこうかと思います。
あと、アンプについても今後の課題として検討しなくてはいけませんね。
書込番号:12685480
0点

コスモウェーブにはSONY用のドックケーブルは無さそうですね。
オヤイデiPod用ドックケーブルが好くないですから,SONY用ドックケーブルも同じでしょう。
で,T3Hjの場合は,好いケーブルを当てがわないと音の空間再現力が上がって来ないです。
あと,出させるには音源も重要なで,WAVE化するにしても,リッピングの仕方で音質は変わりますから。(変わらないと言う方々は居ますが,ヘッドホン&イヤホンは微妙な違いが判り易いのです)
書込番号:12685582
0点

CKM99とWalkman A85xなら、T3はかえって邪魔です。
直に挿したほうが良いと思います。
書込番号:12686271
2点

どらチャンでさん
リッピングの仕方は、ネット上でも色々と紹介されているようですので
参考にしてみます。
毒舌じじいさん
やはり中途半端なポータブルアンプではかえって
音質が低下してしまうと考えたほうがよろしいのでしょうか。
同様の書き込みを何個か目にしたので…。
T3Hjを購入した際はipodからwalkmanに変更するとは
考えていなかったもので、少し浅はかだったかなと感じております。
ちなみにPCボンバー本店にて箱傷ありの未使用品が23500円にて
販売しています。近辺の電気店ではどんなに安くても28000円程度でしたので
いい機会だと思い、購入しました。
近々届く予定ですので楽しみです。
届き次第実際にT3Hjやイヤホンとの直挿しとの違いを試してみたいと
思います。
書込番号:12689086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





