NW-Z1050 [16GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月20日 23:26 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月20日 15:08 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月13日 17:45 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年4月11日 14:19 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月7日 16:54 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月7日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
ポータブルAVプレーヤー購入の第一候補として検討しています そこでこの製品のイヤフォン出力についてお尋ねします。メーカーの仕様書では イヤフォン実用最大出力 5+5MW(インピーダンス16Ωイヤフォン使用時)とありますが、同時に検討したCowonD3は同じ16Ω使用時で29+29mwです。ipod touchは記述がありません。最近耳がいくらか遠く(難聴気味)なり、私の耳にはこの製品はいくらか出力不足になるのではと心配しています。なお、イヤフォン出力と音量が直結するのかどうかも初心者で解りません。使用するイヤフォンに因るのかどうかも分かりません。何方か詳しい方教えて下されば助かります。勿論音漏れ等使用場所については注意しなければなりませんが、sonyとcowonで6倍近く差が有りましたので質問させて頂きました。参考にならないかも知れませんが以前使っていたギガビートMEV401では20までのボリューム目盛で10〜12位が最適で7以下では音は聞こえますが私の耳には実用に耐えませんでした。
0点

付属品であればウォークマンでも十分すぎる程度の音量は取れるはずですし、付属品で最大音量でも聞き取れない、というのであれば日常生活に支障をきたすはずです。
付属のイヤホンではないものを使う場合には、差が生じることは十分に考えられますけど。
特に、ポータブル向けのものではないものを使おうとした場合には、まともな音量が取れない可能性はあります。
書込番号:14463056
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん
早速ご回答を頂き有難う御座いました。
一度探して店頭で聴いてみることにします。
ポータブル向きでないイヤフォンも有るんですね 勉強になりました。
有難うございました
書込番号:14463198
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

何らかのアプリを利用したときにメディア音量が絞られたのではないでしょうか?
Android設定→音量→メディア音量
で確認してみては?
あとは、もしAVLSにチェックが入っていたら外してください。
書込番号:14460472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
Zシリーズをお持ちの方に質問です。
1、Zシリーズに興味をもっていまして、レビューをずいぶん読んだのですが
”オリジナル音楽再生ソフト以外はS-Master MXが適応されない”と
書かれていたものがあったのですが、どうなのでしょう?
2、システムボリュームについて、私は若干左耳の聞こえが悪いので
左のみ右よりボリュームを上げることができますか?
3、Dockケーブルをアンプにつないで再生する際、上記のボリュームバランス
の設定が反映されますか?
ご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。
1点

PC側のアプリケーションやフォーマットに関係なく、コイツが積んでるデジアナ変換やアンプの回路の総称がS-MasterMXです。否応なしにかならずS-Masterで再生されます。
左右のバランス調整はできません。
また、今までにポータブルのアンプで左右バランス調整ができるものは見たことは無いですね。
書込番号:14423840
0点

ほにょ〜さん、さっそくの回答ありがとうございます。
ボリュームのバランス調整ができない。とのことですが
Webの取説を読むと音量のところで”それぞれのスライダーで調節”という
記載があったので、期待したのですが、無理ですか・・・
ではアプリ側で調整できるものがあれば、Dockケーブルでアンプに出力できます
かねぇ?
書込番号:14424039
0点

そうですね
androidのそのようなアプリを使えば、可能ですね。
書込番号:14424105
0点

2 についてですが、
PlayストアにPowerAMPという左右のボリューム調節機能が備わったミュージックプレーヤーアプリがありますよ。
3 についてはゴメンナサイ分かりません。
書込番号:14424413
0点

ほにょ〜さん、jikko84さん回答ありがとうございます。
近所のヤマダに実機の展示はあるのですが、がんじがらめに縛ってあるので
自由に手にとって試すことができないので、ほかのところを当たってみます。
せっかくP-51を持っているのでなんとか生かせないかと・・・
書込番号:14425022
0点

会社の近くのヤマダ電機で実機を触ってきました。
ボリュームは左右独立ではなかったです。
netに繋がっている状態だったのですが、
さすがにアプリをDLしてとまでは・・・
アプリの音量設定をアンプに出力してくれれば
よいのですが。
実機ではnetに接続した状態でwebの閲覧しながら
音楽を視聴したのですが、音飛びは発生せず
これなら電子書籍を読みながら、音楽を聴く
のも大丈夫かな?
書込番号:14430851
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

ヘルプガイド
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44081940M.w-JP/jp/contents/toc/toc_08_04.html
このあたりを読んでみれば。
書込番号:14404770
0点

レスありがとうございます。
以前(最後に)接続したものは保存(パスワードなど)されているのは分かっていますが、
複数のwi-fi設定やパスワードなどは保存されないのでしょうか。
拝見させていただいたのですが分からなかったもので
書込番号:14404910
0点

自宅と実家で、自動で接続されるので
複数のwi-fi設定やパスワードなどは保存されています。
優先順位についてはわかりません。
書込番号:14411846
0点

複数のアプセスポイントを登録されている場合に、接続が遅いからといって
アクセスポイント名の部分をクリックして強制的に接続させようとすると
パスワードの入力を求められますね。
この事をおっしゃっているのでしょうか?
または、どこかの接続先で ipアドレスを固定で使用されているでしょうか?
パスワードなどは接続先ごとに保存されますが、ipアドレスを固定にする場合は
1つしか保存できません。(接続先ごとに切り替えできません)
これらの問題はフリーのアプリで回避できるようです。
それらしきアプリは有るようですが、私は英語が苦手なため特定できずご紹介できません。
playストアから wifiなどのキーワードで検索するとヒットします。
書込番号:14418533
0点

優先順位はつけられませんが、簡単にアクセスポイントの切り替えなら
「Wi-Fiうさぎ」というアプリはどうでしょう?
見た目にかわいく、実用的です
書込番号:14422114
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
HD画質のディスプレイだったら即買いだったのに、WVGA(800x480)では踏みとどまってしまいます。
サムスンがGalaxy Noteを発売しましたが、Wi-Fiメインで持とうと思うと月々支払の面で敷居が高いです。
スマホとTabの中間の大きさで、HD画質の端末は他にありますでしょうか?
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
私はAndroid Assistantを使っています。
多機能かつ無料なのがいいですよ。
書込番号:14397732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSが2.3になることでタスクキラーは必要ないと言われてますね。
検索すればもっと出てきます。
一例
http://daikumajidai.blog137.fc2.com/blog-entry-15.html
書込番号:14403124
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





