NW-ZX1 [128GB]
ハイレゾに対応したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年9月15日 12:50 |
![]() |
1 | 0 | 2021年9月15日 08:32 |
![]() |
0 | 6 | 2021年8月30日 15:26 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年8月20日 19:57 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2021年3月16日 04:19 |
![]() |
1 | 3 | 2021年3月15日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX1 [128GB]
B&W PX7は使えないようです。
電源供給しても駄目そう。
Xperia XZ Anroid 6.0.1では使えるんですけど。
ちなみに、PX7ですが、
A30/A40/A50、AK70、DX120でも使えません。
Windows8/10、Android6以降、iOSは使えるんですけど。
■Android OS
Android 4.0(Ice Cream Sandwich) OTG に対応
Android 4.1(Jelly Bean)
USBホスト接続によるUSBオーディオ再生に対応
(ベンダー依存のUSBオーディオクラスドライバ)
AOA2.0対応
Android 4.1.1 NW-ZX1
Android 4.2 NW-ZX2
Android 4.4
Android 5.0(Lollipop) USB Audio Class 1.0/2.0に対応
■過渡期の製品
TEAC HA-P50
ONKYO DAC-HA200
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/649055.html
Sound Blaster E5
https://ascii.jp/elem/000/001/001/1001612/
このようなAOA準拠のはつかえるのでしょうかね。
ポタアンでもセルフパワーHUBつかっても駄目なものはあるようで。
逆に、
BSHSUH12
https://kakaku.com/item/K0000630321/
公式では、Windows、Mac、Chrome対応ですが、
NW-ZX1 Anroid 4.1.1
Xperia XZ Anroid 6.0.1
でも使えます。セルフパワーHUBは要りません。
LED光ってるので、ZX1から電源供給は行っているようです。
ZX1をヘッドセットで聞いてもうれしくわないですけど。。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX1 [128GB]
NW-ZX1であっさりUSBがつながるポタアン一覧があると良いのですが。。
SONY純正だと
PHA1 ×3.5
PHA1A ●3.5
PHA2 ●3.5
PHA2A ●3.5/4.4
PHA3 ●3.5/バランス(3.5x2)
こんな感じ?
バランス出力できるのだと、PHA-2AかPHA-3の2択になります。
まだ高いですね。
手持ちでバランス出力(GND分離)のだと、AK70とDX120があります。
ポタアンではなくDAPのDAC機能ではありますが、AK70がつながりました。
セルフパワーHUBは要りません。
DX120もつながるにはつながりますが、雑音だらけです。
これでZX1もバランス出力(GND分離)で聞けると思ったのですが、
よく考えたら、AK70、DX120を普通にDAPとして使っても同じかも。。
とりあえず、NW-ZX1+WMC-NWH10で、AK70・DX120は認識します。
A40、A50もしますけど。
セルフパワーHUBを使うという方法ではなく、充電モードを阻止する
ような装置ってできないものですかね。
そうすると使える機器の幅が広がると思うのですが。
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX1 [128GB]
>zimisukeさん
経年劣化では?全体的に傷んでそうですが・・・?
後は・・・内蔵メモリーに許容範囲超えて動作に負担が掛かってる!
どちらかと思います。
書込番号:24312418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nogakenさん、ありがとうございます。
そうですか、残念です。そこまで曲も入れていないんですけどね。。。
大事に大事に使ってきたので見た目は若いのですが、中身は僕と一緒ですねぇ。笑
バッテリーもかえたので、寿命が来るまで大事にします。
書込番号:24312689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場出荷状態に戻しては?
PCでもよくやる手法です。
曲のバックアップ(あれば)は忘れずに。
書込番号:24312690
0点

脱落王さん、ありがとうございます。
初期化は試したのですが、OSのアップデートの影響かもしれませんね。。。
また再度試してみますね。
書込番号:24312717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は最近手に入れてバッテリーも互換品を自分で交換して使い始めました。
ZX300,WM1Aなども使っていますがZX1は独特の綺麗な響きがあって好んで使っています。
アンドロイドOSが古いので対応アプリがほとんどなくなっていますが、使わないアプリをすべて削除して停止できるものはシステムに影響が出ない限り切ってるとそんなに重たいとは感じませんよ。
これからも物理的に壊れるまで使いたいと思う一台です。
書込番号:24315128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リライアントさん、返信ありがとうございます。
ソニーストアの方も、もうこのような感じの音作りはやってないかも、とのことで(すみません音に疎くてうまく言えませんが)、音に詳しい方からするとユニークで貴重な物になってるんだな、と感じました。
書込番号:24315179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX1 [128GB]
前日バッテリー表示が中程なのに電源が落ちる症状で修理依頼しました。
症状は、電池残量があっても電源が切れてしまう症状を確認いたしましたので、バッテリー交換となります。との
事でしたが部品がもう無いようです。
そのまま返送になってしまいました。。。
そのまま返送でも送料1320円かかるようですね。それなら修理受付拒否してもらった方がありがたかったです。。。
書込番号:24082717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種交換になったケースもあったようです。
https://scs-uda.com/walkman-warranty-202009.html
今はZX300Gも売られていないので交換対象となる機種がないのかもしれませんが。
書込番号:24082744
0点

ラッキーな方もいたんですね。
保守期間が終わってるので仕方がないです(T_T)
破棄してもらって新しいハイレゾプレーヤーを買おうと思います。。。
書込番号:24082765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でバッテリー交換してみては。
バッテリーはAmazonとかヤフオクで売ってます。
書込番号:24083282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は自分で交換できましたよ。
Youtubeやブログ見ながらできました。
はんだごてはダイソーで300円ぐらいで買いました。
ハンダは必要なかったですね。
外す前についていたハンダを溶かせば付きました。
中学生の頃(30年前)以来でしたが、何とかなるもんですね。
バッテリーはアマゾンで2000円台で買いました。
バッテリーだけの問題なら廃棄はもったいない気もします。
ヤフオクでジャンクでもまだ売れるんじゃないかなぁ?
書込番号:24299664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX1 [128GB]
自分でやると保証なくなるのと、バッテリーは危険なので自己責任でになりますが…
ずっとモバイルバッテリーで使ってましたが、面倒なのでバッテリー交換してみました。メーカーに出しても10000円しないみたいなので、メーカーに出すのがおすすめではあります。
nw-zx1 バッテリー交換
で検索すると、ブログやYoutubeとか引っかかりますので参考になるかと思います。
情報がなかった部分を追記します。
■裏ゴム
裏が粘着テープみたいになってます。
下の縁にマイナスの精密ドライバーを刺して、剥きました。ドライバーだと尖ってるので千切れそうになります。かと言って他に方法がない気もします。
最後は、また貼るわけですが、粘着が残ってるので元通りになります。
■鉄板
取りにくいです。一部ゴムぽいのが半導体にくっついてました。両面テープ系はないです。1回目は時間をかけてゆっくり剥がした方が良いかも。
勢いよく剥がそうとすると多分曲がりますので、力加減は要注意。
あと外す時にあまり動かさない方がいいです。謎の部品が取れました。スペーサーぽい、銅色のワッシャーみたいなの。ついてた場所がわからないので外しちゃいましたが。
■バッテリー外し
@コードのカット
小さい火花が出ました…
バッテリー空にしてカットした方が良いかも。
Aプラのヘラみたいなので剥がした方が良いかも。
両面テープでガッチリ固定されてます。ドライバーで剥がしたら、オレンジの基盤?みたいなのに傷が付きました…
■配線
Amazonとかヤフオクとか、バッテリーのケーブル長いです。理想は元のバッテリーと同じ長さにするのが良いかも。
ただ、線がかなり細いかも(Amazonの)。カットして剥く時に失敗して、予定より2mm位短くなってしまいました。理想はワイヤーストリッパー使った方が良いかも。
■ハンダ
上手い人はいいですが、普段やらない人はダマになりやすいかも。元のハンダより盛り上がると鉄板にぶつかるかも。ショートは怖いので、ビニールテープ貼っておきました。
ケーブルは先に瞬間接着剤で固定するとハンダしやすいかも。
■バッテリーの固定
一応固定はした方が良いと思います。落下の衝撃でバッテリーが動くと線が切れるかも…
■必要な道具
※精密ドライバー。ネジはプラスだけです。
※ハンダゴテ。小さめの方が作業しやすいかも。私はAmazonのUSBハンダゴテを使いました。
※ワイヤーストリッパー
※ビニールテープ
※両面テープ
※プラのヘラ
※瞬間接着剤
かな
一応組み立てて音も出ましたし、充電も順調です。
書込番号:24021050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

道具持ってる人はいいですが、これの為に揃えると、メーカーでバッテリー交換した方が良いかも、になります。
書込番号:24021068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
器用っすね( ̄▽ ̄;)
アタシはSONYさんに丸投げします(゜o゜)\(-_-)
書込番号:24021104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
実は不器用かも…
ハンダは苦手です。なので交換後の写真はないです。
中を開けてみたい好奇心は強いんですよね…
書込番号:24021132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アタシも開けてみたいと思う事は有りますo(^o^)o
でも、ちゃんと元に戻せる自信がない( ̄▽ ̄;)
書込番号:24021158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

子供の頃、置時計分解して戻せず
仏壇の裏に隠しました。(^_^;)
書込番号:24021248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
同胞ですね(^_^)/
アタシも分解しました( ̄▽ ̄;)
怒られました(´TωT`)
書込番号:24021269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供は皆んな通る道かもですね。
ネジが見えたら、開けて、の合図ですから。
書込番号:24021380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

するなと言われるとつい…
遣れと言われると…
書込番号:24021403
2点

皆さん同じ(^o^)/
書込番号:24021443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GPS切り忘れましたが、交換後1回目で19時間20分持ちました。
カタログ値だと32時間ですが、リフレッシュできますすると伸びるかな…
交換前は90%からいきなり落ちたりで数分しかもたなかったので、20時間でも全然良いですね。
書込番号:24022370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

batteryが馴染むともうちょい延びるかにゃ(^_^)/
書込番号:24022941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリー効果がないので、あまり期待出来ませんが、互換バッテリーで長期保管明けの使用なので、変化ないかな〜なんて。
書込番号:24023718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX1 [128GB]
記事ではGND分離ではない
だけど4極刺したら分離してる
という書き込みがありましたが、追従する方もいないようです。
分解してみましたが、太い線が3本、細い線が1本繋がってます。
4極?と思ったら細い1本はSWってかいてますね。
スピーカーとヘッドホンの排他スイッチでしょうか。
GND分離なら4本太さ同じですよね。
というわけで、どうもGNDは共通の3極のようです。
4極のプラグ刺したらどうなるかというと、LもRも共通のGNDに繋がり、リケーブルの線だけ分離でしょうか。
書込番号:24020461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現流モデルの NW-ZX500シリーズは
差動信号のバランス出力4線のようです。
書込番号:24021681
0点

>ZUULさん
■ZX1 2013
◎3.5mm(3極)
■ZX100 2015
◎3.5mm(3極)
■ZX2 2015
◎3.5mm(4極GND分離)
■WM1Z 2016
◎3.5mm(3極)+4.4mm(5極)
■WM1A 2016
◎3.5mm(3極)+4.4mm(5極)
■ZX507 2019
◎3.5mm(3極)+4.4mm(5極)
こんな感じでしょうか。
4.4mmの方はカタログスペック的にもバランスと出てますので分かりやすいですよね。
実際は4本結線のBTL接続ですが。
書込番号:24022254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス駆動って誰が言い出したんでしょう…
とりあえず2009年までは遡れました。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/200910/09/9418.html
http://desktop-audio.jugem.jp/?eid=11#gsc.tab=0
「バランス駆動型ヘッドホンシステムは、従来のシングルエンド駆動方式の弱点を克服できる方式として以前から注目していました。」
XLR×2で海外メーカーは標準化させようとしているとあるので、2009年より前から海外メーカーでバランス駆動はあったということでしょうか。
民生というよりスタジオなど業務用ぽいですが。
スタジオ用で検索すると
https://umbrella-company.jp/umbrella-company-btl-900.html
こちらはバランスではなくBTLと表記されてますね。
書込番号:24022349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





