NW-Z1050 [16GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年6月20日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月17日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月14日 23:59 |
![]() |
47 | 5 | 2012年6月14日 17:56 |
![]() |
3 | 8 | 2012年6月11日 20:54 |
![]() |
11 | 5 | 2012年6月9日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

PowerAmpやjukefoxというアプリを使うと、mp3ファイルのギャップレス再生が出来ます。
ウォークマンのMusicフォルダにドラッグ&ドロップして使いましょう。
Xアプリから転送するとOMGAUDIOに拡張子.omaで取り込まれて再生が不可能になります。
書込番号:14702897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
Bluetoothヘッドフォンも合わせて購入しました。ヘッドフォン側からシャトルスイッチで次曲に進もうとすると次曲ではなく次のアルバムに飛んでしまいます。また操作後は本体での操作が出来なくなり、さらに実際に聴いてる曲とは違うアルバムが画面に表示されてしまいます。
このヘッドフォンは使えないのでしょうか?
0点

型番も解らずなんとも言えないですが、実際そういう動作してるなら
望みの動作は無理なのでは
説明書をみてください
書込番号:14687654
0点

>Bluetoothヘッドフォン
側のクチコミで質問するなら、まだ判りますが..._| ̄|○
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWBT10N/
をセットで買ったのですか?
それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290641/
で質問した方が良い様な...
「充電」は十分されているのですよね?
<電池が少ないと誤動作をする事も...
他社製品での話なら、全く判りませんm(_ _)m
書込番号:14693623
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
購入のきっかけの大きな理由がDLNA機能があるためでした。
しかしこの機種はレコーダー(対応機種 Panasonic DIGA)に録画した番組が見られません。
当然設定はできていてタイトル表示までされます。
しかし再生しようとすると対応していない形式のため再生できませんというようなメッセージが表示され見られません。
私の家にはSONYのTVやps3がありいずれもDLNA機能によりレコーダー録画番組の再生可能です。
この機種もDLNA機能があるということで当然できるものと思い購入したわけです。
サポートセンターに電話したところ地デジなどを録画した番組は再生できないと言っていました。
しかしこのような記載は説明書には一切ありません。アナログ放送番組などは再生できると言っていましたが以前録画したアナログ番組も再生できませんでした。
TVなどは可能なのになぜできないの?と聞いても対応していませんというばかり。全く変なものを造り堂々とDLNA対応などとしているSONYってなんなの?すごく納得いかない。
アナログ番組も再生できませんというと黙ってしまいます。
説明書に記載していないのだから返品したいといっても販売店に相談してくださいというばかり。
こんなこと販売店に行っても返品できるわけないし、SONYを信じて購入した私がいけないってこと?
こんな中途半端な機能ならつけるなと思いました。
SONYは結構好きなメーカだったのですがイメージガタ落ち嫌いになりました。
二度と買わない
皆さんもSONY製品は気を付けたほうがいいです。
1点

確認して買いましょう。
まず、DLNAに対応していても、DCPT-IPに対応していなければ(簡単にいえばガードがかかっている為)、地デジで録画したものは見れません。
アナログの録画はどのような機器でどのように行いましたか、録画の仕方や保存方法によっては見れないこともあるでしょう。
SONYもきちんと「対応していません」と回答しているでしょう。
そもそも、MP3プレーヤーで地デジを再生して見ようとしていることが間違いです。
書込番号:14677823
11点

SONYだけじゃないけどね。
DLNAは万能でないし、そもそも地デジ動画を再生する機能でもない。
一般的な動画や静止画や音ファイルが再生できるのならば立派にDLNA対応。
それでも様々なファイルがあるので、どこまで対応しているかはその機種次第。
よーく説明を読めば必ず書いてあるのだが、多くの人にはちんぷんかんぷん。
メーカーも本当に大変な時代だと思います。
書込番号:14677839
10点

>皆さんもSONY製品は気を付けたほうがいいです。
「DLNA」は、他の方が仰るように「DTCP-IP」に標準では対応していないので無理ですが、
「お出かけ転送」を利用する方法は有ります。
<この辺は「PSP」などと同じ
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
この辺のメーカー情報を見て置けば、
今回のような「無駄遣い」はせずに済んだと思いますm(_ _)m
「ソフト」は、
http://www.digion.com/pro/android/index.htm
の様に出ては居ますが、搭載するためには、ハード面などで制約が有るようです。
>こんな中途半端な機能ならつけるなと思いました。
海外から考えたら、「DTCP-IPが必要なのは「日本だけの制約」なので、
「中途半端」は「日本のデジタル放送(著作権保護)」の方かも..._| ̄|○
<有る意味、「日本人(国内)のためだけ」の機能を搭載する事に...
書込番号:14678345
9点

そもそもDTCP-IPに対応しているとHPや説明書に載っているわけでもないのに
スレ主が勝手に思い込んでいただけ
> 堂々とDLNA対応などとしているSONYってなんなの?
DLNAには対応している
DTCP-IPに対応してないだけ
悪いのは製品じゃなくて自分
androidを4.0にソニーがアップしてくれれば下記でDLNA視聴できるけど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_533360.html
書込番号:14679668
7点

DLNAを目的としていたなら、なぜ詳細まで確認していなかったのか疑問です。
イマイチ自分でもハッキリと対応しているか否か確認せずに買ったからこうなったのでは?
SONYを擁護するつもりは一切ありませんが、今回の件は明らかにスレ主さんに落ち度があります。
SONYが分かりやすい表記にする必要もあるとは思いますが、最終的な判断をするのは購入者ですから。
ここで文句を言ったり感情ぶつけても何も変わりませんから、ダメもとで購入店に相談されてみては。
対応してくれなかったら(当たり前ですが)、今回の件は高い勉強代として肝に銘じておくべきです。
書込番号:14680336
9点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
MX動画プレイヤーでmkvを再生してもフリーズしませんでしょうか?
(聞くところ、NVIDIAのTerga2だそうですが......)
書込番号:14653995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね〜 GPUもそれなりのセットのはずだし、OSはアンドロイド 失敗する要素は少なめなのに…
書込番号:14654221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDをリッピングした動画なのですが(およそ30分で1.5GB)やはりmp4に変換したほうがいいのでしょうか?
書込番号:14657878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDからのリッピングですか? もしかしてプレイヤーに対してファイルが良すぎるってことは無いですか? 少し質を落してテストしてみてください プレイヤーを変えるのも手ですね
真面目な話個々のパーツを動かすファームウェアがいまいちなのかもしれません アッセンブリーと言ってハイチューンのものなのか? アップデートを期待したいですね もし良くないのなら
書込番号:14660612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仰るとおり只今大絶賛変換中なのですが、メインマシンのgulftownが飛びましてwww、ネットブックで変換して知り合いのZに詰めて試してみます!
しかし、確かなソースではないものの、どうにもこうにもデフォでインストされてる動画再生アプリの出来が悪いそうです。あと、未確認情報ですが、64GBモデルは32GB以上詰めると動作がとろくなる、と云うのは本当でしょうか?
書込番号:14662118
0点

フィグラメントて聞いたことありますか? 大きなファイルとなると連続したメモリーセル(記憶するとこ)にデータが入れられずトビトビになることがあります 記憶全体の量が増えるとその傾向が強くなります 理論上は問題ないのですが、遅くなると言われる理由です
書込番号:14663237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさんが仰っておられるのがフラグメントのことでしたら,この機種ではあまり影響はないのでは?
HDDとは違い,フラッシュメモリではフラグメントによる速度への影響はほぼないとされています.読み書きにCPUパワーが食われてしまうという事なら別ですが…
ところでスレ主さん,その情報は初めて耳にしたのですがソースは分かりますか?発生するのは64GBモデルのみということでしょうか?
書込番号:14665428
1点

すいません、どこで見かけたかは忘れてしまいましたが、結構丁寧なインプレ記事に記されたと思います。
全然当てにはなりませんが、この問題はAndroidの命令セットにあるのでは、と考えております。と、言うのも、windows XPを例にすると、64bitでも32bitの命令セットに準拠していたため、2.2TB以上のドライブが搭載できなかった筈です。同じように、スマホとかでよく見るSD最大容量は32GBですから、64GBver.には拡張命令セットなんかが適用されているせいだと見立てて居りますがいかがでしょう?
後、zってNAND flashでしょうか?
書込番号:14667176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでSD容量の最大値が32GBなのは,SDカードの規格であるSDHCが32GBまでであることに起因するのではないでしょうか.
さらに大きなSDXCという規格も策定されていますが,現在のところ普及に至っていないと思われます.
それと,命令セットが原因であれば,"32GB以上詰めた場合"に動作が緩慢になるという話とは合わない気がします.
私自身も全く詳しくないので当てにはなりませんが…
書込番号:14669321
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
wミュージックの曲目リストに、facebook popというのがあります。
目障りなので消したいのですが、消えません。消し方を知ってる方、教えていただけないでしょうか。
購入後はなかったのですが、facebookアプリを入れた時に出現したのではないかと思います
0点

パソコンに接続してその facebook popを探して
削除してみてはどうでしょうか。
書込番号:14554124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンに接続して消すことができますが、
消してしまうと、facebookのnotificationで音が鳴らなくなります。
端末内にファイルを残したまま、アルバムリストに表示させない方法があれば、知りたいです。
アルバムリストをユーザーが編集できないのは、なんかオカシイ。
最近のsony製品は、なんかオカシイ。
作っている人が、自分で毎日使っているのかな?
これじゃ、黒字化はムリムリ、、、
書込番号:14555324
0点

> これじゃ、黒字化はムリムリ、、、
スレ主も、なんでこう無駄に一言多いかな…。
書込番号:14557790
7点

該当のファイルがあるフォルダに、.no
mediaファイルを作れば解決しますよ!
私はTOEICのアプリで大量に音声ファイルが登録されて困っていましたが、ウォークマンアプリはスキャン時に.nomediaがあるフォルダは除外するようです。あとはfacebookアプリが影響を受けないか確認してみてください。
操作後にミュージックアプリの設定にて、再度データベースをスキャンして登録がなくなればOKです。
書込番号:14558970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます
ギャラリーなどに画像を表示させない方法が、こちらでも有効なんですね
書込番号:14657689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





