NW-Z1060 [32GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年3月2日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月24日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月13日 16:00 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月12日 02:22 |
![]() |
5 | 16 | 2013年2月12日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月4日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
表題の通りです。皆さんは、どんなヘッドホン使われていますか?
もう一つ聞くならこのZ-1000シリーズは、何処までのヘッドホンが、鳴らせると思いますか?
書込番号:15822891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


TH900とMDR-1R8Nリケーブルです。
両方直挿しです。
幾らインピが低くても、TH900位だと思います、ハイエンドヘッドホン直挿しでちゃんと鳴るのは。
T5pだと、アンプが有った方が、良いと思っています。
ちなみに、プレイヤーアプリを、neutron music playerにすると、クッキリシャッキリしますので、ヘッドホンが鳴らし易くなりますね。
書込番号:15823632
0点

大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15839311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
高音質化Zシリーズのスレを見させていただいて、GoneMAD music playerを使っていますが、プレイリストの使い方が良くわかりません。プレイリストを作成することはできましたが、作ったプレイリストの中に登録した曲を確認する方法はありますか? プレイリスト名を長押しすると、「再生」とか「次の曲」とか、いくつか選択肢がでますが・・・・登録した曲を確認することはできません。どなたかわかる方がいらしたら教えてください。
0点

こんにちは。
解決方法ではないのですが、
私もプレイリストの曲表示方法が今ひとつ判らないので、
キューに曲を追加してキューから再生させています。
これだと追加した曲のリストが一目瞭然なのでかえって本体プレイリストより使い勝手がいいですよ。
ただ、キューに追加だとブックマーク的な使い方になるので
プレイリストを使う時には、w.ミュージックの方で作って登録してそちらで再生させています。
GoneMAD music playerは多機能で音質もいいんですが、プレイリストの表示がわかりにくいのが唯一の欠点なんですよね・・。
書込番号:15809992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jikko84さん、返信ありがとうございます。私もプレイリストを長押しで出るメニューから「キューに追加」を選び、その後、キューを選ぶことで、プレイリストの中身を確認することができました。情報ありがとうございました。このようなやり方しかないのでしょうかね・・・。
また、いろいろ探ってみたところ、デフォルトで入っているアプリの「Playミュージック」のプレイリストに、GoneMAD music playerで作成したプレイリストがあり、こちらからプレイリストの中身が確認できることがわかりました。では、逆に「Playミュージック」で作成したプレイリストが、GoneMAD music playerから見れるか確認したところ全くダメでした。
これからも、いろいろ探ってみたいと思います。
書込番号:15812577
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
お出かけ転送のHDMI出力可能とホームページに記載していましたが、ビックカメラのソニーの店員に確認したら、アップデート後も著作権の問題で不可能と言われました。実際に、Zをお持ちの方で試された方のお話を聞きたく、質問させていただきます。
可能なら、カーナビに出力したいと考えているのですが。
カーナビにHDMI端子が無いので、アナログダウンコンバートの方法ですが・・・。
0点

アップデートしたz1060に、ソニーのブルーレイからお出かけ転送しました。
別のテレビに、マイクロhdmiでz1060を接続したところ、お出かけ転送した映像が映りました。
あくまで私の場合ですが。
アナログ変換して、カーナビにつなごうと思います。
書込番号:15887044
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
Xperia NXを使っているのですが、WiMaxルーターがあるので機種変する時わざわざ高いスマホを買いたくないなーと思って色々探しているのですが・・・。
ご意見いただければありがたいですm(_ _)m
過去スレあったらごめんなさい。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「電話」以外なら十分なのでは?
<「無料通話アプリ」だけで済むなら、こういう選択肢もあると思いますm(_ _)m
書込番号:15752899
0点

スマフォ代わりになりますが、
キャリアが指定のサービスは受けられません。
それにこだわらないのなら大丈夫。
書込番号:15752901
0点

コメントありがとうございます。
通話はSkypeでの有料通話かガラケーにしようかと考えています。
今でもメールはGmailしか使っていませんし、しゃべってなんとかにも興味はないのでこれでもいいかもしれませんね!
書込番号:15752924
0点

Skype、LINE、youtube、Ustream、SNSは使えるよ。
ガラケーとこれなら結構便利よ。
書込番号:15753061
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
どなたかFLAC使っているかたにうかがいたのですが
FLACを使うと再生や曲送りが数秒かかりませんか?
FLAC対応になり試して見たところレスポンスが悪くストレスです
でも音質は相当良くなったように感じます
ちなみにCDから取り込んでおりメディカルGO使って取り込んでます
皆様の使用感を教えて下さい
書込番号:15715285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
何と比較して数秒掛かるとのことでしょうか?
無圧縮WAV
可逆圧縮ATRAC lossless
非可逆圧縮ATRAC、MP3
等々
まず音質の話し、
無圧縮WAVと可逆圧縮FLACでしたら、音質は同じか無圧縮WAVの方が、良い
可逆圧縮ATRAC losslessでしたら、圧縮率によりけりですが、可逆圧縮FLACの方が、音質が良い
無圧縮WAV可逆圧縮FLAC可逆圧縮ATRAC losslessの方が、非可逆圧縮ATRACやMP3より、同然音質が良い
と思います。
レスポンスの話し、
再生は、無圧縮WAVと非可逆圧縮ATRACがおんなじ位のレスポンス
可逆圧縮FLACと可逆圧縮ATRAC losslessがまおんなじ位のレスポンス
に感じます。
無圧縮WAVは、同然何もする必要が無いので、レスポンスは良いです。
非可逆圧縮ATRACやMP3は、WAVに戻すことが出来ませんので、そのまま再生しますので、レスポンスはまぁ良いです。
可逆圧縮FLACと可逆圧縮ATRAC losslessは、一旦WAVに戻して再生するはずですので(だから音質が良い)その分のタイムラグかと思います。
音質とレスポンス、両方なら、無圧縮WAVですね。
但し、無圧縮ですので、同然メモリーの容量を喰います。
書込番号:15715362
2点

FLACの場合は数段階の圧縮ができるはずです エンコーダーの設定をチェックしてみてください 圧縮率が高いほど少し反応が遅くなりますが(あまり気になりませんが)、ファイルサイズは小さくなります 音質の差は感じられないと思います
書込番号:15717072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
書き漏らしていました。
非可逆圧縮と可逆圧縮と音質の話です。
FLACが音質が良いと感じたのは、恐らく非可逆圧縮のATRACまたはMP3に対してだと思います。
可逆圧縮FLACは、先ほどの通り、理論上無圧縮WAVと同じになりますので音質的に有利です。
但し、無圧縮WAVの方が、可逆圧縮のFLACまたはATRAC loss lessより若干ですが、さらに音質が良くなる可能性があります。
つまり、可逆圧縮は、圧縮を戻す時に、DAPの処理上に負荷をかけるためです。
音質に拘る方は、この負荷による音質低下を嫌って、無圧縮WAVや無圧縮FLAC(というのもあります)を使うことが多いです。
サカナハクションさんのおっしゃっていることにちょっと補足になってしまい非常に恐縮なのですが、圧縮率の差での音質低下の可能性があるとしたら、DAP処理の負荷率の差があるからってことです。
サカナハクションさん勝手に補足した形となり申し訳ありません。
圧縮率が高いと同然戻すのに、負荷が掛かります。
戻してしまえば、WAVですから音質は良いのですが、あんまり圧縮率上げると、DAPによっては、バッテリーの持ちが悪くなったりします。
書込番号:15717209
1点

サカナハクションさん
申し訳ありません。
AK100なら、圧縮率上げても、バッテリーの持ちが少し悪くなる可能性がある位(あくまでも可能性の話し)で、圧縮上げての音質低下は、たぶんありませんよね。
一般的なDAPの話しも入れてしまいました。
重ねて申し訳ありません。
書込番号:15717260
0点

キングダイヤモンドさん、補足ありがとうございます 私はあまり親切ではないのでw 貴方のおっしゃるとうりだと思います 圧縮率が高いファイルばかりですとバッテリーの減りが速まったり、若干の音質劣化(感じられるかどうかは別にして)の可能性はあります
スレ主さん、ですから、この辺りの兼ね合いはご自分の都合に合わせれば良いと思います
書込番号:15717300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスポンスが遅いと感じるのは、デフォルトのw.ミュージックでのことでしょうか?
私は1070にmedia monkeyにて高圧縮設定で取り込んだflacファイルを1700曲ほど入れています。
バージョンアップ前にはXアプリからAtrac Advanced Losslessで1600曲くらいを転送して使っていましたが、
その頃の使用感と(悪い意味で)余り変わらないように思いました。
ほかのプレーヤーと比較すると起動に時間がかかるのと、アルバムサーチではスクロールに追い付かなく検索しにくいですよね。
アップデートでいくらかマシにはなりましたが、それでも他のプレーヤーアプリに比べるとモッサリしているのは否めません。
最近はおまかせチャンネルで再生させる時くらいしか使っていないですね。
アップデートでプレイリスト作成機能が追加されたりと、使い勝手が改善された所もありますが、まだまだ改善の余地はありそうですよね。
書込番号:15717322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめの回答となりすみません。
みなさんアドバイスありがとうございます。
今までは、XアプリでATRAC losslessで取り込んでいました。
今はMedia GoというソニーのソフトでFLACを取り込んでおり、
このソフトはFLACの設定がないようです。
再生は標準のw.ミュージックです。Wボタンが便利なのでこれを使っています。
もともとこのZシリーズはあまりビットレートの高いのは再生できないので
そんなに音質の高いものではないと思います。
音が良くなったといってるのは、おそらく、個々の掲示板にもあったと思いますが
Xアプリでデータ転送をすると音が悪いというのではないかなと思っております。
Xアプリで転送するとよくわからないファイルに分割されているので。。。
私の場合曲送りや再生開始まで10秒くらいかかるのでまあアプリのバグかなと
思っているのですが、、、
jkko84さんはあまり変わらないのですね、うらやましいです。
他の方も実際に使って曲送りなどのレスポンスが変わっていないかなーと
音楽入れすぎかといったんデータを消してFLACだけにもしたのですが変わらないんですよね〜
書込番号:15718002
0点

こんばんは。
Xアプリで転送すること自体は、音質と関係無いですよ。
私は、XアプリのWAVを転送して、neutron music playerというプレイヤーアプリで(XアプリのWAVには対応しています)再生していますが、
今話題の高音質DAPであるAK100を持っていますが、Z1070+Xアプリから転送したWAV+neutron music playerは、AK100より高音質ですよ。
デフォルトのプレイヤーアプリの出来がもうちょっと、って感じますが、neutron music playerより使いやすくてお好きな方もいらっしゃいます。
ちなみに、Z1070のアップデートはお済みでしょうか?
音質はかなり向上します。
書込番号:15718393
0点

キングダイヤモンドさん 今晩は。
別スレではお世話になりました。
最近はGoneMAD music playerを使う頻度が一番多いですね。
Neutronも音質面に関しては不満はないのですが、操作性ではGoneMADの方が勝っているように思います。
Neutronだとフリックでの画面移動時にシャッフルボタンなどのボタンを触ってしまうなど思わぬところに操作面での落とし穴(笑い)がありますよね。
スレ主さん
Media Goからflacで転送しているとのことですので、一度外部アプリでflacに対応しているアプリで再生してみてはいかがですか?
書込番号:15718677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ~あ~ ファイルの話はまぁ、良かったけど"高音質"の話はいただけないね 以前、指摘したとうり多くの方も賛同してたはず 学習しないね
書込番号:15721511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://vaiopocket.seesaa.net/article/308542565.html
http://vaiopocket.seesaa.net/article/251275779.html
http://neutronmp.com/
書込番号:15721630
0点

自分の言葉で説明しない奴は卑怯者 相手にしない
書込番号:15721688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、キングダイヤモンドさんのAK100越えの書き込みを見て
Z1060を購入・早速最新アップデートした上で、余計なアプリは削除・停止させて
neutron music playerで聴いてみましたが・・・ゴイスー!
AK100は所有しておらず、試聴でもじっくり聴きこんだことはありませんが、
少なくとも手持ちのA865と比較すると、同じイヤホン使っているのに、
1.5倍くらい性能アップしたように感じられました。
クリアネスとパワー感が全然違いますね。
あまり期待せずにZ1000も直挿しで鳴らしてみましたが、
どうしてなかなかキレイに鳴らしてくれて、単体運用でのコスパは絶大だと思いました。
本体のサイズは、A865やipodと比べると、どうしてもデカイと感じてしまいますが、
単体でこれだけの音が出せると思えば大した問題でもないかもしれませんね。
AK100や他の高級DAPと比べても半額以下の値段で、アプリもたかが数百円。
本当に有益な情報を提供してもらい、感謝しております。
正直、キングダイヤモンドさんの書き込みを見なければ、
Zシリーズなんて目もくれずに、Aシリーズをストック用に買い足していたところです。
書込番号:15727732
0点

Cローチさん
neutronZ1060ゲットおめでとうございます。
音質に満足されたみたいで何よりです。
良かった〜、ウソつき呼ばわれされずに済んで(笑)。
私の場合、音質比較兼ねて、来週辺りF807ゲットしてneutron music player入れて、を追加いまします。
AK100
主にハイレゾ音源用
neutronZ1070黒
ハイレゾ音源のダウンコンバート再生
優秀録音のロック、メタル
neutronZ1070赤
優秀録音の女性ボーカル
AKB48SKE48NMB48乃木坂46ほんのちょっとアニソン
neutronF807(来週から)
メタルコア、ポストオルタナティブ、オルタナティブ、ヘヴィロック
A867ピンク
女性ボーカルのハードロック、女性のボーカルのメタル(ゴシックメタル含む)、女性ボーカルのポストオルタナティブ、女性ボーカルのポジパン
A866黒
ハードロック、メタル、プログレッシブロック、プログレメタル
A866白
ブラックメタル
で使い分けています(笑)。
Xアプリに入っている、11000曲がかなり転送出来ました。
私は、neutronZ1070にMDR-1R8Nリケーブル直挿しです。
果たして、neutronF807とneutronZ1070比較は如何に?
おんなじ位という感想もありますね。
書込番号:15728748
1点

キングダイヤモンドさん
お晩です。
Fシリーズのご感想、楽しみにしております。
もしも同程度の音質ならば、より小型なFシリーズへの乗り換えも検討したいと思いますが、
Zシリーズの方がバッテリーも大きくて、Fシリーズよりパワーは勝っているような印象がありますね。
書込番号:15741233
0点

皆様回答ありがとうございます
やはり私だけで起きている問題のようなので違うソフトで取り込み直してみます
書込番号:15756753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
パソコンにつないで、充電しながらの使用はできるものなのでしょうか?
発売初期に購入して初期不良にも当たったのですが...
パソコンで充電しながら使用すると、タップの支点があいません
今更気づいたのか、前からだったのかは分からないのですけど
開発者向けオプション(ver4.0)で「タップの視覚表示」を気分で使っているのですが、パソコン充電でタップ表示が荒ぶっています
これは仕様ですか?教えてください><
0点

USBモバイル電源、電源を入れていないPCでの充電も確認しましたが通常でした。
Androidの仕様ですか?よろしくお願いします。
書込番号:15713823
0点

こちらを参考にして下さい。
ソニーサポート パソコンに接続して、本機を充電しながら音楽再生やアプリを使うことはできますか?
(“ウォークマン”NW-Z1000/F800シリーズ)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1111299002403/?rt=reco
書込番号:15714223
0点

充電中に操作が荒ぶるのはPC側からの影響です。
PC側から発生する電気的なノイズなどがタッチパネル操作に影響を及ぼすことがあります。
私もそこもまでひどくはありませんが、やはり何もつないでいない方が操作は安定しますね。
気になるようでしたら、ACアダプタタイプの充電器を購入すると多少は改善されるかと思います。
書込番号:15714580
0点

>あさりせんべいさん
ありがとうございます。一応、問題はないということですね。
>cielo222さん
故障じゃなくても、PC充電は避けたほうがいいですね。ACアダプタ無くしたばかりなので使用しながらは諦めます。ありがとうございました。
書込番号:15714613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





