NW-Z1060 [32GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年3月2日 14:29 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年2月28日 02:44 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2012年3月8日 01:00 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月24日 21:53 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2012年3月12日 03:46 |
![]() |
3 | 7 | 2012年2月21日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

Bluetoothキーボードには対応していません。
Bluetoothにはキーボードを動作させるために必要なプロファイル(どういう風に動くかという手順書のようなもの)がたくさんありますが、その中でも、HIDもしくはSPPどちらかに対応している必要があります。
しかしながら、この機種は対応しているプロファイルは音楽用の「OPP/A2DP/AVRCP」のみなので、使用することが出来ません。
書込番号:14223862
1点

NW-Z1070については,HIDプロファイル未対応なので,そのままでは繋げないが
「BlueKeyboard JP」を使えば、TK-FBM023 が使えたという書き込みがありました。
自己責任でためしてみてください。
【Bluetoothキーボード】TK-FBM023 × ( PC + ipodtouch + NW-Z1070 )
http://lililily.blog.so-net.ne.jp/2012-01-30
書込番号:14228635
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

x-アプリ や SonicStage のデータをバックアップして、新しいパソコンに移動したい (別のパソコンに引っ越したい)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036446/
このことかな?
書込番号:14213051
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
本機のWIFIを使用してホットスポットでインターネットに繋ごうと考えています。
スマートフォンよりも費用をかけずにネット接続できると思ってのことです。
1.このような使い方で不便な点、困った点など、使い心地を教えて下さい。
2.無線LANサービスは、どこの事業者のサービスが便利でしょうか?
この使い方が十分楽しめるものであれば、A857からZ1070へ買い換えようと思っています。
1点

1.そこに行かないと、ネットができないこと。長い時間いるには、面の皮の厚さが問われること。
2.そこに行った限りは選べません。設置されているところのを使用するしかありません。
以上のことに楽しみを感じられるような修業をしないと、ホットスポットだけっていうのは耐えられません。
書込番号:14204868
3点

WiMAXやLTEのモバイルルーター持てばいんじゃないですか?
それだとエリア内であればどこでも通信可能です。
ホットスポットと言ってもそこでしか利用できませんし、当初は高速インターネットができます!
と、宣伝していましたがWiMAXやLTE(LTEはまだまだ)がかなり普及しているのでホットスポットそのものの利用価値が私には判りません。
なので、モバイルルーターを持てばいいかと思います。
それか、素直にテザ対応のスマホを持てば拡張性が広がって便利ですよ。
書込番号:14204965
1点

HOT SPOTは以外に少ないので不便でした。
昨年初めに安いUQWIMAXがあったので、使うと
23区以内でも接続できない場所が多かったので
SONETのモバイル3G(docomo)に切り替えました。
実質2970円/月の通信料金
docomoの3Gモバイルは山の中のスキー場でも
使えるので便利です。
WIMAXは接続の良い場所では3Gより通信速度が
速いですが、つながらない場所が多いです。
書込番号:14205458
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
無線LANだけで屋外からのネットサーフィンを期待するのはなかなか難しいようですね。
さらに無線LAN業者のサービス地域・場所を調べることにします。3Gを使わずに、無線LANで
ネットに繋がれば費用も安いと思ったのですが、単純ではなさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:14256884
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
この商品は昨年12月末にAmazonで購入して初期不良ではないと安心していたのですが、最近突然画面に横線が1mm間隔で表示され見にくくなりました。
(説明が下手ですいません、画像をアップしておきました。)
ウイルスではないかとスキャンはしたのですが発見はされませんでした。だとすると、やはり画面不良なのでしょうか?
あと、もし画面不良だとしたらAmazonで交換(または返金)はできますか?修理になってしまいますか?
walkmanもandroidも初心者なので詳しく教えてください。
0点

Amazonで購入しても初期不良以外については製造メーカーのサポート対応でしょう…。
保証期間は、お買い上げ日より1年間と取扱説明書ダウンロードに記載在り保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。とある…。
保証書を要確認してください…。
書込番号:14197999
0点

>ウイルスではないかとスキャンはしたのですが発見はされませんでした。
ウイルスでは、このようにならないかと。
書込番号:14198028
0点

satorumatuさん
パーシモン1wさん
ありがとうございました。
やはり、メーカーへの問い合わせが一番初めにしなければいけませんよね。
早速問い合わせてみます。
書込番号:14198516
0点

サポートに連絡したところ近くの家電量販店で受付をしてくださいということだったので、持っていきました。
画面の修理で、保護シートはあきらめていたのですがお詫びとしてつけてくれてあったりと、対応はよかったですよ。
書込番号:14340786
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
掲題の通り、スカパーの録画画像(主にサッカーなどのスポーツ)を通勤時間や昼休みなどに視聴することをメインとして、この機種を買おうかと検討中です。ポータブルDVDは携帯性から検討外です。
スカパーの録画はソニーのBDZ-RX100を使っています。モバイルはdocomoのSH-02Aを利用してます。携帯の代金は5500円弱で、現状月額の費用がかさむスマホへの機種変は考えの中にはありません。その代わりもしこれを買ったら、家のネット(月額約2700円)をケーブルからワイマックスに代えようかと思っています。スカパーオンデマンドを利用出来そうなことも魅力的です。
パソコンやスマホなどの知識に乏しく、もっと良い案があるのでは?とも思います。以上の条件をふまえ、初期費用かつ毎月のランニングコストを抑えながらより良い機種や案があればご教授いただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

やらやらさん、私も全く同じ使い方を考えて購入を検討中です。
ちょっとした、番組などはテレビの前に座ってみるよりも、子どもの迎えの待っている間とかに見たいと思ってます。持っているブルーレイはBDZ-RX105です。
今までは、ウオークマンのXシリーズで「おでかけ転送」して見ていましたが、画面が小さすぎっ!個人的には使い物になりませんでした。この機種は画面のサイズもまあ、ありますから期待しています。なぜ、買わないのかというのは、PSPにしようかと迷っているからです。兄がPSP持っていますが、十分な動画再生だと思ってます。筐体はZシリーズよりも大きいですが。
ただ、やらやらさんと私の持っているブルーレイが「おでかけ転送」に関して一世代前のもので、転送する画像がQVGA(320x240)画質ですよね。どうせなら、キレイに現行のブルーレイでのVGA画質(640×480)でみてみたい気もしているのが、ためらっているもう一つの理由です。でも、新しいブルーレイを買うのは無理ですから・・・
もひとつ、携帯電話に関しても同じ見解です。月々の支払いを考えるとスマホは二の足を踏んでしまいます。
ということで、ご参考意見でございました。早く買ってみたいですネ。
書込番号:14200119
1点

ジェラ山脈さん、ご意見ありがとうございます。
PSPは確かに候補のひとつで、こちらもありですよね。迷うところです。
転送の画像サイズが最新の機種と比べて小さいことは知りませんでした。ありがとうございます。
これを知ってスポーツ映像をちゃんと見られるか少々不安になりました。
もう少し迷ってみようかと思います。
書込番号:14201506
0点

やらやらさん
私、我慢できなくて、さっき1060を注文しました。
到着しましたら、おでかけ転送の感想を書き込みます。
書込番号:14201597
0点

はじめまして。私はPS3からトルネでPSPに転送して、通勤中等に動画を見ていました。
また、MP3の楽曲も転送して、まるで大きなウォークマンとして使っていましたが、やはり大きく重く、DAPとしては音質もどうなのか?ということで、Zを買ってしまいました。
動画プレーヤーとして、私なりの比較をするとこんな感じです(トルネからの転送のため、解像度がPSPは最高720P、Zは最高640Pになっています。)
PSP=画面の明るさや再生速度を微調整しやすい(0.8倍とか1.1倍とかを指定しやすい)。重い、大きい。ブラウザはあるがYouTube不可。
Z =再生速度や頭出しの微調整は苦手。PSPと画面サイズは同じで、より軽く持ちやすい。再生可能なフォーマットの許容量が大きい。YouTube閲覧可能。
音楽の質はZの方が上なので後悔はしてませんが、動画プレーヤーの操作性はPSP以下なのが残念です。
書込番号:14204264
2点

Youmi.kさん、Z1070とPSPの比較ありがとうございます。実際に使用された方の意見は参考になります。
それぞれ一長一短な部分があるんですね。大きいとそれだけで持ち出すのが手間になりがちなので、携帯性は重視します。でもPSPの方が安いし・・・。
気持ちはZ1070に傾いていますが、もう少し検討します。
書込番号:14204486
0点

ネタがRX100ならかなりキツイと思いますよ^^;
せめて最近のレコーダーじゃないと画質が悪くてボケます^^;
一度販売店でチェックした方がいいと思います。
書込番号:14211236
1点

D2XXXさん、ご意見ありがとうございます。画質は重要なので確認してみます。
ただRX100から転送した画像を確認することは難しいと思いますが、それ相当の方法はありますか?
書込番号:14212753
0点

確かにRXの画質を確認といっても今RX置いてる販売店てないでしょうね^^;
You TubeとかでRXと新型のレコのおでかけ転送の比較したのないかな?
ちなみに私PSPでRXのおでかけ転送した事ありますけどボケてて使う気になりませんでした。
当時はまだアナログ放送もしてたのでPCでキャプチャしてPSPで見てました。
書込番号:14213067
0点

D2XXXさん、ご返答ありがとうございます。
画像が荒いとなると一気にトーンダウンです。転送に時間もかかるようですし。
手軽に高画質の動画を持ち出せるといいのに。悩ましい。
書込番号:14213466
0点

結局、この機種の購入は見送りました。
BDZ-RX100のおでかけ転送について改めて確認して、対応する携帯電話(SH-03B)を買うことにしました。docomoのオンラインショップで割引があり、私の持っていたドコモポイントの支払いで持ち出しがなく、比較的画面の大きい機種が購入できたことが決め手でした。
いろいろ考える材料をいただき、アドバイスいただいたみなさまに改めて感謝いたします。
書込番号:14276492
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
今まで、NW-A845を使って、PodCast、音楽、そしてBDレコーダー(RX105)に撮り貯めた動画を見ていました。
しかし、画面が小さく、字幕付きの動画は見るのが難しい状態。
そんな中で、この機種が出て、しかも12月にRX105にも接続可能なことがわかって、買ってしまいました。
今のところ、動画は字幕も大きくなって判別出来、満足です。
ところで、私は他に、ザウルスというちょっと古いPDAを持っていて、手帳として使っているのですが、せっかくなので、この機種を電子手帳代わりに使いたいと思っています。
使いたい機能は次の通り。
Android端末ということですので、色々なソフトがあると思いますが、お勧めのソフトはありますか?
・カレンダーとスケジュール帳
・国語辞典と英和・和英辞典
・textビュアー&エディター(USBストレージのTEXTファイル)
・pdfビュアー(USBストレージのpdfファイル)
・メモpad(指でなぐり書きしたメモをjpeg等で保存する機能)
・電卓
後、まだ取説を十分に読んでいないのですが、万一落としたときに中身を覗かれないようにロックする機能はありますか?
0点

お金を出す気があるのかないのかで違いますよ。
修正までしたいのであれば、有料ソフトを閲覧だけなら無料ソフトで出来ます。
書込番号:14174577
0点

・カレンダーとスケジュール帳
有名所は「ジョルテ」ですね。
いろいろあるので、検索されて自分にあったものを
探されることをお薦めします。
・国語辞典と英和・和英辞典
無料・有料アプリどちらもありますが、
違いはインターネットへ繋がっていなくても使えるか否かです。
無料の辞書はアプリ本体には全く情報は入っておらず、
検索されたときに初めてインターネット上のサーバへ
その検索されたことに関係のあるものだけを読み込みます。
有料の辞書はアプリをインストールする時全てのデータを
インターネット上からダウンロードして端末に保存しておきます。
なので、インターネットに繋がっていなくても使うことが出来ます。
全てのデータをダウンロードするので、ダウンロードしないアプリと比べると
データサイズが大きくなります。
お薦めは、
「デ辞蔵」です。本体は無料ですが、オフラインで使用するためには
辞書データの購入が必要になります。
国語辞典としては、「大辞林」英和・和英では「ジーニアス」が用意されています。
辞書アプリは他にも幾つか種類があるようなので、気になられるのならば
調べられるといいと思います。
・textビュアー&エディター(USBストレージのTEXTファイル)
テキストエディタ・ビューワはそれぞれ特徴があるので、
パソコンで言う一太郎のような定番アプリはまだ存在しません。
ネット上で比較しているサイトなどがあるので、ご自分で自分の使い方にあった
アプリを探される必要があります。
WalkmanZシリーズ単体で直接USBメモリからファイルを読み込む方法はありません。
Bluetoothで他端末から転送されるか、PCとUSBでつなぎD&D転送をする方法があります。
その他にもPCの共有機能をつかい家庭内のネットワークで
共有する方法やインターネット上のオンラインストレージサービスを利用する方もあります。
・メモpad(指でなぐり書きしたメモをjpeg等で保存する機能)
WlakmanZシリーズにはカメラが無いのでカメラで撮ってという方法は使えません。
手書きしたものを端末にそのまま送信出来るairpenNOTEというデバイスがあります。
これを使えば、専用ペンで紙に書いたものを他のデバイスを使用すること無く
Androidへ保存することが出来ます。
他の方法は、カメラデバイスで手書きのものを写真として保存しデータを
受け取る方法があります。こちらのほうが前者よりもお手軽ですね。
・電卓
100円均一で売ってあるような電卓と同じ機能で良ければ、
標準でインストールされている電卓アプリでも十分計算できます。
ほかの統計やバイナリモード等を使用される場合は他アプリを
インストールされる必要があります。
パッと調べた感じだとRealCalc Scientific Calculatorという物が高機能らしいですよ。
ロックですが、一番お手軽なのはAndroidの設定で
パターン・PIN・文字入力パスワードが使えます。
WalkmanZシリーズには横にあるW.ボタンを押せばロックを解除すること無く
音楽再生のコントロールが出来るので便利です。
ただ裏のResetボタンを押してしも、データがそのままでAndroidの設定のみの
初期化らしいです。知人・家族に対してロックであるならいいですが、
第三者に盗られてしまった場合は防ぎ用が無い点に注意してください。
どうしても見られたくないファイルは、面倒ですが暗号化アプリを利用して
その都度暗号化・復号化を行う必要があります。
書込番号:14175870
3点

LGA1366さん
詳細な回答ありがとうございます。
ジョルテは早速入れてみました。
ビュアーはお試し版を入れてみましたが、ちょっと使うのが厳しそう。
pdfはAdobe純正品で足りそうです。
辞書は英語だけほしかったので、NAVERの英語辞書(無料版を入れてみました。)
今日1日中、Androidソフトを検索しまくりでした。
書込番号:14176586
0点

>・メモpad(指でなぐり書きしたメモをjpeg等で保存する機能)
7notes with mazecなんかどうですか?
有料ですけどザウルスの手書きメモに近いですよ
書込番号:14177283
0点

Z1070で使用中のアプリをほぼ使用頻度順にリストアップしてみました。
【HOME画面】GOランチャーEX
【ブラウザ】Boat Browser
【音楽再生】PowerAMP(有料版)
【画面の自動回転制御】Auto Rotate Switch
【時計】3D Flip Clock Weat
【入力】Google日本語入力Beta
【入力補助】マッシュドアー、マッシュルームパック、みんなの顔文字辞典
【メモ】Note Everything
【音楽停止タイマー】Sleep Timer
【目覚まし時計】目覚まし時計Xtreme
【フォルダ管理】ASTRO
【古典の読書】青空プロバイダ、縦書きビューワ
【電車時刻表】Y!ロコ乗換
【電卓】Accounting Calculator
【手帳】ジョルテ
【ラジオ】Radico、TuneInRadio、TOP Podcast
【ニュースなどの情報収集】Y!ヘッドライン、社説リーダー、聴く!ニュース、ネットラジオ(NHK)
【iTunesのプレイリスト同期】iSyncr(有料版)
【プレイリストの不具合対応】CnvPlaylist
GOランチャー、Boat Browser、PowerAMP、Auto Rotate Switch、Note Everythingは特にオススメです。
よかったら試してみて下さい。
書込番号:14184509
0点

本文よく読まずに書きすぎました…すいません><
・カレンダーとスケジュール帳
「ジョルテ」
・国語辞典と英和・和英辞典
英和・和英に関してはCD-ROM版の英辞郎のデータを「aDice」で読みだして使用中。
・textビュアー&エディター(USBストレージのTEXTファイル)
テキストの編集に関しては「Jota Text Editer」使ってます。
青空文庫などのtxt読むときは「縦書きビューワ」。
・メモpad(指でなぐり書きしたメモをjpeg等で保存する機能)
「Note Everything」ではテキスト・ペイント・ボイス・写真ノートなど様々な形で残すことができ、
ノートを共有というメニューからGmail,Twitter,GoogleDocs,Evernoteなどへ飛ばしたりもできます。
・電卓
「Accounting Calculator」使ってますが、「00」のキーがある電卓はやはり打ちやすいです。
・ロック機能
「イージーロック」というアプリをインストールすれば、他人に勝手に開かれたくないアプリにパスワードをかけることができます。
書込番号:14184598
0点

うさぎのたかっち さん、KZHRxFer さん、情報ありがとうございます。
今のところ、電卓はReal Calcを入れています。(関数電卓好きなので)
「Jota Text Editer」も入れてみましたが、ちょっとビュアーとしては使いづらいような・・
キングソフトオフィスのお試し版を入れて評価していますが、まあまあ使えそうです。
但し、まじめに使うとなると、3000円くらいかかりそう。
辞書はオフライン版だと、他の人も言っているように、有料でしかもちょっと高め。
めったに使わないので、しばらく様子見にしようかと思っています。
PodCastはListenを入れてみましたが、いまいち使い勝手がよくなくて、いまだにA845のお世話になっています。
A845はYシャツの胸ポケットに入れても気にならないので、これはこれで使おうかなと思ってしまいました。
従って、音声系はA845、映像系と電子手帳はZ1070という感じです。
書込番号:14185580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





