NW-Z1060 [32GB] のクチコミ掲示板

2011年12月10日 発売

NW-Z1060 [32GB]

Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth NW-Z1060 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-Z1060 [32GB] の後に発売された製品NW-Z1060 [32GB]とNW-ZX1 [128GB]を比較する

NW-ZX1 [128GB]

NW-ZX1 [128GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年12月 7日

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:128GB 再生時間:32時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-Z1060 [32GB]の価格比較
  • NW-Z1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-Z1060 [32GB]の純正オプション
  • NW-Z1060 [32GB]のレビュー
  • NW-Z1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-Z1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-Z1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-Z1060 [32GB]のオークション

NW-Z1060 [32GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年12月10日

  • NW-Z1060 [32GB]の価格比較
  • NW-Z1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-Z1060 [32GB]の純正オプション
  • NW-Z1060 [32GB]のレビュー
  • NW-Z1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-Z1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-Z1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-Z1060 [32GB]のオークション

NW-Z1060 [32GB] のクチコミ掲示板

(4122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-Z1060 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-Z1060 [32GB]を新規書き込みNW-Z1060 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像や動画

2013/04/24 23:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]

クチコミ投稿数:5件

USB2.0やBluetoothのインタフェースを使用して
なんとかデジカメ機能や動画やSkypなど出来る方法が
あれば教えて欲しいのですが。。

書込番号:16055834

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/04/25 00:02(1年以上前)

スカイプはできるようです。
以下を参考にしてください。

Q.27 スカイプできますか?
できますが、初期の状態ではスピーカの音量が最低になっています。 音量管理アプリを入れて、受話音量の部分を最大にして下さい。
Bluetoothレシーバのマイクは使用できません。(HSP/HFP未対応)
http://www44.atwiki.jp/sonynw/pages/67.html

書込番号:16055900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2013/04/25 09:42(1年以上前)

パソコンに保存されているビデオ (動画) ファイルを“ウォークマン”に転送する方法
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034158/?p=NW-Z1050&q=%u52D5%u753B&rt=qasearch&srcpg=walkman

書込番号:16056889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ZシリーズとFシリーズの違いについて

2013/04/20 09:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

はじめまして。
わからない事があるので2点ほど教えて頂きたいです。

色々調べているうちにZシリーズの音が1番いいという事にいきつきました。

現在、NW-F806を使っていて、
CDからFLACファイルで取り込みGoneMAD music playerで聴いています。
外出時にヘッドホンで聴いていて、使っているヘッドホンは
オーディオテクニカのATH-PRO700LTDです。

Fシリーズから音がいいZシリーズに乗り換えようとしているのですが、
FとZではどのくらい音が違うものなのでしょうか?
全然違うものなのでしょうか?

お店で視聴してもFLACファイルのGoneMAD music playerで聴けなくて
よくわからないので質問させて頂きました。

また、FLACで取り込む場合値段が高くても64GBを買うべきでしょうか?
32GBだとすぐにいっぱいになってしまいますでしょうか?

よろしくお願いします。

ちなみに聴いている音楽は、主に洋楽です。
ロック、パンク、R&B、ポップなんでも聴きます。
高音も低音もどちらも好きです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16037001

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/04/20 12:21(1年以上前)

Zシリーズの音質を追求したスレです。
こちらを読むと参考になることがあると思いますよ。音の違いについてもコメントされている部分もありますので、一読した方が良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002655/SortID=15610785/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002656/SortID=16022342/#tab

無圧縮音源を使うようでしたら容量は大きい方が良いでしょうね。大は小を兼ねますので。
入れる曲数が少ないならいいのですが、それ以外なら64GBの方が良いのでは。

書込番号:16037599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/20 12:22(1年以上前)

初めてまして♪

違いは…
・音質(Fは高音傾向、Zは低音傾向)
・電子コンパス(Z搭載)
・HDMI端子(Z搭載)
・画面サイズ(Fは3.5インチ、Zは4.3インチ)
・デザイン(FはXperia風、Zは独自デザイン)

Zだとおでかけ転送がHDMI端子経由からもできたりしますが、アップデートを行わないとFLACが使えなかったりもします。
好みの問題があろうことなので、一度Zシリーズを手持ちイヤホンで試聴してみてください。

書込番号:16037601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2013/04/20 16:07(1年以上前)

9832312eさん>
初めまして。
コメントありがとうございます。
色々参考にさせていただきました。
やはりZが気になりますので、Fを売って新作発表までまって、
それしだいでZを購入しようと思います。

ありがとうございました。

俺の焼きそばさん>
初めまして。
コメントありがとうございます。

HDMI端子とはどういう時に使うものでしょうか?
家にAVアンプをもっているのですが、ZからHDMIで出力してアンプにつなげば、
家庭用のスピーカーから音が出るという事でしょうか?

また、電車の中で使いたいのですが、Zは大きくても片手で操作可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16038365

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/04/20 16:32(1年以上前)

メーカーの想定ではTVにつないで映像を映すなどを想定しているようですね。
bluetoothやdlnaなどで利用する方が多いかと思いますね。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-z1000s/connection/index.html?spdir=Z1000S&spdata=menu

ユーザーではありませんが店でいじった感じでは片手操作でも私は問題がありませんでした。確かに大きいですがスマホと同じような大きさなのでその辺で違和感がなければ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:16038438

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2013/04/20 21:52(1年以上前)

9832312eさん

ありがとうございます。
TVに繋げるんですね。

アンプに繋げれば音出そうな気もしますね。
そうしたら嬉しい機能です。

購入前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16039645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/20 22:38(1年以上前)

レス遅れてすみません。
HDMIはおでかけ転送ができるわけではなく、単なるテレビ出力だけでした。デタラメを教えてすみませんでした。

また片手操作は困難で携帯性があまりに悪いのでタブレット端末購入検討時に最初に却下しました。
XperiaZなんてめっちゃ持ちにくかったし、FシリーズとiPod touch第5世代があまりにも手に馴染みすぎて結局iPod touch第5世代をかいましたがw

書込番号:16039861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 NW-Z1070 [64GB]のオーナーNW-Z1070 [64GB]の満足度4

2013/04/21 08:39(1年以上前)


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2013/05/04 13:29(1年以上前)

こんにちは。

コメント遅れてすいません。

そんなコードがあるんですね!
ちょっと調べてみます!

ありがとうございました!!

書込番号:16093068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Meutron Music Player の OMA 対応について

2013/04/16 15:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

スレ主 文端さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
Meutron Music Player では OMA の読み込みに対応していると聞きますが、中に格納されているコーデックにどこまで対応しているのか分からないので質問させていただきます。
WAV や MP3 は聴けるみたいですが、ATRAC や ATRAC3plus、ATRAC Advanced Lossless には対応しているのでしょうか。
試すことができる方ご協力お願いいたします。

書込番号:16022919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 文端さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/16 16:15(1年以上前)

すみません解決しました。
ご迷惑お掛けしました。
WAV と MP3 だけみたいですね。

書込番号:16022993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信45

お気に入りに追加

標準

AK100を越える音質 その2

2013/04/16 11:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

皆さんこんにちは。

前スレは、盛り上がりの中、一杯になってしまいました。皆さんありがとうございました。

AK100のkoontzさんのスレでも、前スレでも、
直挿しなら、neutronZ1070neutronF807がAK100を越えてることは、皆さんに実証して頂いたんですが、
次期AndroidWalkman(Z1070の後継は無くて、F807の後継機種になるみたいですが)に期待しつつ、

さらに、AndroidWalkmanの高音質化の可能性を探りたいと思います。


なお、念のため、neutronZ1070neutronF807っていうのは、


@Z1070F807をアップデート

Aプレーヤーアブリをneutron music playerにする
B機内モードにしてWi-Fi接続停止、高級タスクマネージャー等で、使わないアプリを停止。

と言った辺りをした、Z1070F807のことです。

皆さん引き続きよろしくお願いいたします。


ちなみに、おんなじSONY(ソニーエリクソンですが)のXperia Zを使用するさらに高音質なポータブル環境については、koontzさんのAK100スレで検証したいと思います。

書込番号:16022342

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/16 13:00(1年以上前)

スレ立てお疲れさまです。

引き続きよろしくお願いします、

この先のneutronZ1070の計画ですが、

アンプを挟むと、これにつきます。

直でも高音質ですが、やはり、ポータブルにも、駆動力を求めたいのが理由です、
私のメインが、据え置きでSANSUIのスピーカー出力でHD800 T1 K701その他を鳴らすので、比較基準がハイパワーになって、しまうためです。

ポータブルでどのあたりでてを打つか見極めながら検証したいと思います。

書込番号:16022613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jo071011さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 ちくちくしたいの 

2013/04/16 18:56(1年以上前)

こんにちは。また質問させて頂いても、良いでしょうか。

NW-Z1070にポータブルアンプを付けての再生の場合、neutron music playerから音を出して、ポータブルアンプで聞くのと、

NW-Z1070に最初から入ってるの(アプリを使わない)で、再生して、ポータブルアンプで聞くのとでは、どちらが音は良いのでしょうか?



書込番号:16023425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/04/16 19:15(1年以上前)

jo071011さん

まず、デフォルトのプレーヤー(Wミュージックだったかな)もアプリですよ。

でご質問の件、比較にならない位違います。

端的に言えば、

neutron music playerはAK100を越えますが、

デフォルトのプレーヤーは、越えません。

そこそこの音質だとは思いますが。


ちなみに、WalkmanDOCKからは、Z1070F807は、S-MasterMXの音質で、出力されますので、直挿しもDOCKからのラインアウトも一緒の音質です。

ただし、イヤホンアウトからラインアウトすると、アナログアンプ+アナログアンプになるので、避けましょう。


っていうか、そもそもneutronZ1070neutronF807は直挿しで、ポータブルヘッドフォンならしっかり鳴りますので、アンプ使うかは、聴いてからが良いと思います。

DOCKケーブルは何が良いかは、私のA867の過去スレに詳しく書いています。

書込番号:16023488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/16 21:07(1年以上前)

可変Dockオーグライン

neutronZ1070にRXampMKIII

こんばんは。

まさか。。。可変Dockが自動で可変するなんて。。。知りませんでした。。
キングダイヤモンドさんありがとうございます。

明日は初めてアンプ挟んで楽しんでみます。

書込番号:16023969

ナイスクチコミ!1


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/17 05:47(1年以上前)

おはようございます。キングダイヤモンドさんスレ立てありがとうございます。
AK100のスレを脱退?して来たshigemayoです。私のもっているのはneutoronF807ですが、neutoronに関してのスレという事でこちらにお邪魔させていただきます。
さて、neutronF807を入手してみて思うのですが、AK100との違いは音質面では、16/44.1のファイルはこちらの方がぜんぜん綺麗に聴こえると言う事です。また、ハイレゾはよく聞くと若干解像度で劣る気もしますが、音質は好みの差でしかありません。機能面では、ギャップレス再生とリプレイゲインがAK100にはなくて、こちらにはあるのが非常に大きな差かと思います。この2つの機能は便利ですね。ということでこれからもよろしくお願いします。
チョッとさん。可変Dockケーブル入手されたのですね。是非、直挿しとポタアンの場合の感想をお願いします。

書込番号:16025346

ナイスクチコミ!0


jo071011さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 ちくちくしたいの 

2013/04/17 06:06(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

おはようございます。早速のお返事ありがとうございます。助かりました!

デフォルトのもアプリでしたか…。
考えていませんでした。。

ポータブルアンプにつける場合もneutronが良いのですね。
ポータブルアンプを変えることによって、イヤホンを変えるように、色々な音の変化を感じられて、楽しいかなと思っています。

DOCKに関しましてもありがとうございます。これから、じっくり読ませて頂こうと思います。

書込番号:16025364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/17 06:50(1年以上前)

WalkManアプリ?の音量調整??

neutronの音量調整。。

みなさんおはようございます。

Sigemayoさんこれからも宜しくお願いします。

で、初めての可変Dockでいろいろ疑問が。。
可変Dockは内臓のチップ抵抗で自動で抵抗値を変えるということで

音量調整は 
まずは アンプで最もいい感じの音量に固定
Z11070側で音量調整するっていう凄いDockなのは理解しましたが。。


疑問はZ1070の音量調整
neutronを使ってますので

neutronの音量調整以外に

どうやらZ1070のWalkmanアプリ側の音量調整があるようで。。
ギターアンプのGAIN摘みとVOLUME摘みみたいになってる感じ。。歪むことはありませんが(笑)

WalkMan側の音量をフルにして neutron側のボリュームは半分くらいで聴いたんですが
これだと、neutronのステップが荒くなる気がするんですよね。。
なので、WalkMan側を80%位にしています。


で。。この二つの設定はどんな感じで決めてるか先人のアドバイスがいただきたいです。


本日は初のneutronZ1070+可変Dock+XP-1という構成で出勤です。
残念ながらRXanpMKIIIはアンバランス入力はアンバランス入力ではノイズがひどくXP-1に交代させてやりました。。


では、設定のアドバイスお願いします。

書込番号:16025419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/04/17 07:10(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

本体側フルで、neutron music playerでボリューム調整が使いやすい、と思います。

で、どうするかというと、
neutron music playerの左側の画面、イコライザーとかの画面に出ているボリュームのところを、手で触って調整します。

結構こまめに変化しますよ。



shigemayoさん

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:16025463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/17 07:59(1年以上前)

キングダイヤモンドさん。

早速のアドバイスありがとうございます。
画面にタッチすれば細かくちょうせいできるってことですね。

側面の物理キーで操作してました。
少し慣れが必要ですね。

で、今、通勤電車で、
可変Dock+XP-1聞いてます。

えーー。良いのですが、直でいいかな?レベル。
感動は無かったです。

ただ、雑踏の中での聞き流しなんで、
結論はまだ、出ませんけど。

昨日のフルバランス3段の印象が払拭できません。

書込番号:16025602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/04/17 08:03(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

koontzさんも、書き込みしていますが、余程のアンプじゃないと、音質向上どころか、音質劣化します。

せめてSR-71A iQubeクラスかと。

ついでに、DOCKも実は鳴らし込みが必要なことと、DOCKでも劣化が起こる可能性があります。

お貸しする、hishiyanさん特製オーグラインと8Nのハイブリットなら、XP-1でも音質向上があるかもしれませんね。

書込番号:16025619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/17 08:23(1年以上前)

キングダイヤモンド先輩

エージングもあるでしょうね
neutronZ1070には、iQubeも試して見ますね。
ちょうど今夜新製品のeneloopPROが届くと思うので
多分koontzさんの家にも届くから
今夜は、iQubeで遊びます。

ただ大きくて
個人的にはZ1070に、大きいアンプは、気分が出ないんですよね。

逆転で考えるとアンプの効果が出やすい
AK100やiPodは、組み合わせが楽しいです。

高音質加減は別として。

書込番号:16025688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/04/17 08:49(1年以上前)

直挿しで、AK100を越える様な高音質の、neutronZ1070neutronF807は、懐具合に優しい庶民的なDAPなのです(笑)。



あ、使い方の補足です。
Z1070F807の本体側とWミュージックアプリの音質設定は、全てOFFにしましょう。

書込番号:16025757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/17 09:09(1年以上前)

キングダイヤモンド先輩。

ありがとうございます。
Z1070は、これからも色々やりたいので
よろしくお願いします。

しつこくやるのが大好きなんで。(^-^;

帰宅時間は全てオフの設定が出来ているかよく見てみます。

書込番号:16025825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/04/17 21:56(1年以上前)

キングさん、呆れてコメントもできません

何れにせよ、アンプの話しならそちらのスレに ほぼ、お仲間のようですから縁側辺ででも良いような あまり、こちらでは有用でないような気がしますよ~

書込番号:16028114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/19 08:01(1年以上前)

サカナさん
Zありきで、そこから派生してアンプへも言及する話題だし。
Z を使っている人には有用な話ではないと思います。
このままこのカテゴリーの掲示板で、このまま進めて頂きたいと思いますよ。


キングさん、ちょっとさん、shigemayoさん、ほかの皆様からの話題は楽しく拝見しております。
頑張って続けて下さい。

書込番号:16033235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/19 08:07(1年以上前)

>Z を使っている人には有用な話ではないと思います。

→Z を使っている人には有用な話だと思います。

間違えました〜 すみませんm(_ _)m

書込番号:16033246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/19 10:13(1年以上前)

ほにょVer2 さん、ありがとうございます。
neutronWALKMANを実際にキングダイヤモンドさんから試聴する前は、アプリで音が変わるなんてことは無いと思っていましたし、ハイレゾ含め16/44.1もAK100+アンプの方が音がいいと思い込んでいました。しかし、プチオフ会で聴かせていただいて、びっくりでした。Ak100と比較してハイレゾの音質は好みの違い、16/44.1の音源はnewtronWALKMANの方が綺麗に聴こえるではありませんか。そしてnewtronWALKMANを手に入れて、アンドロイド上のアプリでこうも音が変わるとは2度びっくりです。純正のWALKMANアプリのプレイヤーより、明らかにneutronが高音質です。これは聴いていただければ解ると思います。チョッとさんがやろうとしている、Z1070にポタアンを繋げてみてどうかというのも、机上の空論を言うより実践で試すわけですから、とても有意義な事だと私は思います。皆さんの参考になると思います。

書込番号:16033547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/19 10:24(1年以上前)

Sigemayoさん
ほにょ~さん。
こんにちは!

じや!頑張ります!

ほにょ〜さん開発の可変をバランスアンプで試して見ますね!

すでに現状
僕の耳で聞き分けられるか解らないくらいの
音が出てますが
最適なゲインでバランス駆動ポータブルアンプに出力!

ドキドキ。

書込番号:16033573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 12:25(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。ご無沙汰しています。

neutronZ1070、neutronF807でのポタアン検証ですが、盛り上がっていますね。

当方も手持ちのポタアンで取っ替え引っ変え比較してみました。

今回は高音が、低音が、音場がとかは言いません。当方にとって良い音としか言いません。

手持ちのポタアンですが、
iQube
VORZAMP DUO
μAMP109G2
Fireye HD
PHA-1

Dockケーブル
only-oneline製音量可変
オーグ+Pt各3本仕様
SXC Cryo 18awg相当

ヘッドホン
Z1000
T70P

以上の環境でいろいろ試していきました。

完全に当方の個人的主観ですが、

neutron-F807にはVORZAMP DUO(SXC Cryo 18awg相当)

neutron-Z1070にはFireye HD(オーグ+Pt各3本仕様)

この2機種が当方の耳(駄目耳)では良い音に聞こえました。

キングダイヤモンドさんがこの2機種をお持ちであれば是非一度お試し頂きたく存じます。
 




書込番号:16033876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/19 12:42(1年以上前)

マーベラスサンデーさん、初めまして。
VorzDuoの設定はどうされてますか?
Duoは所有してないのですが
実は、手持ちのXD-01MODとDuoのLOW HIGHブーストか近い音色とkoontzさんから聞いていたので気になり質問させていただきました。

書込番号:16033932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 16:01(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん、初めまして、こんにちは。

VORZAMP DUOの設定ですが、基本は高音、低音ともにブーストオフにしています。

但し、T70P使用時のみ低音ブーストオンにしています。T70Pはもともと高音よりのため低音ブーストを使用すると全体のバランスが非常に良かったため、この設定にしました。

あと音量設定ですが、ウォークマン本体のマスターVOLはMAX、メディア関連のVOL(2段目)はプレイヤーアプリと連動していますね。これについてのVOLは50%にし、VORZAMPは11時から12時の間ぐらいです。

書込番号:16034438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 16:25(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、ちょっと追記します。

Z1070にμAMP109G2+可変DockのALO UPOCC 22awgの場合、良い音云々ではなくていちばん綺麗な音で鳴っていました。とは言っても当方の駄目耳ですが(笑)

もし再現可能であればお試し下さい。

書込番号:16034483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/19 16:34(1年以上前)

マーベラスサンデーさん。
ありがとうございます!
T70pは、僕もお気に入りです。
解像度にしびれますあと、ボーカルの存在感。
女性ボーカルはT70pが好物ですね。

因みに僕は、穴明てT70pの低音少し盛りました。

書込番号:16034498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/20 13:05(1年以上前)

先日、RATOCの試作機をneutronZ1070で試聴したら想像以上だったので
https://www.ratocaudiolab.com/product/ral_kit/rex_keb01/
早速予約してきたんで、
イヤホンのバランスアダプターを作りました。

試聴は、SE215バランスだったんですが
これで手持ちのほとんどのバランスイヤホンヘッドホンが使えます。このアンブの良いところは、
軽い。安い。簡単。ですね。

全ての操作はDAPでやりますし
アンプは左右独立して増幅するのみ。

なんか、自作できそうなアンブですが
買う方が話が早いし失敗ないですし。

DAP単体で高音質なZ1070に少し広がり駆動力を加えてくれます。
音質は素直でZ1070の作り込まれた音をそのまま汚さず出してくれる感覚でした。

予約品の到着が待ち遠しいです。

書込番号:16037769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/04/21 22:15(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜〜

ちょっと気がついたことをカキコミます。
#どこかで同様のカキコミあった気もしますが。。

本日も手持ちの機材とっかえひっかえして聴いていましたが、24/192のファイル(上原ひろみ)ですが、neutronF807でもZ1070でも、結構ホワイトノイズを発しています。
24/96以下のファイルは問題ありませんが、192だけです。

そういうもんなんでしょうか?

書込番号:16044064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 22:24(1年以上前)

koontzアニキ
Z1070のCPUの限界らしいです。

書込番号:16044114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/04/21 22:29(1年以上前)

koontzさん

ちょっとやり過ぎ?さん


試しに、ALLOWS TABのneutron music playerでもなりますので、

neutron music playerの仕様ですね。

2496でも、ノイズ載る曲あります。

ちなみに、GoneMAD music playerだと大丈夫です。

デフォルトのプレーヤーアプリとPOWERAMPは、2448までです。

書込番号:16044137

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/04/21 22:29(1年以上前)

ちょっとさん
そうですかぁ。ザンネンですね。
Vorzのズコズコにかぶせたらどうなるか期待したんですが。。
あ〜でも気持ちいいですよ。BassBoostONにして鼓膜揺らすの。
長時間は聴いてられませんけどね(笑)

書込番号:16044143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 22:38(1年以上前)

目が冴えて眠れない。です。
iPodで布団からブラウズ(;^_^A
キング先輩
あ、neutronの限界でしたね。すみません。

koontzアニキ
ブーストオンで鼓膜ダンシング!
わかります!!
XD-01Ag9xでキング先輩から譲り受けた
MDR-1を鳴らしたら耳たぶまで揺れて
陶酔しました。
長時間は、危険です。(^-^)/

書込番号:16044187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/04/21 23:23(1年以上前)

キングさん、ちょっとさん、解説ありがとうございます。

今、GoneMADplayer入れて聴いていますが、これも良いですね!
ホワイトノイズ全くせず。
F807+VorzAmpDuo(ベース/トレブル・ブースト・オン)はやはりヘッドフォン向きですね〜
IE800だと振動が鼓膜集中で耳に悪そう(笑)
ベースブースト下げれば良いんですけどね。
でもブースト下げるとやはり、AK100+iQubeV3のネイティブ再生のクリアさとスケール感(立体表現の空間)にはかなわない感じがします。
あ、どちらも24/192の上原ひろみ「MOVE」の感想です。

明日は両方持っていこう♪

書込番号:16044436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/01 06:47(1年以上前)

皆様、
neutoronZ1070バランス環境が1つ整いました♪

キングダイヤモンド先輩のご紹介で
可変DockをALO/RSAの4pinで 名人様に作成していただいたので。。
手持ちのMK3に接続しました。

MK3は3.5mm3pinのアンバランス入力ですと
異常〜〜〜〜〜っに、ホワイトノイズが多いので使えたもんじゃないんですが
バランス入力はホワイトノイズが激減するんですよね。。

で、音の印象
Z1070の音の色付けをそのままグレードアップした感じと言いましょうか
要は、Z1070が紙幣的ではあります。
実用的な大きさで
いい組み合わせとも思ってます。

ポータブルでベストかっていうと、、残念ながら物足りないですが不満はないです。

書込番号:16079938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/05/03 09:11(1年以上前)

皆さんおはようございます。

昨夜から、Z1000ハイブリットケーブルの鳴らし込みで、neutronZ1070鳴らしっぱなしにしていますが、neutron music playerでも画面オフでなんにもしなければ、15時間は楽に行けますね!

書込番号:16088345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/03 11:12(1年以上前)

これが一番いいかな??

昨夜、、いろいろ辛いことがあって
気分が下がってるちょっとです。。

一応。。アップしました。。
http://review.kakaku.com/review/K0000504960/ReviewCD=593121/#tab

では、、、また。。

書込番号:16088754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/07/02 12:48(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

Ak100とZ1000を最新ファームで比べた場合どちらが音質は良いでしょうか?
音の趣向等もあるかと思いますが感想を聞かせてください。

AK100は最新ファームでブースト機能が付いたようですが、
ブーストオンでヘッドホンを使用した場合にZ1000とどちらが余裕がありますか?

書込番号:16319808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/05 16:54(1年以上前)

音質は個人の好みなので、自分が良い、と思えばそれでよいのですが、デジタルだと音質の数値化が可能です。

音質は、iPod Classicの方が若干良さそうです。
http://sonove.angry.jp/RMAA/iPod%20Classic%206th%20160G.htm
http://sheryl.tw/SB-HD/NW-Z1070BK.htm

値段は同じくらいだったと思います。
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B000JO7RVC/
http://kakaku.com/item/K0000288668/

24bit 48KHzのiPod touch 5Gだと、、、
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

Ak100も、探せばでてくるでしょう。

書込番号:16332495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/06 02:31(1年以上前)

AK-100の資料を見つけました。
http://en.goldenears.net/14001
資料では、Z1000には太刀打ちできません。
たとえて言えば、サッカーでブラジルと日本の差くらいですかね。

書込番号:16334636

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/06 04:23(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん

面白いリンクありがとうございます。
周波数特性だけを見ると、Z1000はドンシャリ、AK100/120はフラット。
抜けはAK100/120の方が上。
ハイレゾになると雲泥の差でAK100/120が圧勝。
ハイレゾのAK100、AK120対決は、AK100の方が上の方が出ている(謎)
#まぁ、聞こえないレベルの音でしょうが(笑)
更に、AK100の光デジタルアウトは完全フラット。(質が良い)
ということはその先に繋ぐアンプの性能に完全に左右される。

ついでに、GOLDEN EARSのイヤホンのデータを見ると、何か哀しくなりますね。。
せっかくDAP側でレンジ稼いでも、イヤホンで再現仕切れていないのが良くわかります。

そういう意味では、可聴帯域の勝負だと仮定すると、ドンシャリ傾向を好む人はZ1000、フラット傾向の人はAK100/120、という感じでしょうか。

まぁ、このデータだけだと立体感や音場は出てきませんが、音場の表現もこの周波数帯のどこかの音で表現しているわけで、データでは明確に読み取れない若干の特性の差が、人間の耳にはかなり大きな違いとして聞こえてくるんでしょうね。

そういう意味では、「良い音」かどうかは、完全に好みの差と言っても良いんじゃないかと思いますね。

HDP-R10のデータも見てみたい♪

書込番号:16334743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/07 01:17(1年以上前)

koontzさん、

>イヤホンで再現仕切れていないのが良くわかります。
>可聴帯域の勝負だと仮定すると、
イヤフォン側で再生出来ていなくても、アンプの方をスピーカの2倍以上(音楽ではオクターブ)の周波数特性にするのがよい、というのは、アンプ・スピーカ工作では常識でした。気のせいではなく、聴感上も違います。

>立体感や音場
立体感を出すのには、アンプの周波数特性を狭くすれば出せます。この手法を取っているアンプが、マッキントッシュMC-275です。ご存知の通り、数値的性能は良くないのですが、独特の立体感で、半ば伝説化されているアンプです。音場感は、後から少しだけリバーブを付加すれば作れます。ソニーは微妙に付加しているかもしれません。

人間の耳が倍音で感知出来るのを40KHz程度までだとすると、サンプリング周波数は96KHz程度必要だということになります。ビット数は音の厚みに関係し、16bitの音と24bitの音は違います。CDのフォーマット16bit/44.1KHzだとどうしても金物が錆びますし、息が尖ります。また、bit数不足で、音が薄っぺらく聞こえてしまいます。DAPにそこまで求めるのはどうかな、とも思っています。アナログアンプの周波数特性は上よりも下が重要になります。出来ればDCから、少なくとも5Hz程度から出せるアンプが欲しいのですが、DAPだと電力消費との兼ね合いがあり、なかなか難しそうです。

機材の違いは、背景ノイズを聞けばだいたい解ります。今なら高品質なホワイトノイズがありますから、それを聴けば、その機材の傾向が相対的に解ります。

>「良い音」かどうかは、完全に好みの差と言っても良いんじゃないか
その通りだと思います。ホワイトノイズを加えると、迫力があり「いい音」とする人も多いと思います。商業音源だとマスターにいろいろ加工をして「いい音」に作り上げています。それをさらに再生機器で弄くるのはどうも性に合いません。

私は、聴いた感じでソニーのDAPの音は昔から悪い、と思っています。味付けが濃くて、midiに近い音に聞こえます。でも、再生機器は慣れますし、割り切りが必要なものだとも思います。

これからのDAPが求められる方向性は、高インピーダンスの高級ヘッドフォンへの対応だと思っています。現在はまだ割り切れる性能は出ていません。低インピーダンスのイヤフォンで電車などの移動中に聴く機材だと、私は思っています。

書込番号:16338869

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/09 01:32(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん

なるほどなるほど。
結構納得感ある解説ありがとうございます。

立体感を出すのはアンプ側の周波数特性を落とすというのは目からウロコでしたね。
多分、奥行き系はそんな感じだと直感的にわかりますが、所謂上下というか伸びの部分は逆のような気もします。
音場感はリバーブというのも納得です。
楽器やってましたので(^_^;;

私は先日ピュアを聞かせていただいた時に、これはやはりポタでは出ないな、と思ったのが、空気の振動感といいますか、そんなに音量上げなくても振動しているのがわかるような空気感が出ていまして、これはいい音だなぁ〜って感じられる音でした。
それでも、実際のライブのPAを通した音はまた違った味付けがされていて、CDや作られた音源ではミキシングやった人の意図がかなり反映されていますので、作曲家、演奏家、ミキシング技術者、再生機、鳴り物、それぞれの意図が組み合わさった音楽を普段聴かされている事を実感させられた次第です。

ライブが好きな人には、演奏家のエネルギーをより感じられる「音」がいい音でしょうし、完成されたバランスでミキシングされたハイレゾデータの「音」をいい音と感じる人もいるでしょう。
生演奏を聴く時、それぞれの楽器の目の前に設置されたマイクで拾った音を両耳にバランス良く配置して届けることは不可能ですが、それが最適なバランスと受け止める人もいるでしょう。
自分がどんな音を目指しているのか、によって求める先も違うように思います。
そういう意味では、音場感も立体感も、自分のこれまでの経験に当てはめて、最も演奏形態をイメージし易く音が届けられているのか、ということのような気がしています。
なので、十人十色なんだと。

色々と有益な情報をありがとうございます。

書込番号:16346333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/09 03:16(1年以上前)

先日、WalkmanのパチモンみたいなHiFiMANとかいうのを聴いてみました。
あまりの音の良さにぶったまげました。250Ωや300Ωでも聴けます。
とうとう出てきたな、という感じです。ソニーの時代は終わりました。

書込番号:16346464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/09 08:43(1年以上前)

IE800より、UE900がHA-FBTのアンプに合うようでした。青のコンプライ良いでしょ♪

koontzさん。
お久し振りです。
おっしゃる事、とても響きました。

やはり、楽器をやってる人間同士だからかもです。

ただ僕は、通勤でポータブルを愛用してるので
最近は、音質は、我慢できる範囲で携帯性を優先してしまってます。

BlueToothアダプター HA-FBT(UE900)+AK100など、先ず先ずですよ。
少しベールがかかりますが
そのうちAK100がAACに対応してくれないかと。。


鬼ヶ島桃太郎さん。

HiFiMANがかなり良かったようですね。

僕も、興味はありますが
高くて買ってません(^-^;

アンプカードなど組み合わすと
結構な金額で。

買えませんけど、もしよろしければ
良かった組み合わせや品番とか、教えてもらえませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16346859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/09 20:44(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん、こんばんは。

WiFiMANにはいろいろあって、最新の物+お高いアンプカード、です。
ヘッドフォンは、SENNHEISERの、お高いのと、新しいの、定番ので、300Ω、
beyerdynamicの、お高いの、600Ωと、チョットお高いのと、定番ので、250Ω、
AKGの定番で、バランスプラグにしてあるもの62Ω。
どちらも定番で十分ですね。beyerdynamicがハッキリシャッキリです。
圧縮音源と非圧縮音源、ハイレゾの差が解ってしまいます。

書込番号:16348687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/09 21:33(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん
ありがとうございます。

HM901+アンプカード
HD800
T1 T5p
あたりですか????

今後の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:16348910

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/09 21:35(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん

それはHM901ですね〜
私もヘッドホン祭りの時に、多分標準のアンプカードと、アンプ環境合わせるためにDOCK経由で光でLeckertonのアンプに繋いで聴いてみましたが、何というか、少し温かった記憶あります(^_^;)
丁度、AK100の改造版(クロック入れ替え、出力抵抗短絡、コンデンサ換装)で慣れた耳だったので、そう感じたんだと思います(笑)

でも、この一年弱で、何という進化かと驚きますよね!


ちょっとさん

お元気そうで何よりです(^_^)v
私も今は超軽装になってますが、多分聴いている音はかなりレベル高いと思ってますよ(笑)

書込番号:16348923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/09 22:24(1年以上前)

ちょっと訂正させてください。

>アナログアンプの周波数特性は上よりも下が重要になります。
アナログ出力アンプの間違いです。LINE出力、Headphone出力ともに、上は実現されていないアンプなんてありません。

>WiFiMANにはいろいろあって、
WiFiMANなんてありませんね。HiFiMANです。USBMANとか、BluetoothMANとか、S/PDIFMANなんて出てきそうですね。

書込番号:16349183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

neutron music playerについて教えてください。

2013/04/12 06:18(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

クチコミ投稿数:4件

neutron music playerのアプリが3曲から5曲位で急に落ちます。
neutron music playerの設定の仕方があるのでしょうか?

wi-fiやGPS等出来るだけ要らないアプリは停止させてはいます。

どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:16006212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/12 20:44(1年以上前)

こんばんは。

先ほどから、ずっと聴いていますが、全然落ちません。

ちなみに、何もしていません。

取り敢えず、高級タスクマネージャー入れてみたらいかがでしょうか?

書込番号:16008303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/04/13 02:57(1年以上前)

こんばんは キングダイヤモンドさん

返信ありがとうございます。

高級タスクマネージャー入れてみました。
アプリが落なくなりました。

ありがとうございます。助かりました。感謝です。

書込番号:16009544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A867との違い

2013/04/12 03:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

クチコミ投稿数:36件

A867のほうでも、投稿しているのですが、いまA867とZ1070とでどちらを買うか非非常迷っています。
当方、音響製品には結構お金をかけているのですが、同時期に同じスペックで出た商品で、アンドロイドが入っているかどうかだけで、音に違いが出る物なのでしょうか。
そんなに、同時期に開発していて音響部分に違いが出るような設計をしてくるとは思えないのですが。
なにぶん聞き比べが出来ないのが痛いのですが。
中には、X1060とX1070とでも音が違うという方まで居るようですが、これは同じ商品でメモリーの違いだけではないのでしょうか?
あと、いい音を聞くためにはアプリを止める必要があるとのことですが、めんどくさくはないのでしょうか?
とにかく、音楽がいい音で聴ければいいだけなので動画とかはどうでもいいので。
どなたか、最終決定に導くアドバイスをお願い致します(笑)

書込番号:16006103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/12 20:50(1年以上前)

こんばんは。

両方(F807も)愛用していますが、まず音の傾向が違います。


A867
ドンシャリ

F807
高音寄りフラット

Z1070
低音寄りフラット

です。


おんなじS-MasterMXでも、かなり違います。

どれが、一番高音質かと言えば、Z1070ですね。

デフォルトのプレイヤーアプリも良いですが、

neutron music playerやGoneMAD music playerと言った高音質アプリでさらに良くなります。


Z1070スレにも、F807スレにも、neutron music playerやGoneMAD music player入れてどうなるかスレ立てしてあります。

書込番号:16008332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/12 20:58(1年以上前)

ちなみに、

neutron music playerのZ1070は、AK100直挿しより高音質です。

この場合の高音質であるていうのは、絶対的な評価ではなく、比較評価です。

この件については、AK100スレにkoontzさんも、私も、それぞれ別スレで、スレ立てて書き込みしています。

かなりの人に聴いて頂きましたが、皆さん、AK100直挿しよりneutronZ1070の方が良い、という評価でした。


このプレイヤーアプリを自分の好みに出来るのが、AndroidWalkman最大のメリットです。

書込番号:16008366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/13 15:12(1年以上前)

初めまして♪

キングダイヤモンドさんがとても参考になる意見をくださっていますが、私的に比べてみると…。
Aシリーズ…ドンシャリ傾向がありつつも美しいし、ホワイトノイズがA860は消えた。
Zシリーズ…低音傾向でとてもまろやかな感じで、高音はやや弱めです。
Fシリーズ…高音傾向でExtraBASSシリーズのイヤホンを使うとたっぷり感のある重低音が出る。
Sシリーズ…S760とは違いS770はドンシャリ感がなくクリアな感じ。
Eシリーズ…ドンシャリ傾向でクリアさが全くなく、音質からするとS760シリーズに近い。
iPodtouch…CD原音系でどんなイヤホンにも合います。
iPodnano…CD原音系ですが、重低音系のイヤホンはiPodtouchよりもパワフルです。

AK100はまだ試聴したことがないので悪しからず。でもAndroidウォークマンは音楽系のアプリを使ってAndroidの自由度を生かすことができるのも利点です。
私的にはZシリーズoriPodtouchの音質が一番好きですね。Zシリーズはどことなく上品な感じの音質ですね。

書込番号:16011205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/04/14 02:23(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
俺の焼きそばさん

レスありがとうございます。
やはり、Zシリーズ良さそうですね。
いい情報ありがとうございました。
これで決断が出来そうです。
ありがとうございました。

書込番号:16013512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-Z1060 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-Z1060 [32GB]を新規書き込みNW-Z1060 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-Z1060 [32GB]
SONY

NW-Z1060 [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月10日

NW-Z1060 [32GB]をお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング