NW-Z1060 [32GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月14日 17:21 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月15日 11:11 |
![]() |
3 | 6 | 2011年10月19日 11:16 |
![]() |
8 | 10 | 2011年10月18日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月13日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月9日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
こちらの機種はメーカーHPで見る限り
ポッドキャストの転送が不可と記載してあるのですが
ポッドキャストを使えない機種なのでしょうか?
現在NX-X1060を使っていますが容量不足の為
買い替え候補に入れてますが、ポッドキャスト使えないと
考えものです。
0点

最初からは入ってないけどこれはアンドロイド機なのでアプリを自分で入れれば聞けるはずです。他の機種は後からアプリを入れるとかできないので最初から入れてるのです。
書込番号:13624969
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
はじめまして
ウォークマンとしては無駄なスペック
でも対iPodtouchとしてはイマイチ
販売時期も空気が読めずと悪名もあるこの機種ですが
素人考えですとAndroidをつんだことで将来的には
PlayStation Suiteに対応させるのかなと勘繰っています
Aシリーズも検討していましたがこれによりZも気になってしまいました
まだPlayStation Certifiedに登録もされていませんが
そもそもそんな可能性もないようなスペックでしょうか?
(vitaを買えば?というご意見もあろうかと思いますが3時間程度しか持たない&取り敢えず黒のみみたいなのでもうしばらく静観しようと思ってます)
0点

androidOSですから技術的な問題はないのですが、いずれにせよゲーム機としてはポタPSには勝てないし、simも入れられず、小さなタブで音がいいということですかね? SONYとしてはハード面では出来上がっているのに、ソフト面で最終意図決定ができないわけで。androidOSを使いながらいろいろ制約をつけるはやめてもらいたいですね。
書込番号:13629080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
新型白色T-POD Touchか、このウォークマンを購入しようか検討中ですが、カーナビ等にコンポーネント出力にて接続したいと思っています。(黄色・赤・白のピンプラグ)
確か、I-Pod TOUCHはコンポーネント出力がオプションであったと思いますが、ウォークマンにはオプションで出てくるでしょうか?世の中がHDMI接続に傾いていますので、所持しているGALAXY SUもナビに接続できずいます。
まだ発売前ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

黄色と赤と白はコンポーネント出力じゃなくてコンポジット出力。
書込番号:13613326
2点

WM-PORTからの出力なら
http://joshinweb.jp/sound/6563/4905524582390.html
これが便利、私はX1060で使っています。
あとはHDMI コンポジット 変換で検索すれば沢山ありますよ
私はZ1070をすでに予約購入したので、まずはWM-PORTからの出力やってみます
まだ2ヶ月もありますね
書込番号:13616091
1点

WM-PORTを使用してコンポジット出力するアクセサリはZシリーズ非対応ですよ。
お間違いなく…。
(詳しくは、家電量販店のウォークマン売場にあると思われる冊子、最低でも9月以降のラインナップを載せた物をご覧になる事をお勧めします。ここでとりあえずZシリーズ非対応のオプションが確認できます。)
書込番号:13644223
0点

訂正します。
これが便利、私はX1060で使っています。
↓
これが便利、私はX1060で使っています。
HP出力よりも良好な音質が得られます。
尚映像の出力はWM自体が対応していないので出来ません。
ZシリーズもWM-PORT自体に出力機能が搭載されていないので無理みたいです
書込番号:13647506
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
ウォークマン板に書き込むのは初めてですのでよろしくお願いします。
android2.3搭載で最大64GBもの内蔵ストレージということで、ことWifi環境下では最強のandroid端末ともいえるかもしれません。もっともデュアルコアではないかもしれませんが。
そこでいくつか質問があります。
@チップセットはなんでしょね?
おおよその見当としてはXPERIA系と同じMSM8255 1GHzじゃないかと思うのですが、実際の所どうでしょう?
Aストレージの使い方は自由?
特にアプリの格納場所として64GBのストレージ全域(もちろんシステム領域以外ですよ)制限無くつかえるのでしょうか?それともある程度のところでパーテーションがあるのでしょうか?
Bデフォルト日本語入力エンジンは?
カタログ見てもHPの仕様見てもこの部分は明記されていませんでしたので。
デフォルトで入力できないと言うことはないですよね。やはりPoBOXでしょうか?
androidですから、マーケットで落としたSimejiやATOKも使えはするのでしょうが。
Candroidはメジャーアップデートはするのか?
現状最新の2.3ですが、androidは既に2.4(3.Xと統合して4.Xになるとの話しもありますが)へ動き出しているとの情報もありますので、その時代になったらこの機種もメジャーアップデートの恩恵が得られるのでしょうかね?
どの質問も未だ発売もされていないモデルに対して確実な答えは出ないかも知れませんが、まぁ、喫緊の質問でもないし、よもやま話がてらよろしくお願いします。
余談ですが、もし噂通りエリクソンと離婚してSonyが独自のスマートフォンを出すという事態になったらこの機種をベースにして開発して欲しいですね。格好良いですし。
もちろんXPERIAも好きですが、auユーザでもある私は累代続いたWALKMANフォン(もっとも全盛のとき私はdocomoユーザーで指をくわえて見てましたが)の復活も期待したいところです。
もちろんサイバーショットのノウハウを生かした質の良い(光学レンズも欲しいけど)オサイフ機能、録画可能なワンセグも付けてくれれば良いですが。
もちろん外部ストレージスロットもあれば良いですが普段は悪評高いLISMOで音楽を聴いている私には64GBもあれば過分というものです。
あとauで出すことになれば現状の流れに従ってWIMAX搭載でデュアルコアだったら良いなと贅沢な妄想をしています(笑)
0点

1についてだけ
プロセッサーのことを言ってるのならNVIDIAのTegra 2を使ってるのでデュアルコアですね。
確か仕様に書いてあるんじゃないかな?
書込番号:13609541
1点

これは早速のレスありがとうございます。
う〜ん、残念ながらメーカーのHPではチップセットの明記はありませんねぇ。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/z_series/
私の持っているカタログには仕様諸元すら書いてない(泣)
>NVIDIAのTegra 2
よく知らなかったのですが、キーワード頂きました(笑)
なるほど〜、LG OPTIMUSに採用されているものですか〜
デュアルコアということで現状のsnapdoragonと同じ俎上に乗せることは出来ないでしょうが、アンドロイドとの相性は良いと言うことでしょうか?
やはりsonyはエリクソンとは違う道を歩み始めていることの示唆なのでしょうか?
う〜ん、ますます興味深い。
書込番号:13609699
0点


ACテンペストさんがリンクしたメーカーのHPにNVIDIA Tegra 2モバイルプロセッサーって書いてありますよ。
タブレットには結構採用されてます。
http://www.nvidia.co.jp/object/tegra-2-jp.html
書込番号:13609848
1点

あっ、本当だ。文面に書いてあった(汗)
直ぐに仕様に飛んでたので気付かなかった。灯台下暗し。ありがとうございました。
でもデュアルコアって何気に凄いですね。
3G積めば直ぐにでも優秀なスマフォだ(笑)
書込番号:13609893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懸念材料があるとすれば
RAMを512MBしか積んでいないことですね。
あとはバッテリーか。
書込番号:13612238
1点

ストレージについてですがCEATECで見たところ
本体:1GB(空き870MB)
外部:残り
という感じで割り当てられていました。
書込番号:13613696
1点

_Σ_さん
ソニーのホームページにはRAMは512MBとなっていたんですけど・・・
書込番号:13616114
2点

512Mはメインメモリ、ストレージはフラッシュRAM弟、最近で言うところのROMということでしょう。
とういうことは、本体がAndroidの基本システムへの割り当てとうことですね?
せめて2〜3GB位は割いて欲しかったな。
それでもXperiaの倍か。RAMが512だから逆転ですね。
書込番号:13616974
0点

これ以上は伸びないようなので一旦締めさせて頂きます。
レス付けて頂いた方全員にグッドアンサーを付けさせて頂きたい気持ちは有りますが今回はこれでご容赦を。
皆さんお答えありがとうございました。
書込番号:13643197
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
カタログ(HP)には W.ボタンを押せば画面ロック時はスリープ状態からでも音楽操作画面を
表示されるとの事ですが、これは Androidと言いながら音楽再生は別のファームウェアで
動作するようにも思えますがどうなんでしょう。
その為にわざわざ音楽聞くだけには不必要と思われるスペックのCPUにしているのかもしれませんね。
「W.ボタン」の「W」とはそういう意味の「W」だったりして。
ゴチャゴチャ端末弄らなくても従来のウォークマンのような操作性で音楽再生できるのは
良いですね。
0点

可能性は有りますね。
ウォークマン自体はAndroidから独立して動くのかもしれません。
何より年末発売でCPU1GHz、メモリ512MBでは既存のスマホ(秋冬モデル)に比べて見劣りします。
3年前?Xシリーズを買いに行って結局A845を買ってしまった私としては期待を裏切られた感じで残念。
更にバッテリーの持ちが悪すぎならスマホみたいに電池パック交換出来るようにしてiPodと差別化はかって欲しかったです。
すみません、的外れな内容で。
ただ私は今のところ買わないと思います。
書込番号:13611144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYは多くの製品にlinuxをファームウェアとして使っているのでNWにも使われているかもしれません。androidはgoogleが創った端末用のlinuxですから、このOSを使うのは戦略的意味もあるかもしれませんが自然かも。いづれにせよスリープ状態から一つのソフトを起こすのは難しい事ではありません。ほんとうなら、自分の好きな音楽プレイヤーをマーケットから入れられるたといいのですが、、。ZはandroidOSとは言え制約がありすぎるので興味なしです。もちろんrootをとれば、、、。
書込番号:13618925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
カタログのストラップ欄に、Z1000には対応していないって書いてあったので…分かりました。
書込番号:13603126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





