NW-Z1060 [32GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年10月4日 08:03 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月16日 00:26 |
![]() |
6 | 2 | 2011年9月16日 14:13 |
![]() |
8 | 5 | 2011年9月16日 14:33 |
![]() |
7 | 0 | 2011年9月15日 00:09 |
![]() |
33 | 16 | 2011年10月18日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
Xperia arc,iPod touch,iPadを持っています。
エアギャップレスディスプレイと書いてありますが、reality displayというわけでもないのでしょうか?
SonyとSony Ericsson で別会社だから呼び方が違うだけ?
マイクについては付属のヘッドホンにはついているそうですが、
せっかく多機能になったのならやはりマイクはほしかったですね。
またGPSがついているのは評価できますが、それを生かす為にsonyの強みで
裏面照射CMOSカメラを搭載してあったりするとまたおもしろそうではあります。
純粋にDAPとしてほしいのなら下位モデルで多機能を目指すのならそれくらいついていてもいい気がします。
現行のiPod touchは非常に安定しており再起動とは縁が無いのですが、
こちらはandroidということで再起動とはきれない関係になるのでしょうか…
0点

ソニーではタブレットとかスマホはソニエリとか別の関連会社の担当であって、そこへ重複して業績に影響が出るような仕様では作らないようにとあらかじめ念を押されたのかもしれませんね。
あと、付属のヘッドホンについているマイクは確かノイズキャンセリング専用だと思います。
WM-PORTへ接続するオプションは多数発売されていますが、一部のオプションではZシリーズ以外では最新機種でも使えるものが、Zシリーズでは使えないとカタログでも名言されています。
この接続できないという制約が、よりZシリーズに適した拡張が行えるという意味かどうかが注目されます。
書込番号:13581182
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
価格,comでZ1070、A867、A857を指定して製品詳細比較をすると「主な機能」のZ1070欄の中にボイスレコーダーと書いてあります。ソニーHPの説明では(自分の見た限り)何処にもボイスレコーダー機能有りとは出てきません。これは価格.com側の間違いでしょうか? 本当に機能があって、録音音質も良ければ私としては魅力なのですが。
0点

仕様表の一番下から2番目に記載がありますよ。
音声レコーダーって・・・
まあ、Androidだから本体にマイクが付いてれば、アプリで自由に対応・・ってことにもなりそうですけどね。。
書込番号:13503169
0点

ご返信ありがとうございました。
その後、ソニーに聞いてみましたら、音声レコーダーはあくまでソフトのことで、マイクの付いたアダプターを別途購入して接続しなければ、音声の録音は出来ないとのことで、本体下部の端子に接続する半円形のアダプターで、A857等でもアダプターとして販売しているものと同様なものということでした。それならボイスレコード機能有りということではないですよね。価格.com側の早とちりと言うことと思います。
書込番号:13505042
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
X1060の後続機がいつリリースされるのか???
結局今年の3月ごろには発表なし、ここにきてZシリーズ???
Xシリーズよ何処へ......。
音質面でXシリーズの後続機種に期待していたのですが
Zシリーズ?、なんか中途半端なiPod寄りの製品で期待はずれ
「ウオークマン史上最高音質」などと、うたっているが何を作りたかったのか?
Sony World よいずこへ、アプリなんかiPodtouchに似た内容だし
どうせならカメラも付ければ良かったのに
そしてデジタル出力またしても未対応か?
HDMI出力端子を搭載しているのでAVアンプとかでデジタル再生が可能かでも音質は?
しか〜し,AVアンプないしせめてHP端子を光デジタル(S/PDIF)対応出力ジャックにするとか
チョット前に購入したPC「acsr ASPIRE ETHOS」なんかHP端子がS/PDIF対応出力ジャック
だったので購入して現在メインシステムにPCトランスポートとして使用中
DAC64MKUに光接続で「森の中で木を見分ける」って感じでご満悦です。
それに外形寸法:(幅)70.9×(高さ)134.4 重量約156g
重過ぎ(gigabeatより軽いか)デカ過ぎgigabeatよりもデカイなんて
X1060が98gこれでも重いと思ったのに携帯性無視って感じかな???
joshinで42,800-1,200(予約割引)= 41,600 (4,160p)か実質37、440円
フルデジタルアンプ「S-Master」VS「S-Master MX」
「ウオークマン史上最高音質」気になりますね
余談ですが
iPodは聴いた事はあっても所有した事はなかったので昨年の12月に購入
ONKYOのND-S1000経由でオーディオシステムへ
私感ですが
iPod+ND-S1000のデジタル出力よりもX-1060のWMPポートからのアナログ出力の方が
私は、いや家族も音質、音像の定位が良いと感じています。
オーディオショップのお兄さんも「X-1060(WMP)の勝ち」って言ってました。
クラッシック、ジャズは「X1060」ボーカル物は「iPod」と
DAPトランスポートとしてオーディオシステムへ接続し連続再生して
休日は音楽を満喫しています。
1代目(2006)gigabeat MEV30T/30G(ワンセグ)
2代目(2007)gigabeat MEV401/40G(ワンセグ)124.5x75.5x24 mm/244g
3代目(2007)NW-A919/16G(ワンセグ)
4代目(2009)NW-X1060/32G(ワンセグ)
5代目(2010)iPod touch/64G
6代目ZかAか思案中
3点

>それに外形寸法:(幅)70.9×(高さ)134.4 重量約156g
重過ぎ(gigabeatより軽いか)デカ過ぎgigabeatよりもデカイなんて
レコーダのおでかけ転送用途で携帯性はいいが画面サイズ的に小さいwalkmanシリーズではなく
PSP goを使用している私的にはこの大きさはむしろメリットですね。まぁ、軽い方がいいのは
確かですが。DAPとしてはAシリーズでも大きいくらいですが、動画も見たいユーザには悪くないと思います。
ただ、気になるのは対応レコーダが最新のAX/ATシリーズだというのがなんとも・・・
書込番号:13505349
1点

如月生まれさん はじめまして
私の場合は最初、列車での長距離移動中の暇つぶしにgigabeatをカバンに持ち歩いていました。
ところが2007年当たりから、再びオーディオ熱が.....
最近ではPCやDAPをオーディオシステムへ接続しBGMとして
毎日「いい音楽を、いい音で」をモットーに楽しんでいます。
「いい音楽を、いい音で」で持ち歩くには、やはりWMでしょうね
そこでZ1070(R)本革ケース、保護シート、T/L46、560円
Joshinで先ほど発売前予約しちゃいました。
2011年12月10日 発売予定 なので問題がなければ9日には届くと思います。
書込番号:13506534
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

Android搭載のスマホをお持ちの場合はAシリーズでいいと思います
なぜなら、Zシリーズにはおサイフケータイ、カメラ、赤外線などが非搭載だからです
動画を見るのに、スマホを持っているならわざわざいらないと思います
Aシリーズで十分でしょう
僕はiPhoneを持っているのですが、ちょっと気になりますね
Androidを持ってないので、使ってみたい気持ちもあります
ですが、3G対応ではないので、買わないと思います
Wimaxがあるのならば、買うのですがね^^
ウォークマンはやはり音楽を聴くための商品だと僕は思っています
僕だったら、A、Sシリーズにしますね
書込番号:13502684
3点

ありがとうございます。場合によっては、現行モデルのウォークマンでも良いかなと思ってます。値段安くなると思うし。
書込番号:13502692
1点

masato0410さん
Xperia acroユーザですが、Zシリーズ気になります。
惹かれるのはXperiaでは対応していないお出かけ転送のサポートですね。
現状BDレコで録画したものをPSP goで快適に消化していますが、新旧で画面サイズが
共に2.8型で変わらないAシリーズは個人的には候補になりません。
問題は同じ4.3型の画面サイズでAndroidのacroとwalkman Zの2台を持ち歩くのも
どうなのかなというところです。お出かけ転送のサポートとカメラ、3Gの有無
以外は似たような感じですしね。
書込番号:13505360
1点

僕も、acroユーザーで、お出かけを以前はpsp goで持ち歩いてのですがあまりに大きすぎるので、walkmanを使用してます。二台持ちはどうかな思いますが、最近は、お出かけ、音楽の再生、時と場合によってはゲーム、スマホでは、ウェブ閲覧、メールチェック、手帳機能、電話、電子書籍を使用するとなると、一台ですべてを満たすこと自体無理なような気がします。二台でそれらの機能を分担してもらうと考えるとZシリーズくらいがちょうどよいような気がしてきました。microUSB端子で充電できればいうことなかったですけど。
書込番号:13506513
1点

更にいうとZシリーズとacroの形を全く同一にして、アクセサリーがもっと充実するようにしてほしかった。Xperiaとwalkmanであれば打倒林檎できるのに・・・。
書込番号:13506586
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
実店舗や通販など、軒並み横一線で\42,800(一部10%ポイント還元)での予約受付が多い中、
少しでもお値打ちな価格で入手したい方の為に^^
■Amazon(各色\38,520-)、送料無料
NW-Z1070ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MLPH2S/
NW-Z1070レッド
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MLPHH8/
■カメラのキタムラ(各色\38,500-)、送料無料、代引手数料無料、店頭お渡し可
NW-Z1070ブラック
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141812
NW-Z1070レッド
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141813
同様にNW-Z1050(16GB)、NW-Z1060(32GB)も安価となっております
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
現在ウォークマンのNW-A856を愛用してます。
使い方は通勤時歩いている時は音楽、コーヒータイムや昼休みに
録画した映画等を楽しんでます。
音のよさや有機ELの映像には満足していますがいかんせん画面が小さい。。。
そこで新発売されるPS Vitaで少し大きな画面で
映像を楽しもうと思っていたんですがコチラのNW-Z1070の出現!
はっきり迷ってます。
■NW-Z1070
・音がよさそう
・Androidアプリが使える
・本体が薄いので持ち運びがいい
■PS Vita
・画面が有機ELで画像がいい(はず)
・ゲーム機では今後が期待できる
・価格がウォークマンに比べ安い
・3Gにすると自由さが広がる
どちらも現物を見てない常態なので想像が
膨らんでしまいます。こんな悩みの方はおられますか?
4点

有機ELは記憶が合ってれば動画の再生に強い
でも所詮動画再生じゃオーバー
んで液晶より寿命は短い
用途だと思うけど音質なら圧倒的にwalkman Z
動画でもプレーヤー追加で対応形式の増やせるwalkman Z
かと。
PSVitaは結構性能で無理してるから熱が怖い
まぁTegraも決して省エネじゃないからこっちはこっちで熱そうだけど…
あと動画をがんがん入れるならVitaは外部メモリ対応で便利だろうしAndroidのゲームなんて比べものにならないくらい劣るけど
書込番号:13501144
2点

PSPとウォークマンXを比較しても動画の画質はウォークマンの方が良かったです。
今回の新型は画面サイズも良くなってるのでPSVよりはこっちの方がメディアプレーヤーとしてはいいと思います。
でも、ゲームもしたいならウォークマンでもアプリでゲームはできるとは思いますけどPSVの方がいいと思います。
音はウォークマンの方がいいし、後はネットがどうなのかですね。
あとゲーム機は時間が経てば必ず値下げされます。
私も今迷ってる最中ですが^^;
書込番号:13501878
2点

そこにsony tablet P も入れて三つ巴で悩んでます。
・ウォークマンZ、PS VITA、SONY TABLET P
音楽 ◎ ○ ○ 音楽重視ならZ一択
動画 ○ ◎ ○ VITAが画面大きくて綺麗。そんだけ
ゲーム △ ◎ ○ ゲーム重視したいならVITA一択
電子書籍△ × ◎ 電子書籍重視ならP一択
3G × ○ ○ その人次第(個人的にはイオン980プランで3G欲しい)
見た目 ◎ △ ○ 大人になるとゲーム機は人目が気になるかも
価格 33 35 ? 32GB基準(VITAはwifi,メモリーカード32GB)
自分の中で悩んだあげく買わない可能性大です。(あと1年はPSPgoを使うかも)
結論は評判しだい。
書込番号:13501947
3点

Z予約しました。ゲームをしないなら、「重さ」と「駆動時間」と「Androidの汎用性」でZに軍配なのでは?
重さは約156グラム。バッテリー駆動時間は音楽が約20時間、動画は約5時間。
http://gigazine.net/news/20110913_sony_walkman_z/
書込番号:13503584
2点

大きさ、重さ、再生時間を考えるとウォークマンが圧倒的に上だと思います。
ゲームに関しては3〜5時間程度の稼働時間で
3Gに関してはDoCoMoの繋ぎ放題、的な契約も出来るそうですが
用意されているプリペイド方式が
20時間:980円で30日以内の消費、以後失効
103時間:4,980円で180日以内の消費、以後失効
共通して失効後2週間以内に再契約しないと契約解除され
解除後の再契約に事務手数料2,100円取られるそうです。
懐に余裕があるなら両方買った方がイイでしょう。
書込番号:13505155
2点

harry potterさん、D2XXXさん、ケースケグリーンさん、
at_freedさん、とっつあんボウヤさん
皆さんありがとうございます。
ウォークマンZの方がいいというご意見が多いみたいですね
参考に成りました!
ケースケグリーンさんのPS VITAの候補もいいですねぇ
これも欲しい(笑)
PS VITAのホームページが新しくなりましたが
動画(ブルーレイからの「おでかけ転送」)が詳しく明記
されていませんでした。あまり力を入れていないかな?
常時持ち歩く点ではウォークマンZかもしれませんね。
書込番号:13505843
0点

PSP2000,PSPgo,ziio7,iPodtouch8Gを所有しています。
ziio7がマーケット未対応なので苦労しています。
主な使用用途は
PSP2000:ゲーム、動画
PSPgo:動画、ワンセグムーブ
ziio7:読書、動画、ネット
iPod touch:音楽、ネット
です。
それらを1台にしたいと思っています。
AウォークマンとVitaで悩んでいましたが、やはり今回のウォークマンは見送ろうかなと思います。
理由は、
カメラがない。
得を言えばmicroSDを使いたい。
欲を言えば解像度が低い。
以上の理由です。
カメラが無いと不便です、メモやTV電話、Qコードが使えないですよね。
たぶん1年ぐらい待てばニューモデルがでると思います(勝手な予想)
vitaにアンドロイドが入っていれば完璧なんでしょうけど。
とりあえずvitaなら全て可能かと、重いですけど。
書込番号:13506630
3点

ウォークマンもヴィータのWi-Fiもデータ通信を契約すれば、ネットには繋がるので、純粋に使う機能で選べばいいのでは?
ゲームがしたいならヴィータ
音楽がメインならウォークマン
と言う感じで
書込番号:13506761
2点

動画だけを考えるなら,他を買うと後悔しそうなレベルでPSVitaだと思います。
OLEDはそれくらい綺麗ですし,画面サイズも5",解像度(というか密度)も良いです。
しかしながら,持ち歩く場合,動作時間を考慮に入れて考えるとWalkman Zかタブレットですよね。
また,室外での利用を考えるとOLEDの可視性はかなり悪くなるので,やはり液晶の方がいいです。
音をイヤホンで聞くとなると,これやはりWalkmanが良いと思います。
(内蔵スピーカーで聞くなら,ステレオスピーカーを内蔵したPSVitaの方が良いでしょう)
ちなみに、私の場合はTF101を持っているのでタブレットは買わないけれど,
PSVitaを予約して、来年の早いうちにWalkman Zを購入する予定です。
書込番号:13507248
4点

PSVitaにs-masterやノイズキャンセリングが標準装備されたら、
もっと悩むのになぁ〜と妄想してました。
ソニーとしたら、
両方買ってちょーだい♪って感じなんでしょうな・・・。
ゲームも軽く(数本)しか遊ばないだろうし、
耳も音質を聞き分けられるような耳を持ち合わせていないので、
同じように悩んでいます。
主に、J−POPしか聞かないし・・・。
お金があったら、両方買います(笑)
書込番号:13516529
2点

>画面が有機ELで画像がいい(はず)
有機ELって映像は綺麗だけど屋外だと視認性に問題があったような……
>価格がウォークマンに比べ安い
ゲーム機+ウォークマンだと思えば安いですが、単純に値段だけを比較すれば大して変わらないかと。
PS Vitaが3G無しで約2万5千円、専用メモリーカードが32GBで約1万円なので、NW-Z1000シリーズの32GBモデル(約3万円)よりも高くなります。
>3Gにすると自由さが広がる
・通信プランが定額制じゃなくて時間制のプリペイド方式
・高速通信が出来るのは100時間分の課金をしても3時間だけ、20時間分の課金だと高速通信は無し
・高速通信時は下り14Mbps上り5.7Mbpsだが通常時は下り128kbps上り64kbpsと低速
・初期状態だと3G通信にはペアレンタルコントロールがかかってる
・プリペイド分を使い切って一定期間が経過するとSIMカードの契約が強制解除、3Gの利用には再契約手続きと1週間程度の時間がかかる
3G通信に関する制約が多すぎて自由度が高くなっているようには感じられませんね。
個人的には、現時点ではPS Vitaについては未知数な部分もあるので、待てるのならPS Vitaが発売するまで様子を見た方が良いかと。
無難に行くのならNW-Z1000シリーズの方が良さそうですが、ゲーム機としても使えることを考えるとPS Vitaという選択もアリですからね。
ちなみに、私の場合はPSP-3000で動画も音楽も楽しんでますね。
音質には拘らないからよっぽど酷く無ければ気にしないのでPSPで十分だし、大容量バッテリー+外付けバッテリーがあれば結構な長時間再生出来ます。
PS Vitaについても興味はありますが、欲しいゲームが今のところ無いのでしばらくはスルーかな。
3G通信についての評判とかも気になりますし、PSPと同じように2代目3代目のハードで軽量化してくるような気がしますから。
書込番号:13518476
1点

ktrc-1さん
水を差す様で悪いのですが、3G通信は定額も用意されているみたいですよ
また、前にも書きましたが、ポケットWi-Fi等でも十分カバーできると思います
書込番号:13518755
2点

key of keyさんへ
>水を差す様で悪いのですが、3G通信は定額も用意されているみたいですよ
あー、よく見れば公式サイトの3Gに関するページの一番下にちょこっと書いてますね。
docomoの方には書いていませんし、公式サイトにも定額プランについての説明文がほんの少ししかないので見落としてました。
FOMAのデータ通信定額プランがそのまま使えるのか、それともPS Vita専用プランになるのか不明なのは気になりますが一安心かな。
んー、けどPS Vitaを定額契約する人が増えたらスマホ普及で逼迫している回線事情がさらに悪化しそうですねぇ。
アメリカじゃスマホのせいでパケット定額が廃止されたキャリアがあるみたいですし、日本でも同じことが起こらなければ良いのですが……
書込番号:13518850
2点

ktrc-1さんへ
確かに定額があるのはひと安心ですか、アメリカみたいになったら嫌ですね
また、ウォークマンのZシリーズはアンドロイド搭載なので、アンドロイドのゲームで満足で、音楽等の質を求めるならZシリーズがいいのではないのでしょうか
ヴィータでモンハンを出すって決まってれば迷うのになぁ
書込番号:13518989
1点

とりあえずAndroid搭載だしZを買っておもしろそうなゲームがでたらVita買えばいいと思います
Vita買うよりはZ買った方がAndroidあってアプリとかできるのでいいと思います
書込番号:13638162
0点

PS3ではないですけど、VitaはCPUのパワーを利用して音を細工をしてくれれば、
化ける可能性はあります。
PS3が音が良いといわれ、プレーヤとして購入したオーディオマニアもいた位ですし。
できたら、MicroSDスロットは欲しかったです。
デジカメのデータを見るのに転送するのが面倒。
書込番号:13642170
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





