NW-Z1060 [32GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2013年5月18日 15:23 |
![]() |
10 | 10 | 2013年5月14日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2013年5月2日 09:42 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月4日 13:51 |
![]() |
4 | 14 | 2013年5月22日 10:10 |
![]() |
9 | 0 | 2013年4月25日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
評判の良いNW-Z1070を購入し、WミュージックPLAYERでこれまでパソコンにリッピングしていた音楽を移し替えて聴いていました。
この掲示板でANDROIDのVersion Upができることを知り、4.0にしましたが、ボリュームスイッチが使えなくなってしまいました。このような仕様であれば止むを得ませんが、生かしてほしかったですね。設定から音を選んでボリュームを調節しましたが。この方法しかないのでしょうか。(これは、ソニーに聞くべきですね。)
そして、neawtron music player の評判も知り、ダウンロードしましたが、何と英語バージョンですので、苦労しています。
何とも困っているのは、このアプリで聴けるのがZにある数十個のアルバムのうちの一つだけで、他のアルバムは認識されず、表示もされませんし、聴くことができず、Wミュージックで聞いている現状です。何故か全くわかりません。
Wミュージックのアプリを削除したらよいのか、パソコンからXアプリでアルバムをコピーし直せばよいのか、途方に暮れています。
初歩的な質問で誠に申し訳ありませんが、先輩諸氏のご教授を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
1点

自己レスです。
ソニーの相談窓口に問い合わせたところ、Version Up 後に電源を切り、リセットボタンを押してくださいとのことでしたが、その通り実行したところ、ボリュームの件に関しましては解決しました。
インストール後再起動は、パソコンでは当たり前のことでした。今回は気が付かず質問をして失礼いたしました。
また、Wミュージックはアンインストールできないことも確認しました。
Neutron(スペルミスをしていました。)では、Z1070にあるはずのアルバムや曲目が認識できないことは、まだ解決できていません。
Wミュージックのリストには存在しているのに。ご教授いただきますようお願いします。
書込番号:16097575
0点

こちらを参考にどうぞ。
14・5レス目辺りに設定する項目について記載があります。
もしくはxアプリを使わずにフォルダごとコピーすると認識する可能性がありますね、試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002655/SortID=15610785/#tab
書込番号:16097634
1点

XアプリでATRACで取り込んでいませんか。
書込番号:16098548
0点

9832312eさん、MyFriendさん 書き込み有難うございます。
これまでのクチコミへの書き込みを再度と読ませていただき、ほぼ概要がつかめました。キングダイヤモンドさんにもお礼を申し上げます。
ご指摘のように、一つのアルバムを除いてその他はATRACで取り込んでいました。
また、ATRACとは、SONYが採用している独自の圧縮フォーマットであることがわかりました。これでは、NEUTRON M.P.では再生できないのは無理ないですね。また、曲目の順番がバラバラになりましたがその修整方法もわかり、安心できました。ジャズやポップスなどは構わないのですが、クラシックも聞いていますので、楽章の順番が変わったら聴くに堪えませんですものね。
所有しているCDのアルバムはZ1070からすべて消去し、AACで再度取り込みました。CDのないアルバムは、アルバムごとに非圧縮に変換し再度取り込みました。(一端圧縮された曲の音質が向上するわけはないことは承知しています。ただメモリを食っただけですが、NUETRON で一括利用できるので。)
そのため、メモリ64GBのうち4GBしか残っていません。これから、あまり聞かない曲をどんどん削除をしないといけなくなりました。
追加してお聞きして恐縮ですが、お二人は、無圧縮でファイルを取り込むときにXアプリ以外のアプリを使っているのですか。おすすめのアプリがありましたら是非ご紹介いただければ幸いです。
書込番号:16111352
0点

mediagoを使っています。
ソニーのソフトウェアなので、Xアプリを使っている人には感覚的に近いかもしれません。
FLACも対応なので用途に合うかもしれません。
http://www.jp.playstation.com/psn/store/mediago/
書込番号:16111391
0点

9832312eさん 早速のレス有難うございます。調べてみることにします。
自己レスですが、フォーマットの種類はAACではなく、Xアプリによる WAV(PCM)でした。
書込番号:16111441
0点

ノビノビーさん
こんにちは。問題解決のお役に立てて幸いです。
私はZでFLACが使えるようになって以来、MediaMonkeyを使っています。
http://donkichirou.web.fc2.com/MediaMonkey/MediaMonkey.html
私も詳しいことは分からないので偉そうなことは言えませんが、無圧縮のwavは贅沢すぎるのではないでしょうか。
書込番号:16120643
0点

ウォークマンでflacならmedia goが良いですよ。
CDDBがGracenoteですので、freedbより登録数が多いです。
書込番号:16122404
0点

私もmedia goは使ったことがないので、試してみようかな。
書込番号:16122720
0点

MyFriend さん 書き込み頂き有難うございます。
flac について調べてみましたら、非常に優れたformatのようですね。
また、Neutron M.P.は、このflacを再生できるし、イコライザーやサラウンドなど様々な機能を装備していますから、人気がでるのは当然ですね。
ところで、私が現在理解しているflacについて申し上げますと、可逆性のformatであり、ダウンロードのファイルサイズを約1/2にできることくらいです。
flacでダウンロードした曲をそのままflacで聴くより、wavに変換して聞いた方が音質的に(私の耳で違いが理解できるか否かは別として)優れているのではと思うのですが、この点は間違いないでしょうか。もし、そうであるなら、wavに戻すことにより、結局ファイルサイズが元通り大きくなってしまうのですから、zのメモリを節約することにはならないのではと思いますが、この考え方は正しいですか。
あるいは、flacそのものが音質的にwavと比較して遜色がないのであれば、flacとして保存し、そのまま再生すれば、メモリが2倍くらいに使えるのですか、皆さんはどのようにされているのでしょうか。これらの疑問にお答えいただければ幸いです。
彗飛さん 書き込み有難うございます。新しい単語が出てきましたので、ちょっと勉強してみます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16128682
0点

ノビノビーさん、こんばんは。
FLACについては、下のページにも詳しく書かれていますので、読んで頂ければと思います。
http://www.phileweb.com/review/article/201206/22/531.html
これによれば、FLACの圧縮率は70%止まりです。
いずれにしても可逆なので、音を聴くときには解凍されてもとに戻るわけですから、劣化はないはずです。
また、解凍されると言っても、元のFLACファイルはそのままであり、ファイルサイズが元通り大きくなってしまうと言うことはありません。
でないと、圧縮率の高いmp3ファイルなどは、解凍したらZの保存領域がパンクしてしまうことになりかねませんよね。
他にもっと詳しい方がうまく説明して下さるといいのですが。
書込番号:16136588
0点

MyFriend さん 的確な情報有難うございました。
flacは、平均で70%の圧縮率のようですから貴重なメモリーが節約できることになります。
64Gbの容量ですから19Gb増え、83Gb使えることになりますものね。
圧縮されたファイルを再生すると原音通りの波形で再生されるのですから、言うことはありません。
リッピングのアプリは、media go がお勧めのようですから、使用してみることにします。
書き込みいただいた方々に感謝します。
書込番号:16146865
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
Zシリーズがソニーストアで64GBは全滅しちゃっているのでそれを考えればZシリーズがEシリーズと同時に新型になる予感がします。
Eシリーズはおそらく音がクリア傾向となりクリアフェーズがつくだろう思う。
Zシリーズはウォークマン初?カメラ搭載も夢じゃないかも??
もはやXperiaZから電話を除去したりしたものかもしれないし。
あーでもAシリーズが復活してもらいたいね。
S-masterMX、クリアフェーズ、FLAC対応、A850のような高級感のあるデザイン、3インチ有機ELディスプレイ。できればボタンキー式に戻れば文句無しでしょうね。ウォークマン愛好家の方にとっては。
ただA840や850はボタンキー部分がヤスリっぽいような…
書込番号:16086759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行Zシリーズは中身がFと同じでZの名を冠すのには疑問があるのでXperia Zベースになるといいですねー
・・・二度と某社の糞チップは使ってほしくないですね
書込番号:16086839
1点

「ウォークマン」に見えますけど「音質最高なスマホ」なんです?! かな。
書込番号:16086850
1点

SONYの営業さんのオフレコによると、Z1070の後継は、無しとのこと。
SONYの業績考えたら、やむ無しですね(涙)。
書込番号:16087468
1点

ちなみに、Fシリーズの後継も未定みたいです。
何かは、秋に出るらしいですが、
あんまり期待しない方が良いみたいです。
少なくとも、高音質フラッグシップは、今年は無いと、思ってた方が無難な様子です。
書込番号:16087515
1点

@kumaAMDv2さん
2013/5/2(木) 22:13 [16086839]
同感です!
確かにZベースになればiPod touch第5世代にも対抗できる!!
@キングダイヤモンドさん
2013/5/3(金) 0:44 [16087468]
そんなバカな…
でもSONYは久しぶりの黒字だそうですが…
書込番号:16088652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zシリーズの後継は、今期は無し、は間違いないそうです。つまり、フラッグシップは、Fシリーズになります。せめてFシリーズは、最新にして欲しいですよね。
企業は、1期単位じゃ考えませんから、より「売れる」Walkmanにシフトだと思います。Androidでいくでしょう。iPod対策です。
SONYは、全役員報酬カットですよ。これが実態です。
残念ですよね(涙)。
書込番号:16088674
1点

キングダイヤモンドさん
大変有力な情報ありがとうございます。
Zシリーズの新型が出ないかという知恵袋の質問でとても役に立つ情報だったんで私の知恵袋の回答に引用させていただきました。
申し訳ありませんm(_ _)m
※もしこれがダメならこれは消しますが…
書込番号:16094364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然問題ありませんよ。
しかし、せめてFシリーズの新型は出して欲しいですよね。
若しくは、Xperia ZにS-Master搭載するとか。
ちなみに、Xperia Z、デフォルトのWalkmanアプリでも、iPod以上の音質で
アプリをneutron music playerにすると、下手なDAPより良い音だったりします。
書込番号:16094390
0点

S-Master搭載のXperiaの噂がちらほら出て来ましたね。
順当に行けば秋ごろにdocomoあたりから出てきそう。でも、Zの後継がほしいな〜(´・ω・`)
書込番号:16133058
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

ビックカメラのネットショップに在庫があります。
ノジマやケーズデンキなどもネットショップは在庫がありますのでそちらで購入すれば良いのでは。
ネットショップで購入しても実店舗でも修理などの対応はしてもらえると思いますので。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524834291
書込番号:16084326
0点

通販だと駄目なのですか?
信用度の高いところなら大丈夫だと思いますし、
量販店の通販もあります。
早めに決めなきゃ入手しにくくなると思います。
書込番号:16084386
0点

早速のご連絡ありがとうございました。
以前、PCをネットで購入した際、とんでもない初期不良品でした。
ご意見頂いた、大手量販店の通販利用を考えますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:16084424
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
今はNW-A855を使用していまして、バッテリーの持ちがかなり悪くなってきたので買い替えを検討しています。
PCの方でMusicBeeというフリーソフトからFLAC→MP3に変換して持ち歩いています。
FLACのまま使えるDAPはないものかと探していましたら、Zがアップデートして使用可能になったというのを見てかなり惹かれています。
そこで、MusicBeeとの組み合わせで使用されていらっしゃる方がおられましたら、使用上の問題があるかどうか、気になった点などありましたら教えていただきたいのです。
どうか宜しくお願い致します。
0点

レスがつかないようなので。
この人のブログでz1070で使用できている旨の記載があります。
参考にどうぞ。
http://blogs.dion.ne.jp/moonshine1275/archives/10964911.html
http://blogs.dion.ne.jp/moonshine1275/archives/11028942.html
書込番号:16090922
1点

レスがつくような質問ではなかったと承知していましたが、まさか情報をいただけるとは思っておりませんでした。
見てみたところ問題もないようですし、再生回数の同期も可能なようですね。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:16093131
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
東京のはずれに住む人です。
ipodを卒業して、話題のNeutron WalkmanZにしてみました。
ipodの時と比べ、かなり音質が良くなり、さらに取り回しが良なったので満足しています。
教えてくれた皆さん、ありがとうございます!!
さて本題ですが、Neutron Walkman Zの唯一の不満は、容量でした。(ipodは120GBだったので)
そこで、SiliconPowerのSky Share H10と言うWifi HDDを導入してみました。
Neutronの設定は、フォルダをスキャンするときにNetworkを選んで後は、通常通り設定するだけです。(そんなに難しくありませんでした)
今のところ、普通のCDから取り込んだ無圧縮のFLACを聞いていますが、音飛びや音質劣化は私の耳ではありませんでした。
ただし、プレイリストとかを読み込むときにフリーズっぽくなりますが、しばらくするとちゃんと読み込みます。
まあこれはしかたないですね。
容量が足りなくて困っているかた導入してみたらいかがでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:16059926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰も見ていないかもしれませんがorz、追記です。
バッテリーは、3h弱持ちました。
まだ、4回目の充電なので、さらに何回か充電すればもう少し延びるかなと思っています。
ちなみにカタログスペックは5hです。
その状態でWalkmanのバッテリーの減りは、確か1/4ぐらいだったと思います。(あまり確かには、覚えていませんが・・・)
モバイルバッテリーと合わせて使うのが実用的です。
今のところ、音質面に目立ったデメリットは、ありません(私の耳で)が、なぜかブリッジ接続ができません。
もし、できたかたがいたら教えてください。
ちなみにXperia Zとデザリングするつもりです。
もう一つですが、NeutronMPの作者にオススメの設定を聞いたところ、64-bit modeとDither optionをONすると良いそうです。
やってみたところいい感じです。
お試しあれ!!
長文失礼しました。
書込番号:16065575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして♪
イヤホンは何を使っていらっしゃいますか?
書込番号:16066417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺の焼きそばさん初めまして!!
レスが付いてよかったです(笑)
イヤホンは、e-Q7とCK100を使っています。
メインは、e-Q7の方です。(CK100は、ボーカルが、良いのですが、低音が足りなく高音が刺るため。)
聞いている曲は、アニソンやJpop、ピアノ物(オーケストラではなくゲーソン)等です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16066705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

64ビットmodeは、Z1070のCPUだと厳しいですね。
Z1000とTH900で聴くと、明らかに劣化しています。
Xperia Zだと、64ビットの方が音質向上します。
書込番号:16068725
1点

キングダイヤモンドさん、こんにちは!!
なるほどー、そうなんですね!!
私の耳もまだまだですね。
精進します。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16068793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
wifi対応HDDの件で質問させてください。
私はBuffaloのHDW-P500U3を購入したのですが Neutronの設定がうまくいきません。
Sourcesを選んで「+」を押して Networkを選んで「+」を押して
ADDRESSを選んでIPアドレスを入力しようとしているのですが ここでIPアドレスが入力
出来ません。「画面左上に0.0.0.0と表示されているが数値・文字の入力を受け付けない」
また上記のNetworkの時「Network」の箇所を押すと「10.10.10.100[wlan0]」と出てきて
その「10.10.10.100」を押すと今度は「10.10.10.254]WROKGROUP\MiniSationAirと出てきて
その「10.10.10.254]を押すと「NO DIRECTORIES HERE!」と表示されます。
Baffaloのアプリ「Ministation」から曲を選んでNeutronで再生することは出来るのですが
1曲ずつ曲を選択しないといけない状態です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16153456
0点

Nekoterasuさん初めまして!!
おはようございます!!
機種が違うのでお力になれるか解りませんが、H10で試したところ、うちの環境でもIPアドレスを入力できませんでしたorz(何でだろ?)
そこで考えたのは、GmailなどにIPアドレスなどを書いてそれをコピーして、アドレス入力場所の下にあるボタンを押したところ貼りつけできました(喜)
それと、wifi接続時のキー以外にログインIDやパスワードを設定していませんか?
それだと普通にnetworkをタップして設定してもできません。(先ほど言った方法でIPアドレスやログインID、ログインパスワードの入力が必要です。)
お力になれれば幸いです。
頑張って下さい!!
書込番号:16153621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
家に帰ったら試してみたいと思います。
なんかこの方法で出来そうな気がします
(顔のアイコン間違えていました )
書込番号:16153945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京のはずれに住む人様
上記の方法でneutronに音楽データを読み込むことができました。
これで容量を気にすることなく音楽を持ち歩けることになりました。
大変ありがとうございます。「再生も特に問題なく出来ました」
コピペで張り付けられるとは考えもつきませんでした・・・
ただ今まで購入したCDをすべてflacにしたくなり
うれしい悲鳴ですw
書込番号:16155465
0点

Nekoterasuさんこんばんは!!
うまくいったようでなによりです。
やっぱり容量が多いのっていいですよね。(笑)
ちなみに音質劣化とか感じられましたか?
私のへぼい耳では、全く問題なかったのですが・・・
FLAC製作大変ですよね〜。
私もライブラリー作るのに苦労しました。(笑)
頑張って下さい!!
書込番号:16155492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京のはずれに住む人様
こんばんわ
わたしのへぼい耳では 特に音質の劣化は感じられませんでした。
ただ、なにかのはずみで音飛びはします(なにもいじってなければ音飛びしませんが)
AK-100も持っているのですが キングダイヤモンドさんの「AK-100を超える音質」を
読んでしまって 物欲が止まらなくなりました。<へぼい耳なのに!>
Z1070で高音質で聞けるとなると無圧縮、もしくは可逆式にしたくなり
どんどん容量が足らなくなりますね
ちょっとかさばりますが、高音質を大量に持ち運べる WifiHDDはいいものですね
SONYさんも500G HDD内臓のZ後継機種でも発表すれば マニアックな人はけっこう
買ってくれると思うのですがね(HDDにすると壊れることが多くなるか?)
今回はいろいろとありがとうございました。
書込番号:16155544
0点

Nekoterasuさんどうもです。
私も音飛びに関してはそんなものです。
最初には、音飛びは無いと書きましたが、長時間使っていたらそんな感じです。(汗)
私もキングダイヤモンドさんのスレを見て、購入を決めました。
同じですね〜。
後は、バッテリーの持ちですかね。
私は、DOCOMOからポイントでもらったモバイルチャージャーを使っています。
SONYさんには、頑張ってもらいたいですね!!
打倒AK120(笑)
書込番号:16155668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいことばかり書いてもあれなので何点か問題点を書いておきます
「HDW-P500U3での」
@wifiHDDをかばんの中に入れてるとけっこう熱くなります。夏はやばいかも?
A原因はわかりませんがneutronが落ちることがある。
Bこれも原因がわかりませんがneutronが不意にRefreshし始める
(たいがい固まったらRefreshが始まってる)
わたしの使用方法が全曲をランダムで聴いているからかもしれませんが?
以上です。
しばらく様子をみてみようと思います・・・
書込番号:16160128
0点

Nekoterasuさんこんにちは!
私の環境でもたま(再生中は、フリーズしませんが、プレイリスト読み込み時や作成時など)にフリーズします。orz
ちょっと待っていると動き出します。
私は、プレイリスト作ってランダムで聴いています。
検討違いかもしれませんが、NeutronMPは、ダウンロード直後や月に一回程度ネットワークにつないで認証しないといけないそうです。
認証と言ってもただインターネットにつないで30分ぐらい放置するだけですがW
そうしないとライセンス買っててもトライアル版として動作するみたいです。
私は、最初知らなくて、ダウンロード後直ぐにSkyshareにつないだので、30分ぐらいすると再生が、止まって困ってました。
Refreshについては、今思い付いたのですが、Sourcesをタップして、sourceの横にあるRefreshの赤いチェックを外すと解決するかも?しれません。(自信無いですが)
でもこうすると常にデータベース更新が行われないので、新しい曲を入れたらRefreshしないといけません。
熱は、確かに心配ですね。
HDW-P500U3のスレでSSD化した人が、いました。
しかし、お金と技術が必要です。orz
私のSkyShareH10での問題点まとめ
1.バッテリーが持たない
2.熱が心配
3.たまに音飛びする(原因不明)
4.プレイリスト読み込み中や作成時などにフリーズっぽくなる
5.何故かネットワークにつなげない
5が特に困ります。
ちゃんとメーカーの指示にしたがってやっているのですが。orz
私だけではなく、ネット上でも同じくネットワークにつなげない人がいました。
仕様なのでしょうか。
長文失礼しました。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:16162358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
データベースに異常がありますのメッセージが出るようになりました。
ソニーのホームページ上では初期化するように書いてありましたが、
アプリケーションの管理を選び、
メディアプレーヤーを選び、
アップグレードのアンインストールを選びました。
再度、データベースを自動作成が行われ、
エラーが消えました。
参考までに情報共有します。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





