NW-Z1060 [32GB] のクチコミ掲示板

2011年12月10日 発売

NW-Z1060 [32GB]

Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth NW-Z1060 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-Z1060 [32GB] の後に発売された製品NW-Z1060 [32GB]とNW-ZX1 [128GB]を比較する

NW-ZX1 [128GB]

NW-ZX1 [128GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年12月 7日

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:128GB 再生時間:32時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-Z1060 [32GB]の価格比較
  • NW-Z1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-Z1060 [32GB]の純正オプション
  • NW-Z1060 [32GB]のレビュー
  • NW-Z1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-Z1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-Z1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-Z1060 [32GB]のオークション

NW-Z1060 [32GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年12月10日

  • NW-Z1060 [32GB]の価格比較
  • NW-Z1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-Z1060 [32GB]の純正オプション
  • NW-Z1060 [32GB]のレビュー
  • NW-Z1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-Z1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-Z1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-Z1060 [32GB]のオークション

NW-Z1060 [32GB] のクチコミ掲示板

(4122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-Z1060 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-Z1060 [32GB]を新規書き込みNW-Z1060 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Line Outの音量について

2013/07/20 13:24(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

クチコミ投稿数:100件 NW-Z1060 [32GB]の満足度5

教えてください。

カーナビに繋いで使うために、NW−Z1060を購入しました。
WM−PORTからLineOutできるコネクタを買って、さっそく繋いだのですが、ヘッドフォンアウトから繋いだときに比べて、どうも音量が小さい(7〜8割くらいの大きさ)のです。

エフェクト類はすべてオフ、イコライザもオフ、音量はすべてMAX、マスター音量は「外部出力中」になっていて、固定出力できていると思います。

どちらも新品なのですが、初期不良があるのでしょうか?

私の思い込みとして、ヘッドフォンアウトより、LineOutの方が音量が大きい、と信じていたので、ちょっと困惑しています。

Zシリーズをお使いの方、教えてください!

書込番号:16385416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/20 13:34(1年以上前)

ラインアウトよりはヘッドホンアウトの方が音は大きくないかな、と思う。

書込番号:16385438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/20 18:44(1年以上前)

恐らく相性が悪いとしか言いようがありません。

>ヘッドフォンアウトより、LineOutの方が音量が大きい
カーナビにBluetooth機能があればBluetoothペアリングをして使うことをお勧めします。
ただ、オーディオがないと話になりませんが。
ちなみにヘッドホンアウトのほうがコントロールはやりやすいと思いますが、音は微妙です。

書込番号:16386273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 NW-Z1060 [32GB]の満足度5

2013/07/20 22:21(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。

やはり、LineOutの方が小さいのでしょうか…。

せっかくなのですが、Bluetoothは音質面で見送り、ノイトリックとBELDEN88760を使って自作ケーブルを経由して繋いでいます。
音量が稼げていないのですが、音質的にはクリアで良いところにきているので、ちょっと惜しい感じです…。

間にアンプを繋ぐというのも、信条的に接点を少なくしたいので、難しいんです。

ただただ、ヘッドフォンアウト > LineOutの構図に納得が…

書込番号:16386917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 NW-Z1060 [32GB]の満足度5

2013/07/21 00:13(1年以上前)

設定でダイナミックノーマライザをONにすると
少しですが全体的に音が大きくなりますよ!!

音質の劣化も殆どないですし、
試してみるといいかもしれないです!

書込番号:16387311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 NW-Z1060 [32GB]の満足度5

2013/07/21 09:21(1年以上前)

ありがとうございます。

ダイナミックノーマライザ、試してみたいと思います。

WM-PORTへの接続については、eイヤホンで発売しているBispaのFDOCKを使用しているのですが、これが原因なのでしょうか?
3.5mmプラグ(オス)と接続したかったので、ドックコネクタで国内唯一?のこの製品を使っています。

http://bispa.co.jp/628

オヤイデの自作キットで自作することも一度は検討したのですが…

書込番号:16388027

ナイスクチコミ!0


otomaniaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/21 20:27(1年以上前)

私もeイヤホンで発売しているBispaのFDOCKを購入し、Z1060をmini-miniケーブルでカーステレオのAUX入力につないで使用しております。
 肝心の音量ですが、実験してみましたが、やはり、音量を最大にした場合、ヘッドホンアウトよりもラインアウトのほうが音は小さいです、通常はラインアウトのほうが音量は大きいのが普通かと思いますから、意外ですよね。
 おっしゃるとおり、8割程度という感じでした。これでご納得がいくのではないでしょうか。

書込番号:16389929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件 NW-Z1060 [32GB]の満足度5

2013/07/22 12:20(1年以上前)

実験までしていただき、ありがとうございます!
やはり、FDockではLineOutの方が小さいんですね。
これが仕様だと分かり納得しました。

カーナビからのケーブルをWM-PORT形状にする企みも検討していますので、ピンアサインなど、勉強してみたいと思います。

みなさん、くだらない質問に回答いただき、ありがとうございました!

書込番号:16391880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

4.0にアップデートした方が良い?

2013/07/11 19:10(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

クチコミ投稿数:1283件

オークションで少ししか使ってない中古品を安く落札しました

多分2.3のままだと思うので、4.0にアップデートした方が良いか使ってる皆さんにお聞きします

用途は、音楽再生のみです
スマホやタブレットを持ってるのでNW-Z1060では、音楽再生用にと考えてます

4.0にするとバッテリーの保ちが良くなるとか色々と改善されるのは分かってます
一通り過去ログは、見ました
良い点と悪い点がありますね

書込番号:16355279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/07/11 19:26(1年以上前)

アップデート派ですが、
始めは、2.3で使って下さい。
困ることがないのなら、アップデートは必要ないでしょう!

書込番号:16355333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2013/07/11 19:52(1年以上前)

個人的には、快適に使いたいなら2.3のまま使うことをおすすめします。
この製品はメモリを512MBしか搭載していないため、4.0にアップデートするとメモリ不足で動作がワンテンポ遅れるシーンが多々ありますから。
使い勝手が良くなったとしても、快適さが損なわれたら意味が無いですし。

ちなみに、私は最近になって中古で手に入れて、すぐに4.0にアップデートしちゃって後悔していたり……
UIのデザインとかは使いやすくなったのですが、動作の快適さは明らかにアップデート前の方が上でしたからね。
もう少し使ってみて、動作の鈍さに耐えられなくなったら、手持ちの4.0入りは中古で売って、別途2.3のままのに買い換えるかも。

書込番号:16355417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 NW-Z1060 [32GB]のオーナーNW-Z1060 [32GB]の満足度4

2013/07/11 20:53(1年以上前)

4.0にアップデートするとバッテリーの保ちは一気に悪くなります。
勝手に通信するモジュールが増えるのです。
ウィルスソフトを入れると遮断してくれますが、
入れる気が無いのならアップグレードすると悔やみますよ。

書込番号:16355641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/11 22:21(1年以上前)

 発売当初に買ってアップデートが始まってすぐに4.0にしましたが明らかに反応が悪くなりました。言われてる通り本体のスペック不足な感じです。戻せるなら戻したいです。

書込番号:16356047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1283件

2013/07/11 22:30(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます

皆さんの回答は、アップデートしない方が良いというお答えばかりなので、そのまま使おうと思います

皆さん貴重なお答えありがとうございました
物は、明日届きます
あの音質を手に入れられます

書込番号:16356101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2013/07/11 22:41(1年以上前)

Androidとみれば本当にアンバランスですよね。
同時期のデュアルコア機なら当然1GBはあるんですけど。
1070持ちですが有り余るストレージをスペック活かしきれてませんね。

書込番号:16356157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1283件

2013/07/13 06:31(1年以上前)

昨日、届きました

既に4.0になってましたね

ノイズキャンセルのイヤフォンを使うのは初めてですが、凄いですね
音が出ると外の音が全く聞こえなくなりますね

音質は、届く前に店舗で視聴しました
オプションのヘッドフォンでしたので、付属のイヤフォンではどうなのかな? と思いしたが、中々クリアで低音もシッカリと出ますね
基本的にL-PCMのデータを入れるので、32GBではあっという間ですね
なので64GBモデルが欲しくなりましたね

Appleの端末の方が音が良いと愚かな人が居ますが、耳が腐ってますね
ウォークマンの方が音が良いのに決まってる
SONYは音響メーカーで、Appleはコンピュータメーカーなのだから
ゲームの為にiPad miniを買いましたが、何コレと言う感じですよ
AIFFで入れても、音が良いとは言えないレベル
それで、NW-Z1000シリーズを買うことに

通常は、純正オプションのBluetoothイヤフォンを使って通勤に使おうと思ってます
Bluetoothイヤフォンなので、音が大分変わると思いますが、しょうがないと思ってます
コードがあると邪魔なので


長々と失礼しました
特には4.0でもモッサリ感はなかったので、買って良かったです

書込番号:16360031

ナイスクチコミ!2


ren0318さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 NW-Z1060 [32GB]のオーナーNW-Z1060 [32GB]の満足度5

2013/07/14 20:57(1年以上前)

>Appleの端末の方が音が良いと愚かな人が居ますが、耳が腐ってますね
ウォークマンの方が音が良いのに決まってる

自分も最初はそう思ってました。(大のSONY信者でした)
何年も前からEシリーズ、Aシリーズ、Zシリーズと使い続けてきました。
ipodの音質なんて糞と思ってました。
でもPHA-1がSONYから発売されZ-1070を繋げて聞いてましたが
ま〜それなりに満足して聴いてました。
でもどうしてもデジタル出力のipodが気になりipodを購入してしまいました。
PHA-1とipodを繋げて聴くともうWALKMANには戻れないです。
WALKMANの音が悪いのではなくやっぱりデジタル音質には敵わないです。
たまにWALKMANで聴くとまた新鮮味があって良いです。

決してWALKMANを否定してる訳ではないので・・・
ただ自分も初めは質問者さんと同じ考えだったので。

書込番号:16365604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/15 00:15(1年以上前)

>Appleの端末の方が音が良いと〜
 この場合はipod直差しの事を言ってると思いますよ。ヘッドフォンアンプ通していいならアンプの出来次第でいくらでも高音質にできますから。

書込番号:16366449

ナイスクチコミ!7


ren0318さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 NW-Z1060 [32GB]のオーナーNW-Z1060 [32GB]の満足度5

2013/07/15 11:22(1年以上前)

無限ドロロさん、そんなこと100も承知で書き込みをしたんですがw
質問者さんと同じ考えだったと書いても理解できなかったのでしょうか?
アンプ次第でいくらでも高音質になるって???
同じアンプを使ってもWALKMANはデジタル出力出来ませんよ。

書込番号:16367714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/15 12:57(1年以上前)

 いやあ、すみません。スレ主さんが(おそらく直差しの)「Appleの端末の方が音が良いと〜」と言っているのにヘッドフォンアンプ持ち出してくるのが理解できなかったもので。
>同じアンプを使ってもWALKMANはデジタル出力出来ませんよ。
文脈的にipodに使用することを言っているのを理解できなかったのでしょうか?

書込番号:16367997

ナイスクチコミ!3


ren0318さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 NW-Z1060 [32GB]のオーナーNW-Z1060 [32GB]の満足度5

2013/07/15 13:34(1年以上前)

え?
>ヘッドフォンアンプ通していいならアンプの出来次第で
「いいのなら〜」って使ってますよねw
どう考えても、会話の流れからWALKMANも対象にして言ってるようにしか
捉えられないですが・・・

>「Appleの端末の方が音が良いと〜」と言っているのにヘッドフォンアンプ持ち出してくるのが理解できなかったもので。
スレ主さんがAppleの音質が良くないと言ってるのでポタアンを持ち出してきたのですが・・・
それの何が理解出来ないのでしょうか?
そういう方法もあるってことで言っただけなのですがね・・・

これ以上続けても質問者さんに迷惑だし日本語を上手く使えない人相手にしてもしょうがないので
終わりにします。

書込番号:16368108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/15 14:10(1年以上前)

 そうですね。日本語を上手く使えない人相手にしてもしょうがないですね。

書込番号:16368210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1283件

2013/07/19 08:55(1年以上前)

そうですね
アンプ使わないで、素の状態での話ですね

アンプを使えば、別の話になりますので

書込番号:16381406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Fシリーズとの音質差は

2013/07/12 12:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

クチコミ投稿数:2件

ソニーのWEBサイトを見る限りは,
ZシリーズとFシリーズに音質に特段差がある様に思える記載は無いのですが,
例えば,同じWAB音源をNeutron Music Playerを使い,例えば双方SE535で再生したとして
明確な差は発生するのでしょうか?

書込番号:16357655

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/07/12 13:34(1年以上前)

この辺を読むと参考になると思いますよ。
音質についても記載がありますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002655/SortID=15610785/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002656/SortID=16022342/#tab

書込番号:16357819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/07/12 17:21(1年以上前)

9832312eさん早速の返信ありがとうございました.

(1)『超えられない壁』が2機種間にある
(2)どっちも再生ソフトを変える事で音質は激変する.

ようですね.
ポタアンと一緒に持ち歩く根性がない私は
どうやらZシリーズがよさそうです.\(^o^)/

もし、両機種の音質的傾向の違いのお分かりの方が
いらっしゃいましたら御教授お願いいたします.m(._.)m

書込番号:16358237

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/07/12 17:31(1年以上前)

Fシリーズは高音寄り、Zシリーズは低音寄りみたいですね。
他の方の記載を見る限り。

書込番号:16358264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信45

お気に入りに追加

標準

AK100を越える音質 その2

2013/04/16 11:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

皆さんこんにちは。

前スレは、盛り上がりの中、一杯になってしまいました。皆さんありがとうございました。

AK100のkoontzさんのスレでも、前スレでも、
直挿しなら、neutronZ1070neutronF807がAK100を越えてることは、皆さんに実証して頂いたんですが、
次期AndroidWalkman(Z1070の後継は無くて、F807の後継機種になるみたいですが)に期待しつつ、

さらに、AndroidWalkmanの高音質化の可能性を探りたいと思います。


なお、念のため、neutronZ1070neutronF807っていうのは、


@Z1070F807をアップデート

Aプレーヤーアブリをneutron music playerにする
B機内モードにしてWi-Fi接続停止、高級タスクマネージャー等で、使わないアプリを停止。

と言った辺りをした、Z1070F807のことです。

皆さん引き続きよろしくお願いいたします。


ちなみに、おんなじSONY(ソニーエリクソンですが)のXperia Zを使用するさらに高音質なポータブル環境については、koontzさんのAK100スレで検証したいと思います。

書込番号:16022342

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 22:24(1年以上前)

koontzアニキ
Z1070のCPUの限界らしいです。

書込番号:16044114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/04/21 22:29(1年以上前)

koontzさん

ちょっとやり過ぎ?さん


試しに、ALLOWS TABのneutron music playerでもなりますので、

neutron music playerの仕様ですね。

2496でも、ノイズ載る曲あります。

ちなみに、GoneMAD music playerだと大丈夫です。

デフォルトのプレーヤーアプリとPOWERAMPは、2448までです。

書込番号:16044137

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/04/21 22:29(1年以上前)

ちょっとさん
そうですかぁ。ザンネンですね。
Vorzのズコズコにかぶせたらどうなるか期待したんですが。。
あ〜でも気持ちいいですよ。BassBoostONにして鼓膜揺らすの。
長時間は聴いてられませんけどね(笑)

書込番号:16044143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 22:38(1年以上前)

目が冴えて眠れない。です。
iPodで布団からブラウズ(;^_^A
キング先輩
あ、neutronの限界でしたね。すみません。

koontzアニキ
ブーストオンで鼓膜ダンシング!
わかります!!
XD-01Ag9xでキング先輩から譲り受けた
MDR-1を鳴らしたら耳たぶまで揺れて
陶酔しました。
長時間は、危険です。(^-^)/

書込番号:16044187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/04/21 23:23(1年以上前)

キングさん、ちょっとさん、解説ありがとうございます。

今、GoneMADplayer入れて聴いていますが、これも良いですね!
ホワイトノイズ全くせず。
F807+VorzAmpDuo(ベース/トレブル・ブースト・オン)はやはりヘッドフォン向きですね〜
IE800だと振動が鼓膜集中で耳に悪そう(笑)
ベースブースト下げれば良いんですけどね。
でもブースト下げるとやはり、AK100+iQubeV3のネイティブ再生のクリアさとスケール感(立体表現の空間)にはかなわない感じがします。
あ、どちらも24/192の上原ひろみ「MOVE」の感想です。

明日は両方持っていこう♪

書込番号:16044436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/01 06:47(1年以上前)

皆様、
neutoronZ1070バランス環境が1つ整いました♪

キングダイヤモンド先輩のご紹介で
可変DockをALO/RSAの4pinで 名人様に作成していただいたので。。
手持ちのMK3に接続しました。

MK3は3.5mm3pinのアンバランス入力ですと
異常〜〜〜〜〜っに、ホワイトノイズが多いので使えたもんじゃないんですが
バランス入力はホワイトノイズが激減するんですよね。。

で、音の印象
Z1070の音の色付けをそのままグレードアップした感じと言いましょうか
要は、Z1070が紙幣的ではあります。
実用的な大きさで
いい組み合わせとも思ってます。

ポータブルでベストかっていうと、、残念ながら物足りないですが不満はないです。

書込番号:16079938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/05/03 09:11(1年以上前)

皆さんおはようございます。

昨夜から、Z1000ハイブリットケーブルの鳴らし込みで、neutronZ1070鳴らしっぱなしにしていますが、neutron music playerでも画面オフでなんにもしなければ、15時間は楽に行けますね!

書込番号:16088345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/03 11:12(1年以上前)

これが一番いいかな??

昨夜、、いろいろ辛いことがあって
気分が下がってるちょっとです。。

一応。。アップしました。。
http://review.kakaku.com/review/K0000504960/ReviewCD=593121/#tab

では、、、また。。

書込番号:16088754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/07/02 12:48(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

Ak100とZ1000を最新ファームで比べた場合どちらが音質は良いでしょうか?
音の趣向等もあるかと思いますが感想を聞かせてください。

AK100は最新ファームでブースト機能が付いたようですが、
ブーストオンでヘッドホンを使用した場合にZ1000とどちらが余裕がありますか?

書込番号:16319808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/05 16:54(1年以上前)

音質は個人の好みなので、自分が良い、と思えばそれでよいのですが、デジタルだと音質の数値化が可能です。

音質は、iPod Classicの方が若干良さそうです。
http://sonove.angry.jp/RMAA/iPod%20Classic%206th%20160G.htm
http://sheryl.tw/SB-HD/NW-Z1070BK.htm

値段は同じくらいだったと思います。
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B000JO7RVC/
http://kakaku.com/item/K0000288668/

24bit 48KHzのiPod touch 5Gだと、、、
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm

Ak100も、探せばでてくるでしょう。

書込番号:16332495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/06 02:31(1年以上前)

AK-100の資料を見つけました。
http://en.goldenears.net/14001
資料では、Z1000には太刀打ちできません。
たとえて言えば、サッカーでブラジルと日本の差くらいですかね。

書込番号:16334636

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/06 04:23(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん

面白いリンクありがとうございます。
周波数特性だけを見ると、Z1000はドンシャリ、AK100/120はフラット。
抜けはAK100/120の方が上。
ハイレゾになると雲泥の差でAK100/120が圧勝。
ハイレゾのAK100、AK120対決は、AK100の方が上の方が出ている(謎)
#まぁ、聞こえないレベルの音でしょうが(笑)
更に、AK100の光デジタルアウトは完全フラット。(質が良い)
ということはその先に繋ぐアンプの性能に完全に左右される。

ついでに、GOLDEN EARSのイヤホンのデータを見ると、何か哀しくなりますね。。
せっかくDAP側でレンジ稼いでも、イヤホンで再現仕切れていないのが良くわかります。

そういう意味では、可聴帯域の勝負だと仮定すると、ドンシャリ傾向を好む人はZ1000、フラット傾向の人はAK100/120、という感じでしょうか。

まぁ、このデータだけだと立体感や音場は出てきませんが、音場の表現もこの周波数帯のどこかの音で表現しているわけで、データでは明確に読み取れない若干の特性の差が、人間の耳にはかなり大きな違いとして聞こえてくるんでしょうね。

そういう意味では、「良い音」かどうかは、完全に好みの差と言っても良いんじゃないかと思いますね。

HDP-R10のデータも見てみたい♪

書込番号:16334743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/07 01:17(1年以上前)

koontzさん、

>イヤホンで再現仕切れていないのが良くわかります。
>可聴帯域の勝負だと仮定すると、
イヤフォン側で再生出来ていなくても、アンプの方をスピーカの2倍以上(音楽ではオクターブ)の周波数特性にするのがよい、というのは、アンプ・スピーカ工作では常識でした。気のせいではなく、聴感上も違います。

>立体感や音場
立体感を出すのには、アンプの周波数特性を狭くすれば出せます。この手法を取っているアンプが、マッキントッシュMC-275です。ご存知の通り、数値的性能は良くないのですが、独特の立体感で、半ば伝説化されているアンプです。音場感は、後から少しだけリバーブを付加すれば作れます。ソニーは微妙に付加しているかもしれません。

人間の耳が倍音で感知出来るのを40KHz程度までだとすると、サンプリング周波数は96KHz程度必要だということになります。ビット数は音の厚みに関係し、16bitの音と24bitの音は違います。CDのフォーマット16bit/44.1KHzだとどうしても金物が錆びますし、息が尖ります。また、bit数不足で、音が薄っぺらく聞こえてしまいます。DAPにそこまで求めるのはどうかな、とも思っています。アナログアンプの周波数特性は上よりも下が重要になります。出来ればDCから、少なくとも5Hz程度から出せるアンプが欲しいのですが、DAPだと電力消費との兼ね合いがあり、なかなか難しそうです。

機材の違いは、背景ノイズを聞けばだいたい解ります。今なら高品質なホワイトノイズがありますから、それを聴けば、その機材の傾向が相対的に解ります。

>「良い音」かどうかは、完全に好みの差と言っても良いんじゃないか
その通りだと思います。ホワイトノイズを加えると、迫力があり「いい音」とする人も多いと思います。商業音源だとマスターにいろいろ加工をして「いい音」に作り上げています。それをさらに再生機器で弄くるのはどうも性に合いません。

私は、聴いた感じでソニーのDAPの音は昔から悪い、と思っています。味付けが濃くて、midiに近い音に聞こえます。でも、再生機器は慣れますし、割り切りが必要なものだとも思います。

これからのDAPが求められる方向性は、高インピーダンスの高級ヘッドフォンへの対応だと思っています。現在はまだ割り切れる性能は出ていません。低インピーダンスのイヤフォンで電車などの移動中に聴く機材だと、私は思っています。

書込番号:16338869

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/09 01:32(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん

なるほどなるほど。
結構納得感ある解説ありがとうございます。

立体感を出すのはアンプ側の周波数特性を落とすというのは目からウロコでしたね。
多分、奥行き系はそんな感じだと直感的にわかりますが、所謂上下というか伸びの部分は逆のような気もします。
音場感はリバーブというのも納得です。
楽器やってましたので(^_^;;

私は先日ピュアを聞かせていただいた時に、これはやはりポタでは出ないな、と思ったのが、空気の振動感といいますか、そんなに音量上げなくても振動しているのがわかるような空気感が出ていまして、これはいい音だなぁ〜って感じられる音でした。
それでも、実際のライブのPAを通した音はまた違った味付けがされていて、CDや作られた音源ではミキシングやった人の意図がかなり反映されていますので、作曲家、演奏家、ミキシング技術者、再生機、鳴り物、それぞれの意図が組み合わさった音楽を普段聴かされている事を実感させられた次第です。

ライブが好きな人には、演奏家のエネルギーをより感じられる「音」がいい音でしょうし、完成されたバランスでミキシングされたハイレゾデータの「音」をいい音と感じる人もいるでしょう。
生演奏を聴く時、それぞれの楽器の目の前に設置されたマイクで拾った音を両耳にバランス良く配置して届けることは不可能ですが、それが最適なバランスと受け止める人もいるでしょう。
自分がどんな音を目指しているのか、によって求める先も違うように思います。
そういう意味では、音場感も立体感も、自分のこれまでの経験に当てはめて、最も演奏形態をイメージし易く音が届けられているのか、ということのような気がしています。
なので、十人十色なんだと。

色々と有益な情報をありがとうございます。

書込番号:16346333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/09 03:16(1年以上前)

先日、WalkmanのパチモンみたいなHiFiMANとかいうのを聴いてみました。
あまりの音の良さにぶったまげました。250Ωや300Ωでも聴けます。
とうとう出てきたな、という感じです。ソニーの時代は終わりました。

書込番号:16346464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/09 08:43(1年以上前)

IE800より、UE900がHA-FBTのアンプに合うようでした。青のコンプライ良いでしょ♪

koontzさん。
お久し振りです。
おっしゃる事、とても響きました。

やはり、楽器をやってる人間同士だからかもです。

ただ僕は、通勤でポータブルを愛用してるので
最近は、音質は、我慢できる範囲で携帯性を優先してしまってます。

BlueToothアダプター HA-FBT(UE900)+AK100など、先ず先ずですよ。
少しベールがかかりますが
そのうちAK100がAACに対応してくれないかと。。


鬼ヶ島桃太郎さん。

HiFiMANがかなり良かったようですね。

僕も、興味はありますが
高くて買ってません(^-^;

アンプカードなど組み合わすと
結構な金額で。

買えませんけど、もしよろしければ
良かった組み合わせや品番とか、教えてもらえませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16346859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/09 20:44(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん、こんばんは。

WiFiMANにはいろいろあって、最新の物+お高いアンプカード、です。
ヘッドフォンは、SENNHEISERの、お高いのと、新しいの、定番ので、300Ω、
beyerdynamicの、お高いの、600Ωと、チョットお高いのと、定番ので、250Ω、
AKGの定番で、バランスプラグにしてあるもの62Ω。
どちらも定番で十分ですね。beyerdynamicがハッキリシャッキリです。
圧縮音源と非圧縮音源、ハイレゾの差が解ってしまいます。

書込番号:16348687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/09 21:33(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん
ありがとうございます。

HM901+アンプカード
HD800
T1 T5p
あたりですか????

今後の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:16348910

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件

2013/07/09 21:35(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん

それはHM901ですね〜
私もヘッドホン祭りの時に、多分標準のアンプカードと、アンプ環境合わせるためにDOCK経由で光でLeckertonのアンプに繋いで聴いてみましたが、何というか、少し温かった記憶あります(^_^;)
丁度、AK100の改造版(クロック入れ替え、出力抵抗短絡、コンデンサ換装)で慣れた耳だったので、そう感じたんだと思います(笑)

でも、この一年弱で、何という進化かと驚きますよね!


ちょっとさん

お元気そうで何よりです(^_^)v
私も今は超軽装になってますが、多分聴いている音はかなりレベル高いと思ってますよ(笑)

書込番号:16348923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/09 22:24(1年以上前)

ちょっと訂正させてください。

>アナログアンプの周波数特性は上よりも下が重要になります。
アナログ出力アンプの間違いです。LINE出力、Headphone出力ともに、上は実現されていないアンプなんてありません。

>WiFiMANにはいろいろあって、
WiFiMANなんてありませんね。HiFiMANです。USBMANとか、BluetoothMANとか、S/PDIFMANなんて出てきそうですね。

書込番号:16349183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

デカイ…w

2013/06/19 09:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]

デカイ

厚さは違うけど、ほぼ面積的に言ったら黒板消しくらいの大きさ。

書込番号:16270655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2013/06/19 09:21(1年以上前)

…それがどうかしましたか?

書込番号:16270680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/19 10:23(1年以上前)

写真がきもちわるいよ。投稿するなら、指紋ぐらい拭いておけよ、

書込番号:16270856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/19 12:38(1年以上前)

クアドトリチケールさんもおっしゃってますが,もう少し指紋を拭き取るか,
光のあて方を工夫された方が良かったですね。あと大きさを比較するものが写っていれば。

この写真だと,ものすごく汚く見えてしまいます。実際は通常の使用なのでしょうけど。

書込番号:16271238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件

2013/06/19 14:09(1年以上前)

walkmanとしてはデカい、動画を見るには役に立つ、スマホと思えば特にどうというサイズでも無い。

普通は用途を見越して買っているとは思いますがね。

書込番号:16271503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/19 15:39(1年以上前)

重量サイズからして、スマホと同じくらいですy

机や壁のように、薄い色を背景に撮影されたほうが良いかと。画面が真っ黒なので。
携帯電話や電池など使って、サイズ比較されたほうがより伝わりやすいと思いますy

書込番号:16271747

ナイスクチコミ!1


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/05 19:18(1年以上前)

言いたい放題・・・
も少しやさしい返信できないものか。

書込番号:16332911

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 修理について

2013/07/01 23:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

クチコミ投稿数:14件

本機の充電が効かなくなりました。(USBにつないでも認識されません)購入後1年ぐらいで接触不良の症状がでました。もう1年と半年が経ちメーカー保証もなくなりました。症状が出た時に修理に出せば保証受けれた時期だったかもです。お安く修理出来る方法はないでしょうか?USBケーブルのみだったら安く済むのだけれども。調子が悪くなってすぐに出せばと後悔しています。

書込番号:16318199

ナイスクチコミ!2


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 NW-Z1070 [64GB]のオーナーNW-Z1070 [64GB]の満足度4

2013/07/02 01:23(1年以上前)

USBケーブルはサードパーティの安野が出ているので変えてみましょう。
純正と違って保証付きです。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHC-UW01/
それでも駄目なら故障です。

書込番号:16318661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/02 07:26(1年以上前)

KAPSTADT さん ありがとうございます。
ケーブルの問題だけではないみたいです。昨日ヤ○ダ電機でケーブルも反応なしでしたが、本体も反応なしでした。

書込番号:16319014

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/07/02 13:20(1年以上前)

質問とはずれますが、修理に出した時の修理代の目安です。
今回の内容ですと12,600円の可能性が高いですね。
点検だけすると1,575円です。

3,150円
・内蔵充電池(バッテリー)の交換
・本体の分解を伴わない修理(ネジの追加、補修等)
・ソフトウェアのバージョンアップ
・“ウォークマン”の初期化

12,600円
・液晶パネル、マウント済基板、半導体、スイッチ、ジャック、コネクタ等の電気部品の交換、ケース等の外装部品の交換とこれらに準する修理
http://www.sony.jp/support/walkman/repair/

書込番号:16319911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/02 13:56(1年以上前)

9832312e さん スレありがとうございます。
やはり修理はそんなにかかるのですか?
点検代も別途とられるのでしょうか?

書込番号:16320039

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/07/02 14:04(1年以上前)

点検代は修理しないと必要です。修理すれば代金に含まれています。
ジャックの交換が名称的に近いので12600円かなと思いますが、正確ではないので電話で問い合わせてみても良いのでは?
概算金額は教えてもらえると思いますよ。

書込番号:16320059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/02 19:33(1年以上前)

9832312eさん ありがとうございます。メールで問い合わせしましたが、少し時間をくださいとのことでした。部品を買って自分では修理できませんかね?3万ぐらいの品物に12600円はあまりに高額すぎます。

書込番号:16320983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/02 22:59(1年以上前)

言っちゃあ悪いですが、ソニータイマーというものにより故障していますね。

ソニータイマーというのは1年ちょっとというメーカー保証が切れて即動作不良や動かなくなったりすることです。
ソニータイマーでもWM-PORT(転送コネクタ)の腐食による故障が考えられます。
下手をすれば買い替えた方が安い可能性もあるので買い替えも検討しましょう。

最後にヤ○ダ電機というような伏字はここの規則によって禁じられているので注意しましょうΣ(゚д゚lll)

書込番号:16322048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/03 13:48(1年以上前)

俺の焼きそば さん回答ありがとうございます。いろいろ勉強になりました。検討してみます

書込番号:16324092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NW-Z1060 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-Z1060 [32GB]を新規書き込みNW-Z1060 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-Z1060 [32GB]
SONY

NW-Z1060 [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月10日

NW-Z1060 [32GB]をお気に入り製品に追加する <361

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング