NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2012年9月12日 19:23 |
![]() |
4 | 5 | 2012年9月13日 10:46 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月30日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月16日 23:42 |
![]() |
1 | 6 | 2012年9月1日 23:10 |
![]() |
1 | 15 | 2013年4月5日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
価格.comの価格比較を見て、9月4日午前0時頃、電機net.com(クウガ電機)に発注
商品合計額 : 26,199円 X 1個 = 26,199円 (税込) オプションの5年延長保証(+3200円)含む
送料 : 480円
支払総額 : 26,679 円 ※9月5日無事到着しました。
現在、wi-fiに接続できない状態で静的IPアドレス利用が原因と思われます。或いは所有している個体固有の問題かもしません。
(端末設定で静的IPアドレスを一旦入力すると――正しいIPアドレスを入力してください――と受け付けない)
他社android端末(携帯・スマホ以外)ではwi-fiでPC等複数と同時に通信可能。(BAFFALO WHR-G301N使用)
利用が手許PC経由の音楽/動画再生主体なので、今のところ緊急の問題はないといえるのかもしれません。
(本体アップデートはPC経由で可能)
もし同様の不具合の情報があれば、解決方法などお教えください。
出来れば、静的IPを辞めればいいという以外のお答えをいただければ幸いです。
0点

静的IPアドレスで固定にするのは自宅で1つのルータでのみ接続する場合でしょう。
外部で色々なとこでWi-Fi接続するなら固定にしていたらIPアドレスが取得できず繋がりません。
静的にするならまず同一セグメントか確認する必要があります。」
同一セグメントなのに静的で繋がらないという事ですか?
その場合、IPアドレスの最後の数字が他とかぶっていませんか?
書込番号:15045678
0点

あゃ〜ずさん
お返事ありがとうございます。
>静的IPアドレスで固定にするのは自宅で1つのルータでのみ接続する場合でしょう。
説明不足でしたが、自宅での使用を前提に書き込みしています。
>他社android端末(携帯・スマホ以外)ではwi-fiでPC等複数と同時に通信可能。(BAFFALO WHR-G301N使用)
自宅での現在の使用状況について書き込みしました。ルーターがWHR-G301Nです。
付け加えて、現在andoroid携帯(富士通F-02D)でも通信可能です。
>(端末設定で静的IPアドレスを一旦入力すると――正しいIPアドレスを入力してください――と受け付けない)
設定画面で書き込み自体が正常に終了しないので、繋ぐ以前の状態です。入力後に「正しいIPアドレスを入力してください」の表示が出て、設定が空白の状態に戻ってしまいます。
当然のことながら何も設定をしないで、SSIDとpassを書き込んでも正常な通信はできません。自宅ルーターが固定IPの設定ですのでアクセスポイントに繋がった状態のまま、やり取りは何もできません。
自宅での接続を前提に質問しています。静的IPで自宅使用、それ自体が不自然な前提なのかもしれません。
自分としてはネット接続ががなくても十分な利用価値があるとは思っています。
書込番号:15046040
0点

設定>無線とネットワーク>Wifi設定
接続済みのネットワークを選んでメニュー>詳細設定で静的IPを使用するです。
書込番号:15046108
0点

ひろくん_食べログさん
ありがとうございます。
>設定>無線とネットワーク>Wifi設定
>接続済みのネットワークを選んでメニュー>詳細設定で静的IPを使用するです。
購入当初より、その手順で静的IP入力まではできますが、入力後にOKをクリックした後に
正しいIPアドレスを入力してください
と表示が出て、そこから先に進めない状態です。
書込番号:15046176
0点

単にルーターのセグメント範囲から外れてるだけじゃないの。
ルーターのIPアドレスが192.168.11.1だったら192.168.11.2〜192.168.11.255まで。
でもDHCPと言う便利な機能を捨ててまでIPアドレスを固定する意味が分からない。
書込番号:15046509
0点

Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
>ルーターのIPアドレスが192.168.11.1だったら192.168.11.2〜192.168.11.255まで。
ルーターのIPアドレスが192.168.0.20で、192.168.0.30で設定しようとしました。
その後、入力値を範囲内で色々設定もしました。
でも入力自体を受け付けていないので。値を変えてみても同様の状態です。
設定できない状態で接続ですから。
因みにdocomo富士通携帯F-02DのIPアドレス
192.168.0.102
これで通信出来ます。入力自体をを受け付けない(入力後に空白になる)ことはないです。
書込番号:15046631
0点

Hippo-cratesさん
>でもDHCPと言う便利な機能を捨ててまでIPアドレスを固定する意味が分からない。
自宅で使う機器の設定としての単なる習慣ですが、外に持ち出して便利に使わない予定というのもあります。
端的にいうと、わがままで愚かなだけです。
書込番号:15046652
0点

>でも入力自体を受け付けていないので
とはどんな状態でしょうか?詳細設定で192.〜
が入力できないってこと?
なら数字とドットは半角になっている?
DHCPが違っていても入力はできるはずだよ。
通信できないのと入力できないのとはちがうよ。
なんか説明不足だね
書込番号:15046891
0点

ひろくん_食べログさん
ご指摘に従って文字入力を見直しましたら静的IPアドレスの設定が完了し、wi-fiに繋ぐことができました。
今まで失敗していた時は
1 数字のみの文字盤→数字入力
↓
2 「記号」を押して記号に切り替え→すぐ上に現れる記号のドットを入力
これを繰り返していたのですが、この手順を変えて
2の段階で「文字」を押してドッドや@、英文字の文字盤にして左上のドッドを入力するとすんなり設定できました。
他の機器で上手くいっているからそんな単純なことで間違わないだろうとの思い込みがあって文字盤の切り替えを試していませんでした。
今までも一見すると全て正しい半角記号の入力に見えていたものですから。
貴重なご指摘をありがとうございました。
以下は蛇足となってしまいますが
>通信できないのと入力できないのとはちがうよ。
「入力できない」というのは
>購入当初より、その手順で静的IP入力まではできますが、入力後にOKをクリックした後に
>正しいIPアドレスを入力してください
>と表示が出て、そこから先に進めない状態です。 発言番号[15046176]
と先に書いた状態です。空白に戻ってしまうという意味で使いました。
「通信できない」というのは
静的IPアドレスを設定できない状態でつなごうとすると、
『IPアドスを取得中』の状態のままになるという意味で書きました。該当SSIDに接続してpassは入力済み。
ルーターの設定を静的IPアドレスに対応させているので当然ですが、この状態に対して「通信できない」という表現を使いました。
エアーステーション設定ソフトで確認すると機器自体の認証はされていますが。
書込番号:15047441
0点

全角で入力をされていたのではないですか?
だから入力はできているように見えるけど確定するとascii?コードではなので
入力後にOKをクリックした後に
>正しいIPアドレスを入力してください
と表示されて空白に戻っていたのでしょう
書込番号:15053320
0点

ドライ愛2さん
>他の機器で上手くいっているからそんな単純なことで間違わないだろうとの思い込みがあって文字盤の切り替えを試していませんでした。
>今までも一見すると全て正しい半角記号の入力に見えていたものですから。
このあたりで注意力散漫でした。普段から使っていないこともあり、切り替えの判断もちゃんと出来ていませんでした。全角半角はそれなりに普段から注意はしているのですが。
愚かなおやじの騒動でした。すみません。
書込番号:15053838
0点

m_teresaさん,解決してよかったですね.
Hippo-cratesさんのご指摘に関してですが,静的IPには歴とした利点があると思いますよ.スリープからの復帰時におけるWiFi接続の確立が目に見えて早くなります.IPアドレスの取得作業が省略できるためです.
私も家の無線LANがメインなので普段は静的にしています.すぐにWiFiが使えて便利です.
外出先でフリースポットなどに接続する際に,静的IP設定であることを忘れて繋がらず一瞬悩んだりしますが^^;
書込番号:15054834
1点

ドナルド・ダックさん
ありがとうございます。
確かにすぐwi-fiにつながりますね。
まだNW-Z1060を外で繋いだことはありませんが、例えばPCの場合ならその場の必要に応じて設定を解除して使用しています。
そういった感じで利用すると思います。
書込番号:15055845
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
ウォークマンZを使って半年くらいになるのですが、画面の左下と右下あたりに黄色い焼き付きみたいなものを発見しました。
ウォークマンZを買うときに、レビューに『初期不良で画面の下に黄色いムラがあることがある』と書いてあったので、買ってすぐに確認しましたがそんなものはありませんでした。
アイコンなどを移動すると、黄色い部分に入ったときだけ黄色くなるので、明らかにディスプレイの不具合だと思います。
保証書も持っているので、ソニーに問い合せた方がいいのでしょうか?
書込番号:15042195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故、問い合わせしないのでしょうか?
正規品で保証期間内なら、ここで聞くような話では無いと思います。
書込番号:15042277
3点

>保証書も持っているので、ソニーに問い合せた方がいいのでしょうか?
ソニーに問い合わせて下さい。ソニーに問い合わせた結果報告もヨロシク!
書込番号:15042505
1点

メーカーよりも「購入店」に相談して見ては?
<「交換」の上、問題の製品はメーカーに送り返してくれるかも...
※「箱」など全て揃っている必要が有るかも知れませんが...m(_ _)m
さすがに「半年」過ぎていると厳しいかなぁ..._| ̄|○
書込番号:15044918
0点

それ電源切って入れ直したりリセットボタンおしたりしましたか。
たいていそれで治るかと。
既にやってるかも知れませんが一応確認です。
書込番号:15045322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入時に画面下に黄色に変色した部分があったので、ソニーに電話で確認しました。
リセットを試してください、とのことでしたが治らなかったので、購入店に相談。
購入店がソニーの営業と連絡を取り、新品交換になりました。
交換したものがまた初期不良だったらと不安でしたので、その場で店員と確認。
黄色の変色もなかったので交換し、現在も問題なく使用しています。
まずはソニーに問い合わせて、ダメなら購入店に相談されるのが良いと思います。
書込番号:15058601
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
すいませんド素人です。
この商品ですが、無線の環境があればmixiやfasebookまたまたニコ生等普通のPCみたいに、
見る事できるんですか?
アンドロイドなど触った事もないので・・・
調べたんですが、いまいちよく分かりません。
0点

無線ルーターがあれば、これで楽しめます。
実際、wimaxルーターと一緒にmixiやtwitter端末として利用しています。
書込番号:15022638
1点

ネット繋げます (mixi、facebook、ニコ生、見ること出来ます)
書込番号:15024099
0点

返信有難う御座います。
PCを立ち上げるのがめんどうで、
手軽にmixiなどを見れる物を探してました。
購入を検討したいと思います。(新型出そうだけど・・・)
書込番号:15024220
0点

ニコ生は厳しいと思います。
にこ動ならアプリで(・∀・)オッケー!ですが。Android4.0の話もありますが、現在Sonyのタブレットで4.0にすると見れない(9月下旬から)のでアップデートされたらどうなるか解らない。Fシリーズはもともと無理だとして、、、。
Flash非対応端末でも視聴できる方向で進んでいるようです。
アプリがあれば見れる方向になるんじゃないかなぁ。
PCの替りにはならんなぁ。
書込番号:15143053
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
昨晩よりアプリのインストールが出来なくなりました(最初にこの事態に気づいたのはグーグルマップのアップデートでしたが)。
アプリをインストールしようとすると、端末に十分な空き容量がありません。というエラーが出ます。
容量は内部ストレージで526MB・USBストレージで7.3GB空いているので、実際に容量不足であるとは思えません。
試しに、他のアプリをインストールしようとしましたが同じエラーが出てインストール出来ませんでした。
アンインストールの方は出来ました。
再起動をしてもダメだったので、一晩電源を切って放置しておいたのですがそれでも改善しませんでした。
そこで、初期化しようと思ったのですが、データの初期化の最後のページだと思われるところの「すべて消去」ボタンをタッチしても画面上は反応している(ボタン周囲がオレンジに変わる)のですが、初期化は行われません。
修理に出すしかないのでしょうか。 それとも他に対処法はあるのでしょうか。
(音楽・動画の再生、インストール済みのアプリの起動は問題なく行えます。)
0点

丸い穴をピンで押す初期化は、工場集荷の状態にするのではなく、
パソコンで言うこところのリセットボタンです。
最高どうするだけですよ。
迷わず押せます。
リセットボタンを押す前に電源を落とせますか?
落として最初から電源を入れる方法もありますよ。
書込番号:15022667
0点

背面の初期化ボタンは自分もまったく気にせず押せます(固まった時に躊躇せず押してます)。
ここで言っている初期化は設定から進めていったところにある初期化です。説明が足りなくてすいません。
ちなみに普通に電源は落とせます。
そして、先日ソニーへ電話したところ、ソニーの担当の方が電話越しで同じ機種を操作しながら対処法を教えていただいたのですが、どれをやってもダメだったのと、原因がまったくわからない。とのことで、修理に出してください。と言われたためおととい修理に出してきました。
返信が遅くなってしまいましてスイマセン。
書込番号:15032663
0点

データのクリアやキャッシュのクリアはされてみましたか?
あるいは
アプリをUSBストレージに移動してみましたか?
書込番号:15065596
0点

上の返信の後にメーカー修理のほうに出しました。
質問のページを放置したままにしておいてしまいすいません。
ただ、データのクリア(音楽・画像・動画データの消去)はしましたが、ダメでした。
アプリの移動もすべてではないですが容量の多いと感じたものについては気づいた時に移動していたのでこの問題を解決するときには行いませんでした。
書込番号:15076034
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

無理でしょう。というか、こういった機器のRAM増設なんて聞いたことがないです。
交換するにも適合するものが手に入らないでしょうし、物理的に付け替えたところで認識するとは思えません。
ハードやソフトを改変できるほどの能力があれば可能かもしれませんが、現実的ではないですね。
ちなみに、「メモリ」と一言で言ってもストレージとRAMでは全く意味が異なります。
このあたりを混同されている方も多いようなので。
書込番号:15007100
0点

>スロットがあったら差し替えるor自分で半田づけでいける気がするんですが…
「DIMM」「SO-DIMM」などのメモリチップの交換が出来るのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000164519/images/
http://kakaku.com/item/K0000164513/images/
こんなチップの?...
<失敗すると「NW-Z1060」が使えなくなるだけでなく、
元々のチップも交換したチップも壊れる可能性が...
素直に64GBモデルを買った方が良いと思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288665.K0000288666.K0000288667.K0000288668.K0000341974
書込番号:15007424
0点

32GBモデルも64GBモデルもRAMは512MBなので同じですよ。
書込番号:15007648
1点

>32GBモデルも64GBモデルもRAMは512MBなので同じですよ。
なるほど、「FLASH-ROM」の容量だけが違うんですね...
ご指摘有難う御座いますm(_ _)m
「FLASH-ROM」のチップ交換なら、
「USBメモリ」などで試せるとは思いますが、
同様のチップとは限りませんから、
その場合も何とも言えませんね...m(_ _)m
また、この手の製品が、
「RAM」や「FLASH-ROM」の容量が変化した時に、
それに正常に対応してくれるかという問題も有りますね...m(_ _)m
書込番号:15008085
0点

ありがとうございましたm(_ _)m
相当な技術がないと無理そうですね。
そもそも、企業が大量発注してる部品を個人に販売するわけないですよね(泣)
書込番号:15009832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「チップ」自体は、他の製品と大差は無いと思います。
<製造メーカーが非常に限られているため...
一番問題になるのは、「ピン配置」です。
接続するピンの位置が違ったり、ピンごとの用途が製品で変わる場合が有るので、
「同じ見た目だから」と交換は容易では有りません。
<これは「PCのCPU」も同じですよね?(^_^;
単純な例ですが、
http://www.geocities.jp/thermal_diode/kairo.html
に有る絵の「1〜16」のピンにはそれぞれ意味が有ります。
コレが全てのチップで同じでは無いという事ですm(_ _)m
<同じメーカーのチップなら同じ可能性は高いですが、
それを調べてまで購入する意味が有るかは...
確かに「チップだけ」の購入は無理だとは思いますm(_ _)m
<「PC用メモリ」からの分解が必要になるかと...
「Aシリーズ」のモノですが、
http://www.youtube.com/watch?v=9Eh2E9L2Abc
この辺が参考になるのでは?
書込番号:15009935
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
有線式リモコン(ipod用、昔のウォークマン用)などを色々試しましたが、どれも対応しませんでした・・・
やっぱりリモコンがないと使い勝手が悪いですね…
どなたか「〜のリモコンで汎用できた」などの情報お待ちします
書込番号:14989339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線式リモコンとは、一体なんですか?
本機種に外部有線式リモコンなんて取り付けたらポータブル性が損なわれますし、何の意味があるのやら…。
まずは有線式リモコンが何なのか教えて下さい。型番や画像など。
書込番号:14989443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンコードの途中に付いてるやつでしょ。
ちょっとそこだけ太いのかな。
書込番号:14990008
0点

そもそもwalkmanはイヤフォン端子からリモコンを使える設計になってないですね。
あり得るとしたら、wm-portへのリモコン接続かな?
書込番号:14990109
0点

イヤフォン端子からリモコンを使える設計になっていないんですね・・・どうりで何も反応しなかった訳か・・
リモコンが発売するまで気長に待つとしますかね・・・
書込番号:14990690
0点

そもそも、
「リモコンで何がしたいか」
が書いていません。
なので、「リモコン」自体の意味が無い使い方を要求している場合も考えられますm(_ _)m
一番一般的なのは「Bluetooth」のリモコン機能だと思いますが...
書込番号:14992950
0点

この場合のリモコンは音量調整とか早送り巻き戻しの機能ではないでしょうか。昔のiPodとかウォークマンには付いてましたが最近ついてないですね。あると便利なんですが。
書込番号:15008576
0点

色々回答ありがとうございます
そうですね、自分が言っている「リモコン」とは(再生、停止、早送り、後戻し、スキップ)と言った機能のついたリモコンの事です。
大抵の人が思っている事だと思いますが
街中(歩行中)、電車の中(満員時)等でわざわざ本体を取り出して聴きたい音楽を選んだりする事は面倒だと思います。
ポケットの中、カバンの中に入れて音楽を聴くとき上記の()機能があれば本体を出さずに操作できるのでとても便利だと思います。つか便利です
Bluetooth製品の話題が出たのでBluetooth製品でリモコンの性能を試してみました。(ジャックの事しか頭に入っていなかったものですみませんw)
昔I PODで使っていたロジテック製品のBluetooth(LBT-AR200C2)を試してみました。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-AR200C2BK/
結果は、再生、停止とロジテック本体の音量調整だけしかできませんでした。
以上です
書込番号:15033094
0点

http://kakaku.com/item/K0000290723/
これなら、「曲送り」などにも対応している様ですが...
http://www.sony.jp/support/av-acc/confirm/xba-bt75.html
の下の方に「ソニー製品」が有り、「リモコン機能」も使えると...
書込番号:15035537
0点

SmartWatchじゃだめなんでしょうか?
階層移動は無理ですが、曲送り戻しはできますよ。
音声はヘッドホン端子からですから音質劣化もないし。
書込番号:15057159
0点

既出ですが
わたしはMDR-NWBT10NというBluetoothヘッドホンを使用しています。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/MDR-NWBT10N/
おっしゃるような機能はみんな使えますけど?
(再生・停止・ボリューム調整・曲送り・曲戻し等々)
これじゃだめなんですか?
書込番号:15061100
1点

私もリモコン用にソニーエリクソンのMN2を考えていましたが
これだと まず液晶画面を起動させたのち、音楽プレーヤー操作の画面を出してから操作・・・という手順になり、結構な手間がかかりそうです。 http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/smartwatch/
MN2以前にもソニエリからは
MBW100、150、200などのスマートウォッチが出ていて
こちらはアナログ式で
全面液晶のMN2とは違い 大人!?が身につけていても違和感のない
普通の腕時計っぽい落ち着いたデザインです。
しかも音楽用の再生、曲送り等の物理キーのリモコンが装備されているので
MN2のように いちいち液晶画面を起動させなくても
ダイレクトにリモコン操作ができてしまいます!
・・・が!
生産終了で現在、入手は かなり困難です。
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51884841.html
私はMN2なんかよりMBW150が欲しいのですが
たまにオークションで出ても
かなりの高額です・・・
書込番号:15166636
0点

私もソニーのブルートゥスイヤフォン
MDR-NWBT10Nを利用していますが
スマートフォンのときにしか使いません。
ブルートゥースはリモコンの操作性はバツグンですが
やっぱり音質がよくないので。
(と言っても聞くに堪えないなどということはありません。
あくまでも有線の直挿しに比べてという程度です。
またソニーのBTは他のメーカーよりも高音質です)
ブルートゥースで音楽を聞くのなら
ウォークマンでもスマートフォンでも
音質にたいして違いはありませんし。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/MDR-NWBT10N/
ソニーにはブルートゥースでも高音質な
apt-xを採用してほしいですね!
書込番号:15166657
0点

ソニーストアに行って
発売前展示のFシリーズを触ってきました。
音楽再生時に液晶画面の表示がOFFの場合、
本体のサイドにあるWボタンを押すと
画面に再生と曲送り(戻し)の表示がされます。
タッチすると再生、再タッチすると停止、
右にスワイトすると曲送り、
左にスワイプすると曲戻しできました。
・・・そして
ワイシャツの胸ポケットに入れて
実験したのですが、
なんとポケットの布地の上から操作可能でした!
ワイシャツは布地が薄いので可能でしたが
スーツの胸ポケットは難しいと思います。
またZシリーズでも胸ポケットに入れば可能ですが、
大きさ的に ちょっと厳しいかもですね。
書込番号:15167217
0点

書き込みありがとうございます。
最近全然見てませんでした。
SmartWatch
Bluetoothヘッドホン
MDR-NWBT10N
上記の製品ですが、バッテリーへの影響はどのくらいでしょうか?
バッテリーの減る量が多くなりますか?
どのくらいもつのでしょうか?
書込番号:15978872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





