NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年7月10日 03:21 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2012年7月8日 23:36 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年7月13日 13:19 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年7月6日 01:00 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年6月30日 10:23 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月28日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
おでかけ転送を見ながら(聴きながら)手で握ったり、ポケットに入れたいのですが、すぐに画面を触ってしまったり、ポケットの中で誤作動します。
おでかけ転送の音声を聞きながら、画面オフ、または画面オンでもタッチ動作やサイドボタンを無効にしたいのですが、よいアプリなどないでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
iphoneではapplelosslessで、z1070ではatracで聞いたのですが、どうもiphoneの方が音質がいいような気がします。音質への期待値が大きかっただけに残念です。
因みに使用イヤホンは10pro(リケーブール)です。
itunesにあった曲(applelossless)をwavに変換してxアプリに移行しそれをatracに変換して聞きました。この作業が原因で音質の理論値(?)とに誤差が生じてしまったのでしょうか?
御教授宜しくお願いします。
それにしても誤差率が大きいような気がします。
1点

ATRACがATRAC Advanced Losslessのことを指しているのでなければ、そうなるのは当たり前と言えるかも。
書込番号:14779403
0点

誤差率ではなくて、個体差、それも人間の スレ主さんが良いと思ったのが貴方には良いのです
書込番号:14779422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>ATRACがATRAC Advanced Losslessのことを指しているのでなければ、そうなるのは当たり前と言えるかも。
そうですね。ATRAC Advanced Losslessです。aplle losslessより音質をよくしたいのですがその方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:14779683
0点

>誤差率ではなくて、個体差、それも人間の スレ主さんが良いと思ったのが貴方には良いのです
そうでうね。あくまで僕の耳なので実験値は正確とはいえませんね。
書込番号:14779695
0点

PC内に既に取り込んでいる音源をATRACロスレスにしても見た目は変換できるかもしれませんがロスレスはCDからの取り込み時の取り込み方式のことなのでappleロスレスをWAVに変換(
この時点で本来のCD音源から劣化していま)をさらにATRACロスレスにするとさらに劣化します。
荒がある状態で10proなどのBA型で聴くと余計粗が見えると思います。
より良くしたいならCDの再取り込みが必須です。
後直挿しで聴くなら相性問題も出てくるので1本のイヤホンだけでは音質の比較はできないと思います。
書込番号:14779732
1点

PC上で全く劣化なしにファイル変換もできますが、それよりも全く同じファイル(MP3/AAC320あたり)で比べてみてはどうでしょう?
ロスレスっと言っても全て同じ音質とは言えません
書込番号:14779809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方も言っているように、変換なしの同じファイル形式で聴き比べてみては?
実験する時はなんでも、調べたいこと以外の条件は可能な限り同じにすることが基本です。
イコライザOFFにするとかは、分かっていると思いますが。
iPhoneにはiTunesから、WALKMAN ZにはX-アプリから曲を転送するということ以外は同じに出来るはずですから…。WALKMANはドラッグ&ドロップ転送に対応してますので、iPhoneがD&Dで曲を転送できるなら、そうした方が良いかなと。
CD音質そのままのWAVとかで試したらどうですか?
そうやって実験して考察して、「iPhoneの方が音質が良い」と感じるなら、それがあなたの実験の結論です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
全く悪い意味ではなく、iPhoneで音楽を楽しんだら良いと思いますよ。
書込番号:14779922
5点

どっちの機種でもロスレスであれば、オカルトに近いくらいかな〜り細かい差にしかならない(データ上は一緒ですからね)ので、音質がいい悪いというより音の味付けの好みにあったか合わないか、という話では?
書込番号:14779968
0点

>PC内に既に取り込んでいる音源をATRACロスレスにしても見た目は変換できるかもしれませんがロスレスはCDからの取り込み時の取り込み方式のことなのでappleロスレスをWAVに変換(
この時点で本来のCD音源から劣化していま)をさらにATRACロスレスにするとさらに劣化します。
なるほど、cd取り込み時にatraclosslessを使わないとあまり意味がないということですね。
では、cd取り込み時に最高音質で抽出するには何の形式ですればよいでしょうか?
御教授宜しくお願いいます。
書込番号:14780761
0点

初心者と言っても少しは自分で調べましょう! まずは、この辺から、
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/special/interview01.html
書込番号:14782526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]

人が認識できるレベルでは無理なのでは?
「DA変換」の性能ということになるとは思いますが、
コレ位の大きさの製品になると、
あまり違いが出るとは思えませんし...
「元の圧縮レベル(ビットレート)」の方が重要だと思いますm(_ _)m
書込番号:14773512
0点

オーディオ技術は全く同じものを使用してますので、違いはありません。
たまにAの方が良いとか、逆にZの方が良いとか聞きますが、そんなものは思い込みにすぎません。
他の方もおっしゃっているように、もとのデータの方が重要ですね。
どうしても気になるならば、店頭でご自分のイヤホンを挿して試すのが最善かと思います。
私もリケーブルした10pro使ってますが、Zシリーズの音質には(上を考えればキリがないですが)満足しています。
書込番号:14775539
2点

同じ部品を使っていても音質の差は十分比較できます。
当方音源をATRACロスレスにしてA867とZ1070所有時にイヤホンを変えながら聴き比べましたが自分には明らかに差がありました。
ただA867がいいかという問題といろんな人が聴いた場合とでの比較には直結しません。
個人の趣向が大きく作用するからで個人的にはZシリーズが自分には向いています。
A867所有時にZ1070を購入しZが自分では明らかに音の厚みがあるように感じたのでA867を売却し追加でZ1060を購入しました。
理論値では分からないのがオーディオだと思っています。
書込番号:14779760
5点

>10pro(リケーブル)以上のイヤホンで使用した際のzとaで音質に差は感じられますか?
A867とZ1070を所有、イヤホンはSennheiser IE 80 を使用しています
非圧縮で取込む為に何れも64GBを購入しました。
最初に購入したZ1070は初期不良で交換となりましたが同じ機種でも
交換品との音質はかなりなものでロットバラツキがかなり有るように思えました。
生産国もマレーシア(Aシリーズ)中国(Zシリーズ)おまけに内部部品は多国籍
とくれば両者とも音質のバラツキはかなりなものと推測されます。
でも原理的には構造の簡単なAシリーズの方が音質的には有利でしょうね
余談ですが
結局Z1070は持ち歩きには大きく重いのと音楽以外ではiPod touchの方が便利なので
今は全く使っていないのが実情です。
書込番号:14801269
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

基本は音楽プレイヤー(ウォークマン)です。
それにAndroidのネットやアプリ機能が付け加わったと考えてください。比較するならスマホではなく、iPod Touchです。iPodより音質はやや上、また、画面は大きくなりますが、その分、重くなります。また不具合も多少あるようです。
3G通信機能はありませんから、家に無線LANがあるか、モバイルルーターと一緒でないと、外ではネットはできません。
外ではネットは使わない、スマホの音質では満足できない、でも、iPod touchでは画面が小さすぎる、という人がメインターゲットです。
去年12月の発売ですから、モデルチェンジするとしても年末でしょう。
書込番号:14766360
1点

>機能は、電話機能のないスマホと考えていいのでしょうか。
・・・
そんな感じですね。
一番の違いは、相当高音質な音楽再生アプリが入っているという事でしょうか。
次の機種変更は今年秋以降でしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288665.K0000288674.K0000151592
上位のAシリーズなどは、今ンところほぼ年1ペースです。
買い時は・・・今もう結構コナレテいると思いますよ。
安定期に入っていると思う。
次は、次期商品発売して直ぐの頃かな・・・大手量販店でも叩き売り売りくらい価格が下がってましたよ。
A856なんかがそう。
軒並み2万円チョイで安定していた商品でしたが、10月に新製品発表されて直ぐ5000円ダウンして、
最後は1.3万台で出ていました。
A866は何故下がらないかというとタイプが違ったからでしょう。
Aタイプの後継が出ず、このZ1060が後継になったからだと思います。
ですから、同じようなのが出るならば、最低価格は今年の9〜10月頃ですね。
今は、その安定期の価格と思います。
買っても損はないと思います。
チョンと下がった時にでも・・・。
書込番号:14766382
1点

アンドロイドOS用ソニーのオリジナルアプリが入っているのでしばらくはモデルチェンジはないんじゃなかなと思います。
ソニーが携帯部門を自社に統合したことで新しいものはスマートホンに注力していくのではとみています。現段階でZ1000シリーズがアンドロイド2.3.4で落ち着いてるのでわざわざアンドロイドのバージョンアップはないしあるとすればウォークマンアプリのマイナーバージョンアップかなと読んでいます。
Aシリーズ以下は純粋なメディアプレイヤーなのでデザイン変更などでマイナーもしくはメジャーバージョンアップがあるとは思いますが。
アンドロイドといえどスマホで実費払えば高額になります。
ZシリーズのアンドロイドOS仕様の後継機が出るとすれば高額になると思います。
Xシリーズは1代で終了しました。
もっと売り上げが上がらないとコスト高は必至だと思います。
書込番号:14767160
1点

初心者からの投稿となっていますが、デジタル機器に対してある程度知識をお持ちでしょうか?
Androidスマホを現在お使いであれば、それほど使いこなすのに苦労することもないでしょう。
が、Android端末のスペックは急速に高くなっていて、発売日前後まで(昨年12月頃)は高スペックと言われていた本機種も、「一昔前のスマホ」のスペックかそれ以下になっています。
私自身飛びついて購入しましたが、メモリ不足は結構厳しいですね…
本機種を購入後、最近スマホを購入しましたが、
「本機種=電話機能のないスマホ」と考えると少し後悔する場合があるかもしれません。
今現在、特に最近発売されたスマホをお使いならば尚更かと思います。
音質に関しては、ポタアン(詳細は検索)やイヤホンとの相性、その他試聴環境まで含めれば上はもっとあるかも知れませんが、iPodやその他オーディオプレイヤー、スマホ単体などで聴くより、音質の向上は確実に認められます。
ただし、数千円もしくは付属のイヤホンを使う予定の場合や、元の音楽データの質が悪いとこの機種を使う意味はありません。その辺を了承済みでしたら失礼お許し下さい。
また、最近は「多少」改善されてきましたが、不具合なのかメモリ不足なのか分かりませんが、本機種にプリインストールされているメイン音楽プレイヤー(W.ミュージック)は、決して素晴らしい出来とは言えません…。
アプリ起動に時間がかかったり、反応が悪かったり、最悪強制終了することも…。
ただし、ユーザーの使い方や今後のアップデート次第では、改善することも十分考えられます。
また、Android4.0や4.1へのアップグレードが噂されていますが、おそらくないでしょう。
私も期待していたのですが残念です。
決して購入を否定するつもりはありませんが、私としては以上のような理由で、今すぐ飛びついて購入しなくてもいいのでは?というのが率直な意見です。
音楽メインならAシリーズの方が安定して使えるかもしれません。
モデルチェンジの時期については分かりかねますので、他の方の意見も参考にして、購入の手助けとしてください。
以上です。長文失礼致しました。
書込番号:14768204
1点

みなさん、すごい知識でびっくりです!ありがとうございました。ところで自宅には無線LANの環境がありますが、屋外でもネットは見れますか?電車の中で見たいので。あとカメラ機能は付いてますか?
書込番号:14768463
0点

カメラはありません。
屋外でインターネットアクセスするには、
無線LANスポットでアクセスするか、
モバイルルーターが必要です。
書込番号:14769266
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
この端末で画面キャプチャをするにはどうしたら良いですか?
電源と何か他のボタンを押しても出来ませんでした。
iPod touch iPhoneなどではホームボタンと電源で出来ますが、何かそういった方法はあるのでしょうか?
それとも何かアプリを使わないといけませんか?
書込番号:14741831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は単体でスクリーンショットを撮ることは出来ません。アプリでも出来ません。
root化したり、パソコンを使えば一応撮ることはできます。
書込番号:14742338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回等ありがとうございました。
root化しないといけないのでしょうか。
本日画面メモというアプリを使ったらできました。
できませんというという回答には疑問です。
書込番号:14743104
0点

画面メモはブラウザ用です。
スクリーンショットではありません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.fuukiemonster.webmemo&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLmZ1dWtpZW1vbnN0ZXIud2VibWVtbyJd
スクリーンショットはroot取らなくてもPC接続で可能です。
書込番号:14743171
0点

PCに接続しなければならない時点で手軽さに欠けて敷居が高いですからねぇ。
標準仕様のAndroid4.0にアップデートすることを期待するしかないですかねぇ。
書込番号:14743190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

root化してなくても使えるscreenshotはある事はありますが、機種によって使えたり使えなかったり、数個入れて試すしかありません。
書込番号:14743204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面キャプチャと言われたので、スクリーンショットかと思いましたよ…。
ブラウザ上でのキャプチャだけならもちろんできますが…。
純粋なスクリーンショットは、PCに繋いで面倒くさい作業をすれば、撮れます。
その場合はroot化しなくてもできる、という意味で書きました。
書込番号:14743424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
NWーZ1070を使用しています。
音楽はXアプリを使用してWAVで転送しています。
最初は転送後にWALKMAN本体でジャケット画像の表示が問題なく出来ていたのですが、最近になって転送したアルバムでは、ジャケット画像一覧ではジャケット画像が表示されているのですが、アルバムを選択し、曲を選択して再生画面になるとジャケット画像が表示されなくなってしましまいました。
特に設定を変更したりはしていないのですが理由が分からずに困っています。
折角のZシリーズの大画面なので再生画面でもジャケット画像を表示したいです。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら対処方法をご教授願います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





