NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 16 | 2011年12月28日 19:12 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月14日 21:18 |
![]() |
18 | 19 | 2012年3月6日 16:12 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年12月13日 21:03 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年12月14日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月17日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
お尋ねします。
クリスマスで小学6年が欲しがっているのですが、本当はAシリーズで十分なんじゃないかと思っていますがいかがでしょうか。
親の私は、使用方法は音楽をCDレンタルで借りて取る、というスタンダードな形しかやったことがありません。
予想する使用方法は、他にSONYレコーダーがあるので、テレビ録画を移すとか・・
ビデオクリップを転送とか・・・
小学生にこの、高性能な機種をあげて良いものでしょうか。
wi-fi環境ではあるので、部屋で勝手に動画や何やら、外の世界と親の預かり知らないところで広げていくのでは、と心配しています。
それに高いのでそんなに贅沢をさせたくないともおもうのですが。
wi-fiならPSvitaのほうが、なんか安心なんです。
この機種に詳しい方にお尋ねしたいのですが、いかがでしょうか。
あとは、使いやすいでしょうか。
0点

>らしあさん
あなたのような方の回答はいりません。
本当は活字にしにくい感情を感じましたが、大人なのでスルーします。
書込番号:13888622
4点

買ってあげればいいと思います。
外の世界とつながりを持ってどうにかなっても私には関係ないですから。
書込番号:13888765
7点

MP3プレーヤーを持っている訳ではありませんので
こういう答えになっていいかはわかりませんが、
子供を持つ親として、親が思っているほど心配は
無用ではないかと思います。
能書きが無くても子供は直感的に憶えてしまいます。
贅沢かどうかは判りませんが、少しでもいいものを
与えたいというのが本当の気持ちではないかと思います。
機能の足りない物を与えて子供から文句言われるより
多少なら高くてもいい物を与えた方が、財布はイタイですが
気持ちはスッキリするのではないかと。
書込番号:13888781
1点

そろそろ色々な事に興味があるお年頃ですね。
●●●な本を買わなくてもよいかもしれませんね。
色々見るかもしれませんが、どうにかなるか、どうにかならないかはお子さん自身によるところが大きいです。
うちの子にはまず買い与えたくありません。せめて高校生くらいになってからにします。
>あなたのような方の回答はいりません。
本当は活字にしにくい感情を感じましたが、大人なのでスルーします。
とありますが、意見を求めおいてこのような返事はいかがなものでしょう。
大人なのですからきちんと意見を受け止めましょう。
らしあさんがおっしゃる事はもっともな意見の一つだと思います。
掲示板に投稿するという時点で、自分の意見に沿わない返答があることも推して然るべきです。
そのような意見がお嫌でしたらスレッドを立てられない事をお勧めいたします。
書込番号:13888882
16点

私なら小学生にこんなおもちゃは与えません。
子供には子供にしかできない遊びがありますし、それを教えるのが親だと思います。
覚えるのが早いとか遅いとか言う以前の問題のような気がします。
書込番号:13888922
5点

>みなさま
批判的なご意見も含めてありがとうございました。
合わせて、失礼な文にもお詫び申し上げます。
確かにそう思うところもありました。
反省したいとも思います。
紳士的なご意見の方もありがとうございました。
書込番号:13888961
2点

あげるあげないという事は置いといて個人的な意見としてはSシリーズで十分かと・・・
書込番号:13889338
4点

きゃのんでーる2さん、もう答えは出ているようなので背中を押しましょう。
小学6年生ならこのハイスペックの端末は必要ないでしょう。
ネットやら何やらやっていてわけのわからないところから請求が来たりする可能性も有ります。
これはお子さんが意識してやらなくても適当にボタン押していて繋がってしまうという事も有り得ますし、ましてウィルスなど入っていても気づかない事でしょう。
お子さんが何をやりたいのか聞いて、ゲームをやりたいならゲーム専用機、音楽が良いのなら音楽プレーヤーで良いと思います。
書込番号:13891919
1点

ん?
なんか複数のID使って・・・・・・とかわけわからん事書いているやつがいる・・・・・・。
スレ主さんもこんな荒らしにあってかわいそうに。
ぶっちゃけハードウェア的に悪いものではなさそうだし(ソフト的には現時点ではいまいちっぽいけど)、実質的にスマホと同等のことができる程度のものと考えれば、
小6の子供に携帯を持たせるかどうか、と同じレベルで考えればいいだけかな、と。
この春から中学生になるってことで買ってやってもいいだろうし、「まだ早い」と言って買ってやらないという選択でもいいだろうし。
私的には多少なんかあっても買ってやればいいんじゃねーか、と思うけど。
前も書いたが私が責任取るわけじゃないので、欲しがるものは買ってやればいいじゃん、と思うだけだけど。
書込番号:13893049
1点

今、私も同様の事で考えております。でも私的には答えは出ておりますので。
結果としては買ってあげようと思っています。
思えば、小学校4年くらいからデスクの上には自由に使えるパソコンを
設置していますし、使用制限も特別していませんがこれといってトラブルや
重大な問題は起きていませんし、今の社会的には早いうちから情報端末を使
いこなす機会を与えることは決して悪いことではないと思っています。
それに、大人の自分が毎日のようにネットでヤフオクなどの事を情報機器で
活用している姿を見せているので、「便利だよ」と言っていることを身を
持って体験させてあげたいという事もあり、この手の情報端末系は積極的に
使わせてあげようと思っています。
ただ、相手は子供ですので、もし架空請求やクレジット詐欺などの被害を
受けても、私は決して子供を責めたりせず、すべての責任を親として受ける
覚悟でいます。
スレ主さんも、その覚悟がお有りであればぜひ子供に、現代の様々な最新機器を
買い与えて体験させてあげてください。
そして、どういう結果になろうともあなたがさせてあげたことについては、必ず
あなたが責任を持ってください。
長々と駄文を連ねましたが、一人の私事と思っていただければ幸いです。
書込番号:13894225
3点

子供さんのタイプや親子関係で変わってくるんじゃないでしょうか。
一日中ネットをいじってたりゲームをやってたりするのは問題ありとお考えなら、
この機種やスマホはちょっと離れて見てるだけだと
何にどれくらいの時間を使ってるのか殆どわかりませんね。
それぞれ専用機なら何をしてるのかほぼわかります。
しっかり監督できるかという視点で考えると自分はこの機種を買い与えません。
書込番号:13905560
1点

親がいくら防いでも、子供はしたいことはします。ましてこういった機械やネット内でのことは、やりようには個人でいくらでも出来ます。よって心配なら、一切こういったものは買わないことですね。子供本人でいくらでも責任がとれるようになってから勝手に買えばいいことだと思います。
書込番号:13927707
3点

色々な意見があるようで中々考えさせられます。
自分で買えるようになってから勝手に買えば良いという意見がありますが、
例えば18歳になり就職をして、そのお金で車の免許を取り、車を自分で買う
ということをしました。
さて、果たしてこの人は自分の車で死亡事故を起こしたら、本当に全部自分
で責任をとれるでしょうか?
多分、本当の意味で全責任をとることは出来ないのではないでしょうか?
大事なのは、子供の責任をとりたく無い為に親が知らんぷりや逃避をする事では
ないと思います。
今からの時代、就職や仕事で絶対に必要になるべきものに対して、リスクを
覚悟で身をもって教える事が必要ではないでしょうか?
その為に、親もどうしたらそのリスクを回避できるかということを学ぶでしょう。
もし、それが出来ないというのなら、自分の仕事場の部署や部下に対しても前向きな
気持で安心して仕事に臨ませてあげることなど出来ないでしょう。
すべてを驚異的なスピードで知識や経験を吸収してゆく子供にとって、その時を
逃す事はもったいないことだと思います。
子供を成長させるということは、同時に親も成長するという事だと思います。
書込番号:13928548
0点

変なサイトとか見せたくないならフィルタリングソフト入れてみては?
アンドロイド用のがあったと思いますが・・・
まあスマホじゃないから対応しているか不明ですが・・^^;
書込番号:13949582
1点

所詮、教育はその家庭によって考え方が違うので人に判断をしてもらうことではないかなと思います。
ましてや人に自分の意見を押し付けるのも違うと思います。
子供は外で元気に遊んだ方がいいという考えも間違いじゃないし早いうちからこのような将来使うであろう端末に慣れておいた方がいいという考えも間違いではないと思います。
個人的にはお金の大切さを知るためにも安易に高価なものを子供に与える事はしません。
どうしてもほしい物はおこずかいを貯めて買わせています。
大きくなれば必然的に使うようになるようなもののような気がするので私はあわててこのようなものは与えていません。
書込番号:13952079
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
いいえ
ありますHDMI出力が
ただしアンプ側にHDMI入力が必要です
Sonyからの回答を一部抜粋
「ご利用いただいているプリメインアンプがHDMI端子に対応しているのであれば、
HDMIケーブルをご利用いただければと存じます。」
書込番号:13888382
5点

PS3を持っているなら可能です。
私はPS3経由(USB接続)でミュージックサーバー的に使用することが多いです。
また、44.1KHz→176.4KHzにアップサンプリングできるのでDACがあればピュアオーディオレベルのクオリティーが堪能できますよ。
書込番号:13889875
0点

みなさんありがとうございました。
Direct Stream Digitalさま
まさにやりたかったことです。
直接、dacに接続したかったのですが・・。
書込番号:13892489
0点

確かに、映像を含めて、と言うことならHDMIがありましたね。
すみません。
オーディオ系の話で、HP-P1かAlgorythm-Solo辺りの接続かと思いました。
書込番号:13892581
0点

PS3経由での出力の場合、PS3が対応していないファイル形式(AAL、ALL、FLAC等)は再生できないんですよねえ。
SONYの新型のAVアンプはUSB経由でデジタル出力出来るものの、再生するファイルの選択はPS3接続時と同様アンプ側のGUIで行うようですから結局AAL非対応ですし。
後はHDMIで出力された信号をDVI-Dと光デジタルに分離する機器があるそうですが、販売終了しているっぽい?
http://www.trinity.jp/digitallife/convert/exthdmi2dviaud/index.html
書込番号:13892906
0点

AVアンプがあれば簡単ですよ。
私はないけど
別にデジタル出力に拘らなければ、ポートからのアナログ出力で十分な音質得られるけどね
書込番号:13892921
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
はじめまして、買っちゃいました。
音や使い勝手は満足してますが、(ちとでかいけど。。。)
GPSがうまく機能しません。
GPSってwifi接続エリアでしか使えないんでしたっけ?
だとしたら非常に使い物にならない気が・・・
※wifi接続エリアだったら使えてます。
当たり前に使えない物だったらすみません。
何か分る方教えてください。
(設定のGPS機能を使用の欄にはチェック入ってます。)
1点

これのGPSってネットに繋がってないと使えないんですか?
書込番号:13887251
2点

あゃ〜ず さん
お返事ありがとうございます!
そうなんですか、残念です。
先月、ドコモの初代エクスペリアを持って
インドへ出張行った時にGPSは普通に使えていたので
wifiは関係ないと思ってました。
(3G回線は切ってましたし、wifiエリアではなかったです。)
なぜインドでは使えたのでしょうか?
電話回線でしょうか?
すみません、教えてくればっかで。。。
もしよろしければ教えてください。
書込番号:13887304
0点

GPSというのは人口衛星を使ったものなので、無線LAN(Wi-Fi)は必要ありません。
が、GPSを利用して取得した位置情報を使ったサービス(GoogleMap)等は
インターネット接続、つまり無線LANが必要です。
話がややこしいですが、GPSの利用自体はインターネット接続は必要ありません。
GPSで取得した位置情報をどう使うかが問題になります。
書込番号:13887305
4点

スマホでも3G切ってGPSオンにしてgoogleナビ起動しても現在地の検出ができません。
3G回線がないので、ネットに繋げる手段はWi-Fiしかありません。
ラジコのエリア判定もできず使えません。
書込番号:13887317
3点

じゃ地図のソフトでもあれば使えるわけですね。
書込番号:13887326
1点

ちなみに、GPSは室内ではまともに電波を受信できないので、精度は悪いです。ほぼ受信できないと考えたほうがいいです。
それから、都内の高層ビル街など、空の見晴らしが悪い場所でも、精度は期待できません。
つまり、Wi-Fiは室内でしか利用できませんが、GPSは屋外でないとダメ。
何とまぁ、あべこべな機能です。
GPSを生かしたいのであれば、モバイルルーター等のテザリングは必須ということです。
書込番号:13887337
2点

>D2XXXさん
マップ情報等を取得するのに一切ネット接続が必要ない地図ソフトであれば使えます。
しかし、64GBあってもそういうソフトはあまり現実的ではないと思います。
音楽が満足に入らなくなるので、そういうのはスマフォに任せたほうがいいでしょう。
テザリングするモバイルルーター等があれば話は別ですが・・・
書込番号:13887347
1点

みなさん、ありがとうございました。
ネット環境がなければ現在地は表示できないことが理解できました。
インドで使えたのは謎ですが。。。
また教えてください!
では。
書込番号:13887437
0点

こんにちは。
GPSは衛星で現在位置を測定するものなんでWIFIは一切関係ありません。
Mobile Atlas Creatorみたいなソフト使って自分で地図を作れば
WIFI無しでも現在地は表示出来ますよ。
自分は旅行にいく時は事前にそこの地図を自分で作成しています。
海外でももちろん可能です。
書込番号:13888705
1点

私も、GPS機能目当てで購入を検討しております。
Androidスマホではオフライン地図の情報があふれていたので、この機種でもイケるんじゃないかと期待していたのですが、この機種でGoogle mapのオフライン機能が使えない理由って何かあるんですか?
この機種ではオフラインでナビ(またはGPSそのものも)使えない、と断言している方を何人か見かけるのですが、理由がいまいちはっきりしません。
GPSそのものはオンラインである必要はないと思うのですが、ほかに使えない理由が何かあるのでしょうか。
ナビ機能は通信に依存している、というものもあるようですが、地図+GPSであればオフラインで使えるのではないかと踏んでいたのですが。
地図データ付きのオフライン用ナビアプリの場合、価格的には結構してしまうようですのであまり使いたくはないのですが、googlemap等が使えない原因は何でしょう?
自転車で遠出した際に、大体の自分の位置と、周辺の地図があればいいので、
単純に、店舗情報等の詳細データが入らないとか、GPSの精度が期待できない程度のことであれば問題ないのですが。
オフライン地図自体使えないとなると・・・
書込番号:13889502
0点

自分の過去の書き込みで多少混乱している方がいるようですので、ちょっと申し訳ないです。ごめんなさい。
ただ、GPSというものをものすごく勘違いしている方もいるので、ここで整理しておきます。
GPSというのは・・・まぁ、詳しいことはググるかwikiってください。
簡単にいえば、GPS受信機が存在する地球上の位置を「35.710139, 139.810833」という座標で割り出す技術です。
(座標はスカイツリーのです。)
ということなので、スレッド名の「GPS機能」という技術自体は「地図ソフト」とは何ら関係なく、分けて考える機能です。
GPSというのは米軍が開発したものですし、軍隊で使いやすいように地球上の座標を割り出すための技術ですから、
座標そのものと、それを使ったサービスがワンパッケージではなく、座標のみのシンプルな情報しか提供されないのはそのためです。これは、世界中の軍隊で使われているので、当然と言えば当然。そこに民間のサービスは介在しません。
一般的にGPSと呼ばれるものはGPS受信機を使ったサービスなどを指すことが非常に多いですが、GPS受信機は人工衛星からの電波を受信する装置なので、インターネットとは全く関係ありません。実際にGPSは日本にインターネットが上陸する前からありましたからね。
ということで、「自分が地球上のどこにいるか」を調べるGPSの機能は座標で調べることができます。
ということで、スレ主の質問である、「GPSは無線LANが必要か?」は「必要無い」になります。
ただ、普通は座標を見ただけで自分の位置は普通は分からないので、地図画像上にプロットしてくれる、地図ソフトが必要になります。もちろん座標がメモリ表記されている地図帳があればソフトすらも要りませんが。w
一昔前までは、地図ソフトというのは大容量だったので、パソコンにインストールしてオフラインで使うというのが一般的でした。しかし最近では、GoogleMapsのようにインターネット上から必要なエリアの地図画像をリアルタイムで描画していくというサービスが一般的になりました。さらに指定座標のプロットや周辺情報の提供、ストリートビューでのナビ等最近のサービスは素晴らしいですが、その分データ量は膨大になります。2TBのHDDがあっても全然足りないでしょう。
ここで今回の誤解や「使える」「使えない」等意見の相違が生まれますが、
多分お互いに想定していたソフトやサービス環境や使い方が違うのでしょう。
前者のようなPC等にインストールして使うようなソフトはネット接続は必要ありません。
が、このウォークマンのOSであるAndroidの開発元のGoogleのGoogleMapsのような
ネットにつなげることを前提とした地図ソフトを快適に使うにはネット接続は必須です。
自分はGoogleMapsをオフラインで使ったことはありませんが、自分のような使い方(ストリートビューナビや現地に着いてからの周辺情報の取得)をする場合はネット接続必須なので、必須と書きました。
また、現実的なウォークマンの使い方として、ウォークマンに地図データをインストールしてオフラインで使うより、
最初からUMPCを買ってそっちにインストールして使った方が可用性やコストパフォーマンス的にも色々となども考慮すると、効果的だと思います。
以上のことから、自分にとってはウォークマンでオフラインで地図ソフトを使うというのは、
ものすごく非現実的に思いますし、それをやりたいならもっと他に効果的なガジェットがありますので、
否定的な意見を書かせていただきました。
ということで、長文失礼しました。
書込番号:13893505
0点

androidでGPSといったら最初から入っているしgoogleマップがまず出てくるでしょう
それでWi-Fi接続が必要かとなるので、質問の答えは必要となります。
androidウォークマンの使用での話なのですぐ察しがつきますね。
これが別の掲示板でGPS単体での話なら別ですがね。
書込番号:13893856
0点

breitling88さん
やはり、想定している使い方が違う、ということのようですね。
私の場合は、都内等での地図の確認(この場合、最悪GPSを拾わなくても目印があれば位置の特定も容易)、川沿いや山間を含め、都市部から外れた位置で現在地の確認程度のもので、周辺情報やストリートビューは全く必要ないので問題なさそうです。
地図帳をもって走るのも面倒だし、スマホも持つ気しないし、わざわざNav-U買うのも・・・という感じだったのですが、ちょうどモデルチェンジの内容を確認してから、新旧どちらかのAを買おうと思っていたところにZの情報が出てきたので、Android用地図アプリを調査しつつ様子を見ておりました。
私のような、どれも軽くしか使わないユーザーにとってはちょうどいいんですよ、このくらいが。
できればもうちょっと小さい方がいいんですけど。
DAP、GPS+地図、簡易ブラウザ、ポータブルストレージ、どれもなくても困らないけどあるとちょっとうれしいもの、ってかんじです。
ここにきて、使えない、という意見が多かったのでちょっと不安になってしまいました。
カメラ・SDスロットがないことで制限されるアプリもあるとのことでしたので。
とりあえず、Z買うならもう少し値段がこなれるまでは待つつもりでしたので、もう少し様子見します。動作が不安定というような情報も散見されますし。
情報ありがとうございました。
書込番号:13894036
0点

らっくたまりんさんのような使い方ならこの機種は、まさしく打って付けと思いますよ。
googleマップは事前にその場所を読み込んでおけばキャッシュ出来るし出先のWIFIは必要有りませんよ。
もちろんGPSで場所も確認出来ます。実機で確認してきました(ビルの中)
自分も価格がこなれて来たら買うつもりです。
書込番号:13898595
0点

みゃんたろうさん
実機で確認なされたんですね。
私も確認したいとは思っていたのですが、なかなか時間がなくて。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:13911714
0点

私もGPSを期待して購入したのですが、Wi-Fi接続しないと、現在地の確認はできません。Googleマップで事前にキャッシュしていても駄目です。家でWi-Fi接続して現在地の確認ができてる状態で、Wi-Fiを切断すると確認できなくなります。
みゃんたろうさん
ショップの実機ならWi-Fi接続されていたのではないでしょうか?
書込番号:14100866
2点

自分の知識から言えば、GPSとネット環境はまったくの別物ですので、Wi-Fi接続していなくてもGPS自体は使用できるはずです。
しかし、地図に表示する。ということでネット環境が必要。とのことですが、グーグルマップは、オンライン地図をキャッシュできるので、事前に(Wi-Fi環境のもと)地図を表示しておけばネット接続をしなくても地図を表示することができます。
(他にも、オフライン地図アプリは多数あります。 しかも、無料アプリも)
自分のウォークマン(Z-1060)は、不具合でGPSをまったく受信出来てないないので、あくまでも、自分の知識上でのことです(自分のウォークマンで出来ていないので、もしかしたら、Androidもしくは、ウォークマンはネット環境がないとGPSを受信しないような仕組みかもしれませんが)
書込番号:14248587
0点

所有しています
Googleマップの場合
事前キャッシュしていれば
Wi-fiにつながなくても現在地情報を表示してくれます
事前キャッシュしていない場所でも
自動的に保存されるキャッシュが残っていれば詳細地図は表示されませんが、
広域地図の上に位置情報が表示されます
実際、長野に旅行に行った際カーナビ代わりに使いました。
書込番号:14249441
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
ブラックの指紋について気になっています
やっぱりブラックだと指紋って目立っちゃいますか?
表面を触ったことがないので指紋がつくような材質か気になります
PSPみたいについちゃうなら赤色を買おうか悩んでるのですが‥
1点

ブラック、レッドにかかわらず、表面の液晶部分の面積が大半なので
そちらの部分の指紋が目立ちます。
マメに拭かないとすぐに反応悪くなります。
まわりの部分はそれに比べたら目立たずブラックでもあまり気にならないので
レッドと大差ないのではないでしょうか。
書込番号:13887648
2点

あまり大差ないんですね・・・
黒の方が好みだったので黒を買うことにします
ありがとうございました
書込番号:13888384
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
トルネを使ってますが
ウォークマンのユーザーではないので不確かですみませんが
トルネを、ネット経由で有料アップデートでウォークマンにムーブできたと思います
書込番号:13886905
0点

質問の仕方が悪かったですね。有料のアップデートはしてあるのでZシリーズは対応していますか?わかる方教えて下さい。
書込番号:13886944
0点

書き出して外で視聴することですよね?
torneのアップデートで対応したようですのでできますよ
書込番号:13887610
0点

12月15日にアップデートがあり、それで正式に対応します。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/update/update_v350.html
“ウォークマン”の一部の機種に対して、さらに高解像度でビデオの書き出しができるようになります。
とあるので、どうやら高解像度で送られるようです。恐らく解像度的にvita用と同じ720×480になるっぽいので、楽しみですね!
書込番号:13893446
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
ファイルの取り込みは、ソニック ステイージからのみですか?
Xシリーズのように、ストレッジとして使用できますか?
ソニック ステージで、取り込むと他のパソコンに転送できないままですか?
0点

ソニックステージ使えるの?
x‐アプリは使えそうだけど、ソニックステージはどうなんだろね。
書込番号:13886622
0点

全て遠き理想郷さん
返信ありがとうございました。
この機種は、OSがアンドロイドだったのですね。
取扱説明書を見たら、X−アプリというアプリケーション経由で取り込むようでした。
ソニックステージより使いやすいのですかね?
書込番号:13887090
0点

>ソニックステージより使いやすいのですかね?
X−アプリは重たいと巷で不評のアプリですが、ZシリーズではX−アプリが必須のようです。
本体にインストールされています。
私はX−アプリ使っていますが不便は感じていません、ただ非力なPCではかなり動作が
重いみたいですね
こちらで無料ダウンロードできます、お試しあれ
http://x-apli.softonic.jp/
書込番号:13887300
0点

オールアバウトさん
返信ありがとうございます。
Xーアプリ試しに使ってみます。
書込番号:13890483
0点

ウォークマンZは、USBでパソコンに繋いだ後、中にあるフォルダへ音楽ファイルなんかを放り込んでいっても再生はできるみたいですね。いろいろめんどくさそうなんでx-アプリに頼ってますが。
後、Android搭載モデルとしてアプリがUSBストレージ領域にあるフォルダなどを利用できる仕組みになっているので、MX動画プレイヤーなんかをインストールしておけば、コーデックで対応できるメディアなら仕様で表示されている以外の動画とかも再生できそうです。MX動画プレイヤーは、インストール後の初回起動でコーデックの判定を行い、その後ダウンロードする場所へ案内してくれるので迷う事もありません。
また、私が確認した範囲でのネット上からのストリーミング再生に関しては内蔵メディアプレイヤーは壊滅的ですので、MX動画プレイヤーは貴重な存在です。きちんとストリーミング再生アプリの選択肢にリストアップされ、正しく再生します。
書込番号:13903858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





