NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 18 | 2011年9月23日 15:46 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月5日 07:12 |
![]() |
33 | 15 | 2011年9月21日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月20日 15:39 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年9月19日 22:36 |
![]() |
5 | 4 | 2011年9月21日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
この機種はアプリが入れられるということですが、たとえばカーナビのアプリを入れたとします、案内しているときは常時無線LANに接続していないとだめなんでしょうか?初心者なものでおねがいします。
0点

アプリによると思います。
オンライン仕様なら無線LAN・・・はナビだと常時は難しいので、無線LANではなく3G・・・が必須だと思われますが、オフラインでもナビが可能なアプリなら常時接続の必要はないかと・・・
書込番号:13524708
1点

アンドロイド対応でオフラインでも使えるカーナビアプリはありますか?わかる範囲でおねがいします。
書込番号:13524741
0点


モバイルグーグールマップですね。参考になりりました。ありがあとうございました。
書込番号:13525299
0点

現在自宅は有線LANですが、無線化してこの機種を使えば、ちょっとしたネット閲覧はPCを立ち上げなくてもこの機種を使えばよいですかね?初心者で携帯もごく普通のしか使っていないもので、知識がなくて。おねがいします。
書込番号:13525576
1点

自宅のLANを無線化・・無線ルーター使用でなら、PCとは関係なく無線LAN利用でのネット接続が本機含めてWIFI対応機では可能になります。。
書込番号:13528201
2点

また質問があります。すみません。現在同じソニー製のウオークマンを使っています。音楽をMP3で約2Gいれています。今のところ16Gタイプを購入を検討しているのですが、ネット閲覧やアプリのことを考えると1つ上の32Gタイプを購入したほうが良いのですか?お願いします。
書込番号:13528788
0点

その辺はご自身の使用方法とかになりそうですね。。
大は小を兼ねる・・で32GBにしておくのが無難かもしれませんが、アプリやネットの件だけなら、それ程のデータ量にはならないかな・・・
アプリの数にもよりますが、常に(今は)使用しないアプリは消しても再ダウンロードできますからね・・・
ただ、音楽アルバムが多くなるようなら32GBの(できるだけ多い)方が良いですよ。。
書込番号:13528810
1点

先ほどの質問の続きです。現在音楽は約2G、せいぜい入れても4G程度になると思います。
あとはネット閲覧、アプリ、が大半で動画が少々になるとおもいます。16Gタイプか、32Gタイプか迷っています。アマゾン価格でプラス5000円で32Gタイプが買えるので、無難に32Gタイプですかね?お願いします
書込番号:13530351
0点

せっかくそれなりに音がいいのだから、あまり圧縮せずに32Gのほうにしたほうがいいと思います。
アプリ入れると容量も今までより必要になるかもしれませんし
あとこういった携帯プレーヤーのGPSは精度が悪いので、おまけ機能程度に考えておいたほうがいいかもしれません
書込番号:13530750
1点

>プラス5000円で32Gタイプが買えるので、無難に32Gタイプですかね?お願いします
5000円差なら私なら32GBにしますね。。
それに ややゃさん の回答のように、音楽データは出来るだけ圧縮せず・・が良いですしね。
32GBにして、曲数が少ないならその分レートを上げてリッピングしてはどうでしょうか?
書込番号:13532780
1点

質問ばかりすみません。この機種のアプリの保存領域は何GBかわかりますか?サイト検索していたら1GBとありました。本当ですかね?1GBといわれてもピンときませんが。ソニーに問い合わせをしともまだ詳細は発表されていませんといわれてしまいました。おねがいします
書込番号:13532805
0点

>この機種のアプリの保存領域は何GBかわかりますか?サイト検索していたら1GBとありました。
何処をご覧になったのか分かりませんが、メーカーの情報でなければ怪しいですね。。
ちなみに、1GBがOS含まずにアプリダウンロードで使用できる領域ってことなら、重いゲームとかだと数十MBとかあるので、入れるアプリによって変わってきますね。。
一般的なものなら〜10MB程度ですので、〜100個程度、またはそれ以上は入れられそうですが・・・
アンドロイドマーケットでアプリ詳細の右側にサイズが書いてあるので、気になるアプリなどを確認してみてはどうでしょうか?
1GB=1000MBです。。
でもアプリの領域が1GB程度と決められてるなら、結構売れ行きに左右される制約だと思いますけどね・・
iPod Touchとの競合だと思うので、その設定はあり得無さそうですが・・・
書込番号:13532869
1点

ありがとございました。ソニーにパンフレットを送ってもらうようにしてもらいましたのでよくよんで検討します。また他のスマートホンなどはアプリの保存領域の制限はあるのですか?
書込番号:13532924
0点

>また他のスマートホンなどはアプリの保存領域の制限はあるのですか?
本体記録ってならあると思いますが、殆どのスマホは基本的に本体容量は少ないですが、microSDカードで追加できますからね。。
iPod Touchはカード追加はないですが、特にアプリと音楽で記録領域が分けれらてませんね。。
書込番号:13533151
1点

他のスマートフォンもほぼ同じと考えて良いです。
去年のモデルになると1G未満(ユーザー使用領域300MB程度)なんてのはざらです。
ものにもよりますがアンドロイドアプリはゲームなどを除きほとんどが数百KB、
大きくても数M程度です。
まだどれくらいかははっきり出ていませんが、
1G使えればよほどのことをしない限り問題はないと思いますよ。
書込番号:13537688
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
おでかけ転送した番組を早見再生できますかね?
それができなければ現状維持
PSPgoとスマホの2台持ち。
Androidなら電子書籍が読めるのはいいんだけど。
SonyReader5インチもってるけど本体に埋め込まれた磁石が
クレカや通帳の磁気を飛ばしてくれて。。。以後持ち運びしなくなった。
0点

XシリーズやAシリーズでは実装されていなかったはずなので、今回も搭載されないと思います。
私がHPのカタログを見ている限りでは、どこにも書いていないですね。
単純にAndroidが良いなら、スマホで十分でしょうかねぇ。
書込番号:13524312
0点

チャートノイズさん
>私がHPのカタログを見ている限りでは、どこにも書いていないですね。
望み薄ですね。
>単純にAndroidが良いなら、スマホで十分でしょうかねぇ。
Sony Tabletはお出かけ転送対応するつもりもなさそうですしね。
どうしてこうもユーザー無視したような中途半端な機能搭載機しかださないんだろう?
書込番号:13527790
0点

Tabletは追加ソフトでお出かけ転送に対応する予定のはずですよ。
書込番号:13554293
1点

Xシリーズ利用者でしたが、早見再生は搭載されていたような気がします。
書込番号:13581215
0点

Xで早見再生ができるのは、ワンセグで録画したものだけです。
(1.25倍、1.5倍ができます)
お出かけ転送で早見再生ならpsp goしかないと思います。
書込番号:13584020
0点

>けん13さん
ワンセグ録画した物だけでしたか…
書込番号:13584909
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
この機種のRAMは64GBです。1GBのRAMでは、MP3の320Kbps程度だと6〜7枚程度しか入りません。
書込番号:13523566
0点

・・・・・・RAMは512MBだろ。
64GBもあるわけないじゃん。
実際に1GBあった方がいいかはアプリ次第かなぁ、と思ったりするけど。
私は多分買ったとしてもほとんど音楽プレイヤーとしてしか使わない(ごくたまになんかやったりするかも、程度かな)と思うので、512MBでも足りるかもしれない。
書込番号:13523618
7点

512MBはRAMはRAMでもメインメモリーのことかいな?
ややこしな。メインメモリーと書いたほうが良いね。
本体メモリーの64GBって、フラッシュRAMだよ。まさかHDDとは思って無いだろうけど。
書込番号:13523679
0点

>本体メモリーの64GBって、フラッシュRAMだよ。まさかHDDとは思って無いだろうけど。
一般にフラッシュメモリはROMに分類されるものです。
勉強した方がいいよ、恥かかないように。
他のスレでも指摘されてたみたいだけど。
書込番号:13523739
11点

私も音楽プレーヤとしてしか使わないので
メインメモリー:512MBで十分です
「 NVIDIA® Tegra™ 2モバイルプロセッサー 1GHzを採用。デュアルコアCPUによる
高速並列処理により、高速のウェブブラウジング、高精細なビデオゲーム、
フルHDビデオの再生、快適なマルチタスクを実現します。 」
とSonyさんが唱えているので多分512MBで大丈夫でしょう
書込番号:13523809
2点

>一般にフラッシュメモリはROMに分類されるものです。
「業界では一般に」では?
普通の市民は、フラッシュメモリ = RAMの認識だと思いますし、一般常識的には正解ではないかと?(私は一般市民なので業界のことは分かりません。)
一般市民的発想では、BIOSを書き込むようなメモリがROM分類なら分かりますが、SDカードなどと同等の記憶メモリーのことをROMと言われても納得いきませんし。
それと本体メモリはDRAMじゃないのかな?メインメモリはSRAMで。(まさか本体メモリがEPROMだとは思ってませんよね?)
業界人ならともかく、恥をかくほどの話では無いと思います。一般常識の範囲では、RAMで良いと思いますが、みなさんいかがですか?
書込番号:13523923
4点

そもそも、一般市民がROMとRAMを区別出来ないと思う。
私が中途半端な知識を並べるとボロが出るので、wikipediaにブン投げて…
引用すると、フラッシュメモリはROMにもRAMにも分類されないこともある。
リードオンリーメモリ(ROM)とかランダムアクセスメモリ(RAM)の考え方で言うと、間違う。
例外的な存在なんですよねぇ。
どちらにしても、一般市民的にはどうでもいいことですけどねぇ(笑)
離れてきているので戻しますが、512MBでも不便はなさそうか。1GBある分には良いけど、それならCPUをもっと良くしてほしい。
書込番号:13523990
3点

RAMだったら最低は1GBは欲しいですね。アプリなどの動作がさくさく動けるし。(贅沢かとは思いますが)
ただ、私の持っているXPERIA acroもRAMは512MBだったので、今のところこれが限界ということではないかと思います。
あとほにょ〜さん
RAMとROMの違いをもう少し勉強してくださいな。
ROM(e-words)
http://e-words.jp/w/ROM-2.html
RAM(e-words)
http://e-words.jp/w/RAM.html
書込番号:13524255
0点

RAMはメインメモリー正式名称はランダムアクセスメモリー、Romは読み出し専用媒、Romの正式名称はリードオンリーメモリーですよ。
ほにょさんわかりましたか?よく勉強して発言しましょうね。
私はRomのことは一言もいってません。RAMメインメモリーの話をしてましたよ。話の流れを読みましょうね。
書込番号:13524303
4点

RAMは最低でも768MBはほしいですね。欲を言えば1GBですが☆
Tegra2を搭載していて512MBって・・・。
書込番号:13525096
0点

XPERIA acroが512MBでZが1ギガだったら、Zに3G載せて売り出せやって苦情?が来るのでは。
書込番号:13527132
0点

それはないだろう。
そんなことしたら、walkmanらしくないし、仮にdocomoで出しても電話機能がついてないから売れない。
書込番号:13527201
0点

失礼、電話機能も付けてです。
つまり、ソニーとソニーエリクソンの違いはあれど音楽プレイヤーであるウォークマンがスマートフォン以上のスペック持つべきではないと、1ギガにするんだったらスマートフォンの方にしてくれと言われるんじゃないかなと思ったわけです。
書込番号:13527295
0点

電話機能つけたらwalkmanらしくない。
RAMは増やさないと後先困るからいってるの。
書込番号:13527411
0点

> XPERIA acroが512MBでZが1ギガだったら、Zに3G載せて売り出せやって苦情?が来るのでは。
つまり、walkmanで1GBにするんだったらacroやarcやrayで搭載してるはずだから
ないだろう。 といいたいんですよね。
iphoneとipod touchを比較すると、機能的には3Gと通話機能の有無くらいなんで
sonyも同様に中身ゎあまり代えてこない、と僕は推測します。
ただ、1GBあった方が嬉しいですよね!
現状ではなんともいえませぬ。。。
書込番号:13528987
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
アンドロイドマーケット(PC版)ヘルプより
http://www.google.com/support/androidmarket/bin/answer.py?hl=ja&answer=118685&topic=1100168
携帯(キャリア)の購入プランが利用できる場合
http://www.google.com/support/androidmarket/bin/answer.py?hl=ja&answer=167794&topic=1100168
基本はクレジットカードのみになりますね。
書込番号:13523164
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
パソコンは必要ありませんが、Wi-Fiと呼ばれる無線LAN環境が必要です。Wi-Fi環境を作るには、家にADSLや光ファイバーを敷くか、もしくはイーアクセスや他の携帯電話業者から出ているPocketWifiのような単独で通信ができ、なおかつルーター機能を持つものが必要です。
ただし、ウォークマン本体のOSをアップグレードするのに、もしかするとPCを必要とするかもしれません。それはソニーがどのようなOSのアップグレード方法を用意するかによって変わってきます。
ネットにつなげるにはPCは必要ありませんが、音楽はどうやっていれようとしていますか?
書込番号:13522170
1点


>ブルーレイからは無理でしょうか?
ブルーレイレコーダーにUSBで繋いでそれ経由で、という意味かな?
無理です。
書込番号:13522330
0点

ソニーの対応ブルーレイディスクレコーダーからであれば、お出かけ設定した動画ファイルは転送できますが、音楽データは無理ですね。
ウォークマン本来の使い方をされるのでしたら、PCは用意しましょう。
書込番号:13522349
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
http://www.sony.jp/walkman/lineup/
こちらを見ていただいて、Zシリーズの主な機能をクリックしていただくと、わかります
残念ながら、ポッドキャストには対応していないようです
書込番号:13521131
1点

ポッドキャストなら、Marketに沢山ありますよ。
後から汎用のアプリをインストールできるのが、Android対応の売りでしょう。
書込番号:13526723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリとはこれでしょうか
http://www.taosoftware.co.jp/android/podcast/
エンガジェットさん教えていただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13528423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





