NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 200 | 2013年4月15日 22:02 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年1月3日 01:28 |
![]() |
8 | 2 | 2012年12月16日 16:18 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月23日 18:23 |
![]() |
9 | 2 | 2012年4月23日 21:59 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月7日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
皆さんこんにちは。
Z1070はアップデートで高音質化しましたが、さらに手を加えると、AK100を越える音質になります。
私も含めて、何人ものAK100ユーザーに確認してもらいましたので、間違いないと思います。
@プレーヤーを、GoneMAD music playerにする。
試聴期間あり、購入しても確か329円です。
A音質は、出来る限り圧縮しないFLAC。
24/48FLACまでZ1070もGoneMAD music playerも対応しているので、ハイレゾ音源は24/48FLACにダウンコンバートして再生可能。
B出来る限り音楽再生として利用。アプリは入れないか、停止する。
比較試聴は、AK100、Z1070とも直挿しで、
ヘッドホン
TH-900
MDR-1R8Nリケーブル
イヤホン
IE800(お借りして)
SE215SPE-A
です。
解像度
同じ程度
音質
AK100はフラット
Z1070は本当にほんのわすかに弱ドンシャリかもしれません。
空間表現
Z1070の方が旨い。
ついでに、Z1070の方がメリハリがあります。
音量の取れ方
Z1070の方がパワーがあります。
皆さんもいかがですか?
9点

皆さんこんにちは。
うんうん、皆さんneutronZ1070に嵌まって嬉しい限りです(笑)。
あ〜、良かった、私の耳は糞耳じゃ無くて(笑)。
書込番号:16010653
1点

キングダイヤモンドさん
Koontzアニキの影響でZ1070を経験して以来価値観が崩壊して、不安な毎日。
あまりにも、WalkmanのZ1070にneutronをインストールすると、高音質過ぎてショックを受けてます。
アンプ要らずで有り得ない高音質です。
一帯どれくらいの実力を持っているか知りたくなり個人の主観ですが徹底的に聴きくらべました。
音源、24/96のMorph The Cat
ヘッドホンは、T5pバランス。
先ずは、最も高音質だと信じている
据え置き環境で、DACは、UD501アプコンなど全てをスルー。アンプSANSUI α707KXスピーカー出力でバランス駆動。
そして、次にポータブル、AK100>Sys光ケーブル>XD-01MODAg9x
最後にneutronZ1070
結果、圧倒的に据え置き。当たり前でした。
ホットしました。
広がり 定位 減衰スピード、音の濃度、聴きやすさ、どれも据え置きには全く叶いません。
しっかり駆動すると低音の土台がどっしり固まる感じ。
でポータブル2種は、
一長一短有りますが
やはり、XD-01MODAg9xが優位ですね。
ただ広がりだけがneutronZ1070の勝利。
あと、聴きやすさは、僅かにneutronZ1070
しかし、高音質なのは、どちら?といえばXD-01MODAg9xに敵いませんね。
XD-01MODAg9xも、コンパクトですかZ1070単体のコンパクトさには、勝てるはずもなくトータルでは素晴らしいてす。neutronZ1070
しかし、アンプ無しでこれは、驚きました!
書込番号:16012010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとやり過ぎ?さん
Z1070はバーンインが済むと、もっと高音質になりますよ!楽しみに使い込んで下さい。
ところで、shigemayoさんのXD-01をお借りして、Xperia Zのデジタル接続試しました。
結果、USB audio recorder proは、ハイレゾのすんげえ良い音が出ましたが(shigemayoさんが、AK100→sys光→XD-01オペアンプOPA627より良いじゃないか、って言ってました。)
ところが、Walkmanアプリでは音が出ません。
今のところ、Xperia ZのUSB OTGデジタル接続で、鳴るのが分かっているのは、XP-1とPHA-1みたいです。
Android対応って唄ってないと(PHA-1は唄ってないですが)ダメみたいですね。
E18買って、shigemayoさんに、オペアンプ交換していただく予定です。
Xperia Z欲しくなったと思いますが、shigemayoさんが、もっと刺激的な書き込みしてくれますよ(笑)
現時点では、
AK100→sys光→XD-01オペアンプOPA627
よりも、
やっぱり、
Xperia Z→安物USB OTGケーブル→USBケーブル→XD-01オペアンプOPA627
の方が、高音質でした。
予想通りですね(笑)。
書込番号:16012255
1点

キングダイヤモンドさん
Z1070の成長、楽しみです。
検証結果もありがとうございます。
XperiaZは、やはり、AK100より、高品質なんでしょうね。
しかし、Sigemayoさんの口コミ
気になって仕方ないですが(^-^;
書込番号:16012323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、おはようございます。
ついに、こちらのスレに仲間入りさせていただく事になりました。チョッとさん、neutronF807ですが、これを手に入れてついにAK100を手放す事になりました。残念というか、ちょっと複雑な心境です。ついでにXD-01(OPA627改)も。近々ヤフオクに登場すると思います。当分、大好きな音源の鑑賞に専念します。
それにしてもneutronを使うとバッテリーあまりもたないですね。F807だと6〜7時間ぐらいですが、こんなもんでしょうか?
書込番号:16017984
0点

Sigemayoさん
おはようございます。
な、なんとDAP入れ替え!!!
なんてインパクトのあるニュースでしょうか。。
しかも、ハイレゾを豊富におもちのSigemayoさんがDAPはF807で行くって。
大きな出来事です。
こちらでも、是非neutronF807の検証を教えてください。
バッテリーの持ちは
どうなんでしょう。。まだなくなるまでZ1070を聞いていない現状で。。
昨日はAK100+XD-01Ag9xとZ1070を持ち出しましたが。
2台持ちだと帰宅後も十分バッテリーが残ってました。
大体僕の消費は1日3〜4時間 夜充電って感じなんで。。バッテリーもちの検証できていません。
書込番号:16018078
0点

チョッとやり過ぎ?さん、おはようございます。
DAPの入れ替えは、AK100とneutronF807の差がそうないという一言に尽きます。音質の違いは後は好みの問題というのと、ハイレゾ以外の音源はnewtronF807の方が綺麗に聴こえますしね。あと肝心のハイレゾ音源の音質にこのごろ疑問が生じてきています。確かにドナルドフェイゲンとかフォープレイとかは音が良いですが、その他の手持ちの主にHDtracksからダウンロードした古いロックは元のソースが質が悪く、音が悪いです。16/44.1でもジェニファーウォーンズのように十分に良い音の音源がありますしね。そこで当分はF807でいこうと。それと今のうちに資金を回収して次期X3とやらに備えようというのもあります。そんなこんなです。
書込番号:16018132
0点

皆さんおはようございます。
shigemayoさん
こまめに、左上のボタンで画面消すと、長持ちしますよ。
それでも、かなりbattery食いですが。
書込番号:16018145
0点

Sigemayoさん。
DAP入れ換えの先にはX3(どっち?)があったのですね!
X3(どっち?)入手されたらまた、そちらでも語り明かしたいです!
あと、もちろんこのスレでもよろしくです。
僕は、なかなか、転売が出来ず大切に思いで箱に、色々有ります。
あと、ハイレゾ=高音質では無い。確かに。
今、ランダムで偶然ローリングストーンズのハイレゾがなってますがなんか、わかります。
近日、ジェニファーウォーンズのマスターを聞けると思うので楽しみです。
たしかに、DSDなんかも、ONKYOのは、良いけどOTOTOYのライヴ音源は???な時があります。
キングダイヤモンドさん。
電源管理。Z1070でも、注意してみます。
F807とZ1070は、持ちが違いますか?
書込番号:16018258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとやり過ぎ?さん
shigemayoさんの狙いは、Xduoo X3です。
私が、買う!って言ったからかもしれません(笑)。
スペック的には、どう考えてもAK100以上ですよね。
DACはWNデュアルだし、OPA627だし、でも四万円らしいし。
なんとなく、ですがF807の方が、battery食うイメージがあります。
音切れ防止も含めて、高級タスクマネージャーで、使わないアブリは停止させた方が良いですね。
高級タスクマネージャーは無料アブリです(笑)。
書込番号:16018285
0点

キングダイヤモンド先輩。
僕も、突撃宣言してた、XDuooですね。
XP-1と同じデュアルDACとOPA627の、
突撃しますよ!僕も。
こいつとXD-01Ag9xとXP-1とで、X3段?(^-^;
あと、高級タスクマネージヤーは、あのメールのあと入れてます。
これって、ずっと強制でストップできれば楽なんですけど。
Z1070は、Wi-FiとGPSを止めていたら今のところノイズは回避できてます。
バッテリーも、ぼくの使い方では、一日持つし
不満がないのが不満?(^-^;
強いて言うなら、音量の調整がiPod touch見たいにステップでかいことてすね。
やはり、アンプか。。。
バランス駆動て解決しますけど。
書込番号:16018303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shigemayoさん
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/ZAndoroid4.0_C961/Screenshot_2012-12-06-14-05-40.jpg
こちらにアプリ停止リストが載ってます。
キーボードまで止めるのはどうかと思いますが。。。w
あと航空機モードで使用するのも
良いらしいですね
書込番号:16019434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、シルマール さん。今後ともよろしくお願いします。
航空機モード、これから早速、試してみます。ありがとうございます。
書込番号:16019472
0点

shigemayoさん
こちらこそよろしくお願いします。
もしかしたら気休め程度しか効果ないかもですが。。。w
今日はかなり聴き込んでみました。
EQをピラミッド型にいじってみたら
自分的にかなり好みな音になりました。
64bit処理だとEQの音質劣化も少ないみたいですね。
書込番号:16019918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんは!
低音締め上げて最もしたの方だけ持ち上げて
耳に刺さるギリギリで高音伸ばしてますが
無理な設定のせいか歪む。。
駆動力や押し出し感が、欲しいために試したけどチョッとです、ダメっぽい。
あと、イコライザーデフォの設定で
サラウンドやなんかオフでも、フェイズがかかった音に聞こえませんか?。。。
ギターのエフェクターのフェイザーかけたような感じ。
チョッと瞑想ぎみな今夜です。
イコライザー切っても気になる人工的なフェイズ感。
気のせいなのかな?
少し休んでまた、詰めてみよう。
なんとか、人工的な感じを消して
パワフルにシフトしたいのてすが。
書込番号:16020011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョッとやり過ぎ?さん
こんばんは。
私も押し出し感というか音圧を上げたくて
色々といじってみたんですがダメですね。
やはりアンプ挟むのとは電源の差が出てしまいますね。
書込番号:16020045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルマールさん。
ありがとうございます。
多分、僕レベルでイコライザーを使いこなすのはやめて
素直にアンプに行きます。
プロや上級者や計測機器を使える人はイコライザーを使いこなすかもしれないですが
ここは、アンプとイヤホンヘッドホンで調整する方が僕には近道かも知れません。
今週からWalkmanも色々下流が揃いそうなんで
イコライザーオフでガリバーを整える方向でやってみようと、思いました。
ありがとうございます。
書込番号:16020127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョッとやり過ぎ?さん
やはりAK100+アンプになってくると
単体ではHDP-R10クラスでないとダメですね。
昔所持していましたが
音圧もかなりありましたよ。
ただ、不安定すぎて曲の入替えの度に
すぐに文鎮になろうとしてましたがw
下流とは例のバランスアンプですか?
自分もいきたいところですが
ケーブル工作できないんですよね。
4極ミニプラグバランス仕様なら飛びついたんですが。。
書込番号:16020273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シルマールさん。
月末発売のあのお手軽バランスアンプも、そうですが
明日の夜にはOnlyOnelineから、Dockケーブルが、届くみたいですので、色々やってみようかな?と思ってます。
先ずは、XP-1(OPA627)あたりで済めば良いなと思ってます。
駄目ならiQube XD-01Ag9x 最終的にはMKIIIでバランス?
KOJO KM01や、MHd-Q7は、素直で良いかも知れませんが形がやや、アンバランスで。。、
Z1070は、iQubeで、落ち着くと読んでますが。どうなることでしょうか?(^-^;
あと、neutron以外にZ1070にも、サウンドエフェクトが、あると教わって全部のサウンドエフェクトをオフにしてまた
例の気になっていたフェイズ感を 今夜は、検証してみます。
多分、セッティング疲れだと思うのですが<<フェイズ感。
R10の操作感は、今一つ評判良くないですね。
XDuooX3に期待したいですね。
現行モデルで、HIFI-ET MA9は、かなり駆動できそうな感じですね、しかも、4極のミニプラグで、完全にフルバランスのDAPですから、音は期待できそうですね。
書込番号:16020442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョッとやり過ぎ?さん
その他にも設定項目あったんですか。。
私もあとでやってみようw
MA9は良さそうですよね。
昔高音質DAPスレで一件だけレビューあった気がします。
もう少し安ければ、ですよね。
バランスで思い出しましたが
UHA6Sって4極バランスミニプラグでも
なぜか普通に音が聴こえるんですよね。
AK100とかは片耳しか聞こえないんですが。
書込番号:16020724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
今日試しにブルートゥース レシバーを買って来て、コンポに接続してウォークマンの音楽やユーチューブの音をコンポで再生してみました。
結果は良好でした!音質はコンポにラインin
したのとほぼ変わらないと思います。
Sシリーズで使用している目覚まし付きドックコンポとは比較になりませんでした。
レシバーは オンキョーの製品でWR―BT1
3000円以内で買えました。
今のコンポを無線対応したい人におすすめ
レシバー軽いので両面テープで固定してますが
書込番号:15562354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
受信感度はレシバーと2部屋離れてても全く問題なかったです。
ウォークマンの使い勝手上がって嬉しいので報告です
ちなみにコンポはオンキョーで外部入力使ってるので、テープデッキのInに2プラグインしてます、デッキ全面の1プラグのラインインだと
ダメダメでした。
書込番号:15562381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
2012年12月5日に待ちに待った4.0にアッデート!!
さっそくアップデートしました!! 本体からではなく、PC経由してのアップデートでした。
NW-Z1050/NW-Z1060/NW-Z1070 本体ソフトウェア アップデート方法はこちら
http://www.sony.jp/walkman/update/z1000_121205.html
0点

…割と当日盛り上がってましたよ。
4つ5つ遡ってみたら判ると思いますが。
書込番号:15476988 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

上のリンクでアップデートさせていただきました。
DLNAでの音切れとギャップレス再生が改善され感動!です。
手放すつもりでいましたが、あまりの感動にもう一台の購入を検討中。
本日EX1000も購入。PHA‐1も買ってしまいそうです。
書込番号:15487355
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
遂にウォークマンZシリーズにも
Android4.0が配信されるそうです!!!
(これでChromeが使える〜)
他にもウォークマンFシリーズに搭載される
新機能も追加されるそうです。
一応、SONYは年内までに配信としています。
0点

既出ですよ。っていうと意地悪ですが、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000002656/SortID=15094381/
私はまだ持って無いですが、Fでは大きさ的にも物足りない(Tegra3だったら迷いましたがね。)私には朗報ですね。
書込番号:15110396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





