NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年10月23日 17:36 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月15日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月13日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月9日 18:16 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月4日 23:49 |
![]() |
1 | 5 | 2011年10月25日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
同容量のipod touchと迷っています。
○ipod touchだとフラッシュに対応していないが、これだとブラウザ上でフルHDが観られそう(Tegra2ならもちろんブラウザでyoutubeの1080p動画も見れますよね!?)
○Android搭載なので、プレーヤー次第で可逆圧縮の音楽ファイルも再生できる
主に、上の二つの理由で当機を購入しようかと思っています。
ただ、同容量のiPod touchよりも高いです!
これがiPod並みの3万円近くまでいくのでしょうか。
過去のウォークマンがどうだったかなどをご存じの方がいらっしゃったら、そういう情報も是非教えてください。
0点

発売前の予約価格ですから、いまついているのは単なる数字です。
すぐに下がります。たぶんiPodなみにはなるでしょうし、ならないと売れません。
後は重さとバッテリ駆動時間をどう考えるかですかね。
書込番号:13634211
1点

なると思いますよ、日本では。世界的には話しにもなりません。ipodはハードだけを売ってる訳ではありません。Sonyも昔はそうだったらしいのですが。
書込番号:13636701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X…値崩れには時間がかかりました。
あれ結局名機にはなって無い印象があります。
同路線でしょう。
私はルーター運用派なのでWelcomeです。(パクってしまった)
Xも買いました。
HT-03Aで音楽聞いていますがWifi併用してもSMS使っても
通話してもバッチリ1日持ちます。
(ただカスタムROMですが…2.3+PowerAMP有償版)
私は割り切りさえ有れば行けるマシンだと思います。
外部スロットは…微妙なのでしょう。
SDを暗号化させるのにおそらく一苦労すると思いますし
今さらMSマイクロって…
なので一応積めるだけメモリつんで茶濁して…
一応もうフラッグシップ(Aシリーズ)出したんだし
この機種は実験機種と言う事で…
書込番号:13665421
0点

clba2さん はじめまして
>ipod touchの対抗馬となり得るのか
アプリや周辺機器の豊富さでは魅力に欠ける製品だと思いますね。
しかし、音質重視の私は41,600円(4,160P)で予約購入しました。
X1060が48、600円(4,860P)での予約購入でしたが
今回価格も下がって32G→64Gと容量もUP
X1060の起動、動作が緩慢なのでZ1070がキビキビ動作し
音質が良ければ私は、それで良しとします。
touch64Gも使用していますがX1060並にするには
DAC併用でX1060よりも高くなります、それでも音質は劣っていると思います
音質重視ならZかAシリーズでしょうね
書込番号:13667973
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
はじめまして
ウォークマンとしては無駄なスペック
でも対iPodtouchとしてはイマイチ
販売時期も空気が読めずと悪名もあるこの機種ですが
素人考えですとAndroidをつんだことで将来的には
PlayStation Suiteに対応させるのかなと勘繰っています
Aシリーズも検討していましたがこれによりZも気になってしまいました
まだPlayStation Certifiedに登録もされていませんが
そもそもそんな可能性もないようなスペックでしょうか?
(vitaを買えば?というご意見もあろうかと思いますが3時間程度しか持たない&取り敢えず黒のみみたいなのでもうしばらく静観しようと思ってます)
0点

androidOSですから技術的な問題はないのですが、いずれにせよゲーム機としてはポタPSには勝てないし、simも入れられず、小さなタブで音がいいということですかね? SONYとしてはハード面では出来上がっているのに、ソフト面で最終意図決定ができないわけで。androidOSを使いながらいろいろ制約をつけるはやめてもらいたいですね。
書込番号:13629080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
カタログ(HP)には W.ボタンを押せば画面ロック時はスリープ状態からでも音楽操作画面を
表示されるとの事ですが、これは Androidと言いながら音楽再生は別のファームウェアで
動作するようにも思えますがどうなんでしょう。
その為にわざわざ音楽聞くだけには不必要と思われるスペックのCPUにしているのかもしれませんね。
「W.ボタン」の「W」とはそういう意味の「W」だったりして。
ゴチャゴチャ端末弄らなくても従来のウォークマンのような操作性で音楽再生できるのは
良いですね。
0点

可能性は有りますね。
ウォークマン自体はAndroidから独立して動くのかもしれません。
何より年末発売でCPU1GHz、メモリ512MBでは既存のスマホ(秋冬モデル)に比べて見劣りします。
3年前?Xシリーズを買いに行って結局A845を買ってしまった私としては期待を裏切られた感じで残念。
更にバッテリーの持ちが悪すぎならスマホみたいに電池パック交換出来るようにしてiPodと差別化はかって欲しかったです。
すみません、的外れな内容で。
ただ私は今のところ買わないと思います。
書込番号:13611144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYは多くの製品にlinuxをファームウェアとして使っているのでNWにも使われているかもしれません。androidはgoogleが創った端末用のlinuxですから、このOSを使うのは戦略的意味もあるかもしれませんが自然かも。いづれにせよスリープ状態から一つのソフトを起こすのは難しい事ではありません。ほんとうなら、自分の好きな音楽プレイヤーをマーケットから入れられるたといいのですが、、。ZはandroidOSとは言え制約がありすぎるので興味なしです。もちろんrootをとれば、、、。
書込番号:13618925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
カタログのストラップ欄に、Z1000には対応していないって書いてあったので…分かりました。
書込番号:13603126
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
http://gigazine.net/news/20111004_walkman_z_ceatec_japan_2011/
↑レビューへのリンク
ここから以下の事が判明…
・製品を360度で見るビューアでは表示されていなかったが、背面の小さな丸い穴の開いた部分が予想通りRESETボタンで、マイクではない。
・Xperia arc よりちょっとだけ一回り大きい
・ここでの展示機も明確にマイクとカメラが非搭載の模様
CEATECは10月8日までやっているようなので、実物を手に取ってみるのも良いかもしれませんね。(10月8日は入場料無料とのこと)。私は住む土地の関係上、まず無理です(汗)。
3点

マイクはついてますよ。
SONYに問い合わせたら↓の答えが返ってきました。
Q1.
NW-Z1060は、音声レコーダーを内蔵しているのですか。
A1.
本機は、「音声レコーダー」アプリをプリインストールしています。
内蔵のマイクを使用して、外部音声の録音が行えます。
書込番号:13847971
1点

ありがとうございます。
私も、ウォークマンZの64GBの方にあるクチコミで銀座ソニービルを訪れた方のレビューから確認していました。
後、そちらでクチコミを流し読みしている時、Androidマーケットを乗せる時は、マイクやカメラの搭載が必要であると言うような書き込みを見たので、カメラも何か拡張で乗るのかなぁとか期待しています。
書込番号:13851117
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
4.3型大型ディスプレイきたー!
と思ったら液晶なのね。有機ELはどうしたのかしら。
画質はやっぱり有機ELの前Aシリーズの方がいいのかな。
動画鑑賞が多い自分にとってタッチパネルONLYも気に入らない。
絶対に汚れが気になると思う。
購入どうしようかな。
0点

1Ds系にL単さん
こんばんは、
〈NW-A846を現在使用中です。〉
私も同じく、動画鑑賞を良くします。
なので大きい画面で高画質はいいのですが確かに
有機ELでないのが気になります。
私は、通勤時使用しますので
外で使うことがよくあります。
太陽で反射して見ずらかった有機ELよりも
反射を利用して、見やすい液晶のがいいのかもしれません。
新しいのは良いですが、まだはっきりとしたダメな所がわかってないので
少し不安です。(買う時期をすこし遅らせて買おうと思います・・・)
書込番号:13576653
0点

有機ELには長時間同じ画面を表示させると画面が焼きついてしまうという欠点もあります。
ドックスピーカーをつなげると同じ画面がつきっぱなしで、画面が焼きつくのではという心配もありました。
それが欠点で採用を止めたのだと思いますが、
書込番号:13609579
1点

私は逆に有機ELでなかったことでホッとしてます。スマートフォンで有機ELのモデルを2台使って来ましたがとにかく色が変です。
書込番号:13673868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ、有機ELの色がおかしい?
私はA847を所有してますが、ソニーストアにて新型のA867に、自分のA847に入れてる同じ動画を入れさせてもらって比較してみたところ、新型のA867はA847に比べて緑カブリしているというか、人肌がかなり黄色っぽかったんですよね。
シャドーの締まりも比べものになりませんでした。
自宅の色合わせをしたプラズマテレビや、ハードウェアキャリブレーションをとったPCモニタとA847が似た傾向なので、おかしいのは新型のA867だと思うのですが。
まぁ、Zシリーズではどうなるかわかりませんが、期待はできませんね。
書込番号:13677414
0点

銀座でZ見てきましたが色合いとか問題なかったですよ。
機会あれば一度見てみては?
書込番号:13677710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





