NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月1日 20:44 |
![]() |
4 | 8 | 2011年10月1日 07:08 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月4日 08:03 |
![]() |
6 | 2 | 2011年9月16日 14:13 |
![]() |
18 | 14 | 2011年9月28日 21:19 |
![]() |
8 | 5 | 2011年12月12日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
9月以降のラインナップの紹介で、Zシリーズの紹介もありましたが、情報不足です(特段、Webサイトと違う情報が見られなかった)。
アクセサリ類の紹介では、過去に発売されたWM-PORTに接続する製品で、充電とコンポジット映像出力を同時にするもの、ステレオ録音をするマイクなど(この2つだけ適当に読んでいて頭に残りました(汗))がZシリーズでは非対応のような記載がされていました。
クレードルは大きさが変わるので非対応と言うのはわかりましたが、どうやら過去のアクセサリでいくつかは非対応になりそうです。ソニーだからいつもの事と言えばいつもの事かも知れませんが…本体以外にも出費がかさみそうです。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
昨年、BDZ-RX55を購入しました。
お出かけ転送もできるので選択しましたが、ソニエリのスマホは未対応なので、今回発売されるNW-Z1000シリーズに期待をしていました。
カタログに対応機種の記載がないので、SONYにできるのか聞きました。
----
恐れ入りますが、BDZ-RX55は、本体ソフトウェアが対応していないため、
NW-Z1000シリーズへのおでかけ転送できません。
今後の対応についても未定です。
せっかくご検討いただいているところ、ご意向に沿えない回答となり、
誠に申し訳ございません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
-----
と回答でした。
がっかりです。
0点


>このサイトには、対象機種に含まれていますが。
BDZ-RX55に対応しているとは記載されていないですね。
書込番号:13545939
1点

見たところ、Zシリーズだけが特殊みたいですねぇ。
Xの後継なら、搭載してもおかしくはないですが、今回はそうではないみたい。
お出かけ転送が欲しい場合は、Aシリーズを買った方が良さそうですね。
書込番号:13549684
0点

チャートノイズさん
http://www.sony.jp/walkman/lineup/z_series/
に書いてありますが、お出かけ転送自体は対応してますよ。
ただし、対応レコはAXまたはATシリーズみたいなので対応レコをお持ちならZシリーズもありですね。
まぁ、ウチのレコもRX105なんで非対応なんですけど。
書込番号:13556585
0点

> 恐れ入りますが、BDZ-RX55は、本体ソフトウェアが対応していないため、
> NW-Z1000シリーズへのおでかけ転送できません。
> 今後の対応についても未定です。
SONYらしいと言えば、SONYらしいと思うんだけど。 ホントは、これって
発想が逆でなきゃ…と思うんですよね。
既存製品が後発に対応するのが無理なら、後発が既存製品に対応するべき…
と言うか。 例えば、NW-Z側が自分をPSPと偽ってBDZにPSPとして認識させ、
PSPモードでなら転送できますよ…とか、そういうレベルなら、そう難しく
なく対応可能だと思うし、それでも出来た方が嬉しいと思うBDZユーザーが
いるんじゃないか?って発想が欠けてると思うんですよね。
正直、XだってPSPモードで転送可能であれば、もう少しマシな画質だった
のに…と思ったし。 ハードの能力的に無理なら仕方ないけど、そうでは
ないわけだし。 実際、PSPとXで同一の転送データが使えなかったことが、
両機種を併用する上で、私はとても不便だったし。
書込番号:13560594
2点

単に新型のレコ買わせたいだけだと思いますよw
元々RXのおでかけ転送の画質はPSPの画面サイズじゃお世辞にもいいとは言えないし、PSPと同等の画面サイズじゃ対応していてもあんまりいい画面表示は期待できないw
今のレコはおでかけ転送の画質がよくなってるからウォークマンで観るなら新型の方がいいでしょw
書込番号:13564534
0点

独り言に返信を頂き、皆様ありがとうございます。
プレイヤーを新しくするのは、考えていないのでSONYの対応を待って見ます。
DIGAを買って、パナのスマホにすればよかったのかな?とも思いました。
自分をしてはナビ(XYZ-88)も携帯(SO905i)もSONYなのでSonicStageだけで事足りているので音楽転送も慣れているので、warkmanを候補にしていました。
アンチではありませんがiPODの音質が好きではないので、買ったはいいけど数回のみ使用してやめて、携帯に音楽を入れて聞いています。
書込番号:13567984
0点

90YYUMIさん
スマホでおでかけ転送に対応しているのは現状SHARP機ぐらいですね。
パナのスマホではDIGAからの持ち出しはできないはずですが
書込番号:13568655
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
Xperia arc,iPod touch,iPadを持っています。
エアギャップレスディスプレイと書いてありますが、reality displayというわけでもないのでしょうか?
SonyとSony Ericsson で別会社だから呼び方が違うだけ?
マイクについては付属のヘッドホンにはついているそうですが、
せっかく多機能になったのならやはりマイクはほしかったですね。
またGPSがついているのは評価できますが、それを生かす為にsonyの強みで
裏面照射CMOSカメラを搭載してあったりするとまたおもしろそうではあります。
純粋にDAPとしてほしいのなら下位モデルで多機能を目指すのならそれくらいついていてもいい気がします。
現行のiPod touchは非常に安定しており再起動とは縁が無いのですが、
こちらはandroidということで再起動とはきれない関係になるのでしょうか…
0点

ソニーではタブレットとかスマホはソニエリとか別の関連会社の担当であって、そこへ重複して業績に影響が出るような仕様では作らないようにとあらかじめ念を押されたのかもしれませんね。
あと、付属のヘッドホンについているマイクは確かノイズキャンセリング専用だと思います。
WM-PORTへ接続するオプションは多数発売されていますが、一部のオプションではZシリーズ以外では最新機種でも使えるものが、Zシリーズでは使えないとカタログでも名言されています。
この接続できないという制約が、よりZシリーズに適した拡張が行えるという意味かどうかが注目されます。
書込番号:13581182
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
X1060の後続機がいつリリースされるのか???
結局今年の3月ごろには発表なし、ここにきてZシリーズ???
Xシリーズよ何処へ......。
音質面でXシリーズの後続機種に期待していたのですが
Zシリーズ?、なんか中途半端なiPod寄りの製品で期待はずれ
「ウオークマン史上最高音質」などと、うたっているが何を作りたかったのか?
Sony World よいずこへ、アプリなんかiPodtouchに似た内容だし
どうせならカメラも付ければ良かったのに
そしてデジタル出力またしても未対応か?
HDMI出力端子を搭載しているのでAVアンプとかでデジタル再生が可能かでも音質は?
しか〜し,AVアンプないしせめてHP端子を光デジタル(S/PDIF)対応出力ジャックにするとか
チョット前に購入したPC「acsr ASPIRE ETHOS」なんかHP端子がS/PDIF対応出力ジャック
だったので購入して現在メインシステムにPCトランスポートとして使用中
DAC64MKUに光接続で「森の中で木を見分ける」って感じでご満悦です。
それに外形寸法:(幅)70.9×(高さ)134.4 重量約156g
重過ぎ(gigabeatより軽いか)デカ過ぎgigabeatよりもデカイなんて
X1060が98gこれでも重いと思ったのに携帯性無視って感じかな???
joshinで42,800-1,200(予約割引)= 41,600 (4,160p)か実質37、440円
フルデジタルアンプ「S-Master」VS「S-Master MX」
「ウオークマン史上最高音質」気になりますね
余談ですが
iPodは聴いた事はあっても所有した事はなかったので昨年の12月に購入
ONKYOのND-S1000経由でオーディオシステムへ
私感ですが
iPod+ND-S1000のデジタル出力よりもX-1060のWMPポートからのアナログ出力の方が
私は、いや家族も音質、音像の定位が良いと感じています。
オーディオショップのお兄さんも「X-1060(WMP)の勝ち」って言ってました。
クラッシック、ジャズは「X1060」ボーカル物は「iPod」と
DAPトランスポートとしてオーディオシステムへ接続し連続再生して
休日は音楽を満喫しています。
1代目(2006)gigabeat MEV30T/30G(ワンセグ)
2代目(2007)gigabeat MEV401/40G(ワンセグ)124.5x75.5x24 mm/244g
3代目(2007)NW-A919/16G(ワンセグ)
4代目(2009)NW-X1060/32G(ワンセグ)
5代目(2010)iPod touch/64G
6代目ZかAか思案中
3点

>それに外形寸法:(幅)70.9×(高さ)134.4 重量約156g
重過ぎ(gigabeatより軽いか)デカ過ぎgigabeatよりもデカイなんて
レコーダのおでかけ転送用途で携帯性はいいが画面サイズ的に小さいwalkmanシリーズではなく
PSP goを使用している私的にはこの大きさはむしろメリットですね。まぁ、軽い方がいいのは
確かですが。DAPとしてはAシリーズでも大きいくらいですが、動画も見たいユーザには悪くないと思います。
ただ、気になるのは対応レコーダが最新のAX/ATシリーズだというのがなんとも・・・
書込番号:13505349
1点

如月生まれさん はじめまして
私の場合は最初、列車での長距離移動中の暇つぶしにgigabeatをカバンに持ち歩いていました。
ところが2007年当たりから、再びオーディオ熱が.....
最近ではPCやDAPをオーディオシステムへ接続しBGMとして
毎日「いい音楽を、いい音で」をモットーに楽しんでいます。
「いい音楽を、いい音で」で持ち歩くには、やはりWMでしょうね
そこでZ1070(R)本革ケース、保護シート、T/L46、560円
Joshinで先ほど発売前予約しちゃいました。
2011年12月10日 発売予定 なので問題がなければ9日には届くと思います。
書込番号:13506534
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
DAPとしてどうなの?って感が強いです。
現在A855を使っている身としては、
結構期待していたんですが‥。
再生時間が短すぎ。
デカ過ぎ。
デジタル出力またしても未対応。
Walkman史上最高音質‥の割には相変わらずのヘッドホン。
アンプ部のグレードアップが殆ど見受けられない。
まぁiPodTouchへの対抗機種でしょうからこんなのになるのも分かりますけど、オーディオ機器としての魅力には欠けますね。
A86Xシリーズに期待するとしましょう。
4点

たしかにDAPとしては微妙かもしれませんが・・・
ipod touch の対抗馬と考えると良い商品なのでは?
「Tegra 2」と言うデュアルコアの採用で動画もネットもヌルヌルと動くようですし、メインメモリも512MBで、スマホと同等、CPUに関してはそれ以上な感じですし。。
書込番号:13498932
2点

A87XシリーズをA86Xシリーズと書き間違えました。
すみません。
>パンピーさん
そうですね。
iPodTouchの対抗機種としてはまぁいいでしょうけど
ソニーのフラグシップDAPとして考えると音へのこだわり(進化)が弱いと感じました。
書込番号:13499254
0点

音の拘り?
『音声信号をフルデジタル処理する際のプロセスをさらに最適化しました。迫力ある低音のエネルギー感やスピード感とともに、繊細な空気感までリアルに再現。臨場感あふれるサウンドを楽しめます。』
↑コレ見ると、相当拘りを感じるけどネ。正攻法で音質アップを試みました、と読めますよ。
ま、プレイヤとしてどうかなんて、実際聴かなきゃ判断出来ませんて。
書込番号:13499959
3点

>あいちゃん555号さん
そうですね。
聴いてみなきゃわからないのは当然と思います。
ただ、
『音質面では、音声信号をフルデジタル処理するアンプ“S-Master"をモバイル機器向けにさらに最適化した“S-Master MX"や、周囲の騒音を約98.0%カットする「デジタルノイズキャンセリング機能」、独自の高音域補完技術“DSEE"など、6 種類の「クリアオーディオテクノロジー」を採用。 “ウォークマン"史上最高音質を実現しているという。』
と言う文面を読んだ限りでは、音質の新機能はS-Masterをモバイル機用にカスタマイズしただけでA85Xシリーズから何らかの進歩が有るようには見て取れません‥。
せめてデジタル出力位は欲しかったですね。
書込番号:13501467
1点

>Call Me Snake !!さん
S-Master MXなど、ウォークマン本体に関する音質へのこだわりで、
デジタル出力はまた別問題でしょう。
デジタル出力だと、その接続先で音質が左右されるから、
ウォークマンそのものの話ではなくなってしまいます。
書込番号:13504958
1点

Sシリーズは再生時間が変わらず、A、Zが20時間と短くなっています。この原因がS-Master MXだとしたら、サイトにも電源部を徹底強化みたいな事を書いており、駆動時間を犠牲にしてまで音質強化を計ったのなら期待してもいいのかなとも思いますね。
書込番号:13506660
1点

浅キ夢見シさん
フラッグシップ機ですから2系統出力は欲しいですよ。
おかげで『ポタアン挟んだ場合の最終的音質は@Pod以下』となってしまいますから。
無限ドロロさん
MXはあくまでも『モバイル用に最適化』であってDAP用のグレードアップではないですよ。
消費電力が増えたのはCPUの問題でしょう。
書込番号:13507144
0点

ポータブルアンブを使うことは想定外でしょう。
今回は専用ヘッドホンがあるくらいだからアンブなくてもいいのでは?
書込番号:13507634
0点

DAP含めたモバイル機器向けに改良でしょう。
AシリーズもMXですから。
書込番号:13507837
1点

Call Me Snake !!さん
画面がでかいのとアンドロイド搭載なのでZは置いとくとして、同じタッチパネルのXが画面3.0型で33時間、新Aが2.8型で23時間、有機ELと液晶との違いはありますが差が大きすぎる気がします。
S-Master MXも「歪みやノイズを低減」とか「高い解像度」とか言ってるのでグレードアップといってもいいのか?もしれません。また、xLOUDとクリアフェーズというのもあるみたいですし(これはスピーカー限定?)。
とりあえず妹用にNW-A865は買いますのでXとの比較をそのうち報告すると思います。
書込番号:13510769
1点

>浅キ夢見シさん
SやAなら良いと思うんですが、
4万以上するフラグシップ機を付属イヤホンで聴くのは無いですよ(苦笑)。
付属は所詮付属です。
写真を見ただけで作りが安いのは明白ですし。
A856使用の僕でもイヤホンはSHUREのSE535に変えました。
あくまでフラグシップ機についての感想ですから、
ポタアン向けのデジタル出力を期待して何が悪い!って感じです(笑)
因みにモバイルの意味ですが、
『従来は固定して使用した機器だが、技術の進歩により小型化され、人が携帯しながら使用できるような電子機器をいう。携帯機器の項目も参照のこと。
上記「モバイル端末」に、移動体通信・無線通信の端末を装着あるいは内蔵し、移動しながらあるいは半固定(移動先で固定)で通信できるようにしたもの。
狭義には、携帯情報端末 (PDA) の事を指す。』とあります。
この場合Walkmanは携帯は大前提なので、MXのモバイル用の意味は携帯通信機器用のものとなります。
で、ノイズの低減云々は以前からのS-masterにも詠われている事なので、
モバイル機器への対応(調整)をした程度のマイナーチェンジだと思います。
音質向上してれば今までは、
『従来のS-masterより更に音質が良化した‥』とか文言入れてましたので、
今回は変わってないでしょう。
>無限ドロロさん
現行機と比較して頂けると非常に参考になります。
是非お願い致します。
書込番号:13514564
0点

Call Me Snake !!さん
私は別に付属イヤホンの事を書いた訳ではなく、専用ヘッドホンMDR-NWNC200の事を書いたのですが。。
ヘッドホンを専用として設定するということは、出力が大きくしていると思いますから、
アンプはいらないのでは??ということです。
ちなみに、出力が上がっていることはカスタマーセンターの人に確認しました。
>この場合Walkmanは携帯は大前提なので、MXのモバイル用の意味は携帯通信機器用のものとなります。
ということは、Aシリーズも携帯通信機器ということですか?
またマイナーチェンジであっても、進化していることに変わりないですよね?
デジタル出力は、ユーザ側としてはあった方がたしかに便利と思いますが、
信号処理技術の流出防止(かどうかは分からないですが)の為に対応しないというのも、
メーカー側の立場としてありだと私は思いますが。。
逆に、ipodは音質に自信ないから、他の音響機器メーカーに補ってもらうべく、
(音響機器メーカーにとってもビジネスになりますし)デジタル出力してるんじゃないか?と
私は邪推してますけどね。。(ipodユーザから反感買うかもしれませんが)
書込番号:13516946
1点

Appleが他者を含めた機器との接続を前提としているのは、確信犯的な戦略じゃないかな。
自信云々とは別、商売上の視点だと思いますよ。ま、うまいですよね。
スレ主さんは、純粋なオーディオとしての出音よりも、機能面での仕様について仰っていたのですね。デジタル出力もそうですし、Supreme EXみたいなものを想像されているのですかね。
そういう飛び道具に頼るのも良いのですが、純粋な出音の善し悪しでいうと、電源系の見直しや不要振動の抑制の方が効くのですよね。そちらの方は期待しても良いのでは。
個人的には、Walkmanは、携帯用としての質を最優先に取り組んで欲しいです。まともなのを見つける方が難しい昨今ですからね。
書込番号:13523025
1点

今日、銀座ソニービルでAシリーズ聴いてきました。曲は非圧縮ビリージョエルの曲。細かいことは説明できないですが、手持ちのA847に比べると低音レベルが上がったような気がしました。
Zシリーズは来月に入れば展示されるみたいですね。また見にいこうと思います。サイズは大きいかもしれないですが、例えば胸ポケットに入れることを想定するなら、スマートホンだって無理なんだから、動画を観る為に大きくしたと考えればいいかと(笑)
逆に電車の中でよく見かけるタブレットは私にとっては大き過ぎだし。。タブレット代わりにちょうどいいサイズかもしれません。
書込番号:13559331
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
スペックがほとんどスマートフォンですね。アンドロイドでGPSも付いてるしBluetoothやコンパス、GセンサーやFMラジオ、無線ラン・・・その他もろもろ入ってますね。史上最高スペックウォークマンを謳っているだけあります。下手なスマートフォンで遊ぶよりいいかも(笑)
ただ、ちょっと残念なのがマイクが無いみたい。WIMAXやEモバイル回線でスカイプ、なんて事が出来なさそう。後付マイクも出そうだが、見た目が悪くなるので出来れば内蔵していてほしかったかもしれない。
出力はイアホンでいいので内蔵しているモノラルスピーカーがマイク代わりになってくれないだろうか?w 次機に期待ですね。
4点

私も同じこと考えてましたw
タブレット端末購入を考えてましたがこれでさらに考える内容が増えてしまいました。
レコーダー連動もあるみたいですし、そのうちトルネとの連動とかも出来るようになればPS3ユーザーの私には手放せない1台になるかもしれない!?
スカイプはきっとどうにかしてくれるでしょうw
書込番号:13498414
2点

スペック的には次はtegra3(kal-el)とか乗せてほしいですね、tegra2だとシングルコアSnapDragon二世代目とどっこいどっこいみたいですし。もしくはSnapDragon系に乗り換えて省電力で電池が長持ちするプレイヤーを期待したいです。
書込番号:13653068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





