NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年12月18日 01:49 |
![]() |
4 | 8 | 2012年1月7日 19:12 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月15日 23:13 |
![]() |
4 | 9 | 2011年12月18日 13:49 |
![]() |
5 | 11 | 2011年12月17日 22:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年12月25日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
SONY ウォークマンz 1070を購入しました
音質はX からの乗り換えで密度が高くなりました♪
今回は動画についてなのですが
Blu-ray&DVD からとりこめれば一番なのですが
それは違反になるようなので
YouTubeの動画をCRAVING EXPROLER という変換ソフトで
Andoroid 1024のワイドで
保存して見ているんですが
画質がまだ汚いです
WMV とうをX アプリにドラッグして転送しても
9Mなど物凄い要領が小さくなりました
高画質な変換方法と変換オススメソフトなどが
あれば教えていただけませんか!?
なるべくフリーソフトがいいです
それと私はBD レコーダーやトルネ
PSP などは持っていません
よろしくお願いします。
書込番号:13901089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

youtubeは、良く動画の仕様が変わります。
今は、H.264のフラッシュです。
それとyoutubeの動画で著作権のある物はダウンロードは日本国内は
法令で禁止となっているので、こういう場で聞く物では
ありません。
書込番号:13901381
2点

そうですか(^^;)
すいません
質問内容を変えます
どのようなソフトを使って変換してますか!?
どうしても高画質でウォークマンに映像をいれたいので
書込番号:13901408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


本体には入れてませんが
taxsanのモバイル無線HDに入れて
dlna経由で鑑賞
無変換で落としてます
androidなので 動画ソフトを入れれば
鑑賞出来ます
書込番号:13903167
0点

今から仕事さん ありがとうございます♪
使用してみたいと思います♪
書込番号:13907321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Office 999 さん 参考にさせていただきます♪
書込番号:13907326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
価格.comマガジンの「使ってわかったAndroidウォークマン「NW-Z1000」の強みと弱み」を読んでいて気になったのですが、「NW-Z1000」シリーズはDLNA機能に対応しており、音楽・動画を無線LAN経由で対応機器に出力することが可能。再生画面の専用アイコンを押すだけで手軽に出力できるのが高ポイントだ。なお、「NW-Z1000」シリーズでは、ネットワーク上のDLNAサーバーのコンテンツを、「NW-Z1000」シリーズ上で再生することも可能となっている
とあります。でもsonyのサイト等には出力の事は書かれていてもDLNAサーバー上のコンテンツの再生の事までは書いていないようなのですが、実際の所これは可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら情報をお願い致します。
0点

マニュアルの下記ページに記載がありますね。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-z1000s/connection/network02.html?spdir=Z1000S&spdata=menu
ただ全てのファイル再生を保証してる訳では無いです。
特に地デジ録画データなどは、DTCP-IPに対応して無いと再生できません。
現状対応出来てるのはレグザタブレットのみだと思います。
書込番号:13900173
1点

早速ありがとうございます。
家庭内では有線・無線LANでリビングのTV・レコーダー・PC内ビデオをそれぞれを別の部屋や機器で見られるようにしているので、この機器でも見られたら更に広がりそうだな・・・と思っています。
今拝見した感じだと出来そうな気配ですね。
今度発売されるauのarrowsでしたか携帯にもDLNAのクライアント機能があるようなので期待しています。
購入はもう少し考えてからにしようかな・・・
情報ありがとうございました。
書込番号:13900271
0点

いくつか アンドロイドマーケットから
落とせば使えると思います
https://market.android.com/
Skiftaベータ
QUALCOMM ATHEROS, INC./メディア&動画
(1,309)
インストール
Skiftaを使用すれば、方法を問わずいつでもメディアをコントロール、再生することができます。 Skiftaを使用すれば、方法を問わずいつでもメディアをコントロール、再生することができます。 Android用Skiftaは、メディア転送とDLNA/UPnPを組み合わせたDLNA Certified(R)ソフトウェアアプリケーション...
Twonky Mobile Special
PACKETVIDEO CORP/メディア&動画
(210)
インストール
携帯端末のコンテンツを即座に、ホーム・ネットワーク上のデバイスで再生します。 Twonky Mobileは携帯端末で音楽、ビデオ、写真の個人用コンテンツやネットワーク上のオンライン・コンテンツを検索して、ホーム・ネットワーク上の様々なデバイス(AirPlay®、UPnP™ または DLNA® 準拠デバイス等)で再生できます。対応デバ...
NetFront Life Connect
ACCESS CO., LTD./メディア&動画
(169)
インストール
待望のDLNA対応アプリ <NetFront Life Connect> Android端末内のコンテンツを自宅のテレビで再生! DLNA認証試験に合格、新しい機能も追加されますます使いやすくなりました。 NetFront Life ConnectはAndroid端末を使って、ホームネットワークで写真や音楽、動画(コンテンツ)を楽...
PowerDVD Mobile
CYBERLINK.COM/メディア&動画
(1)
¥1,699 で購入
世界で大きなシェアを持つPC用動画再生ソフトを開発するCyberLink社が新たにPowerDVD Mobileをお届します。PowerDVD Mobileは動画、音楽、画像をPCとAndroid 3.0を搭載したタブレット型端末で共有することができる革新的なソリューションです。 主な機能 - PCのPowerDVDやPower...
書込番号:13900429
1点

なるほど!ソフトをインストールしてこういった使い方も出来る訳ですね。
今のところ
携帯を買い換えてDLNAも使えるようにするか…(その場合は音楽プレーヤーはもう少し安価な物に…)
携帯は当面今のままにしてDLNAも楽しめる音楽プレーヤーにするか…
悩みどころです
書込番号:13902579
0点

Office999さんの紹介されているアプリはDTCP-IPに対応しているのでしょうか?
書込番号:13989946
0点

とりあえず1つだけ
PowerDVD MobileはDTCP-IPに対応していません。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-mobile/overview_ja_JP.html
書込番号:13990374
1点

Skifta beta
Twonky Mobile Special
上記もDTCP-IPには対応してないようです。
後者はこれにはインストール対象外です。
プリインでは存在していますが、
たしか単体で販売しているandroidアプリで、DTCP-IP対応DLNAクライアントはまだ無いと思います。
書込番号:13990435
1点

>あゃ〜ずさん
回答ありがとうございます。
私もいろいろと調べてたのですが、
Digion社の「DiXiM for Android」 http://www.digion.com/pro/android/index.htm は
一部の富士通東芝機にプリインされていますが、アプリは単体での購入不可ですし、
現状では、この機種でデジタル放送を再生させる為のDTCP-IP対応のアプリって無いですよね?
スレ主さんへ
ARROWSはDLNAとDTCP-IPに対応しているので、DLNAの地デジ番組も再生できますが、
walkman Zシリーズでは無理だと思います。
SONYのHPでソニールームリンクの組み合わせを確認できるのですが、
http://www.sony.jp/support/dlna/server/bdz-ax2700.html#step2
同じSONY製品同士でも HDDレコーダーの映像を再生することが出来てないのですから、
サーバーになる機器が他メーカーならなお更無理だと思います。
試しに、東芝製HDDレコーダー「RD-S502」の設定をDLNAを有効にし、
NW-Z1060のDLNAアプリを使ってみました。
結果は、
サーバとして認識し、録画番組の一覧は出てきますが、
「このコンテンツは本機で再生できません」とエラーが出て再生できませんでした。
残念。。。
不具合の多い富士通東芝スマフォのほかに、シャープのAQUOS PhoneもDTCP-IP対応しています。
AQUOS Phoneはアクオススマートファミリンクという名前ですが、
シャープ製以外のDIGAの再生もできると別の口コミで教えてもらいました。
DTCP-IPの対応状況がまとまってたので、今後の動向を知るのにこちらのサイトが参考になると思います。
http://blog.isnext.net/issy/archives/1403
書込番号:13992500
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
仕様では、音声のスピードコントロール、A-B間リピートは
できないようですが、Android Marketで何らかのアプリを
入れればできるようになるのでしょうか?
ご教示願います
0点

それはアプリを探してみないことには解りません。
そういうプレーヤーはあるかもしれません。
検索してみてください。
書込番号:13897020
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
メーカーページでは
USB充電 充電時間(約/時間)5
ACアダプター充電 充電時間(約/時間)5
充電池持続時間(約/時間)
【ビデオ再生時】
デジタルノイズキャンセリング機能オフ時:5( *13)
デジタルノイズキャンセリング機能オン時:5( *14)
Bluetooth オン時:5( *13)
となっています。
私の場合おでかけ転送のビデオをBluetooth オンで使用したいとおもっています。
ビデオ視聴中バッテリーが0になってしまい、モバイルブースターなどの携帯充電機で充電しながら、すぐに続きを見たいのですが、
充電より消費の方が多くなってしまい、充電がある程度たまるまで使えないということはございませんか?
0点

ケーブルにもシールがはって表示してありましたが、バッテリーが切れてから充電すると10分間使えません。とゆうことは充電しながら再生していてもいつかはバッテリーが切れるということになります。充電しながら再生するとバッテリーの減りが遅くなるだけです。答えになっていればさいわいです。
書込番号:13897597
0点

☆しょーちゃん☆さん わかりやすい説明ありがとうございます。
たとえばですが、動画再生中、バッテリー残り10%になったところで気付き充電しながら再生再開(bluetooth使用)。
そこから、バッテリーはどのくらいの間隔で増えていくのか、減っていくのか実験していただければ、うれしいです。
書込番号:13898427
0点

ちゃりの神 笑いさん ご指摘ありがとうございます。
持っていないので、質問してるのですが・・・
バッテリー、少しずつでも増えるようなら、購入に踏み切ろうとおもっています。
ちなみにA860シリーズは動画再生中でもガンガン充電できます。
書込番号:13900159
0点

スレ主さん、すいませんバッテリーを悪くしたくないのでデモキがある店に行くなどしてご自身でお確かめください(。・ω・`。)お役に立てなくてすいません。素晴らしいウォークマンなのでご購入を検討してみてはどうですか!!
書込番号:13901444
0点

☆しょーちゃん☆さん こちらこそ書き込みがわかりにくかったと思います。
充電しながらの使用はよくないのですか。知りませんでした。
今まで普通にやってました・・・
そういえば、ケータイのバッテリーを長持ちさせるには電源を切って充電したほうがよいときいたような記憶があります。
書込番号:13902561
0点

エネループのモバイルブースターで試しましたが、バッテリー切れ前であれば、動画を再生しながらの充電でも普通に増えます。
消費>充電ではありません。
書込番号:13903995
0点

へるしぃさん
は学生?
まさか社会人じゃないよね。。
きっとあるばさん
ありがとうございます。かなり購入意欲がわいてきました。
書込番号:13909135
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
動画プレイヤー、ドキュメントビューワとして、各社のポータブルプレイヤーや
Androidタブレットなどを物色しています。
NW-Z1070をすでにお使いの方で動画再生はどの程度使えてますでしょうか?
現在は次のように用途に応じて使い分けています。
NW-A857 ・・・音楽再生、BDレコーダーからのおでかけ転送
Xperia ray・・電話・メール・ネット・PDFドキュメント表示、汎用動画ファイル再生
NW-Z1000を買わなくても上記の2台で用は足りているのですが、
動画再生と、ドキュメント表示のときに画面が小さくて見ていて疲れます。
動画やドキュメントは電車で座っているときにしか見ないので、
専用機としてもう少し大きい画面のものが欲しくなってきました。
手持ちの動画ファイルはWMV,MP4(いずれも720pくらいまで)とMPEG2(DVD相当)で
再エンコード無しで再生できるものが理想です。
今は2万円クラスのタブレットでもこのくらい再生できるみたいですが、
NW-Z1000が良いのは、android機でありながら、
おでかけ転送と高性能ノイズキャンセリングが付いていることです。
今のところXpeiraやソニーTabletでも対応していません。
これはNW-A857で実感してますが通勤時間の長いサラリーマンには本当に便利です。
微妙に似通ったソニー機を3つを使い分けるか、多少大きくてもタブレットという新境地に行くか、、
真剣に悩んでおります。。
0点

再生できる動画形式については、まだ確認中なんですが、
一応、BaselineProfileのMP4(AVC)であれば、1920x1080でも
再生できました。(しかし、手持ちのHDデータは全てPS3で
再生することしか考えてなかったので、baselineは1つもない^^;)
今までPSP用として作成したデータ(MainProfile 720x480)は、
再生自体は出来ますが、定期的に引っかかるような動きを
見せるので、このままでは駄目そうです…。
個人的には、PSPの方が軽いし、可変倍速再生やサーチ(早送り)の
操作性が良いこと。 また、充電しながらでも使えることなども
含め、動画はPSPで観ることになりそうです…。
書込番号:13896484
0点

Pontataさん、ありがとうございます。
私もPC内の汎用動画ファイルはPS3で鑑賞してます。(USBHDDやDLNA経由)
そのため扱うファイル形式もPS3に対応しているもので残しています。
これがNW-1070でそのまま再生できると嬉しいんですけどね。
確かにPSPもおでかけ転送使えるんで候補ではあるんですけど、
ゲームはPS3でたまにやる程度で、移動中はやらないかなと。
あと再生フォーマットも制限があるので、汎用動画は再エンコードが必要になりそうです。
あとは新しいPSVitaもチェックしてみようと思います。
書込番号:13896629
0点

動画撮影とインターネット閲覧用にアンドロイドwalkmanを
考えていましたが、動画再生能力は予想より低いですね。
書込番号:13896642
0点

旧ブルーレイレコーダー(BDZ-RX50)なのでQVGAのおでかけ転送ですが、
スケーリングされて引き伸ばされた映像でも十分見れる画質です。
NW-A846のときは小さすぎて途中から動画を見なくなりましたが、
今は通勤途中に死蔵されていた番組を片っ端から見ている所ですよ。
個人的にはいい買い物と思いました。
書込番号:13897389
0点

今から仕事さん、ありがとうございます。
Tegra2ということで期待してるんですが、
動画再生能力はイマイチなんでしょうか?
xperiaではフリーのプレイヤーソフトで
結構再生できているので、同等くらいであれば
十分なのですが。
セイヤーバルブさんもありがとうございます。
BDレコーダーからのおでかけ転送は良さそうですね。
私のはBDZ-AT500でVGA転送できるはずなので
結構期待できますね。
書込番号:13897644
0点

スレ主さん
長文です。
スレ主さんと同感で、お出かけ転送とノイキャン目当てで、私も購入しました。
この機種の前はA-945?でした。
以前より重量増はマイナスポイントですが、画面が大きい・アンドロイドのおまけ付ですので納得をして購入。
現在、Zとタブを併用して使用してます。
スレ主さんは、タブレットも選択肢にあれば、たぶん、はじめは大きいと思っていても、4.5インチで慣れると、タブが欲しくなりそうな(お気を悪くされたらごめんなさい)。
でも、お出かけの問題とノイキャンがあるので、タブよりZがお勧めかと思います。
Zはネガティブな批評が散見されますが、どちらかというと、スレ主さんのような動画閲覧にも重きを置かれる方にはまるかと思います。
逆に、アンドロイドケータイが必要なくなりますけどw。
ご予算が許せばになりますが、お出かけ転送は、Zで見て、その他の動画はタブレットで閲覧もありだとおもいます。
なによりタブのネット閲覧は便利ですよ。
PSP・vitaとの悩み。
vitaを現物確認できたので、最終的に私はこちらにしました。
私はゲームをしない・スーツのポケットに入らないので、違和感がありました。
OELですので、画質等はやはりPSvitaに軍配が上がりましょうが、
VGA転送ができるレコーダーであれば、Zで遜色はないと個人的には思います。
でもサッカーとか早い映像は完全に負けるな・・・。(マニアの方以外はスポーツは生視聴でしょうから納得しましょう)
既出ですが、QVGA画質はやっぱりぼやけるなって私も思います。
スレ主さんは大丈夫そうですのでなによりです。
>微妙に似通ったソニー機を3つを使い分けるか、多少大きくてもタブレットという新境地に行くか、、
真剣に悩んでおります。。
私も以前は同様な悩みを持ち気持ちがよくわかります。私も通勤時間2時間ちょっとと長い者ですが、現在はタブレット使用です。
スレ主さんのほかのグッズ構成次第かと思いますが、追加的な意味合いですタブ移行もお勧めしますよ。
どちらかひとつでなら、前述したとおりZですけど。
私は通勤をなるべく有効活用したくて、専らネットとテレビは通勤で賄ってます。
(家では、家族サービス・・・。)
私の通勤グッズは
@NW-Z1070 音楽・お出かけ映像
Aipad2 ネット・youtube動画閲覧
Bwifiルータ @Aで使用
Cソニーのワイヤレスイヤフォン(ノイキャン) ブルートゥースなので@Aで使用できます
Dウィルコム携帯
Eエネループ バッテリきれたら上記すべて使える。
ただタブの大きさ次第で通勤バッグ(リュック)は、間口が大きい・開封が楽なのがよろしいかと思います。
↑ここで記載するのは本当は適当ではないかと思いますが、スレ主さんにお伝えしたかったのでごめんなさい。
Zの製品レビューでも書く予定ですので、ごらんいただければ幸甚です。
書込番号:13898944
1点

HeritageTravelerさん ご報告ありがとうございます。
まさにそのシチュエーションですね。
私も片道2時間弱なので、今のWalkmanでこの時間で録り貯めた番組を見てます。
地下鉄も乗るのでノイズキャンセリングもかなり有効です。
おでかけ転送は、夜中のF1中継を録画しておいて、朝すぐに転送できて
通勤時間中にみれるのが、本当に便利です。
PCでエンコードしなくて済むのはソニーのメリットです。
Z1000ではさらに再生できるフォーマットが多いとみてます。
Android用のフリーソフトで標準では未対応の形式もいけるのではないかと。
MPEG2(DVDをリッピングしたもの)が再生できるとありがたいですね。
タブレットは7インチクラスものをいろいろ見ています。
何とか片手で持てて、たまにPDFマニュアルや仕事の書類を閲覧するときにも便利そうです。
店頭にも何度も見に行ってるんですが、大きさや質感はわかるんですけど、
アプリの実用性はあまり参考にならないんですよね。
レビューやクチコミをみてもZ1000同様評価がバラバラなんです。
Androidベースなので、カスタマイズしていくことで別物になっていくんでしょうね。
もう少し検討してみますが、おでかけ転送重視なので、今のところZ1000が最有力ですね。
レビューのほう期待しています!
書込番号:13899167
0点

私の仕様環境がスレ主様と似通っているので参考になるかと思います。
スマホはXperia ray、ウォークマンはA850からこのたびZに買い換えました。
その他にタブレットとしてGalaxyTab(7インチ)も使っています。
さて、rayとウォークマンZですが、実際に使ってる感じではZがrayに劣っているという事は無いと思います。
確かに標準のビデオプレーヤーでは色々と再生できませんが、アプリを入れれば全く問題ないです。
スレ主様の仰る、「WMV,MP4(いずれも720pくらいまで)とMPEG2(DVD相当)」
すべて再生可能です(MX動画プレーヤーにて検証)。MPEG2もSWデコードでインターレース解除のオプションにチェック入れれば、普通に綺麗に見れます。
もちろんものによってはスムーズに再生できないものもあるでしょうが、自分が試した限りではほぼ問題なかったです。やはりこの辺はAndroidの強みですね。Tegra2を積んでるので、標準アプリで対応して無くても他のアプリを入れれば結構再生できると思います。
ただ、フルHD以上は結構厳しかったですね…ま、この解像度でフルHDなんて全くもって必要ないでしょうが^^
ちなみに、自分が現在使っているAndroid端末の中では、ギャラタブが一番動画再生能力が高いです。公式でDIVX対応してるだけあって、フルHDも余裕で再生できます。
又、自分はBDレコーダーではなく、torneからおでかけ転送を使っていますが、高解像度で転送すればかなり綺麗で大満足です。A850からZに買い換えて1番良かったと思う点です。ウォークマンが対応する前はPSP GOをお出かけ用に使っていましたが、やはりPSPをわざわざ持ち歩くのが面倒で…ウォークマン対応後は画面は小さいけどA850に送ってました。
なんで、自分は今回もvitaを買わずにZにしました。
以上の点を踏まえて、BDレコーダーからのおでかけ転送を重要視するならZを買って損は無いと思います。
そうでないなら、タブレットもいいんじゃないですかね、ドキュメントなどの書類系はやはりタブレットのほうが断然見やすいですよ。そして持ち歩きを考えているならやはり7インチがお勧めです。自分はipadも持っていましたが、大きさ的に家意外で使うのは無理で、結局売りましたから…
書込番号:13902611
1点

あ、一つ書き忘れていましたが、ウォークマンのメモリのフォーマット形式がFAT32なので、4GB以上のファイルは転送できません。MPEG2などはかなり容量がかさむと思うので、念のために留意しておいて下さい。
しかしこれはファイル退避してNTFSにフォーマット→リカバリとかしても大丈夫なんでしょうかね…?
書込番号:13902669
2点

MoboPlayerじゃダメなの?MPC並に対応フォーマット多いけど。ARM7用にオプチマイズされてるバージョンもあるけど。
書込番号:13903925
1点

きっとあるばさん、ありがとうございます。
具体的に希望するファイルタイプがほとんどOKそうだということがわかり
助かりました。
4GBの壁というご指摘もありがとうございます。
PS3でUSBデバイスからの動画再生するときもFAT32で
大きなファイルはあきらめてますので大丈夫です。
今日量販店にて、Z1000やタブレットを触ってきました。
FIFAのサンプル動画しか見れませんでしたが、
NW-A857よりあきらかに見やすいです。
GalaxyTabやREGZA Tabletも魅力的なんですが、
電車で動画を見てると周りも気になるだろうし
自分も周りの視線が気になりそうです。
電車で見るにはZ1000のサイズがちょうど良いと思いました。
★ぐりふぉん★さん ありがとうございます。
XperiaではMoboPlayerも使ってます。
確かに対応フォーマット多くて便利です。
私の場合Xperia Arc/Acroがお出かけ転送に対応してれば
間違いなく買ってたと思うんです。
結局携帯電話としての納まり感でXperiaRayにしたんですけど。。
ソニーのAV技術を結集した最強スマホ出てほしいです。
Z1070でだいぶ気持ちが固まってきました。
あとは出費を切り詰めて、なるべく早くゲットしたいと思います。
書込番号:13906251
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
購入を検討しています。
こちらのウォークマンには、入るアプリと入らないアプリがあるとお聞きました。
どなたか、こちらの機種にて実際にSkypeアプリの導入に成功された方はいらっしゃいますでしょうか?
本体マイク等の使用感なども簡単に教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

こちらの掲示板にインストールされた方おりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288666/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13563597
書込番号:13891527
1点

返信ありがとうございます。
私のチェックが甘かった様で…お手数おかけ致しました;
確認した上で、先日無事購入できました。
ご協力ありがとうございました!^^
書込番号:13939518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





