NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年2月8日 11:51 |
![]() |
1 | 6 | 2012年2月7日 20:23 |
![]() |
3 | 18 | 2012年2月7日 18:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月7日 12:27 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月6日 22:42 |
![]() |
2 | 3 | 2012年2月6日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
昨日にアルバム一枚を、x-Apri経由で本体に取り込みました。
本体を見ると確かに転送はされては居たのですがジャケットが違う。
もう一度、x-Apriで本体側のアルバムを見ると転送したはずのアルバムがありません。
あれ?と思って、もう一度、本体に転送しました、すると今度はx-Apriにも表示されました。
所が本体を見るとアルバムには同じ曲が2曲ずつ、倍の曲数が入っていました。
どうしても解らず、エクスプローラで見ると、最初にx-Apriで送った曲が「music」ホルダーに
ありました。ファイル形式はMP3だったような気がします。
x-Apriで送るとATRAVに変換して「OMGAUDIO」のフォルダーに入るのですよね。
どうして「music」ホルダーに入ったのか解りません、特別な操作はしていないと思うのですが。
その後は「music」ホルダーに入ったものを削除しましたら、ジャケットも正しくなりました。
もう一度、アルバムをx-Apriで削除して、再度、転送をしましたら問題なく転送されました。
何が原因で起こったと考えられるのでしょうか?
ちなみに皆さんは本体転送にはx-Apri使われておられますか?それともエクスプローラで入れられておられるのでしょうか?
その場合には、ジャケットや歌詞ピタの歌詞も表示されるのでしょうか?
そもそも、ATRACとMP3,どちらが音は良いのでしょうか?
取り込みはMP3,ビットレート256kbsです。
0点

部分的にわかる分だけ回答させていただきます
>そもそも、ATRACとMP3,どちらが音は良いのでしょうか?
MDに使われているATRAC(ATRAC1)とMP3(256kbps)ではMP3の方が音質が良いといわれています。
ATRAC3plusとの比較なるとATRACのビットレートによっても異なるみたいです。詳細はこちらのサイトで比べてみると良いと思いますがビットレートが250を越えたあたりから音質にそこまで差は無いようです。
http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
書込番号:14117624
0点

もう一度、xアプリの詳細を調べてサポセンにも尋ねました。
xアプリでATRACに変換指示しない限り、取り込んだファイル形式で取り込まれるのですね。
所が、本体に取り込むと暗号化されて、ファイル名がATRACになるそです。
何故、暗号化、ファイル名も変える必要があるのでしょうか?
書込番号:14119660
0点

>>何故、暗号化、ファイル名も変える必要があるのでしょうか?
独自の暗号化技術だからでは?(憶測)
でも転送した詳細情報のコーデックはMP3になっていますよね?
書込番号:14122095
0点

それがですね、写真添付(上)のように「ATRACファイル」になっています。
ここまで暗号化するの?と不思議なんですが、これはやはりATRACファイル
なんでしょうか?xアプリの設定は取り込み設定が真ん中の写真、
取り込み設定が写真添付の下です。
前回の訂正
ファイル名がATRAC→拡張端子がATRAC
書込番号:14123164
0点


サポセンに問い合わせましたら、ファイル形式はそのままで転送されるそうなのですが
ファイルの拡張端子は全てATRACになるそうです、理由は分りませんでした。
誤解を招くような拡張端子に変えてしまうのもどうかとは思いますが。
ついでにATRACに関しても尋ねましたら、Lossless で256以上ですと
MP3よりは良いそうですね、しかし、三千曲のアルバムを全部取り込み直すのは
無理ですね〜、一度、試してみて良ければ次回の取り込みから変えてみようかなと
思います。
書込番号:14124020
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
充電中に操作すると液晶が暴走します。
押したとことは違うとこが反応したり、文字打ちであれば連打されたり。
みなさんのはなりませんか?
ちなみにバージョンは1.0で購入時のままです。
不具合にふくまれていて、バージョンアップでよくなるんですかね?
書込番号:14098125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートで回復するかは解りませんが、一度アップデートしてみては?
こちらは自動的にアップデート済み 初めから問題なく動きます
直らないなら、買った所で直してもらった方がいいかと
ソニー以外で買ったなら、ソニーは対応しないと思います
前にXシリーズで問題発生してメーカーに問い合わせしたら、拒否されましたから
書込番号:14108170
1点

ありがとうございます。
アップデートしても変わらずです。
初期化か修理ですかね?
書込番号:14114054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分初期化しても意味がないと思います修理か交換と思います
書込番号:14119269
0点

僕も初期化しても無駄だと思います。
店頭にある実機も同じ現象でした。
結構な確率でなってると思うんですが、ソニーに問い合わせしたところアップデートの内容には含まれていないそうです。
書込番号:14120122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、修理というより新品に交換みたいですね
ある意味若干ラッキーかもです(笑)
書込番号:14120636
0点

そのうち不具合修正きそうな気もしますが、店に持って行くか悩むとこです。
書込番号:14121112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
現在システムVer.1.10で使用しています。
今のところ、端末が使い物にならなくなってしまうほどの重大な問題は起きていません。
小さな不具合は、システムアップデートと関係なくちょくちょくありますけれども。
システムを1.12にアップデートするために初期化を求められていますが、現在の環境をまっさらにするというのは、到底できません。
だから1.10のまま、ほったらかし状態です。
今の環境をそっくりそのままバックアップしておいて、システムのアップデート後に復元することができる方策は、何かないものでしょうか。
(アプリやアプリ使用データ。ホーム画面カスタマイズや、Wi-Fi設定、メールボックスなども、すべて含みます。)
書込番号:14098938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://gold.ap.teacup.com/muiras/434.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288668/SortID=13911651/
過去レス参照ください
書込番号:14098972
1点

ありがとうございます。
つまり、バックアップが取れ、なおかつ復元までできるアプリが存在する、ということですか?
Androidのアプリですよね。
マーケットで検索してみます。
書込番号:14098992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCにつないで、PCへ直接バックアップデータを書き込めるソフトも、探せばあるのかも…あったらいいなぁと思います。
と言うか、ソニーがそのようなソフトを作ってくれるのが、最も望ましいように思いますが……。
書込番号:14099026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

My Backup Pro と jsバックアップを使えば、全ては出来ませんが可成りバックアップが取れて復元は楽でした。両方ともバックアップは外部のサーバーです。復元するときにはまずはWi-Fi設定をしなくてはならないのです、しかしパスワード入れるだけですよね?次に、Gmaiiの設定を求められます、この時はMy Backup Pro を購入したときのメールアドレスにログオンして下さい。これで準備が出来ました、先ずはAndroidマーケットから、My Backup Pro を探してインストール、復元を選びます。アプリのダウンロードが終ると各アプリのインストールを手動で行います。これが終ると、次ぎにDATA関係の復元ですが、出来るのは限られていますが、ホームページは復元可能、ブックマーク、他色々とあるみたいですが使って居ないので解りません。ただ、連絡帳に関してはバックアップの時からおかしな件数を示し、バックアップ後は正常ではありません。どうも、Gmailとの同期が旨くいかなくておかしくなるようです。そこで、まだ、試しては居ませんが、JSバックアップは件数が正しいので、連絡先に関してはこれから復元が良いと思います。メールの設定は確かに面倒ですね、でも私は写真を撮って居ましたので、間違えること無く設定が出来ました。Wi-Fiの設定はパスワードだけですよね、何本もSSID使っておられるなら大変でしょうが。それとアプリのデータはバックアップ出来ません、こればかりは何方かに教えて頂きたいです。
書込番号:14099377
0点

ありがとうございます。
アプリ本体だけのバックアップでは、ダメですね。
アプリデータを復元できないのでは、初期化には応じられないなって思います。
データも復元可能のソフトを探すか、このままシステムアップデーせずに使うか……
皆さんはどうなさるのでしょう!
こんなふうになかなか決められないでいるのは、私だけなのか……
書込番号:14100310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題がないなら別にアップデートする必要がないと思いますが!
書込番号:14101242
0点

そうですよね、私もそう思うのですが。
この不良システムを入れている状態では、いつ重い症状が出るかわかりませんから、なんだか気持ち悪いです。
あと、単純に、現状よりも安定するシステムがあるのなら、アップデートしたいと思います。(ただし初期化なんて信じられないことをすることなく)
書込番号:14101273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンアップで初期化は確かに余り聞いたことありませんね。
ただ初期化は全くないとは言えず、例えば故障などで修理に出したときには初期化は必ずされるでしょうね。
それと、この古いバージョンでの多くの不具合が寄せられています、それでもニート?さんが困らないとおっしゃるなら、そのままで宜しいかとは思います。
私の場合はフリーズ、勝手に再起動など不具合がありましたが、バージョンアップ後はありません。
>単純に、現状よりも安定するシステムがあるのなら、アップデートしたいと思います。
>(ただし初期化なんて信じられないことをすることなく)
アップデートすることによって安定します。
バージョンアップで初期化することは普通は有り得ないでしょうが、仕方ないのでは?
確かに、折角作ったデータの再作成は疲れますね、でも仕方ないこと思いますが。
まあ、ご自分でご判断をして下さい。
書込番号:14101737
0点

いつ重い症状がでてくるかわからないので、やはり初期化をするべきなのだろうと思い始めました。
初期化後になんとかしてアプリのデータを復元させられないかと、いろいろと調べているところです。有料アプリを使えばいいのかもしれません。ですがまだ研究途中なので、初期化させるまでにはもう少し時間をかけたいと思っています。
ところで、ソニーの案内ページには、Xアプリを経由して転送したデータは消えない、とあります。
転送後にウォークマン本体で12音解析(詳細解析)したものは、どうなるのでしょう?
やはり未解析状態に戻ってしまうのでしょうか。
まぁ、別にやり直せばいいだけのことですが…
書込番号:14102166
0点

問題がないなら次回のアップデートまで待てば、初期化する必要がないと思いますが?
実際、私は25日アップデートで支障がないので放置しています。
ソウトウェア業界では寝た子を起こすのは、知ったかぶりがすることです。
書込番号:14103130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も放置です。
初期化の理由は、ごく稀なデータ破損ですから、使ってるうちに破損データが見つかれば初期化すればいいと思います。
カスタマーセンターに確認しましたが、問題出てなければ初期化の必要ないと言われました。
書込番号:14103765
0点

そうなんでしょうかねぇ…
私は、一旦1.10を入れてしまったからには、1.12以降のVersionにアップデートするにしても、初期化をして欠陥システムである1.10をなかったことにしてからでないといけないかも、と…
そう思ってしまって。
確証は全くないのですけど。
1.12がリリースされるまで、少しだけ様子を見てみようかな……
書込番号:14103793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(ちなみに、スレッドの最初の書き込みに「1.12へのアップデートを求められている」と書いてしまいましたが、「1.11」の間違いです。打ち間違い失礼しました。)
書込番号:14103807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データってシステムプログラムに影響与えるんですかね?
関係ないと思いますが。。
書込番号:14103827
0点

私は初期化しました。ウォークマンメディアプレーヤーと再出発するために・・w
何も入ってないと起動が速いわ、20秒足らずで起動するw
書込番号:14103850
0点

すみません。撤回します。
影響あるかもしれませんね。
データというよりアプリが影響与えるかもしれない。
じゃないと私のようにアップデート後も問題ない人がいるのに、不具合出たって人もいる事に説明がつかない。
書込番号:14103860
0点

App Monster無料版とJSバックアップを試してみました。
どちらも、バックアップをとったあと「インストール」ボタンで復元しようとすると、そのボタンが押せません。触っても無反応で、操作できない感じです。
本体設定の、アプリケーションの設定で、「提供元不明のアプリ」にチェックを入れています。(サードパーティーアプリケーションのインストールを許可する)
皆様はこれらのアプリで問題なくインストールできましたか?
ちなみに私が試しに復元させようとしてみたアプリは、ワンパンチ・メモです。
書込番号:14110315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さんざん迷ったのですが、ついに昨日、初期化とシステムアップデートをして、やっと気分的にすっきりしました。
せっかくご教授頂いたのですが、結局バックアップアプリは使いませんでした。
上に書き込んだように、バックアップ後にうまく復元することができなかったので。
一応本体のストレージからPCにコピーできるデータはコピーしておいてから、初期化作業に移りました。
初期化後も、アプリのデータはほぼ本体に残っていました。良かったです。
アプリ個別にバックアップデータがとれるものは、復元が容易でした。
ほとんどのゲームアプリは、データをバックアップできなかったのでまたやり直しです。これはあきらめました。
おまかせチャンネルの12音解析は、xアプリ経由で転送後に本体で解析したものはそのままでしたが、xアプリ経由せずに直接本体に転送したものは解除されていました。
以上、これから初期化およびシステムアップデートの作業をされる方がいらっしゃいましたら、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:14120700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
youtube視聴中に急にアプリが落ちます。
何回も何回も落ちます。
シングルコアのEVOと比べると大分動作が不安定なのですが
皆さんもこのような状態になりますか?
書込番号:14093759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もよくなります...
現在はパソコンに繋いでも起動しないので(本体が)どうしようかと(´Д⊂
書込番号:14115855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かしらのアプリケーションインストールしてないですか?
それが強制終了の原因とか?
書込番号:14119281
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
Z1070側の端子はMicroHDMIとなっています、接続先の端子が標準のHDMI端子ならMicroHDMI→HDMIケーブルになります。
書込番号:14114319
2点

これ使ってます。
特に問題ないです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004SU1GYC/ref=oh_o00_s00_i00_details
書込番号:14117439
0点

http://www.sony.jp/av-cable/lineup/hdmi_micro.html
SONYだとこちら。
他のメーカーでも使えますよ。
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/hdmi/index.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-hd14eu/bk/index.asp
書込番号:14117484
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
質問が幾つか。
まず一番最初のバージョンアップ以来
音楽を聴きながらロックを解除
するときとても重くなるというか
かくかくになります
先日新しいバージョンが出ましたが
そのバージョンにしても症状は治りません
バージョンアップが原因でしょうか?
容量が無くなってくると
重くなる機種なんでしょうか?
アプリ等は初めから入っている物以外
新たに入れたりはしていません
次にイコライザーの設定でクリアベースの
レベルを上げると特定の音源で
音が割れてしまいます
皆さんはそういった
症状はおありでしょうか?
ちなみに音割れが凄いなと思ったのが
Asian kung-fu generation
の「ソラニン」という曲です
0点

確かにロック画面はカクカクですね。
結構、イライラしますよね。
アプデしてからではないように思います。
こういう基本的な事象が安定すれば言うこと無いのですが、、、
まぁ、いつかアプデがまたあると思います。
イコライザのことですが、音源によってかなり異なります。
大体、イコライザのように補正をかけ過ぎたら音は歪みますから自然なことです。
私はSONY XBAー4SLで素晴らしい音質を堪能しています。
イコライザはカスタム、全てレベル0でclearbassのみ+1です。
このZシリーズはあるレベル以上のヘッドホンだとイコライザを使用しなくても最適にチューニングされていると思いました。
私の場合、イコライザを使用したとしても高域を上げるくらいです。
書込番号:14113217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まず一番最初のバージョンアップ以来音楽を聴きながらロックを解除
>するときとても重くなるというかかくかくになります
Ver1.00→Ver1.10→Ver1.11
といずれもバージョンアップ後の動作が重くなる事は無かったですね。
>次にイコライザーの設定でクリアベースのレベルを上げると特定の音源で
>音が割れてしまいます
イコライザーを操作すると異質な音色になるので
私はノーマル(ニュートラル)状態で聴くようにしています。
Bluetooth接続やポートからの有線接続でオーディオ装置で聴いてみても
ノーマル状態での再生が一番違和感無く聴けると思うのですが
書込番号:14116239
0点

音割れについてですが、曲名よりも音楽ファイルの形式がどうなっているのかが気になります。
低ビットレート(128kbpsとか)のmp3等でしたら、元の情報がかなり削られていますので、それをイコライザでさらにいじることによりノイズや音割れが発生するのかもしれません。
あくまで推測ですが。
もし手元にCDがあるのでしたら、wavファイルのまま本体にコピーして試してみてはいかがでしょうか。
ロック画面についてですが、私は邪魔なのでロック画面自体を出ないようにしてしまいました。
No Lockというアプリを使用しました。
ロック画面が必要ないのであればお試しください。
書込番号:14116558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





