


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
●サイドに早送り・再生/停止・巻き戻しボタンが付いた事によって
車載用ホルダーでサイドを固定した時に勝手に操作が繰り返されイライラする事があります。
夜中に寝ながら聴いていて、本体を持ったら巻き戻しされたりとかも。
「HOLD」ボタンの設定はタッチパネルのみ無効しかないので使えない。
●アーティスト・曲などを探しにくくなった。
●「消去予定に登録」ができなくなり、消したい曲を覚えておかないといけなかったり
パソに繋いで1曲1曲消すのが面倒くさい
●ブックマークに登録してる曲はブックマークから消去できるんですが
複数選択になった事があって、タッチパネルなので先に送ろうとした指の操作が
選択したと判断され、何の曲かも解らないままブックマークから消去されてしまった。
タッチ操作なので、せめて最終確認ができるといいんですが・・・。
●ブックマーク→「曲の並べ替え」をする時、曲の確認ができると良いなと思います。
あと、1曲並べ替える毎にトップの曲から表示されるのでスクロールするのが面倒くさい。
自分はNW-A829からの乗換えですが、タッチ操作を割り引いても使いにくくなった感じです。
確かに音はよくなったと思いますが。
進化してるはずなのに、良いモノまでが削られてるのが残念です。
「消去予定に登録」についてはソニーにも直接改善を伝えたんですが
もっと前からこの機能は無くなっていたんですね(。。;
書込番号:14469996
1点

naoさん君さんへ
>「HOLD」ボタンの設定はタッチパネルのみ無効しかないので使えない。
ですが、ちゃんと
各種設定 > 共通設定 > HOLD設定
に「全操作無効」という項目がありますよ〜
書込番号:14471510
4点

俺もタッチパネルが使いづらくて売りに出した
特にサーチが押しづらかった覚えがある
聴きたいアーティストがしっかりタッチされなかったりイコライザーもカスタムし辛かった
今はS754使ってるけど容量が足りなくなってきたから中古で安かったA847買い直す予定
操作は普通の押しボタンの方が使い易い
書込番号:14472551
1点

コピン=コピンさん
「全操作無効」があっても何も操作できないと意味がないので使ってません。
なぜかサイドボタンの無効という設定だけ無いんですよね(。。;
「全操作無効」はカバンやポケットに入れる時には便利でしょうけど。
PRINCE OF 太郎さん
昔はタッチパネルに憧れてたけど
スマホでタッチパネルを使う事になって使いづらさが解り
この機種買うのも相当悩みました。
やっぱり押しボタンだと安心ですよね
書込番号:14473268
0点

naoさん君さん
なるほど。確かに、サイドを固定して全操作無効にすると何も出来なくなりますね…
ちょっと考えが及びませんでした。
僕もA847から乗り換えてこの機種使ってますが、ボタン式じゃなくなってポケットから出さないと操作できないのはめんどくさいです。
タッチパネルはZシリーズだけにして、次モデルはボタン式に戻してほしいものですね。
書込番号:14473423
0点

naoさん君さん
私も車載ホルダーで同様の症状というか横の押さえで押されてしまうので薄手のハードケースで早送りボタンと同じ高さになるケースを使用しています。
とりあえずその件については解決させました。
書込番号:14474071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は車なんかでは使っていませんが確かに出来ればタッチパネルじゃないほうが使いやすくはあります。
自分は通勤時に徒歩や電車での使用がほとんどですが最初はポケットから出し入れするたびにサイドキーを押してしまったりホールドし忘れて液晶が反応してしまったりで不便でした。
しかしSONY純正のソフトケースを買って使ってみたところ、サイドキーを間違えて押す事が無くなりホールドせず前面のカバーをしても液晶が反応しないので、ポケットの出し入れなんかではホールド要らずになりました。
今では画面を見ずにサイドキーをポケットの中で操作して曲を送ったり音量を変えるのがたやすくなり一応徒歩なんかの時の使い勝手は劇的に改善しました。
書込番号:14483292
0点

確かにNW-A860シリーズ専用 ソフトケースのCKS-NWA860は良くできてますよ。
デザインもブラックのパターン模様はカッコいいですし。
このCKS-NWA860を装着すると外出時にポケットやカバンにHOLDせずに使えますよ。
自分も持っていますが家にいるときはふたが邪魔なんでレイアウトのラバーコーティングシェルジャケットに換装してます。
あと裏技的方法ですが装着前にポタアンを粘着性の耐震パッド(ホームセンターで購入可)をCKS-NWA860で挟んでと薄手のシリコンバンド(ゼンハイザーのSENNHEISER MXW1トランスミッターストラップセットがベスト)で止めた上からウォークマンを装着するとタッチ操作に干渉されずにポタアンを使うことができますよ。
書込番号:14483521
2点

さっきのポタアン固定方法の写真をUPしておきます。
みんなタッチパネル搭載のA860シリーズのポタアンの固定に苦労していると思うので参考になればいいですが。
書込番号:14483618
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A867 [64GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/06/07 9:03:53 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/17 1:49:05 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/07 9:48:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/13 19:39:28 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/08 12:44:13 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/01 18:09:55 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/27 23:54:32 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/02 21:11:03 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/17 10:05:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/18 23:22:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





