
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年11月23日 14:35 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年11月13日 19:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月12日 18:14 |
![]() |
2 | 9 | 2012年11月7日 01:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年11月6日 22:50 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月2日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
下記の内容でできる方法があればやり方を教えて下さい。
@MP3やWMAで取り込んだデータをPC上での名前と同じ名前で取り込む方法はありますでしょうか(トラック1が複数できてしまいどれかがわからない)?
APC上でのフォルダ名のまま取り込むことはできますでしょうか(アルバム名が「アルバム情報なし」や「不明」になってしまい聞きたいデータがフォルダごとに管理できない)?
BMP4を取り込みたいのですが、うまく取り込めません。
XMedia Recodeを使ってエンコードしたいのですが、どう設定すれば取り込めるか教えて下さい。
以上、よろしくお願い致します。
0点

音楽プレーヤーの曲名表示はファイル名ではなくタグの曲名を表示しているから、
x-アプリでタグ管理をきちんと行えば問題なくなる。
http://www.sony.jp/support/pa_common/ssv/edit1.html
書込番号:15375386
0点

SonicStage Vもx-アプリも方法は同じですが、
そもそもスレ主さんはx-アプリ使っていますか?
使ってないなら使いましょう!
書込番号:15379863
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]

音質設定よりノイズキャンセリングは
試されましたか?
付属のイヤホンをiPodと聞き比べてみて
納得されてますか?
書込番号:15280873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常に鳴っているのでノイズキャンセルは関係ないと思います。
ヘッドホンで聴いてみたら改善したので、イヤホンでも同じようにならないかと思ったのですが。
書込番号:15281194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答と違うかも知れませんが。
SONY ノイズキャンセリング機能搭載ウォークマン専用ヘッドホン(ブラック) MDR-NWNC33-B
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bpcl=37189454&biw=1366&bih=673&wrapid=tlif135183934770010&q=%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AB+%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&um=1&ie=UTF-8&cid=11247701344367213471&sa=X&ei=g26TUMeGNuyQiAeC8YHwAg&ved=0CCMQ8wIwAA
音源に乗っている部類のホワイトノイズなら
どこまで抑えられるか分かりませんが有効と思います。
通常は音源の無音部に目立つものですが
ずっと鳴っていると言われてるので
どうもホワイトノイズ(?)とされてる通り
現状のイヤホンの問題じゃないかとも思います。
私が使っているものですと
http://kakaku.com/item/K0000347339/
特に気になるノイズは感じません。
(完全に静かな部屋で神経質に音を拡大するとあるかも知れません)
前に間に合わせで買ったオーディオテクニカの
カナル密閉型ではそのような事が何度かありました。
書込番号:15284907
0点

イヤホンの紹介ありがとうございます。
HA-FXC51
http://review.kakaku.com/review/K0000112590/
TH-ECBA700BK
http://kakaku.com/item/K0000342092/
ウォークマン付属イヤホン
など持っているイヤホンで試してみましたが、ノイズが聞こえなくなったのは、
SE-MJ21
http://kakaku.com/item/K0000061226/
だけでした。
このヘッドホンは他のものよりも音量が小さく再生されていました。
音量が小さめに再生されるものならノイズは軽減されるのだと思いますが、
そういうのは見分けることはできるのでしょうか。
書込番号:15285014
0点

ホワイトノイズはiPodやWalkman等、機種により様々に目立つ目立たないあると思います。特にWalkmanのフルデジタルアンプ搭載の機種はアナログアンプのDAPに比べて構造上ホワイトノイズが目立ちます。A860、Z、FシリーズからはA850までのフルデジタルアンプ搭載機より多少ホワイトノイズは抑えられていますが、フルデジタルアンプの構造上ホワイトノイズが全く出ないというものではないです。iPodも普通に使う分には分からないというだけでホワイトノイズが無いとは言い切れないでしょう。そのホワイトノイズがなぜ聴こえてくるのかというと、それはイヤホンやヘッドホンの感度が高いからです。感度が高いというのは抵抗が低く音圧が高いというもので、要するにDAPの音量を下げても音量が大きく聴こえるイヤホンやヘッドホンがそれです。DAPの音量を下げてるのに聴こえる音量が大きいという事は、DAPが無音の状態の時の音ですら大きい音量で拾うって事になるので無音の中に含まれるノイズを拾いやすいという事になります。
なのでイヤホンやヘッドホンのスペックを見て感度が高すぎないものを選べばホワイトノイズは抑える事が出来ます。
見るべきものはΩとdBです。
多分よくあるイヤホンはΩが16Ωと書かれていますがここが32Ωとかのほうが音量は拾いづらくなりますがホワイトノイズは聴こえなくなります。ただしかなり安物のイヤホンは粗悪なために16Ωでなく32Ωである場合が多いので5000円しないイヤホンで32Ωのものは音質が酷いものがほとんどかも知れません。次にdBですがこの数値が高いほうが音量が大きく聴こえます。基本は100dB付近なのでこの数値が高すぎないほうがホワイトノイズを拾いづらいです。110dBを超えて16Ωだと多分ホワイトノイズをかなり拾いやすいです。98dBの32Ωくらいだとホワイトノイズは拾いづらいでしょうが音に迫力的なものは相当無くなります。ヘッドホンでホワイトノイズが目立ちにくいのは多分イヤホンよりヘッドホンのほうがΩが基本的に高く、16Ωのものはまず無いからでしょう。この数値が高すぎると音量が足りなすぎてアンプが必要になります。イヤホンを変えずにどうにかしたければDAPとイヤホンの間にボリューム端子を挟めばΩを上げるのと同じような効果になりホワイトノイズを抑える事が出来ます。
書込番号:15285475
1点

詳しい説明ありがとうございます。
今度ボリューム端子というものを探してみます。
55Ω109dbのものでもそんなに変わらなかったのですが、39Ωで98dBのものならもっとノイズが聴こえないのでしょうか?
書込番号:15285589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インビタンス高いイアホンは改善できるが、うまく駆動出来ないからやめた方が良い。音量少し上げたら聞こえなくなるので、慣れればさほど問題じゃない。
書込番号:15285597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当ならアッテネーターという抵抗そのものをDAPとイヤホンの間に挟むのですが、家電量販店等に売ってるボリューム端子付きの延長コードでも原理的には抵抗を挟んでるのと同じだって事ですね。アナログのボリュームというものはそもそも抵抗値を変える事で音量を変えているからです。
ΩとdBに関しては、実際にWalkmanに挿して聴いてみてホワイトノイズを感じないものがあったなら、その数値を目安にすればある程度他のイヤホンやヘッドホンを探す参考にはなりますが、イヤホンやヘッドホンに書かれているスペックはあくまで目安であって、各社の測定方法やパーツの品質によって書かれているとおりの品質であるかどうかは実際に聴いてみるまで全くの未知です。なので数値的に50Ωあって109dBだからといって聴いた時の音量が大きく聴こえるならホワイトノイズは普通に聴こえると思います。逆にこのスペックで音量が小さく聴こえるならホワイトノイズは目立ちにくくなるとしかいえないです。1dBの音量差が体感上結構大きい事や、Ωが高いとにノイズは減るけど音量が取りづらくなりイヤホンやヘッドホンを充分に駆動出来なくなるっていう関係の話はちょっと複雑で、僕では簡単に説明し難いのでご自分で調べてみたほうが良いかも知れません。
僕の場合はWalkman867で付属イヤホンの場合、ホワイトノイズを気になるというほど感じる事は全く無いです。BA型の相当に感度高めのイヤホンでやっとホワイトノイズが聴こえるけど気にするほどでもないかという感じです。元々A847を使っていたので、それに比べたらホワイトノイズが気にならなくなったといえるほど静かだと思います。なのでスレ主さんは多分僕なんかよりホワイトノイズを気にする方なんだと思います。
書込番号:15285941
2点

とりあえずボリューム付きの延長ケーブルを使うことで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:15335795
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
Bluetooth内蔵とS-masterに惹かれて、ここ最近価格をチェックしていましたが、今の価格(21000円台)が製品スペック的には底値なのでしょうか?
新しいAシリーズが出そうな気もしないし、これが最後のAシリーズなら、今使ってる機種のA856が壊れた時の為に予備で持っておきたいとも思っており、買うなら今かなって思ってます。
前に比べて取扱店舗が減りつつありますが、なくなり次第終了ですよね?
0点

>前に比べて取扱店舗が減りつつありますが、なくなり次第終了ですよね?
ブラック・ホワイトは販売店も少なくなり値段急上昇中
なくなり次第終了だと思います。
買うなら早い方が良いと思います。
書込番号:15253622
0点

私は「買わないチキンレース」(笑)に負けて昨日ピンクを買いました。
この機種はデザインは全くぱっとせず中華MP3プレイヤー?って思う程度の
ものなので物欲感はゼロで音さえ良ければいいと割り切ってピンクでもいいやって...
(ピンクといっても上品な色だしエレコムのシリコン系の白いカバーか純正の白色カバーを
つけて使えばあまり気にならないと思ったのもあります。安いエレコムの買ってみました)
物欲感ならはFシリーズ買うほうがいいと思うので仕様が落ち着く2年後にFシリーズ買おうと思います。
この機種の素晴らしさは「音作りの上手さ」につきると思います。
1950年代のRCA社のマイクの音の良さは最新のデジタル技術で作られたマイクでも越えられないという話を聞きましたがそれと同じような「明文化できないノウハウ」で作られたものなので、開発した人がいなくなれば今後同じものが作れなくなる可能性が大きいと思います
(ソニーという会社の方向がオーディオ専業メーカーで無くなっていくので)
絶対的な音の良さで言えば新しい機種のほうがよくなっていくでしょうが
「聴いて楽しい」「低レートの悪い録音でも楽しく聞かせてくれる」という事は無理でしょう。とりあえず買っておく事をお勧めします。
(ピンクの値段なら普段のモデルチェンジでの安値が瞬間風速的に19800円だったのを
考えると、十分安いです)
書込番号:15253705
0点

ピンク買いました。ただ、購入手続きが間に合わず27000円で買いました(/_・、)
書込番号:15331070
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
FシリーズとAシリーズで迷ってます。
胸ポケットに入れて、ブラインドタッチで選曲・音量変更したいのですが、
Fシリーズにはボリュームしかハードキーがないので、
Aシリーズにしようかと考えています。
マニュアルを見たのですが、ハードキーでは次・前曲の選択と
早送り・巻き戻し(?)の記載がありましたが、フォルダ送り・戻しの
表記がありませんでした。
そこで質問ですが、ハードキーでのフォルダ送り・戻しはできないのでしょうか?
また、ハードキーはあるとやっぱり便利でしょうか?
(画面を見ながらのタッチパネルが使いにくそうな気がするのですが、
慣れでしょうかね....)
0点

>FシリーズとAシリーズで迷ってます
迷っている暇はないのでは?もうじき買えなくなるかも、ピンクならまだ数店舗載っていますが!
>画面を見ながらのタッチパネルが使いにくそうな気がするのですが、 慣れでしょうかね..
慣れですよ。
書込番号:15296817
0点

>ハードキーでのフォルダ送り・戻しはできないのでしょうか?
できません。
アルバムなどのフォルダー表示状態でハードキーを押しても
変わるのはフォルダーではなく曲です。
>ハードキーはあるとやっぱり便利でしょうか?
なくても良いのでは?
ポケットに入れる時、TP誤動作防止でHOLD ONするとハードキーまで操作できなくなるので、意味なし。
>画面を見ながらのタッチパネルが使いにくそうな気がする
逆に画面を見ながら直感的にそこを押すので使いやすいと思いますが(TPの利点)
書込番号:15296892
0点

自分はタッチパネルだけよりはハードキーがあるほうが使いやすいのでAシリーズからFに買い換えたいとは思いません。
実際ポケットの中で画面を見ないでハードキーで音量の大小や次の曲へって感じで使ってます。
ただしSONY純正のソフトケースを使ってやっとその使い方が可能になる感じで、タッチパネルをカバーで覆わないとホールドの設定をどうやってもホールドの操作を間違えて液晶に触れてタッチパネルを反応させやすく、色々と面倒臭くて使い勝手が悪いです。
SONY純正ソフトケースにするとカバーをしてる時にホールドをしなくても液晶は反応しないので何かのたびにホールドの操作をする事が全く無くなります。
AシリーズはSONY純正のソフトケースが一緒に買えるなら早いとこ探して買ったほうが良いです。
書込番号:15299001
0点

フォルダ移動はできないのですね...
しかも、タッチパネルに触れると反応し、HOLDするとハードキーも効かなくなるとは。
これできまりました。Fシリーズにします。
Androidも持ってないし、遊び半分で買ってみます。
需要はないでしょうが、ディスプレイなくして、軽く・小さく・長時間使え、
音がいいプレイヤーがほしいですね。(iPod Shuffleが近いですが、音が...)
ま、妄想ですね。それなら、高音質のblue toothの子機を買ったほうがいいかも....
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:15301110
0点

>しかも、タッチパネルに触れると反応し、
HOLDすれば反応しません。
HOLDしなくて反応するのは当たり前です。
>HOLDするとハードキーも効かなくなるとは。
効きます。効かないのはHOMEキーだけです。katsueさんも言っていました。
でも実際ソフトケース使わないと押せない可能性があります。
自分はソフトケース使ってて不満はなし。
書込番号:15301352
0点

>需要はないでしょうが、ディスプレイなくして、軽く・小さく・長時間使え、音がいいプレイヤーがほしいですね。(iPod Shuffleが近いですが、音が...)
ちっちゃいディスプレイはあるが、後半からほぼ満足+Flacのiaudio7がありました。(2個持ってます。生産終了。未だフル充電で3時間*6日間余裕。)
同じコンセプトの製品は該当開発チームはもう作らないでしょう。
もうCOWON本隊に統一されてハイレゾへGO。
書込番号:15301363
0点


妄想でなくて、ソニーでもEシリーズのように小さい非TPモデルがあるので、幅広に検討されてはいかがですか。
書込番号:15301729
0点

ハードキーはホールドしても有効に設定する事が出来るのでスレ主さんの決め手となった考えは勘違いであり、決め手にはならないと思いますよ。
むしろ多分Fシリーズのほうが操作は確実に面倒臭いのではと思います。
それと音質的な部分でFシリーズはどうもAシリーズに勝ってはいないと思います。
クリアベース使うと音が割れる等、些細な事かも知れませんがFシリーズは今のところあまり良い話を聴きません。
タッチパネルが嫌でもWalkmanのタッチパネルの機種を買いたいならAのほうが良いのではと思います。
それか下位機種を選択肢に含めるか、他社の機種を検討するのも良いかと思います。
個人的にはCOWONのいくつかの機種のほうがタッチパネルとハードキーの兼ね合いというか、使い勝手みたいなのがちゃんと考えられていて良かったし、電池も相当持ちました。
でもWalkmanの音に凄さを感じてWalkmanに乗り換えました。
だからあくまでポタアンとか無しでDAPに音の良さを求めるならWalkman以外オススメはしません。
しかも最後のAシリーズかも知れないA860シリーズが個人的には一番良い音だと感じていて、音質を重視するならZもFもA860シリーズの音を超えてはいないと感じます。
だからA860以外を買うなら別に音質的に最高だとは思えず操作もタッチパネルで面倒臭いFではなく、もう割り切って使い勝手の良いiPodでいいのではと思います。
個人的にAndroidを必要としてないのにFを選ぶのは勿体無いなあと、今ならまだAが買えるかも知れないのにと思いました。
書込番号:15305570
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
昨日、京都駅周辺の大型家電店を探しましたが、すでに完売でした。
本日、なんばあたりを捜索してみようかと考えておりますが、期待薄です。
そこで代替案としてお聞かせいただきたいのですが、最新機シリーズのFシリーズと、Sシリーズとの音質についての差は大きいものなのでしょうか?
昨日、店舗でFシリーズを手にとってみたのですが、少し大きく感じまして。
価格もオーバー気味でした…。
書込番号:15297341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.com掲載店でお買い上げされては?
書込番号:15297382
0点

>最新機シリーズのFシリーズと、Sシリーズとの音質についての差は大きいものなのでしょうか?
なんばあたりまで探しに行かれるのなら、聞き比べして下さい。
ぽーるぽーるぽーるさんの耳で比べるのが一番良いでしょう。
ネット購入ならまだ扱っているところが有るみたいですね。
書込番号:15297396
0点

先月、24日になんばのビックカメラで購入しました。
その時は、ピンク色のみ5台在庫ありましたよ
値段は、15,800円ポイント10%でした。
その後、梅田のヨドバシにも行ったのですが、全色在庫ありましたよ
約2週間前のことですので、現在の状況は不明ですが。
書込番号:15298061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月4日に三宮のYAMADAで14800円で購入しました。あとまだブラックが2台あったような。少し遠いかもしれませんが…。
書込番号:15304901
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
ATRAC Advanced LossesでXアプリに曲を取り込みウォークマンに転送する場合、どのビットレートで取り込むかは音質に関係ありますか?
ロスレスと言うからには圧縮しないということなのかなと考えるのですが、それならどのビットレートでも同じ音質ということでしょうか?
もしそうなら低いビットレートで取り込んだ方がたくさんの曲をいれられるのかと思ったのですが・・・
あと、Xアプリにロスレスで取り込んだ曲をwavでウォークマンに転送は可能でしょうか?
書込番号:15272569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しは自分で調べましょうね
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATRAC
>Xアプリにロスレスで取り込んだ曲をwavでウォークマンに転送は可能でしょうか?
できません。
書込番号:15273031
0点

ATRAC Advanced Lossesにビットレートの選択があるのはATRAC Advanced Lossesの中にATRACがあってそのATRACのビットレートの選択が出来るという事です。低いビットレートを選んだからといってATRAC Advanced Lossesのデータ量が小さくなる訳じゃありません(ATRAC Advanced Lossesの中のコアとなるATRACデータのビットレートを下げるって事は、むしろそれ以外のデータ量は多くなる可能性もあり得ます)。これはWalkmanへはATRAC Advanced Lossesを転送する事と、ATRAC Advanced Lossesの中のATRACのみを抜き出して入れる事の二通りの入れ方が出来るためです。PC(Xアプリ)上ではロスレスの可逆圧縮で入れておきたいけど、Walkmanにはメモリが限られているから非可逆圧縮の小さいデータ量のものを入れたいみたいな場合に、こういったビットレートの異なる2種類のファイルをひとつにして管理しておけるやり方がありますというものです。
書込番号:15286031
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





