
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年7月9日 15:27 |
![]() |
3 | 11 | 2012年7月3日 07:12 |
![]() |
5 | 2 | 2012年6月26日 12:42 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月26日 01:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年6月19日 20:14 |
![]() ![]() |
22 | 38 | 2012年6月17日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
以前はアップルのiPod touchを利用していましたが、こちらの機種NW-A866に買い換えました。
音楽がメインですが、以前使用していたiPodのiTunesでのポッドキャストも引き続き利用したいと考えています。
アマゾンの紹介記事によれば「ポッドキャスト」も利用可能ということでしたが、実際使ってみると…どうもそうではないらしく。うーーーん。
iTunesのPC画面からポッドキャストの視聴したい項目(ニュースや、TBSラジオなど)をxアプリにドロップしてくれば、音楽ファイルとして転送できます。しかし、やはりxアプリの画面から、直接ポッドキャストは取り込めないみたいです・・・。
ポッドキャストが利用可能だから、買い換えに踏み切ったのに、少し予想外な事態です。
何か、私の見落としがあるのかもしれません。
どなたか、ご助言頂けたら幸いです。
0点

iTunesでは、iTunes StoreのPodcastから検索してそのまま登録まで出来ますが、
Xアプリでの登録方法は、聴きたいポッドキャストのウェブサイトに行って、ポッドキャスト登録のバナーアイコンをXアプリのポッドキャスト画面にドラッグ&ドロップする、という手順になります。
登録後ダウンロードしたエピソードは転送すると、ウォークマンのポッドキャストから再生が出来ます。
書込番号:14783506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
できました。
ちょっとひと手間ですが、仕様はだいたい同じですね。良かったです。ww
書込番号:14784597
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
Xアプリなんですがファイルの保存先のフォルダが何故か勝手に増えてしまいます しかも増えたフォルダを消してもソフトを再起動させるとまた作成されています・・・例えば普段Aと言う名前のフォルダに音楽データを保存している場合ソフトの起動と共に同じ名前で日付が違う(元のフォルダは今年の3月7日付だが作られる物は全て本日付になる6月30日)高度な設定で一時ファイル削除したりデータベースの最適化をしたりXアプリを削除後入れ直しても駄目です 何か分かる方居ませんでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>最新アップデートからなる様になったかな?。
症状が出たのが最新ver.にアップデートしてからという意味でしょうか?
>ファイルの保存先のフォルダが何故か勝手に増えてしまいます
・Xアプリで取り込む度に、異なる新しいフォルダーが勝手にできて、
そこに楽曲ファイルが保存されてしまうという意味でしょうか?
・保存先のフォルダの設定はどうなっていますか?
保存先のフォルダは1箇所しか設定できないはずですが。。。
>増えたフォルダを消してもソフトを再起動させるとまた作成されています
・保存先のフォルダの設定はどうなっていますか?
「・・・例えば」以下は私に読解力が無いのか、理解できません。。。
書込番号:14745372
0点

x-アプリがバージョンアップされるといろんなところがデフォルトにリセットされます。
自分も取り込みのビットレートが変わっていたりお尋ねの保存フォルダもリセットされていて気づいて再度設定画面を見直し設定しなおしました。
不親切な部分があるもののバージョンアップで安定性がソニックステージのころよりはるかに良く、転送も自分の環境では相当早くなりました。
というわけでスレ主さんも再度設定画面で今まで使っていたフォルダに設定をし直してみてください。
書込番号:14746031
0点

>x-アプリがバージョンアップされるといろんなところがデフォルトにリセットされます。
私はリセットされたことはありませんねぇ。
保存フォルダは元々デフォルトなのでわかりませんが、
取り込みのビットレート設定はデフォルトではありませんが、
デフォルトに戻ってことはありません。(バージョンアップ以前のまま)
PCの環境によるのかも?
書込番号:14747007
0点

私も1985bkoさん同様リセットされたことは有りませんね
私が音楽専用に使っているノートPC2台は共にHDDが2基あり
当初よりX−アプリはCドライブ、音楽データーはDドライブと決めていますが
アップデートで保存先や取込のビットレートの設定がデフォルトに戻った事はないですね。
>ファイルの保存先のフォルダが何故か勝手に増えてしまいます
デフォルトの保存先は
C:\......\sonyMediaPlyerX\この階層下で何故か勝手に増えてるって事ですか?
ありえませんね
それとも\Shared\Mujic内で音楽ファイルがダブっているって事
もしかしてファイルの自動取込でへんな設定していませんか?
書込番号:14749598
0点

申し訳ない・・・PCがなかなか触れなくて放置状態になってました・・・(^^;)
今一度説明させて頂きますと、私はツールの設定から入れるファイルの保存場所(楽曲・ビデオ・フォト・共に)をデフォルトの設定から任意の名前を書いた1つのフォルダへ変えて保存しているのですが、このフォルダが何故か勝手に1つ増やされてしまいます(2個以上は増えない)しかも、増やされたフォルダの中は空で何も入ってません・・・もう一度デフォルトに戻して設定し直した方が良いでしょうか? 因みに現在バージョンは30・03になっていますが少なくてもV2か30・02の頃は出てなかったと思います。
書込番号:14751792
0点

質問にも答えて頂けず状況掴めません。
スレ主さんの言っていることは
ファイルの保存場所の画面に
楽曲・ビデオ・フォトの保存場所が各々2箇所ずつ表示される
という事ですが、考えにくいです。
「ファイルの保存場所」の画像をupしてもらえますか?
書込番号:14752006
0点

BONGA WANGAさんの仰った様に設定を一度デフォルトに戻してから設定し直す事で症状が出なくなりましたm( ̄ー ̄)m 有難う御座います。
>1985bkoさん
画像の提出が遅れてしましすみませんでした・・・しかし、これで参考になるのでしょうか?。
書込番号:14752414
0点

これが本当に症状が出ていた時の画像ですか?
なら、今まで言っていたことと全く違いますね?
増えてなんかいませんね?
正確に状況を書かないと希望するレスはつきません。
今回は、たまたまBONGA WANGAさんの勘があたったようですが。
書込番号:14752459
0点

設定画面じゃなくて、
マイコンピュータで見るとフォルダが2つ出来ている、ということをスレ主さんはいいたいのでしょ。
書込番号:14752780
2点

>設定画面じゃなくて、
マイコンピュータで見るとフォルダが2つ出来ている、ということをスレ主さんはいいたいのでしょ。
どうやら、増えたのは「保存先のフォルダ」ではなく
単なる「フォルダ」だったようですね。
「保存先のフォルダ」はあくまで一つ。
それを確認するのが設定画面です。
書込番号:14752956
0点

うーん自分は出来る限りの説明をしたつもりなんですが・・・保存先が増えるではなく保存先に指定しているフォルダがコンピュータ上で2つに増えると言えば良かったでしょうか?。
書込番号:14756247
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

「15000円を切る日」になったら教えてと「ヤマダ電機やビックカメラ」の店員に頼めると良いですね。
店のWeb サイトで指値で買うサービスを始めたら面白い。
書込番号:14727181
2点

発表されて市場在庫がたくさんあれば下がるし、市場在庫が無ければ、むしろ上がることもあります。
元々Walkmanの買い時は、年末年始と入進学シーズンです。
この時にガツンと下がります。
次はボーナス時期ですが、入進学シーズンほどは下がりません。
これからのタイミングなら、新製品発表後の値動きを見るしかないですね。
後は、ライバルメーカーが下げてくれば下げるでしょう。
ソニーマーケ次第です。
書込番号:14727573
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
先日WalkmanXを紛失しまして、泣く泣く買い換えることにしたのですがこの機種NW-A867が候補に上がっております
それで、音質面とタッチパネルのことについて質問したく、ここに書き込ませてもらいました。
・まずA867のタッチパネルの操作性が悪いと幾つかのレビューで書かれてますが、WalkmanXと比べると、どうなんでしょうか?
・内蔵アンプがWalkmanXのS-masterからA867のS-master MXに変わっておりますが、音質的な変化はどの様なものでしょうか
私の環境は、今のところ直接UEの10pro(ノーマル)につないで聞いています
0点

Aのタッチパネルの操作性は、3月頃のバージョンアップで解消されてます。
今市販のAは、大丈夫だと思います。
音質ですが、Xよりも少し低音が強調されているように思えます。
解像度や音場はXより進化してます。
書込番号:14724835
2点

返信有難う御座います
>Aのタッチパネルの操作性は、3月頃のバージョンアップで解消されてます。
今市販のAは、大丈夫だと思います。
そうですか…それなら一安心かな…
>音質ですが、Xよりも少し低音が強調されているように思えます。
解像度や音場はXより進化してます。
低音が強調されているとなるとなかなか期待してしまいますw
解像度や音場が進化しているのもとても順当進化っぽいですね
デザインが前のAシリーズに比べると丸まってますが、音質面ではかなり進化しているようでほっとしました。
Xの中古も高いですしね…
これで十分な気がしますが他の方の意見も聞いてみたいです…
書込番号:14724998
0点

ブックマークや、おまかせチャンネルなどXには搭載されていなかった機能もあります。
またXアプリからの転送速度も速くなっています。
Xアプリのインストーラーも本体内蔵になっています。
付属イヤホンの仕様も変わりました。
また画面の発色が明るくて、おなじ輝度で比較してもかなり違います。特に室外での見やすさではAが上です。ただAはXより黄色かかって見えるので初めは違和感があるかもしれません。
書込番号:14726437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

ええっと、
車のシガーソケットでウォークマンを繋げば「カーオーディオで」こちらのウォークマンの音楽は聴けるのでしょうか?
ということなら聴けません。
書込番号:14700519
0点

ウォークマン用のFMトランスミッターがあれば、カーラジオで聞く事が出来ます。
FMトランスミッター例 http://kakaku.com/car_goods/transmitter/
書込番号:14700565
0点

WalkmanをオプションのDCC-FMT50UDやDCC-NWC1に取り付けてシガーライターに挿してカーオーディオで再生するのでしょうか。
DCC-FMT50UDはカーオーディオでFMを受信すれば再生できます、DCC-NWC1はカーオーディオにAUX入力が必要です。
書込番号:14700570
0点

>>ツノが付いてる赤いヤツさん
回答ありがとうございます!
質問時に言葉が足りなくてすみません、
シガーソケットにトランスミッターでウォークマンを繋いだ場合に音楽が聴けるのか…という質問内容です。
解決致しましたので
ありがとうございました!
また宜しくお願いします。
書込番号:14700610
0点

>>哲!さん
回答ありがとうございます!
トランスミッタのURLまで載せて頂きありがとうございます。こちらのページから探してみますね(^^)
助かりました!
また宜しくお願いします!
書込番号:14700620
0点

>>口耳の学さん
回答ありがとうございます!
細かい所まで教えて頂き大変助かりました(^^)
参考にして行ってみます。
ありがとうございました!
また宜しくお願いします!
書込番号:14700627
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
4月下旬に購入して2ヶ月も経ってないのですが、今日気づいたら本体のジャック部分(黒い丸になっているところ)が欠けていましたTT
大切に使用していたのでとてもショックです。
これは保障期間内なので無料で直せるものなのでしょうか?
またこの部分は簡単に欠けてしまうものですか?
サポートセンターに電話をしたら着払いで送って下さい・・・とのことですが、もし有料だった場合金額と期間はどのくらいかかってしまうのでしょうかTT
0点

1985bkoさん
遅くまで気にかけてくださりありがとうございます!
1985bkoさんが仰るように音を聴く事は出来ます。
しかし、ヘッドフォンもジャック部分を少し回すと、音が少しおかしく聞こえてきます。
(急に音が大きくなったり小さくなったり等接続不良みたいな感じです)
再購入時とあまり金額が変わらない気がしますので、そのまま使用したほうがいいのかもしれませんね。
ただ心配なのは、戻ってきて使用し続けたとき色々な不具合が発生してしまうのでは・・・という危惧がございます。
私も機械系は壊れるまで遣い続けます・
現に今使用しているPCは20弱使ってます。
1985bkoさんが教えてくださった4年くらいは使用してあげたいとも居ます。
明日の午前中に返品の電話をして、金曜日までに手元に戻るのを希望してます。
私の癒しは『音楽』なので・・・。
書込番号:14674499
0点

これはひどい はるか74さんがこんなに愛情をお持ちなのに A865を一時期所有してましたが、なぜかジャックを差し込むとナナメになるんですよねぇ どういう意図か理解に苦しむね おそらく、不注意だからというのだろうけど、これって不可抗力でもある まっすぐするとか、L型とかどうして使い手側に立てないかな? コレじゃダメだSonyさん
書込番号:14676845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャックはナナメだろうがまっすぐだろうが、L型プラグでない限り、横に加わる力に弱い。
たて型のプラグだとテコの原理で力が加わる。
L型もケーブルの引っ張りがあれば、かなり横に力が入る。
たて型なら引っ張りはプラグが抜けるから無事。
たて型L型一長一短。
これ物理の真理なり
書込番号:14676973
5点

サカナハクションさん
一時期A865をお持ちだったのですね。
現在はどの様なウォークマンを使用されていらっしゃるのですか?
確かにヘッドフォンの差込が斜めだったのが驚いて、余計にそこの部分を注意して使用していたのですが・・・。
残念です。
色々とご助言いただき、ありがとうございます。
書込番号:14677734
0点

はるか74さん、ごめんなさい へんなのよびこんじゃって
以前から今もipodを使用してます 何かナナメって心理的にも嫌ですよね 残念だけど、なんとか使って行きましょう ひどくならならい様にほんの少し周りに接着剤流し込むとか? 不安なら器用な方にお願いしましょう 他の方のスレでイヤホンも弱いとありました気を付けて!
書込番号:14678854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるか74さん
接着剤を流し込むのは危険。やめた方が良いです。
イヤホンジャックの接触部に付着して聞けなくなる可能性大です。
まして流し込めるようなさらさらした接着剤なんて使ったら一発です。
いくら器用な人がやっても無理でしょう。
やるならドロドロで糸引かない接着剤を爪楊枝の先に付けて
ジャック入口周りだけに付くように、ですが
私ならやりません。
書込番号:14679408
2点

状況が分からず変な提案してしまいました 接着剤はやめた方が良いでしょうね
でも、私なら接着剤を吟味して前述のように微量に使って補強します なんら、問題ないと思います
書込番号:14679501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるか74さん
接着剤はジャックに流れ込むと接触不良を起こすので危険です。
接着剤は絶対にやめて下さい。
エポキシパテ プラ用というのがありますので、これを使います。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty/form_putty.html
パテというのは、化学素材の粘土のようなもので、これを割れたところに押し込みます。
しばらくすると固まりますので、上からプラカラーのようなものを塗ります。
これでジャックのがたつきはなくなります。
ただ、心配なのは
>ヘッドフォンもジャック部分を少し回すと、音が少しおかしく聞こえてきます。
>(急に音が大きくなったり小さくなったり等接続不良みたいな感じです)
この現象がプラグを曲げたイヤフォン以外でも出るならば、ジャックに無理な力が加わった再に、ジャックの内側の端子を曲げてしまった可能性もあります。その場合には、、パテを埋めてもイヤフォンプラグを触ると音がおかしい現象は治らないと思います。
ただ、今回の経緯をみていると、イヤフォンのプラグが曲がって、Walkmanのジャックの周りが割れた・・・これって、イヤフォンをWalkmanにさしたままバッグとかにしまわれていませんか?
バッグにしまうときには必ずイヤフォンを抜いて、イヤフォンはコードをくるくるっと巻いて、小さなポーチなどに入れてあげると良いです。
今回はイヤフォンも曲がっているということで、イヤフォンはオプションで用意されている同形のものを買うとおよそ4000円。
ノイズキャンセルを使わないなら、いっそ好きなイヤフォンを別で買ってしまうという手もあります。
あと、最後に、、、A86xはジャックが斜めですが、斜めであるから外からの力に弱いということはありません。Aのデザインを良く見ていただくと、イヤフォンジャックの刺さる下の縁は丸くラウンドしたデザインです。これで端っこのほうにジャックをつけるとなると、まっすぐにしたほうがかえって強度が保てなくなります。ラウンドしたデザインであれば、まっすぐにつける事=端っこは必然的に傾きが出るという事です。
なので、ななめだから物理的に弱いということは無いのです。
DAPを長持ちさせるコツは、
*電池がフル充電のまま長期保存しない
*電池をフル充電して40度を超える場所に置かない
*聴かないとき(しまうとき)はイヤフォンを必ず抜く
*イヤフォンも無造作にバッグに入れると断線するので、巻いてポーチへ
書込番号:14679544
1点

あのね このジャックカーブしてる所に挿すから少し不安定なの カーブでなければはらない理由ある? それから、物理習った? てこの原理で斜めだと一方通行に弱いんだよ 詳細割愛 まっすぐだと50/50だけどね
この時点では、はるか74さんには関係ありませんね すいません できるだけ、イヤホンは抜いときましょう
書込番号:14679605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっすぐだと50/50だけどね
ラウンドしているから、ジャックをまっすぐ(50/50になるように)につけると、端っこは本体に対して斜めになるのです。ラウンドしてなければ良いのですが。
ジャックは取り付け面に対してはまっすぐですから、「斜めだと一方通行に弱い」は当てはまりません。
>カーブでなければはらない理由ある?
それはSonyさんのデザインが決めたことなので、私にはカーブでなければならない理由はわかりません。
斜めについていること=いけない と言うなら、ラウンドしてないデザインにするしかないですね。
書込番号:14679652
3点

イヤホンジャックの中を覗いたことありますか?
接点の位置は本体左側にあるんですね。右側にはWMポートを固定するだけのスペース(ネジの位置見たらわかりますよね)があります。ジャックのある機械をばらしたことがあるならジャック自体内部に結構スペースが必要です。
さらにウォークマンはノイズキャンセル用の4極プラグに対応させるためにジャックも普通のものより大きくなります。
さらに言うならタッチパネルの強度を保ったり本体を小型化していて前機種よりケースの厚みが結構あります。HOLDスイッチから見れば厚みは分かりますよね。
ジャック自体別パーツで構成されていてスペースで考えると奥へ行くほどスペースが必要です。
かといって工業デザインから見れば本体上下のカーブはデザイン上必要だったのでしょう。それに合わせて技術の方が合わせると斜めにスペースを取らないといけなかったんだと思います。
書込番号:14679788
0点

\((>おじゃまーす。同じような問題があるので。
差し込み口が並行とか当たり前でしょう。でないほうがおかしい。刺してあるものが真っすぐなのは大前提ですね。問題は真っすぐなウオークマンに対してのジャックのアングルですよ。当然、広い方に力かけやすいですね。で、てこの原理というご指摘でしょう。
斜めしかできなかったということはないと思います。
<))/では。
書込番号:14679836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイコムさん
本体に対して差し込んだプラグが斜めになるから、ウオークマンに対してのジャックのアングル分、広い方に力かけやすいだろう・・・ということですね。
本体をまっすぐな状態で持って、本体の左からプラグに力を入れると、プラグは左に傾斜してますかtら、プラグは真横に押されず、プラグを基準にすると斜め後ろから前方向に傾斜した圧力が加わります。前方向に力が逃げますから、真横よりもプラグを倒す力は弱くなります。
右からだと、プラグを基準にすると前から後ろ斜めに力が加わります。なので真横よりもプラグを倒す力は分散されます。
一番弱い方向は、プラグに対して真横の力・・・なので、Walkman本体を基準にすると、左は真横より少し上方向斜め下に向かった力、右は真横よりも少し上に向いた力ということで、弱い方向が左右で異なります。
鞄のなかで何かの力が加わったと仮定すると、鞄の中では常にWalkman本体に真横の力が加わるわけではなく、あらゆる方向から加わることが想定されます。
したがって、ここで、Walkman本体を基準とした力の方向を云々しても、今後スレ主さんが壊さないで使用する方法論には結びつかないです。
書込番号:14679916
1点

はるか74さん
なんか難しい話になってきちゃいましたね。
・イヤホンを使っていないときは本体から抜く。
・本体のジャック(穴)ではなく
イヤホンのプラグ(先端の金属部分)が曲がっているならイヤホンを買い換える。
だけはやった方が良いと思います。
書込番号:14680207
2点

ほによーさま
>>本体をまっすぐな状態で持って、本体の左からプラグに力を入れると、プラグは左に傾斜してますかtら、プラグは真横に押されず、プラグを基準にすると斜め後ろから前方向に傾斜した圧力が加わります。前方向に力が逃げますから、真横よりもプラグを倒す力は弱くなります。
右からだと、プラグを基準にすると前から後ろ斜めに力が加わります。なので真横よりもプラグを倒す力は分散されます。
一番弱い方向は、プラグに対して真横の力・・・なので、Walkman本体を基準にすると、左は真横より少し上方向斜め下に向かった力、右は真横よりも少し上に向いた力ということで、弱い方向が左右で異なります。<<
私のA867で確認しましたが、物理的に間違っています。ということは、理論的にも間違いですね。
おいくつかは存じ上げませんが、非常に大人気ないです。今後、私にも絡むのはおやめください。若輩者からですが、よろしくお願い致します。
書込番号:14680227
0点

機械的にWalkmanを真っ直ぐ動かないようにガッシリ持って、プラグをガシッと真っ直ぐ機械的に刺そうとしない限り人の手で刺す分には無茶な不可かかる事は無いかと。
イヤホン刺した状態での運用の不備の結果の損傷であれば平でもカーブでも関係ないのでは?
構造の問題より単純にプラグ部分の作りが弱いからとかかもしれませんね。
私のA867もイヤホン刺した状態で根元回したらノイズしたり断線気味な音量の切れ方したりしてます。
書込番号:14680335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後にひとつだけ
テコの原理は、作用点、支点、力点 で力点にかかる力が同じ場合には、力の入斜角で作用点の力が変わる。
ただ、そんなことはどうでも良くて、鞄に入れる時は、何処から力が加わるか解らないので、イヤフォンは抜くこと。
書込番号:14680371
1点

あらら…
はるか74さん、ご提案です 一度このスレを閉めましょう また、何が気になることがあれば新しいスレを立ててください
書込番号:14681724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるか74さん はじめまして
ザット読ませて頂きましたが
原因は、不本意ながらあなたの取り扱いにあるようですね
本体のジャック挿入口周りのプラスチックはジャック挿入時の力が基盤に達しないように
本体に分散する為のものだと推定されます。
そのプラスチックが欠けたと言う事は本体が固定された状態で
イヤホンプラグにかなりの衝撃が加わった事を証明していると思われます
この時にプラグが曲がったのか?は不明ですが接触不良になる原因を作ったのかも
これでは製品の不具合ではなく不慮の事故とサポセンさんも捉えるでしょうね
残念ながら妥当な判断だと思います、大切に使っている事を訴えても考慮されませんよ
プラグを差し込む時に挿入口にガタが有るだけで沈みはしないですよね
それくらいの強度は持たせていると思うので、他にイヤホンをお持ちなら
正常なプラグで廻してみて接触不良にならないか確認し大丈夫ならイヤホンの買い替えを検討しましょう
一度確認したいのは欠けた部位の写真とプラグの形状ですね
書込番号:14690143
1点

はるか74さん
何もコメントせず、「解決済」にしてしまった方がよろしいかと思います。
書込番号:14693404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





