
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年1月13日 19:01 |
![]() |
12 | 6 | 2012年1月12日 16:55 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月12日 14:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年1月11日 00:35 |
![]() ![]() |
4 | 18 | 2012年1月10日 19:18 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月7日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
車のオーディオが古く、ウォークマンを直接つなげないので、FMトランスミッターで飛ばして聴こうと考えています。
先日、友達の車で聴かせてもらったところ、ノイズが酷くて音質がAMラジオ並みでした。
友達が言うには以前使ってたFMトランスミッターはクリアな良音だったそうで、ピンキリだそうです。
そこで回答者様のオススメの優良なFMトランスミッター教えてください。
※できれば充電できる機種が嬉しいです。
ちなみにNW-S756でも使えると助かります。
1点

トランスミッターでいい音を聞いた試しがないけど。
トラックやバイクが通り過ぎるだけでバリバリとノイズが乗るし、FM変調度を低くしてあるからレベルは低いし。
それとトランスミッターの電波を受信するのは、目の前にあるカーナビ(カーステ)本体じゃなくて車外のFMアンテナだから、その位置によってはまともに聞けないこともある。距離が近いAピラーにアンテナがあればまだましだけど、最近のクルマはリアハッチ上というのが多いから、距離と天板越えができなくて受信できないことがある。
書込番号:14013945
1点


FMトランスミッターで飛ばしてみても、たいした音質にはなりませんよ。
以前にFMトランスミッターは9点ほど試してみたけど、いずれも期待外れに終わっています。
カーオーディオが古いのであれば、いっそのこと取り替えてみてはどうですか。
カーオーディオによっては、外部メモリにHDDも使えるものもあって、500GBの容量のHDDだったらCDアルバムがWAVE形式でならば400〜500枚は取り込めますし、WAVE形式ならほとんどCD並みの音質で聞けますし、日本語表示も出来るものもあるので検索も楽です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_770/index.html#tab_menu
書込番号:14018139
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
今までに2回、タッチパネルが反応しなくなりました。
一度電源を切ってもダメでした、リセットにてOKです。
ハードキーは有効でしたので何とか聞くことはできます。
雰囲気的にはVerUP待ち?って感じですが、同じような
ことを経験された方はいらっしゃいますか?
やはり見てもらった方がいいのでしょうか。
4点

自己レス
どうも歌詞表示をONにすると固まるようです。
何も返信が無いところからすると個体によるもの
みたいですね。SONYに持って行きます。
書込番号:13824508
3点

今更ですが、
私も朝、音楽を聴こうとして電源を付けて選曲しようと思ったら・・・ タッチパネルが反応しないという事が3度ほどありました。
一度設定をリセットしたのですが再発。
今は安定しています。
やはり、少なからずソフトウェアのバグ?が否めないのかもしれませんね。
ただ、Walkmanのアップデートってあるのでしょうか(笑)
XPERIAはアップデート頑張っているのに・・・ WALKMANは全くorz
やはり、ペリアとは会社?部署が違うんですかね。 もう少し頑張ってくれても良いと思うのですが。
せっかくのタッチパネルを何かしら利用する気はないのですか!SONYは(笑
やはりSONYはSONYでしかないんですねorz
書込番号:13833815
1点

INEEDさん
情報、ありがとうございました。
タッチパネルが反応しない時って歌詞表示する、しない
どちらでしょうか?
いずれにしても3度発生して、今は安定してるなら、
もう一度フリーズしてくれないかなぁ、今度で3回目に
なるんだけど・・・タッチパネル部のメモリに関する
ソフト、ハードとかを疑っています。
VerUPって書いたけど正確にはファームウエアのUPですね。
Walkmanもある時ありますよ、極めて稀ですが。
SONYのHP見るとコソっと上げてあるかも?
書込番号:13834245
3点

歌詞は表示するようにしています。
ハードの問題だとしたら大変ですね。
だとしたら、同じ問題で困ってる人が少ない事から・・・
ロットの問題かハズレを引いた事になりますね(笑)
これだけ、報告が少ないのであればあの腰の重いSONYを動かすことは・・・無理でしょうね^^
タッチパネルが動作しないことは確かに問題ですが、
初期ファームにしては良くできてます。(某企業の製品と比べて)
ただ、希にノイズキャンセルが動かない(笑
次機種に期待しますか^^
書込番号:13847821
1点

歌詞表示をしない設定であれば11/21以降、
一度も不具合が起こっていません。
この寒い中、SONYに持っていくのも面倒なので
歌詞表示させないで使っています。
書込番号:13873054
0点

自分はA867ですが、正月に買って以来、毎朝フリーズしてリセットしていました。
さっそく歌詞オフで試してみます。
書込番号:14013829
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
オーディオブックCDを購入して、PCでMP3に変換してこれに入れたり、別にICレコーダーを購入して、自分で暗記したい文章などをICレコーダーに吹き込み、PCを介しMP3に変換してこれに入れたい、と考えています。
自分のような使い方をしている人がもしおられたら、不具合の有無や便利な別売アクセサリーの情報など、どなたかアドバイスいただけたらと思います。
0点

私も語学勉強用のCDをMP3で入れてますが、問題ないです。
私の経験上ですが、ポイントとして、
「ミュージック」フォルダに入ってしまうと探すのが大変なので
語学のデータはすべて「ポッドキャスト」フォルダに整理していれてます。
X-アプリはCDからPCへの取り込みの時にだけ使用し、
生成されたMP3データをエクスプローラでコピーしていれてます。
書込番号:14009708
2点

返信ありがとうございました。周囲に勉強用にプレーヤーを持っている人がおらず、家電売り場の店員に聞いてもはっきりとした回答がないので、この口コミを利用しました。
近々購入しよと思います。
書込番号:14013538
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
ちょうど1年前にNW-A855を購入し、最近充電してもすぐに電池が切れてしまうためバッテリーの問題かと思い修理に出したら、水ぬれで基盤も交換しなければならず、修理に1万円以上かかると言われてしまい、新しいのを購入した方が早いかと思っています。
水をかけてしまったようなことはなく、純正のハードケースに入れて毎日通勤時に首からかけて使用し、雨や雪の時はコートの中に入れるなどして気を付けていたのですが…。
A865はタッチパネル式でボタンがほとんどないようなので、855よりはボタン部から本体に水が入り込む余地が少ないのかと思いますが、首からかけて使用する(アルバムや曲選択などをよくするので、鞄やポケットの中より、首からけてすぐ操作したい)ことを考えた場合、お勧めのケースはありますか?
専用ソフトケースは結構お高いので、色々参考意見をお聞きしながら、ハードケース、シリコンケース、ソフトケースのいずれにするか、検討したいと思っています。
0点

こんばんは。
私の場合は、水ぬれ対策として、ソニーストアでワイド保証を付けて本体を購入しました。(水ぬれも保証)
http://store.sony.jp/Guarantee/Warranty/index.html
ケースは、こちらのシリコンケースです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88-RT-SA86C1-W-NW-A860%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B005QT726K/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1325611021&sr=1-1
それと、端子部分の保護に、こちらのキャップを使用しています。
http://www.amazon.co.jp/Brightonnet-Sony-Walkman-%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-BS-SWMCAP/dp/B004Y3TSLQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1325611226&sr=8-1
首から提げての使用でしたら、端子部分の保護キャップは、付けておいた方がいいですよ。
書込番号:13976672
1点

返信が遅くなり、失礼しました。
キャップだけ売っているのですね!
シリコンケースを購入し、ポケットに入れてみましたがやはり操作のたびに出すのが面倒で…キャップがあれば、雪や雨が入る心配が少し減るので、ぜひ使ってみようと思います。
水ぬれなどの故障にも対応しているようなので、今回はソニーストアで3年のワイド保障をつけて購入しました。それが安心ですね。
書込番号:14007830
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
つい先日、人生初のPCを購入して、念願のウォークマンを購入しました。
PCの知識が浅学な私ですが、何とか現在3枚程のCDをPCに取り入れることが出来ました。
CD→PCはWAV
PC→WalkmanはATRAC(352kbps) の方法を選びました。
そこで、音質についてお訊きしたいのですが、下記のダウンロードの場合は、最も高音質なものはどれになるんでしょうか?それぞれの主観で見解に差違が生じると思いますが、皆さんのご意見を教えて下さい。
■音楽サイトからPCへのダウンロード
WAV→ATRAC(352kbps)
MP3→MP3(一番高いビットレート)
MP3→ATRAC(352kbps)
また、今後車を購入して車内でウォークマンをフル活用して行く予定ですが、互換性を考えた際にどのフォーマットで入れていくのが一番良いのでしょうか?(ATRACを再生出来ない機器もあるようですので。)
皆さんのご意見、アドバイス等宜しくお願い致します。
書込番号:13748882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最も高音質なのは、WAVならWAVのままにしておくことです。
MP3などに圧縮してしまったものは、そこから何かしようとしてもかえって音質は悪くなるだけなので、ウォークマン側が対応しているフォーマットならそれ以上手を付けない、となると思います。
書込番号:13748938
0点

>MP3→MP3(一番高いビットレート)
>MP3→ATRAC(352kbps)
これは音質下がるだけなので無意味です
ATRAC 352kかmp3 320kだったらATRACの方が微妙に音質は良いかもしれませんが大差はないと思います
音質重視ならばwavのまま入れるのが良いです
>互換性を考えた際にどのフォーマット
カーオーディオ等にUSB接続してフラッシュメモリとして扱うなら、
wavかmp3など汎用性の高い形式かつ、D&Dで入れる必要があります
書込番号:13749177
1点

スレ主さんの言う 音楽サイトとはmoraのことでしょうか?
あるいはAmazonのmp3ダウンロードやAppleのiTunes Storeでしょうか?
どのダウンロードサイトもほとんどといっていいくらい圧縮音源(moraではAtrac 132kbps
AmazonではMP3 320kbps可変 iTunes StoreではAAC 128kbpsまたは256kbps)で販売しているので
その音質はCD以下のものになってしまいます。
圧縮音源を別のフォーマットに変換するとさらに音質が劣化してしまうので ダウンロード
音源はそのままWalkmanに転送するのがベストです。
ただしiTunes Storeで販売しているAAC 128kbpsの音源は著作権保護(iPod以外にはそのまま取り込めない仕様)になっているので 一度iTunesでCD-Rに焼いて保護を解除後 Xアプリに取り込むという手間がかかります。
そのCD-Rの音質そのものはAAC 128kbpsのままなのでXアプリにwavで取り込めばそれ以上は劣化しませんが AtracやMP3 AACなどに変換して取り込むと音質は劣化してしまいます。
書込番号:13749250
0点

WAVそのまま以外なら「WAV→ATRAC352kbps」が一番でしょう。
書込番号:13758752
1点

>ツノが付いてる赤いヤツさん
本当はWAVで入れたいのですが、相当数の曲を取り入れるつもりなので、やはり容量を考えると圧縮せざる負えない状況です。
>ムスカ@さん
汎用性はMP3のほうがありますが、音質がいいATRACを選びたいと思います。
今後、ATRAC対応のオーディオも探してみようと思います。
>jikko84さん
Amazonからのダウンロードです。
大変勉強になります。ダウンロード音源はそのまま転送することにしたいと思います。
>田中かがみさん
なるほど。ATRACはSONY独自のものですし、Walkmanを使う以上、ATRACで行きたいと思います。
ところで皆さんはどのような形式を選んでいるのでしょうか?初DMPを使う初心者の身としてその辺りも気になります。
書込番号:13759984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATRACは・・・・・・選んでもいいけどウォークマンと心中するつもりがないので私は選びません。
そこそこビットレートを上げとけばMP3でいいや、と思っていますから。
LAMEを使ってMP3にしてるんですけど、大概のプレイヤーで使用可能なので気になったプレイヤーに買い替えてもフォーマット変換はいらないのでそれでいいか、と思ってます。
PCにはWAV(または可逆圧縮で)で入れておいて転送時に変換、でいいならATRACでもいいと思います。
書込番号:13760029
0点

Walkmanと心中...。
問題はそこですよね。でもATRACを選んだからにはそれも覚悟の上です(苦笑)
しかし、使い始めてからまだ日が浅いですが、この機器に惚れ込でしまい、SONYのポテンシャルとWalkmanの将来性に期待していますのでDMPはWalkman一筋で行きたい気持ちです。
互換性、汎用性を考えればMP3にするべきなのかも知れませんが、私はPCには音源はWAVで取り入れたいので、MP3に変換出来ないのが残念です。
私が知らないだけで、PCにWAVで取り入れた曲をMP3には変換する方法はあるのでしょうか?変換出来れば問題ないのですが。
書込番号:13760350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCにwavで取り込んでいるんですよね?そのwavをmp3に変換するフリーソフトはいくらでもありますよ。前の方が書かれたLAMEもそうですし他にも沢山あります。ただX-アプリがなぜかPCに取り込んだwavファイルをmp3に変換出来ないだけです。もしX-アプリでやりたいならそのwavを一度CD-Rに焼いて、そのCD-RをX-アプリで読み込むとか手は無くもないです。仮想ドライブを使えばCD-Rに焼く必要も無いですが多分PC初心者には複雑で難しいでしょう。でもそんな事をしなくてもwavをmp3に変換する事は普通の事なのでフリーソフトを探したほうが良いです。変換ソフトで音質の一番良いのがLAMEですが初心者には使い方と設定が難しいかも知れません。どれが簡単で一番良いのかはさほど詳しくないので分かりませんが自分は「午後のこーだ」というのを前に使ってwavからmp3に変換していました。ただしタグはまた別のフリーソフトで手打ちで打っていました。
書込番号:13767818
0点

>katsueさん
MP3に変換出来るソフトあるんですね!
ありがとうございます。
今度のことを考えればやはりMP3のほうが良いのかな...。
LAME
使い方に関しては、何とかマスター出来るように頑張りたいと思います。
書込番号:13768533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はX-アプリではAtrac Advanced Lossless64kbpsですべて取り込んで
そしてそのままWalkmanに転送しています。
かなりの容量を取られるのでPCのHDDではなく 外付けのHDDに保存しています。
X-アプリ・Walkmanがmp3のギャップレス再生に対応していないため
最終的にこの取り込み方法に落ち着きました。
iPod touchも持っているのですが(車用です)
こちらはExact Audio CopyというソフトでCDのリッピングをして
wavからLameエンコーダーでmp3の320kbpsに変換して
その後
mp3 Tagというタグ情報を書き込むソフトで曲情報とアルバムジャケットを貼り付けてから
iTunesに取り込んでいます。こちらはPCのHDDに保存しています。
かなり手間と時間がかかりますが こんな使い分けをしています。
書込番号:13770107
1点

>Jikko84さん
やはり外付けHDDは必需品ですね。
まだ所持していませんので近いうちに購入しようと思います。
ありがとうございます。
今後、使う機会があると思いますのでフリーソフトの情報とても参考になります。
書込番号:13775660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先日同じような内容でSONYの相談センターで話を聞きました。
対応してくれた方曰く、音質的にはWAV形式がCDから取り込んだ際の劣化がないとのことでした。
ただそれでは容量がいくらあっても足りないので、ATRAC advanced lossless形式で取り込むことを勧められました。
これならCDからの劣化がほとんどなく、容量も抑えられるそうです。
WAV形式で取り込んだ場合とどの程度違うかまでは分かりませんが、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:13870138
0点

>ATRAC advanced lossless形式で取り込むことを勧められました。
これならCDからの劣化がほとんどなく、容量も抑えられるそうです。
実際には全くありませんよ?。
書込番号:13871407
0点

基本的にWAVで保存しているので、常に容量との闘いです(笑)。
walkman以外に乗り換えた時に聴けなくなってもいいかなと思うオムニバス系(約5.5GB)だけ、ATRAC advanced losslessにしています。
書込番号:13984317
0点

音質重視でいくのであれば、WAVEで取り込んでおいたほうが、後々良かったと思うことが多々あると思いますよ。 WAVEからMP3などへの音声圧縮変換は、あとから何とかなるものですが、その逆は難しいですよ。
音声圧縮技術が生まれたのは、以前のパソコンとかDAPは処理能力がひ弱で、それにHDDもメモリも容量が小さく価格も高額だったのと、それにネットの通信速度もめっちゃ遅かったからです。 しかし、当時と今と比べると技術革新と価格の違いは激しいものです。
たとえば、1998年頃のDAPで、ある機種は価格が27800円もしたそうですが、しかし内蔵メモリは32MBでWAVE形式のファイルは1曲30MBを超えているものばかりなので圧縮をしないと、とても実用出来ないものでした。
今のソニーのNW-A867は64GBもメモリ容量があって、しかもジャケット写真も表示されるし、とにかく技術革新はすごいなあと思います
音声圧縮形式でもビットレートをあげれば、当たり前ですが音質は向上します。
私の場合はWAVE形式と各音声圧縮形式とを何度も比較してみて、WAVE形式のほうが当然ながら、音質の違いがはっきりとしているために、CD音源からの取り込みはすべてWAV形式で取り込んでいます。
取り込んだCDアルバムは約350枚ほどになりますが、データ量で約450GBを使っていますが、CDアルバムも数百枚にもなると、取り込みに要する時間も莫大な時間がかかっているので、改めて取り込みをしなおすとなると大変です。 ですから、HDDは500GBのポータブルタイプをバックアップ用に2台所有していて、同じ曲を入れています。(ポータブルタイプにしているのは、カーオーディオでも使うためです。)
カーオーディオについてですが、こちらもどこまで音質を追求するかです。
やはりWAVE形式がいいのですが、WAVE形式に対応している機種を出しているメーカーはパイオニアとケンウッドだけのようで機種も限られてくるようです。
ウォークマンにしてもiPodでもDAPをカーオーディオに頻繁に使うのは、DAPの寿命を縮めるだけですので、私は今はDAPをカーオーディオには使っていません。(詳しいことを書くと長くなるので、理由は省略します。)
カーオーディオの場合は、メモリカードかHDDなどがいいと思いますが、私はカーオーディオには、HDD(500GB)を使っています。(メモリカードのほうが若干は音はいいかも知れませんが、大差はありません。)
音楽の取り込み形式もWAVEならば、ほとんどCD並みの音質で聞けます。
カーオーディオの音質にこだわるのであれば、お勧めのデッキはパイオニアのDEH-P01です。 この機種は外部音源にメモリカードもHDDも使えますし、WAVE形式にも対応しているのでCD並みにいい音で聞けます。 この機種に対抗して同等のものを製品として、出しているメーカーは無いようです。 それにCDアルバム名も曲名も日本語表示が出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000034108/
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p01/
書込番号:13990579
1点

ピザ山さん
拘るならやはりWAVEですよね。
仰る通り容量との闘いですが。
ruhiさん
有用性の高いご回答をありがとうございます。参考にさせて頂きます。
私も外付けHDDを購入して、WAVEで取り入れ
てカーオーディオ用にして、ウォークマンは単体で使用しようと思います。
pioneer製のカーオーディオですが、かなり気になります。実際に聴いてみたいですね。高いですが、この商品も検討してみたいと思います。
書込番号:14005143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車に使うハードディスクについてですが、参考にしてください。
車は振動等の衝撃を受けやすいので、車に使うHDDは耐衝撃タイプのものを選んでください。
また、HDDはFAT32形式にて、フォーマットしてください。
USBケーブルは出来るだけ短いほうが音質には良いですが、長くても1m未満にしてください。
長すぎると、バスパワーの電源電圧降下が生じたりするのでHDDが動作不安定となります。
USBケーブルを換えてみると、音質が良くなることもありますが、付属のケーブルでも十分だと思います。
HDD容量は大きくなると読み込みに時間がかかりますので、500GBまでのものが良さそうです。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-PBF500U2RDW
http://www.silicon-power.com/product/product_detail.php?main=19&sub=58&pro=119&currlang=utf8&frist_menu=2
カーステレオですが、パイオニアのDEH-P01は音はいいですよ。
でも、低価格のものでもWAVE再生させれば結構いい音はします。
カーステレオによっては、外部メモリにHDDが使えなかったり、WAVE形式に対応していないものもありますので、HDDに音楽をWAVE形式で取り込んで、そしてお店へ持参して確かめてください。
書込番号:14005850
0点

ruhiさん
要点をまとめてみました。
■耐衝撃タイプの物を選ぶ。
■FAT32形式
■USBケーブルは1m未満にする。
■読み込みの速度を考慮して容量は500GB位の物を選ぶ。
■HDDをお店に持参して互換性を確かめること。
大変参考になります。とても重要なことだと思います。
ロジテックは国産で安心して使うことができそうですね。しかし、SP siliconのフォルムの美しさも魅力的です。
耐久性に優れていて、なるべく小さくスタイリッシュの物を選びたいと思っています。
書込番号:14006039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]
こんにちは。
Walkman ZとA、どちらが音質が良いでしょうか?
お店でZは聞いたことあったのですがAは実機サンプルがなかなかなく聞いたことがありません。
よろしくお願いします。
0点

ソニーは両方を「ウォークマン史上最高温室」とうたっているので、一応同じくらいということになっているようです。
個体ごとの差はあると思うけど。
そのためか、「Aの方がいい」という人と「Zの方がいい」という人の両方がここの掲示板でもいらっしゃるみたい。
書込番号:13984062
0点

ご返答ありがとうございます。
音質はあまり変わりないという意見を頂いたのでZシリーズを買ってみようかと思います。
書込番号:13984784
0点

ZにするかAにするかは、使用目的を考えて決めたほうがいいんじゃないでしょうか。
Zは多目的利用が出来るようですが、しかし躯体は大きいし重さも重いし電池の再生時間も短いし又、他のアプリを使っていると音が途切れるようだし、とても外で持ち歩いて気軽に使うには不便そうです。
音質も自分の部屋のような静かな環境で聞いた音は良くても、外の騒音下ではそうでない場合もあります。
音楽だけを聞くのに使うのであれば、Aのほうが小さいし軽いし、電池の再生時間も長いし、それに価格も安いので、その分をイヤホン購入にまわせば同じような予算ならば、Zよりもいい音で聞けると思いますが。
書込番号:13990090
2点

Z&A両機共使っていますが最初手にしたのは初期不良品(Z1070)でした
この時点での音質はAが明らかに上でしたが、Z1070の交換品を聴いた時点でAは敗者に
ツノが付いてる赤いヤツさんがおっしゃる通りですね
>個体ごとの差はあると思うけど。
>そのためか、「Aの方がいい」という人と「Zの方がいい」という人の両方が
>ここの掲示板でもいらっしゃるみたい。
デジアン「S-Master MX」の使用パーツにロットバラツキがかなりあるのかもね
どちらを購入するにしても博打みたいなものですね
書込番号:13991364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





