
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年7月15日 16:22 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月13日 23:25 |
![]() |
3 | 10 | 2013年4月12日 11:46 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月7日 19:13 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月26日 18:45 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月18日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
子供が使っている機器なのですが、先日不調を訴えたためメーカーサポートに出した所、
本体基板の交換が必要と診断されました。データが全て消えるとの事なので一度手元に戻した状態です。
中に入っている音楽データをPCにバックアップし、修理後の本体に書き戻したいと思います。
入っているのはiTunesでCDからリッピングした音楽データ(AAC)を「Content Transfer」で転送したもの、
それにウォークマン自身でダイレクト録音したもの(ATRAC?)です。
PCにx-アプリは入れておらず、著作権保護された音楽データもありません。
ダイレクト録音は子供が仲間内で演奏した楽曲等が入っているので、最低限これだけは救ってやりたいのですが、
リッピング曲も数百曲あるようで、できればまとめてバックアップ・書き戻しできると有難いです。
Windows Explorerで中を覗いたところ、「MUSIC」フォルダをごっそりコピーして書き戻せば良いのかな?と思えましたが
(ダイレクト録音データもこの下にあるようで)、この方法で合っていますでしょうか?
あるいは、x-アプリをインストールしてそこから吸い上げた方が無難でしょうか?
#x-アプリはiTunesと相性が悪いというので、出来れば入れずに済ませたいのですが…。
0点

二種類ありますね。Xアプリを利用すれば録音した曲も編集できるようですね。
Xアプリを利用していないなら、ドラッグアンドドロップの方法のコピー先をコピーする形になりますね。
ドラッグアンドドロップ
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/a860s/jp/contents/02/02/01/01.html#l2_エクスプローラーを使ってウォークマンに曲やビデオ_写真_ポッドキャストを転送する
Xアプリ
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/a860s/jp/contents/08/01/06/06.html
書込番号:16303166
2点

心配なら、全てのホルダーをコピーしてPCに保存すればどうでしょうか?
書込番号:16303204
1点

A867を使用しているものです。
当方も古い音源をダイレクト録音しxアプリ使用にてPCに落とし編集しております。
ituneを使用しておらずあまり詳しくないのでxアプリにてダイレクト録音を整理している方法だけですが参考になれば幸いです。
大丈夫だとは思いますが、ダイレクト録音の音源はsony特有の形式(oma)にて保存されているようでそのままPCにバックアップし新しいウォークマンに入れて認識されるかが不明だと思います。また録音したデータは録音した日付ごとに保存されているようで当方も一度バックアップを試みたのですが音楽ファイル以外のデータも入っているようでとても煩わしいことになった記憶があります。
録音データを取り込めばxアプリで楽曲のデータ編集をできますしフォルダ別(アルバム別)に分ける事もできるので再生時に便利だと思います。
一度取り込んでしまえばxアプリにて形式をomaからwav等他の形式に変更できたと思うのでその他DAPやituneで再生できると思います。
あくまでリッピングデータはitune、ダイレクト録音はxアプリで整理してはいかがでしょうか?(環境復旧後必要なければxアプリはアンインストール)
間違っている箇所があると思うのでデータをフルバックアップして復旧できない場合の保険として参考にしていただければと思います。
書込番号:16303216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#x-アプリはiTunesと相性が悪いというので、出来れば入れずに済ませたいのですが…。
同じPCにx-アプリとiTunes入れてますけど、全く問題ありませんが。
書込番号:16305216
3点

9832312eさん、
オジーンさん、
mcgradyさん、
TATTOO YOUさん、
早速の返信ありがとうございます。
(1) MUSICだけでなく、念のため全フォルダの中身をPCにバックアップしておく。
(2) ダイレクト録音のバックアップはx-アプリで行うのが無難
(3) x-アプリ恐るるに足らず(^^;
…という事ですね。やってみます。経過はまた改めてご報告致します。
#中身を改めて覗いたらtorneの書き出しデータが入ってました。これは流石に「捨て」ですね(^^;
書込番号:16306257
0点

本日、修理から戻って参りました。結論から言うと
・Windows Explorerで「MUSIC」フォルダ以下を事前にバックアップし、修理後の本体に書き戻す。
でOKでした。
ただ念のためx-アプリもインストールし、ダイレクト録音データを吸い上げておきました。
ちょっと興味が沸いたのであれこれ試してみたのですが、吸い上げたデータをx-アプリからウォークマンに送ると、
「MUSIC」ではなく「OMGAUDIO」以下に入るのですね。(吸い上げ時に本体から消さないと二重に入ります。)
CDリッピングデータを(Content Transferではなく)x-アプリでウォークマンに送るとやはり「OMGAUDIO」に入りますが、
少し試した限りでは、著作権保護データがなければこのフォルダも普通にバックアップ&書き戻しで復元できる模様です。
(ただし取説ではやるなと書かれているので自己責任でしょうね。)
なお、心配していたiTunesとx-アプリの同居は問題ないようでした。一応iTunesは11.0.4.4、x-アプリは5.0.01.11141。
少なくともx-アプリは、インストール時にiTunesライブラリの存在を検知して取り込み指定画面が出て来るので、
はじめから同居を前提に作られているものと思われました。
少し古いネットの情報で、同居させたら色々起こったみたいな話が複数あったので警戒していましたが、杞憂だったようです。
と言っても今後も多分、基本的にはiTunes+Content Transferで管理して行く事になると思いますが。
#今までと違うやり方を子供に覚えさすのが面倒臭いというのが理由です。放っておけばそのうち自分で見出すでしょうし(^^;
ともあれ解決しました。ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
ベストアンサーはかなり悩んだのですが、9832312eさん、mcgradyさん、TATTOO YOUさんに入れさせて頂きました。
#オジーンさんのアドバイスもとても有難かったです。
#危なくPICTUREフォルダを見逃す所でした(息子がデジカメから移した写真が入っていた模様)
書込番号:16368595
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
やっと、購入しました。
音の良さにビックリしています。
そこで、音を追求するとWAVになるのでしょうが、これだとすぐいっぱいになってしまいます。
皆さん、どんなフォーマットで録音されているのでしょうか。
つまらない質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。
0点

お気に入りの曲だけwavにしてその他はmp3などの圧縮音源にする人が多いのではないでしょうか。
容量を求める場合はAK100などの大容量の機種に移行する人もいますね。
私は容量の大きさを求めてx1060からAK100に移りました。
書込番号:16012628
0点

音質追求ならリニアPCM(WAV)ってことになるんじゃないかな?
妥協してMP3とか。
どういう使い方をするのかにもよるけど、私の場合だと外で使うことがほとんどだから、細かいこと気にしないってことでLAMEでそこそこビットレート上げてMP3で十分だろ、と思うようにしています。
書込番号:16012650
0点

失礼ですが確かにこれは愚問でしょう。
スレ主さんも御存じの通り音質の良さとデータ量の小ささはトレードオフ。
(まぁ同じビットレートでどれが音質が良いかという話はありますが)
*音質をどこまで求めるか
*音の出口(ヘッドホン)の能力
いくら出力の音質が良くても出口がだめなら無意味
*入れたい曲数
等々によって様々です。
御自分で聴き比べる、入れたい曲の量を考慮して
決めるしかないでしょう。
因みに私はHE-AAC 96kbpsで充分満足です。
書込番号:16012803
1点

確かにトレードオフですよね。
好きなのだけWAVにして、他はMP3にしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16013053
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
そろそろ、うちのウォークマンが古くなってきたので買い換えを考えているのですが、今使っているのが一番の初代NW-HD1なのですが、やはり音は断然変わってくるものなのでしょうか。
あと、購入した場合、いろいろサンプリング方法があるみたいですが、一番のおすすめは何でしょうか。
初歩的な質問ですいませんが宜しくお願いいたします。
0点

フルデジタルアンプやデジタルノイズキャンセリングなど新機種が発売されるために機能追加や改善されてきたものもありますので、昔の機種と比較すれば容量なども含めて良いと感じるものが多いのではないでしょうか。
音質を求めるのなら無圧縮のwavファイルで再生するのがお勧めですね。
書込番号:16002274
1点

ウォークマンは
A919/16GB
X1060/32GB
Z1070/64GB
A867/64GB
と使って来ていますが昔の機種と比較すると容量は4倍に
なによりもフルデジタルアンプのノイズの少なさ音質の良さに驚くと思います
インストールはA919の時から音質重視でwavですね
書込番号:16002476
2点

レスありがとうございます。
大変興味がわきました。
ついでに質問なのですが、最近出たアンドロイドシリーズはあまり評判がよくないですね。
音を追求するならば、この型がいちばんいいのでしょうか。
なにぶん聞き比べが出来ないための質問です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:16005772
0点

Zシリーズは高音質化について語っているスレもありますので、調整次第で音質を求められる可能性がありますね。興味があれば見ても良いかな。
Aシリーズは音楽再生に特化していますので、シンプルに聞くだけならこちらの方が良いかもしれませんね。過去の評判も良いですしね。
バッテリーの持ちがAシリーズの方が良いので、ZやFシリーズのような機能が必要かどうかで判断しても良いですね。
最近のソニーは音質追求よりipodのような付加価値を付ける方に力を注いでいるようなので、Aシリーズのような機種はいずれなくなる可能性は高いかなと思いますね。
書込番号:16005823
0点

9832312eさん
レスありがとうございます。
今どちらを買うか非常に悩んでいます。
Zシリーズは音の評判がいいようですが、アプリをすべて停止したり、いろいろと準備が必要のようですが、A867は何か高音質にするためにすることはあるのでしょうか。
音だけを優先して聞きたいので、動画とか入らないのでA867でいいかなと思う反面、Z1070の口コミの評判に惹かれています。
ほぼ同時期に出た商品でそんなに音が違う物なのでしょうか。
当方、音響にお金を出す方ですが、、気になる程度なのでしょうか?
文章が下手ですいません。
よろしくお願い致します。
書込番号:16006095
0点

これの一つ前の世代を持っています。
音質アップというよりは、多才な機能を切ることで、ノイズが低減するように思います。
もちろんノイズキャンセルが必要ならば、専用イヤホンを使用する際にのみ使います。
クリアステレオや音の補完も好みによりますが、個人的には何も付けていない方が好きです。
色々試してみてください。
あとは出力が足りなくなるようなヘッドホンは使用しない事ですが、聴けないわけでもありません。
数万程度のイヤホンにも応えてくれる性能はあるので、音質はそちらで求めるのがよいです。
ただしイヤホンスパイラルには気をつけてください。
それ以上はデジタル出力可能なDAPに求めましょう。
書込番号:16006543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質を求めるのならDAPのみでなくイヤホンやヘッドホンアンプ、ケーブルなど他にも考慮すべきことがあります。
その辺も含めて検討する必要があるのでは。
Androidを入れたことにより、音質を調整できる要素が増えたため、Zシリーズは音質を良く調整できることもできたのでしょうね。ガラケーとスマホの関係と同じような感じですかね。
書込番号:16006591
0点

追加ですが同様の内容を聞く場合はスレを閉めてから他のスレをたてましょうね。
マルチは禁止されていますので。
書込番号:16006658
0点

最近の持ち歩きのメインはA867とAK100
自宅オーデイオ装置ではiBass HDP-R10、iriver AK100が光デジタル出力で高音質
ZとAは個体差はあると思いますが音質、価格面ではAシリーズがお奨め
iPod touchのようにアプリを楽しむならZシリーズがお奨め
Z、Aシリーズ以上の音質を求めるなら
iBass HDP-R10
iriver AK100
私はどの機種もイコライザー等を使用しないデフォルトの状態で
直挿しで聴いているので手持ちのイヤフォンでは
クラシックにSENNHEISER IE80
ジャズボーカルにCarotOne TITTAがお奨め
書込番号:16006844
0点

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
やはり、音に特化したA867にしようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:16006927
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
今回A865を購入したのですが、これの付属イヤフォンってS740と同一のものですか?
S740のイヤフォンを使ってもノイズキャンセリング自体は機能したのですが、S740とA860だとノイズキャンセリングの機能に違い(鑑賞環境を選べたり、遮音率が90%と98%だったり)があるので、S740付属のイヤフォンをA860で使うと性能が発揮できないとかだと嫌だなあ、と思いまして。
0点

たぶん、イヤフォンは同じものではないでしょうか。
(ノイキャンに関係ない部分での微改良はあるかも知れませんが)
遮音率がS740よりA860の方が良いのは本体の進化だと思います。
(A860の方が新しい。)
現に後継機種のS750ではA860と同じ98%ですので。
書込番号:15292048
0点

S740のノイズキャンセリングは確かまだデジタルノイズキャンセリングでは無かったはず。その頃はA840がデジタルノイズキャンセリングでノイズキャンセリングの性能にSとAで差があったはずです。
次のS750やA850からどちらもデジタルノイズキャンセリングになり差が無くなりました。
付属イヤホン自体は見た目が同じでプラグ部分の線の数も同じでデジタルノイズキャンセリングを使用しても普通に使えてるようなら多分違いは無いと思います。
書込番号:15292859
0点

マナー悪〜。
レス無しで勝手に「解決済」ですか。
書込番号:15989958
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

本機ではできません。
PCなら、色々いじれば可能かもしれませんが
現実的ではありません。
Ver.upしなくても通信はできますよ。
(下位互換性あり)
ただし、
・そのVer固有の機能は使えない。
・勿論、両機器が同じプロファイルに対応していることが条件
です。
書込番号:15940423
1点

Bluetoothバージョンはハードウェアが絡んでいるので、設計時点のバージョン以外に変更することはできない。
書込番号:15940723
1点

みなさんありがとうございました!!
書込番号:15941316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
先日購入し使用しておりますが不明な点があるのでお聞きしたい事があります。
ウォークマンにて録音した曲を一度PCのXアプリ内に転送した後、曲名と歌手名を入力しウォークマン内に再転送し聞いています。
基本アルバムから選択し聞いているのですが、表示が録音したフォルダ(日時名)ごとにされてしまいかさばって管理しづらいと感じているため、1つに纏める方法はないでしょうか?
ちなみにPC転送後プレイリスト作成して纏めウォークマンに転送してみましたが、プレイリストからは纏めた曲として聞けるもののアルバム項目にはやはり日時フォルダごとに表示されますし、Xアプリを使用せずPCエクスプローラーにてD&Dするなど試してみしたがやはりアルバム項目では日時フォルダごとに表示されてしまいます。
うまく説明できず分かりにくいと思いますが、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:15905470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDからXアプリで直接取り込んだ方が良いのでは?
既にウォークマンに入っている曲を全て削除しCDから取り込みし直した方が楽だと思いますよ。
いまいち文章を読んでいて理解できないのですが、既にウォークマンに入っている曲はXアプリで曲名等を取り込まずに既にあったファイルを加工しているのでしょうか?
書込番号:15906015
1点

エクスプローラ上でのフォルダ構成が
目茶苦茶になっている気がします。
まず、それを確認ですかね?
アーティストフォルダ→アルバムフォルダ→曲ファイル
になっていますか?
書込番号:15906475
1点

Walkmanでの録音は何回かしかした事がなくPCに転送してXアプリで編集して再転送という作業はした事がないので憶測なんですが、Walkmanで録音した曲の歌手名と曲名を入力したくてPCに転送してXアプリで編集しているんですよね?だとすると歌手名と曲名は編集したけど、アルバム名を編集していないって事なんではないでしょうか?だからWalkmanでアルバムから曲を選ぼうとすると録音した日時がアルバム名になってしまっていて、ひとつのアルバムに一曲ずつしか曲がない状態になっているのではないでしょうか?Xアプリに転送した曲を一曲ずつ右クリックで詳細だったかプロパティだったかを見てみて下さい。アルバム名が録音した日付になっているのではないでしょうか? そのアルバム名をひとつのアルバムとしてまとめたいものは同じアルバム名に書き換えれば、同じ名前のアルバムはWalkman上でひとつのアルバムとしてまとまって表示されると思います。それと曲順の入力ですね。曲順が1/1みたいになっていたらそれは全1曲中の1曲目って事なので、全10曲のアルバムなら1/10とか2/10とか入力していけば1曲目、2曲目と曲順を指定出来ます。全何曲かを指定しない場合は1/0とか2/0とかでも1曲目、2曲目って感じに認識されたと思います。多分スレ主さんが聞いているのはこういう事だと思うんですがどうでしょう?
書込番号:15906900
2点

皆様色々なご意見ありがとうございました。
katsue様のご助言が一番近かったようです。
1曲ずつ曲名と歌手名は変更出来ていましたが、フォルダの名前と歌手名が登録出来ていないものがあったのが纏まらない原因のようでした。
他にもフォルダのプロパティにてコンピレーションにチェックを入れる必要もあるのかもしれません。
その他数曲纏まらない曲もあるので現在調査中ですが、ほとんどの曲が整理出来ました。
皆様分かりにくい質問に回答頂きありがとうございました。
書込番号:15907841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決できたようで良かったですね。
step1の回答の前にstep2のレスが付きましたね。
書込番号:15908602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





