
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年11月29日 19:37 |
![]() |
3 | 1 | 2011年11月24日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月14日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月7日 08:53 |
![]() |
8 | 14 | 2011年11月1日 21:12 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月26日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
リニアPCMとATRAC Advanced Lossless についてお教え下さい。
ソニーのサポセンへ確認しても答えが異なり明確な答えがわかりません。
リニアPCMですが、圧縮無しで100%の状態でPCやX-アプリ経由でWALKMANへ保存できると理解しています。
ATRAC Advanced Lossless ですが、例えば64Kを指定した場合、PCには基本部分と差分の合計がリニアLCMと同様の100%で保存されるのでしょうか?
また、WALKMANへ64Kで転送した場合、同様に100%で保存されるのでしょうか?
また、WALKMANへの転送時にビットレートを大きくした場合はどうなるのでしょうか?
多種多様であると思いますが、お勧めのPC保存とWALKMANでの保存レートを教えて下さい。
聞いている音楽は、J-POPなどでクラシックやジャズなどは聴いていません。
よろしくお願いします。
0点

Advanced Lossless は基本的に無圧縮音質(WAV)と変わりません(サポセンにも確認済み)ビットレートを下げてもデータとしての容量に大差は無ありませんよ、実際同じ曲をロスレスの352Kと64Kにしてみましたが、データとしての差はたったの5Mでした 因みにロスレスからWAVにも完全に戻せますから私のお勧めはPCにはWAVかロスレスで、ウォークマンにはATRAC352Kか320K位がデータ量を抑えつつ音質もカバー出来て良いと思います。
因みにロスレス取り込みからATRAC352K転送するにはPCにロスレスで取り込んだ後、転送設定の指定転送でATRAC352Kを設定すればウォークマンにはビットレート352Kで送る事が出来ます。
書込番号:13792994
2点

各ロスレスフォーマットは基本的にVBR、CD音源からリッピングした場合、800〜1000Kbpsぐらいになります。
もちろん、曲や圧縮レベルによって少し変化します。10%ぐらいです。
各フォーマットVBR計算方法は違いますが、単純計算すると、64kはありえないです。
ここのAALのビットレートは、つまりロスレスの圧縮レベルと同じものを見てはよろしいでしょうか。
数字そのものの意味はありません。
ロスレスの圧縮レベルの存在意味は「デコーディング複雑度」と「エンコーディング」ぐらいしかないと思います。
昔、ポータブルプライヤーの処理能力が弱い時、複雑度を下げて、再生不良を避けました。
その後、適切な複雑度を選んで、バッテリーライフを長くしました。
最近のDAPは処理能力過剰だし、バッテリーライフの考慮が一番多いかも:
1PCMにして、データの読み込みを多くするか(複雑度一番低い)、音質はロスレスと変わらない。ロスレスは完全可逆ですから。
2ロスレスにして、曲を多めに入れるか(複雑度上がるけど、処理はまだ余裕)
3ロスレスの高い圧縮レベルを選ぶ(DAPが処理出来る、問題のない一番高い複雑度、でもPCでリーピングする時の効率は悪い、データサイズも大したお得がない)
2→3は田中かがみさんのおっしゃる通り、データサイズあんまり変わりません。
パソコンの燃費が悪くなるだけ。
デフォルト/オススメ圧縮レベルを使っていいと思います。
PCMはタグも付けられないし、保存データとしても不向きで(Flash,HDD上のサイズが大きいから、BadBlockで壊れる確率が上がる)、Walkmanもロスレスぐらいデフォにしましょう。
書込番号:13793780
1点

もう見てないと思いますが。
AALはATRAC3/ATRAC3plus(非可逆圧縮)のコア部分と
原音との差分データの構成でロスレスを実現しています。
AALのビットレートというのはこのコア部分のビットレートを指します。
この為、PC上ではロスレスで視聴し、ポータブルプレイヤーには
データ節約のためコア部分のみを転送するといったこともできるようになっています。
つまりPC上でもプレイヤー上でもロスレスのみでしか聴かないのであれば
ビットレートは何を指定しても問題ありません。
書込番号:13828395
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
こちらの端末の購入を考えてます。
諸々、カタログなどをチェックして、ほぼ決定なのですが、
Bluetoothによる、ワイヤレスのイヤホンも興味があります。
こちらの掲示板ではないのかも知れないのですが、
御存じの方がいらっしゃったら、教えてください。
カタログ上だと、こちらの端末で、ワイヤレスイヤホンを使用した
場合は、音質が若干落ちる旨が書いてありました。
これは、どれくらいなものでしょう?例えば、高低音が割れてしまうなど
ということでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

Bluetoothは無線で音を飛ばすのでA860のフルデジタルアンプやデジタルノイズキャンセルは全く関係が無くなってしまいます。ですのでBluetoothのイヤホン使用で音を聴く場合はSシリーズでもAシリーズでも音質はBluetoothの仕様に合わせた音質になるため通常のコードありのイヤホンより音質は落ちます。ですが音楽をちゃんと聴けないくらい音質が劣化するかというとそうではありません。無線で音を飛ばす時にBluetoothはSBCというコーデックで音を比可逆圧縮しているので元々のWAVEなりMP3なりの音楽データそのままの音とはいきませんが、雑音やノイズや音割れなどが一切無いFMラジオくらいの音質では鳴ると思って良いのではないでしょうか。SシリーズのBTに付属しているイヤホンを購入してA860で使っていますが音楽を聴くに耐えない音質ではありません。高音質とはいいませんが実に普通です。またウォークマンでのイコライザやサラウンド等のエフェクトはBluetoothのイヤホンにも使う事が出来ます。Bluetoothの設定でエフェクトのオンとオフを選べるのと音質重視か無線の感度重視かも選択出来ます。ただしイコライザ等の効果はコードありのイヤホンなんかより効きかたが弱い感じです。とにかく音質は落ちますが音楽を聴けないくらい酷いという感じにはなりませんし、かろうじて聴けるくらいってわけでも無いです。高音質ではないってくらいです。
書込番号:13808925
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]

こちらのページの「スタミナ」の項目が分かりやすいかと思います。
その他の情報も含め、詳しく記載されています。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/feature_8.html#L1_620
ご参考まで
書込番号:13767421
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
くだらない質問で申し訳ないのですが自分のものはドット欠けのあるものに当たってしまったのですが、ドット欠けが原因でほかの機能に支障が出ることはあり得ますか?(音が悪くなるなど)
あと、友人のものもドット欠けに当たったといっていたのですが皆さんのものはどうですか?
0点

>ドット欠けが原因でほかの機能に支障が出ることはあり得ますか?(音が悪くなるなど)
無いと思いますよ。
>友人のものもドット欠けに当たったといっていたのですが皆さんのものはどうですか?
運が悪いですね。SONYの他の機種ですが、娘もドット欠けで怒ってました(笑)
書込番号:13732625
0点

発売日に買ったけどどっちも明白なドット欠けは無いと思います 唯、画面右端に1点だけドット欠けかな?と思える小さな光の(多分白?)点が見えていますが、これはなんか違う気が・・・。
書込番号:13733704
0点

すみません、音質には影響ないと思います あくまで画面上の事なのであるとしたら映像関係でしょう。
書込番号:13733711
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
ロスレスファイル再生時にDSEEのみをオンオフしても、ロスレスで高音域は削られていませんから変化はありません。しかし、クリアステレオをオンにした状態でDSEEをオンにすると明らかに高音域が強調されます。これって、初期不良でしょうか。クラシックのピアノ曲を主に聴いているのですが、このクリアステレオとDSEEを両方オンにした状態だと、ジリジリというか、ビリビリとしたノイズが特に打鍵直後に聞こえてきて、無音になる直前などかなり気になります。両方オンにしなければ良いのかもしれませんが、ノイズを除けば心地の良い音であることと、他の人の同じ症状が出るのかどうかが気になり質問させていただきました。イヤホンは、付属、HP-CN45、ローランドのヘッドホンを用いましたが、すべて同じ症状が出たこと、また、異なる種類のパソコンでエンコードしたファイルでも同様なので、イヤホンや、パソコンのスペック不足などの問題ではなさそうです。回答よろしくお願いします。
1点

>クリアステレオとDSEEを両方オンにした状態
両方をONにした事が無いので試してみようと思います。
書込番号:13666093
1点

遅くなりましたが1時間半ほど音楽を聴きながら色々と試してみましたが、私には特にノイズ的な物を感じる事は出来ませんでした・・・因みに音量は12ですが、そのノイズらしき物はどの曲でも聞こえますか?。
書込番号:13669764
1点

確認ありがとうございます。普通の歌謡曲やオケなどだと、特に感じることはできません。
私が主に聞いているのは、クラシックピアノソロのCDで、もともとの録音レベルが低いため、20から30くらいのボリュームで、歌謡曲録音の10から15あたりの音量になるだろうと思います。私が聴いている音量も20から30あたりです。
ノイズを感じることができるのは、ピアノのみで、特に比較的ゆっくり目な静かな曲です。
ドビュッシーやショパン、ベートーヴェンの月光第1楽章などです。
クリアステレオ、DSEEを両方オンにした場合に、曲の始まりの部分、またピアノの打鍵の直後によく聴くと、ジリジリというようなノイズが入ります。イコライザやその他の機能はすべてオフにしています。
また、ロスレス時にも、クリアステレオが入っている場合は、DSEEが効くのでしょうか。
書込番号:13670245
1点

>ロスレス時にも、クリアステレオが入っている場合は、DSEEが効くのでしょうか。
ピアノだけですか・・・ちょっとそれ系の物を殆ど持っていないので試すのが困難ですが唯一FFのピアノコレクションが有ったと思うので少々時間を頂ければ検証も能だと思います それではまた。
書込番号:13673693
1点

> L.ハミルトンさん
お待たせして大変申し訳ありません、あれから時間を作っては大量のCDからピアノコレクションを探していたのですがとうとう見付ける事が出来ませんでした・・・(あまり売ったり捨てたりしたア覚えは無いのですが何処にも有りません・・・)時間を頂いたにも関わらず残念な結果のお知らせとなってしった事お許し下さい・・・他に何か比較出来る物があれば良かったのですが・・・。
その後サポセンにはお尋ねになられたのでしょうか?。
書込番号:13702329
0点

貴重なお時間を使わせてしまい申し訳ありませんでした。
サポートセンターに問い合わせたところ、以下のような回答が返ってきました。
>>「クリアステレオ」がオンの状態でなければ「DSEE」の機能が働かない仕様
ではございません。
再生いただく楽曲により「クリアステレオ」がオンの状態で、より効果が
感じられる場合もございます。
ノイズについては
>>メモリー初期化操作をお試しいただきましても改善がみられない場合、
実際に製品を拝見し判断させていただきたく存じます。大変お手数では
ございますが、ご購入店へ点検のご相談をいただければと存じます。
sonyによれば、ロスレス時でもDSEEは働くともとれるような回答でした。
ただ、クリアステレオが入っていない場合は、DSEEをオンにしても、シームレスに音楽の再生が続くのに対して、クリアステレオが入っている状態では、DSEEを入れると一瞬無音の状態になるので、クリアステレオがオンかオフかでDSEEのオンオフが影響されているとは思います。説明書には、非圧縮時にはDSEEは働かないというような文が書かれていて、いろいろ謎が残ったままですが、2つ同時には使わないということで妥協しようと思います。
今は、ぽっぽ音がひどくなってしまい、そちらの方が気になるようになってしまいました。
書込番号:13702689
1点

今の状況だとやはり点検に出すしかなさそうですね・・・仕様と言う判断にならなければ良いのですが購入店に相談はされたのでしょうか?。
書込番号:13703405
0点

ぽっぽ音についても、ソニーから返答がありまして、
>>付属イヤホンで症状が発生しない場合には、大変申し訳ございませんが
ご使用いただいているイヤホンとウォークマンの仕組み、仕様による症状かと存じます。
ということでした。購入店に持っていっても、解決はしなさそうです。
DSEEとクリアステレオオン時のノイズは、元々の録音レベルが低い音源でボリュームを最大近くで聴いていたため、高音域強調で元々のノイズがさらに目立ってしまったのだろうと思います。
ソニーの5極のイヤホンで、よりグレード高いものがあればいいのですが。
次回からは、ノイズキャンセリングを廃止して、通常のイヤホンジャックにしてもらいたいです。
書込番号:13703469
0点

そうでしたか・・・しかし、個人的には→「ノイズキャンセリングを廃止して」は嫌なんですけどねぇ・・・(^^;)
書込番号:13703733
0点

Sシリーズみたいに、ノイズキャンセリングありなしを選べれば良いんですよね。
それか、アナログノイズキャンセリングのときのジャックに戻らないのでしょうか。
書込番号:13703740
0点

波形ソフトを使ってロスレスにDSEEを使用してみたところ
onとOFFで高音域が減衰する曲があったのでロスレスでもDSEEは働いていると思います。
書込番号:13703770
2点

それはロスレスファイルで、クリアステレオを入れていないときでも波形は変わりますか?
書込番号:13707097
0点

再生する曲にもよりますが、クリアステレオの有無にかかわらずDSEEによる波形の変化が見られました。
波形ソフトはフリーソフトとして配布されているので、個人で検証するのはどうですか?
書込番号:13708353
0点

わかりました。ありがとうございます。
波形ソフトで見てみようと思います。
結果がわかり次第、また連絡します。
書込番号:13708824
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
Eシリーズ Aシリーズ808と愛用して音質でやたら評価高い新Aシリーズに注目しています。インナーイヤーヘッドホンで聴くことを前提にデジタルプレイヤーはつくられていると思うのですが 耳を覆うオーバーヘッドホンをドライブする程のパワーはあるのでしょうか?所詮DAPはそんなものだと思うのですが?
0点

鳴らしやすさはヘッドホンによって違うので、ポータブル向けのオーバーヘッドのはそこそこ鳴らせるかと思いますが、割とでっかいやつはさすがに鳴らしきれないかな〜、と思います。
書込番号:13661620
1点

こんちは〜☆
ソニーストアではオプションでヘッドホンの変更バージョンも販売されていますね!
と言うことは、そこそこ鳴ってくれるのかなと思いますがどなたか実際に使用している方からのレビューを聞きたいですね(^-^)
書込番号:13662343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





