
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2012年12月18日 02:56 |
![]() |
0 | 7 | 2012年12月11日 19:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月8日 15:15 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月7日 16:54 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年12月7日 15:56 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月30日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
皆様の多くのレビューを拝見していて、Xーアプリの不評がどうしても気にかかります。そこでXーアプリを使用しない方法の1つとして、WMPからD&Dで曲を転送する方法がありますが、この方法で曲を転送するメリット・デメリットを教えてください。
0点

今更かもしれませんが…
Xアプリのメリットは、
曲の管理が楽
アプリだけでエンコード→転送出来る
AALやATRACにエンコード可能
AAL、ATRAC、WAVでギャップレス再生出来る
プレイリストが作れる
…などでしょうか。
D&Dのメリットは
フォルダ分けが出来る
アプリを介さないので、曲を登録しなくても入れられる
ジャケットなどを好きなソフトで付けられるため、Xアプリより高画質に出来る
何よりXアプリを使わないで済む
辺りですね。
逆にD&Dだと
プレイリスト不可
WAVもしくはXアプリでエンコードしたATRAC、AALでないとギャップレス再生出来ない
WAVはタグが読めないのでファイル名しか表示出来ない
自分で曲を管理&タグやジャケット登録する必要がある
などのデメリットもあります。
一応
プレイリスト→本体のブックマークで代用
WAVのタグ→OMAというウォークマンに使われている拡張子に変換すれば可能
という回避?方もありますが、正直面倒かもしれません。
また、ギャップレスについては最近Xアプリ経由であればAACも対応したみたいですね。
実際、MP3で曲の管理をされている方であれば、どちらでも良いと思います。
プレイリストいらない、タグ付けが他のソフトで問題ないのであればD&Dでも良いのではないでしょうか。
書込番号:15494652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
先日当機を購入しました。CDからの取り込みをどのフォーマットで行うか迷いましたが、AAL
が私の今後の利用環境に合っていると思いAAL352でパソコンに取り込み、ウォークマンにはコア部分のATRAC352で転送することにしました。
そこで質問なのですが、いざウォークマンに転送する際に非常に時間がかかって困っています。転送設定は指定転送でCDから取り込んだAALのコア部分と等しいビットレートを選択しています。私はてっきりCDからの取り込み時にコア部分は別で取り込まれているので、ウォークマンへの転送時には変換は必要ないため素早く転送できるものと思っていたのですが違うのでしょうか?
読みづらい文章で恐縮ですがどなたかこの疑問に回答いただけると幸いです。
0点

AALのコア部分の転送はAALに非対応の機種に転送する際に行われるものと記憶しています。
そもそもAALにコア部分というのがあるのは非対応機種への互換性保持の為で、転送の際再変換無しで行えるようにするためにあります
書込番号:15434442
0点

同一ビットレートならばAALからATRACパートのみを切り出して
再変換なしでの転送の筈です。
ウィルスチェッカとかが切り出したファイルを一々チェックし
てるとかありません?
書込番号:15442601
0点

通常転送(推奨)にしてみては?指定転送だと遅くなりますよ。
書込番号:15454814
0点

REVELLIONさん
ありがとうございます。
なるほど。
そうなるとやはり対応機種の場合は再変換してしまい時間がかかってしまうのはしょうがないということでしょうか。
書込番号:15456745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーダイレクト2さん
ありがとうございます。
そうですよね。私もそのようになることを期待していたのですが、、、。
ウィルスチェックなどはないと思います。
他の原因を探してみます。
書込番号:15456756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nao357さん
返信ありがとうございます。
通常転送にしてしまうとAALでそのまま取り込まれてしまうのですがコア部分だけを転送する設定はあるのでしょうか。
書込番号:15456797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前回回答撤回します。<m(__)m>
指定転送ならインテリジェント機能を無効にすると若干早くなります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278030298/?p=&q=%u30A4%u30F3%u30C6%u30EA%u30B8%u30A7%u30F3%u30C8%u6A5F%u80FD&rt=qasearch&srcpg=walkman
書込番号:15465328
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
こちらのNW-A867の購入を考えている者です。
語学学習への使用も考えているのですが、
こちらの機種では
再生速度の変更(倍速での再生など)は可能でしょうか?
あまり機械の扱い等詳しくないので、
できれば本体で再生速度を変えられればベストなのですが
いかがでしょうか?
0点


素早い返信ありがとうございます!
2倍速まで可能なのですね
解決しました
丁寧に答えていただきありがとうございました^^
書込番号:15449960
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
NWーA867とiPod classic(164G)のどちらにするか迷っています。
ロスレスで尚且つたくさんの曲を入れたいが為に容量が多い2機種を候補に入れました。
iPodは音質や操作性に関しての評判がいまいちですが、1万円近く多く払ってでもNWーA867にする価値はあると多いますか?
0点

iPod classic MC297J/A、HDDタイプなので音飛びの可能性もあり。
音質ももう一つ良くない。
記憶容量:160GBなので曲は多く入りますね。
私なら、NWーA867かな!しかし販売店も減ってきれいます。
購入されるなら早めに。
書込番号:15445583
1点

早く返信していただきありがとうございます。 iPod classicはそこまでスペックが悪いのですね。 なるべく早めにA867を購入しようと思います。
書込番号:15445636
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
4年間使い続けてきたalneoのXAーV80ーAが故障してしまい、新たにA867に購入しようと思っています。
そこで質問なのですが、A867に合うイヤホンを教えてください。
ちなみに好きな音楽ジャンルはHR/HMで、前まではMetroHi 220を使用していました。
0点

ご予算は?
書込番号:15437426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

であれば、シュアSE 215かオーディオテクニカのATH- CKS 99がお勧めです。
SE215は豊かでありながらボワつかない低音が魅力です。
CKS99はズコっと出てくる低音のパワーがあります。特にロック系には最適です。
書込番号:15439488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
昨日NW-A865を購入しました。
さっそくUSBケーブルでPCに繋いでみたのですが
PCに接続しているヘッドフォンから
「ザザーーキーキーブッブッ」と
ガラスをフォークでひっかいたような
嫌な雑音のような音が聞こえてくるのです。
A865本体のUSBケーブルを抜くとその音は消えます。
これは故障なのでしょうか?(´・ω・`)
sonyに問い合わせた方が良いのでしょうか?
また、どうしたらこの音は消えるのでしょうか?
せっかくのおにゅうで初日からしょんぼりです。
どなたか教えていただけますでしょうか
宜しくお願い致します(*・ω・)*_ _)
1点

PC本体のUSB端子に刺した?
USB接続すると通常はBluetoothの電波が止まるけれど、USBハブを通してるとBluetoothが止まらない場合がある。
書込番号:15364514
0点

Hippo-cratesさん
ご回答どうもありがとうございます。
ウォークマンに繋がっているUSBは
直接PC本体のUSB端子にさしました。
今もキーキー言ってます(´・ω・`)
書込番号:15364596
0点

珍しい相性問題かもしれません。
PC側のUSBポートを変えて挿したら改善されますか。
大丈夫だったらそれで我慢しましょう。
書込番号:15364762
0点

CaptorMeyerさん
ご回答ありがとうございます。
USBポートを変えてみましたが改善されません
我慢できる音ならいいのですが、
金属がすれるような甲高い音なので
ずっと聞いていると気分すら悪くなってきます。
メーカーに問い合わせてみます(´・ω・`)
書込番号:15364828
0点

それ、USBの通信ノイズが別の回路に回り込んでいるかヘッドホンケーブル等が
アンテナの役割をしてノイズを拾っていますね。電子機器はノイズの固まりな
ので、高速なデータ通信を行う機器をPCに接続した場合にその手の現象は多々
起こります。
AV機能まで気にした昔の高価なPCならば音声系の回路や配線がデジタル系と分離
(同じ本体の中に入っていても電気回路的には完全に別回路にする事。ウォークマン
も音質の高さを考えると内部でノイズ発生源と音声出力回路を分離している筈です)や
ケーブルに最低限のシールド(ケーブルがアンテナにならない様な加工をする事)
をしてありますが、今の(昔に比べて)安さ重視のWindowsPCですとUSB端子の真横に
ヘッドホン端子がむき出しでついていたり、内部ケーブルが並走していたりするので
その手のノイズを拾いまくります。
対策としてはヘッドホン出力系の回路やケーブルがUSB系のノイズを拾わない
ようにするしかありませんが、PC側の回路や配線自体の問題なのでちょっと難しいです。
(殆ど効果は期待できませんが)対処療法としては、
・PC本体の反対側にUSB端子がついている(据え置き型なら本体裏側、ノート
ならヘッドホン端子と別の辺)なら、そちら側にウォークマンを差す。
・ヘッドホンに延長ケーブルを差してヘッドホン側のアンテナ特性を変えてみる。
本質的な対処方法としては、
・PC側のUSBか(ついていれば)光デジタル端子に接続出来る小型アンプを
接続して、そちらにヘッドホンをつなぐ。
# PCのヘッドホン端子はノイズを拾っているので、そっちにつなぐタイプはNG
# また、インチキ光出力(一回アナログに落したのを出力だけ光に変換)の場合、
# アナログに落した段階でノイズが回り込んでいる筈なので効果ありません。
・PCに音声ボードを差して、そちらにヘッドホンを接続する。
くらいしかないと思います。
書込番号:15413508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





