VEGETA GR-F51FXV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm VEGETA GR-F51FXVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VEGETA GR-F51FXV の後に発売された製品VEGETA GR-F51FXVとVEGETA GR-G51FXVを比較する

VEGETA GR-G51FXV
VEGETA GR-G51FXVVEGETA GR-G51FXVVEGETA GR-G51FXV

VEGETA GR-G51FXV

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月下旬

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGETA GR-F51FXVの価格比較
  • VEGETA GR-F51FXVのスペック・仕様
  • VEGETA GR-F51FXVのレビュー
  • VEGETA GR-F51FXVのクチコミ
  • VEGETA GR-F51FXVの画像・動画
  • VEGETA GR-F51FXVのピックアップリスト
  • VEGETA GR-F51FXVのオークション

VEGETA GR-F51FXV東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアグランブラウン] 発売日:2012年10月下旬

  • VEGETA GR-F51FXVの価格比較
  • VEGETA GR-F51FXVのスペック・仕様
  • VEGETA GR-F51FXVのレビュー
  • VEGETA GR-F51FXVのクチコミ
  • VEGETA GR-F51FXVの画像・動画
  • VEGETA GR-F51FXVのピックアップリスト
  • VEGETA GR-F51FXVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

VEGETA GR-F51FXV のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGETA GR-F51FXV」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-F51FXVを新規書き込みVEGETA GR-F51FXVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 期待してます!

2013/07/08 08:32(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

スレ主 ユリ1102さん
クチコミ投稿数:4件

以前から、この商品に注目していました!
3日前に注文購入決定しました!
到着は10日後なので、後日、実際に使っての感想を書き込みますね!(^з^)-☆
デザイン、機能にかなり期待しています\(^o^)/

書込番号:16343436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

スレ主 gancyanさん
クチコミ投稿数:118件

三日前に、ケーズデンキで「ヤマダ電機のインターネット価格129,800円に対抗できませんか?」と交渉したところ、奥に引っ込んだ後、分かりましたとスンナリ成立しました。
当然店員は、今ヤマダ電機では他社のインターネット価格と同額で販売している事を、知っている様子でした。
保証は、10年間。
配送・設置込み、一週間以降。
リサイクル料は、別途 5,355円です。
今日のヤマダ電機のWeb価格は、128,900円です(ポイント進呈は、0です)
欲しい方は、来年の(未決定)消費税UP前、そしてこの製品の底値に近い、いま如何ですか・・・。
参考にしてください。

書込番号:16272057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/19 17:40(1年以上前)

長期無料保証の内容はケーズの方が保証範囲や限度額や利用回数など良い。と近所のケーズの店員が私に話してくれました。

書込番号:16272066

ナイスクチコミ!0


スレ主 gancyanさん
クチコミ投稿数:118件

2013/06/19 19:02(1年以上前)

トーキング・ヘッズ さん こんばんは

保証内容には違いがあるようですね。
すぐ隣の、ヤマダ電機に行けば交渉の必要がなかったのですが、その事から敢えてケーズデンキでトライしてみました。
店員も頻りに保証内容の優位性を訴えていました。

書込番号:16272314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信28

お気に入りに追加

標準

冷えない

2013/06/18 16:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

春先に購入、まだ寒かったので分からなかったけど、最近気づいたこと。
牛乳いれる扉の部分特に上部分がまったく冷えません。それと一番上段が冷えません。
手をいれたら室温と大差ない感じです。牛乳がすぐ駄目になります。
前の冷蔵庫は冷やしすぎで野菜かたまったり、また入れていた水が長時間いれておくと凍ったりするぐらいで
冷蔵庫のものが腐ったりカビ生えたりということはまったくありませんでした。
この冷蔵庫は、庫内温度もすぐにエコ運転になり強烈に冷やすことはできません。
冷蔵庫に保存していたものが腐りやすくカビも生えやすいので今は、すぐに使い切るようにしています。
この冷蔵庫のうたい文句として大型なのに年間の電気代金が3000円台というものでしたが
意味がようやく分かりました。エコ運転にすぐになりマックス冷えないので電気代かからないというだけです。
何か騙されたという気持ちでいっぱいです。

書込番号:16267783

ナイスクチコミ!24


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/18 16:41(1年以上前)

こんにちは

庫内温度調整のダイヤルありませんか?ありましたら強の方向へ回してみてください。

書込番号:16267860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2013/06/18 17:29(1年以上前)

ecoモードでもしっかり冷えないなら故障だと思います。
まずはサポートに問い合わせられた方が良いでしょう。
取りあえずは節電機能を解除されてみては。

書込番号:16267982

ナイスクチコミ!7


ニノMさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/18 19:31(1年以上前)

hiro&takeさん こんばんは。

私はこの前のモデルを使用していますが(設定温度を中の設定)扉の部分にペットボトルを入れても、買い替え前の冷蔵庫よりもギンギンに冷えて、氷を必要としなくなりました。

上段には缶ジュースを入れると、自動販売機で購入した時のようにキンキンになります。

夫婦だけなので、エコモードもすぐつきます。


さて、hiro&takeさんの冷蔵庫では私の予想ですが、冷蔵室側の冷却機が壊れているか、エコモードになる伝達のセンサーが壊れていたり、霜とりをするセンサーが壊れており、冷蔵室の冷却機に霜がついて氷状態になって壁になり、冷気が届かなくなっているのではないかと予想できます。

東芝はツイン冷却なので、冷蔵室、冷凍室の冷却機は分かれているために、いっぺんに壊れてしまうことが少ないのではというのが、私の購入の決め手にもなったのですが....
冷凍室は問題なく冷えているのではないかと思いますので、1度メーカーのサービスに連絡して、来てみてもらいましょう。そのうちどんどん冷えなくなってしまう恐れもあります。暑くなってきたので、食材、食中毒には気をつけてください。

すぐにチェックできることでは温度計を入れて計ってみてはどうでしょう。100円ショップでも売っていましたよ。だいたい冷蔵室は2〜4度、ボトル室は3〜5度とカタログ表記ではなっているようなので、それより高いとおかしいと判断できるのではないかと思います。

書込番号:16268370

ナイスクチコミ!14


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/24 19:18(1年以上前)

hiro&take さん こんばんは

その後の冷蔵庫の具合は如何ですか?
貴女のレビューやクチコミを見た後に、注文をしたので気掛かりでした。
そして先日搬入し、温度計3本で各箇所の温度測定をしました。
温度調節の設定は、弱〜強5段階で 冷蔵は4にしました。
@ 冷蔵室ドアポケット最上段 6〜8℃
A 冷蔵室棚最下段       4〜6℃  という結果です。

尚、食品衛生法では牛乳の保存温度は、10℃以下となっています(ロングライフ牛乳は除く)
消費期限も、これを基にしている様です。
「牛乳がすぐ駄目になる」との事からすると、10℃を超えているという事になります。
このまま不満を持って使用し続けるのではなく、又、衛生上も危険ですので、他の方が進言している様に、
@ 先ずは温度調整設定が最低になっていないか確認・調整をする。
A 温度測定。
B 所定の温度にならない場合は、修理依頼する。
を、したら如何でしょう。

因みに、私が温度調節設定を4にしたのは、3だと冷蔵室ドアポケット最上段では10℃だったからです。
冷蔵室の冷気吹き出し口は、棚が4段ある内の最上段にだけ無いので、そこの延長線上にあるドアポケットは冷えにくいと思います(よって、10℃程度で良い食品の保管にすべきと考えます)
尚、ecoモードランプは、庫内が冷えてからは殆ど継続的に点灯しています。
※ 冷凍室等も調べましたが、3の設定で問題無く「取扱説明書 13ページ記載温度」に到達しています。

その後どうなったか書き込みをお願いします。

書込番号:16291221

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/08/25 07:20(1年以上前)

東芝のサポートに連絡したところ商品交換となりました。
自分のところにきたサポートさんはしっかりしていてそのところの不満はありません。
変えてもらっての感想です。、前機種よりは冷えているのかなあ??という感じではありますが、上記の方のように液体物がキンキンに冷えるということはないです。温度調節機能は目いっぱいの高にしています。
5段階の4ぐらいにしておくと冷蔵庫を開けたときに室温と変わらないような冷気がでてきます。
冷気とはいわないのかもしれません。
最近はエコ商品、前年よりも省エネと決まってるみたいなのでメーカーのほうも大変なんだろうと思いますが、
冷えない商品では本末転倒だと思う。この機種は大型のわりに電気代がかからないということだったので
すごいなと思ったけど冷えないのでは当たり前だと思います。ちなみに邪魔なエコモードは解除できません。
買い物に行って冷蔵庫の開け閉めをしてしまう庫内があたたかくなってしまうんですが
他メーカーの前機種だと急速冷蔵というボタンがあって、そういう場合それをするとすぐに冷えてものが痛みませんでしたが、
東芝機にはその機能はありません。一気冷凍という機能はありますが冷蔵にはありません。夏の間の開け閉めは、中のものを腐らすことになるのでこの機能があるかないは
重要だと思う。
私は電気代がある程度かかってもキンキンに冷える冷蔵庫が好みですので東芝の冷蔵庫はこれが壊れたら
選択肢にはないです。たぶん一生東芝は買わないと思います。
夏の間は飲み物、ビールなどキンキンに冷えないので冷蔵庫の中に保冷剤を凍らして周りにいれて冷やしています。

書込番号:16504649

ナイスクチコミ!10


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/08/25 10:35(1年以上前)

先ほど洗濯機の口コミも見てきたんですが家電全般に言えることは、地震以降節電家電じゃないと販売しにくい雰囲気があるんじゃないでしょうかね。メーカー側もエコということが主軸にきてしまい本来の家電のそれからずれてきているんじゃないでしょうか。洗濯機もエコ型のは落ちない、10年前の洗濯機のほうがよく落ちるという書き込みがありました。私も同感です。
私も実家に帰ることがあり、実家の古いエアコンが妙に冷えるのを体感してます。
もちろん実家の古い冷蔵庫もキンキンに冷えてます。小さいころスイカを冷蔵庫にいれておいたらこめかみが痛くなるぐらいの冷蔵庫ってもうどこのメーカーも作ってないんじゃないかと思い始めました。
地震以降はとくに家電は新しい機能がついてもその本来の機能は劣化してると言わざるを得ない感じですね。
節電家電を作らないといけないのかもしれませんが、家電先進国日本にはそれを克服して冷蔵庫ならすごく冷える、
洗濯機ならよく落ちる、本来の家電の主軸を忘れずに開発してほしいですね。
でないと消費者は満足しませんよ、エコというだけでは。

書込番号:16505135

ナイスクチコミ!4


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/27 17:16(1年以上前)

スレ主の、hiro&take さん その後の経過読ませて頂きました。

東芝のサポートが商品交換したとの事なので、機能不良だったのですね。
ところで、交換した新しい冷蔵庫にもご不満があるようで色々記述していますが、感覚的に書かれているので読んでいる方は、問題がある製品なのか判断がつきかねます。
言い方を変えると、問題なく使っている人が殆どなのですから、ただ無闇にけなしているとしか思えません。

読んでいる側がなる程と理解できるように、下記のような表現ではなく何度にしかならないのか・何度なら良いのか、具体的に数値で表して下さい。
・キンキンに冷えるということはないです。
・室温と変わらないような冷気がでてきます。
・キンキンに冷える冷蔵庫が好みです
・飲み物、ビールなどキンキンに冷えない
・冷蔵庫ならすごく冷える

更に、
> 他メーカーの前機種だと急速冷蔵というボタンがあって・・・・・・夏の間の開け閉めは、中のものを腐らすことになるのでこの機能があるかないは重要だと思う。

という表現は行き過ぎではないかと思います。
また書きますが、問題なく使っている人が殆どなのですから。

書込番号:16513627

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/09/01 11:27(1年以上前)

ただけなしてるだけとかそういう言い方ってどうなんですか。正直な感想をいってるだけですが。
東芝さんの関係者?
問題なく使用してる人もいるとありますが、家族の冷蔵庫の開け閉めの使用頻度にもよるし
人によって求めるレベルも違うのでは?前は三菱ですが、急速冷蔵という機能があって、開け閉めをした後これをつけていると急速に冷蔵されるので夏場ものが腐るとかはありませんでした。
温度調節つまみも強にしたことはないです。強にすると中の水のはいったものの一部が凍ります。
この冷蔵庫は5段階の5にしてもものが凍るということはないです。
私はこの冷蔵庫に関してはいいとは思ってません。油断するとものが腐りやすいという印象です。
新しく交換となりましたがこの値段でこの性能なら正直返品して別の冷蔵庫がほしいと思ってます。
人には敏感な人もいれば鈍感な人もいると思います。
そこまでいうなら実家の三菱の冷蔵庫の温度とこちらの温度計測してここで晒したほうがいいでしょうかね。


書込番号:16531940

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/01 12:10(1年以上前)

東芝 GR-D38Nを使ってます。
取扱説明書によると、冷蔵室のドアポケット(飲み物などを置く場所)は、
4〜7℃となっています。ところが、デジタル温度計で計測したところ、
夏場は10℃以上、14〜15℃になる事もあり、スレ主さん同様に
飲み物がよく冷えませんでした。

ただし、冷蔵室の奥やチルドルームは取扱説明書どおりの温度となっていました。
おそらく、ドアの断熱に問題があるのでしょう。最近ちょっと手がすいてきたので
東芝と連絡を取ってみようと思っています。

ご参考まで

書込番号:16532083

ナイスクチコミ!11


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/03 11:14(1年以上前)

スレ主の、hiro&take さん
私が何を言わんとしているのか、理解できていない様子なので困っています。
この場合感想ではなく、温度数値をもって記述して頂ければ、そうなのかと理解できるという事です。

> 人には敏感な人もいれば鈍感な人もいる
だから、温度数値で表して下さいと言っているのです。
> スイカを冷蔵庫にいれておいたらこめかみが痛くなるぐらいの・・・
かき氷ではないのですから、スイカを食べてこめかみが痛くなる。これには違和感があります。
「たぶりんさん」の書き込みの様に、数値で表して下さいという事です。

読み手に理解してもらうには、客観的にそして根拠を持って記述すべきではないでしょうか。
> 東芝さんの関係者?
何を根拠にそのような事を書くのか疑問です。
私の過去の書き込みを見て頂ければ、そうでない事が分かります。
ここ3年間で購入した、洗濯機・温水洗浄便座・ブルーレイレコーダーは東芝以外です(記載有)
東芝製は、8年程前に購入した液晶テレビと、今回の冷蔵庫のみです。
それ以外の家電製品は、三菱電機と三菱重工のエアコン・ダイソンとパナソニックの掃除機・DELLのパソコンです。

> 前は三菱ですが、急速冷蔵という機能があって・・・
調べたのですが、冷蔵室を急速冷蔵(冷却)するという機能を備えた三菱冷蔵庫が見つかりませんでした。
見つかったのは、“食品の急速冷却や急速解凍ができる「快速チルドルーム」“ のみでした。
便利な機能なので、参考の為にその三菱冷蔵庫の型式を教えて下さい。
或いは、その製品が載ったURLを貼り付けて頂きたいのです。

冷静な書き込みをお願いします。

書込番号:16539492

ナイスクチコミ!5


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/03 11:27(1年以上前)

たぶりんさんへ
東芝への問い合わせ結果が出ましたら、ここへご報告を宜しくお願いします。

因みに、温度調節設定はいくつですか?
冷蔵庫を効率的に使うには「物を詰め込み過ぎない様に」と聞きます。
この事から、冷蔵棚(上から2段目)の冷気吹き出し口前と、物の影を温度測定してみました。
使用温度計は1本・温度調節設定は4です。
結果 冷気吹き出し口前 : 4℃   物の影 : 7℃  と差が出ました。

更に、最上段ドアポケット内側(棚側)と外側(外壁側)
結果 内側 : 6℃   外側 : 8℃

この事からすると、ドアポケットは、棚やポケットに物を詰め過ぎると不利になりますね。
ビールの飲み頃温度は、夏なら4〜6℃、冬なら6〜8℃と言われているので、我が家は最上段ドアポケットでもまあまあです。

或いは、「たぶりんさん」の冷蔵庫は、内部温度差が大きいので、ドアの密閉度不足かもしれませんね。
 @ ドアパッキン及び本体側のパッキンが当たる部分に、異物か変形等は有りませんか?
 A 上下左右から覗いてパッキンの密着具合をチェックしてみて下さい(ドアの取り付け不良かも知れません)
 B 隙間があるような感じがしたら、そこにパラフィン紙やセロハン紙の様な薄い紙を、短冊状にしてドアに挟んで無抵抗で引き抜けるようなら密閉度不足ではないかと思われます。
※ただドア同士の合わせ目のチェックは難しいですね。

書込番号:16539520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/03 23:59(1年以上前)

gancyanさんへ
アドバイスありがとうございます。

>因みに、温度調節設定はいくつですか?
真ん中にしてあります。冷えない事が分かったときに、強くしてみたのですが、
あまり改善されなかったので元に戻しました。

冷蔵庫内の各所の温度をもう一度測ってみました。

最上段の最奥:0℃ 最上段のドア側:11℃
ドアポケット下段底部:7℃ ドアポケット最上段:14℃
冷凍室:-20℃

冷凍室がよく冷えている事から、冷凍機の性能には問題が無い事が分かります。

>棚やポケットに物を詰め過ぎると
棚には適度に隙間があると思います。「ぎゅうぎゅう詰め」などではありません。
冷気吹出口の前は空いています。
最上段ポケットには確かに350mlビール缶が並んでいますが、ごく普通の使い方かと
思います。

>ドアの密閉度不足かも
これはよく分かりません。
メーカー窓口に問い合わせてみましたが、結局販売店経由でメーカーを
呼んで調べてみることにしました。
私自身があまり急いではいないのでしばらく日数が掛かるかと思いますが、
結果は後日書かせていただきます。

書込番号:16542084

ナイスクチコミ!4


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 11:05(1年以上前)

たぶりんさんへ

> ※ただドア同士の合わせ目のチェックは難しいですね。
すみません間違えました。
東芝 GR-D38Nは、ワンドアでしたね。

書込番号:16547075

ナイスクチコミ!2


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 16:12(1年以上前)

たぶりんさんへ

重ねて間違えました。
3ドア 右開きでした。
失礼しました。

書込番号:16547909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/28 01:22(1年以上前)

hiro&takeさん こんにちは
(食洗機より・・辿り着く)
>たぶん一生東芝は買わないと思います。
私も、昔・・そのように、そのような境遇になったこと有りますね。
毛玉取り商品で、その機能を持ち合わせてない、能力がない。
 これ商品評価したのか?と思える、、まったく使えない商品で
販売店へ持参し報告すると、
店長さん;確かに機能してませんね。交換しても無駄でしょうから返金致します。
となりました。

安い商品でしたけど、その物の持ち味のハズが使えない。
極小小粒さえも取れないとは・・
普通サイズの毛玉だと、止まってしまいます。
【電池は新品です、shopで購入してた→念のため交換しても同じ】

東芝って、商品開発に伴い評価しない?テストしない?・・
 《だけど、独身時代に購入した炊飯器は美味しかった。→東芝》

結婚して、妻には東芝製品は買わないように!と言い伝えて・・数年。
 見かけない掃除機が・・? →妻の購入でした
購入した理由;排気の出ない掃除機!
 (当時、非常に高額で話題にもなったモデルです。)
これが、吸わない、目の前にあるゴミ・・
私;だから言ったじゃん!買うな!て。→怒りモード《激》
 だけど、買ったものは仕方ない。
このままでは、食事さえ作ってくれない?夫婦仲最悪モード。

ダメ元で、メーカーへメールしました。
数日後、メーカーから電話連絡が有ったとのこと。→妻より聞く。
メーカー担当者;現在販売中の商品で、我が家に最適と想える商品と交換するとのこと。
《排気レスの掃除機・・もの凄く高額だった。 この際、何でもいいや、使える掃除機なら。》
商品入れ替え後、今も使ってます。
確かに、担当者が豪語するだけあって良く吸います。

その後、家の新築に伴いエアコンを購入することに・・
東芝さんを選定してしまった・・・・
妻より、まさか東芝買うなんて想わなかった!と。

デザイン・空気のキレイさ表示灯・・等、も有ったが、
掃除機での対応の良さで東芝を選んでしまった。
 けど、一番新しいはずのエアコンが延命処置しながら使っております^^

数年前のエコポイント配布時期には
トラブル発生で諦めたことも有りましたが、原因が把握出来て復活・・
(すでに買い替えを検討してました。)

このエアコンが元気な頃、新たに購入したのは
東芝製冷蔵庫でした。

>家電全般に言えることは、地震以降節電家電じゃないと販売しにくい雰囲気があるんじゃないでしょうかね
御指摘の通り、地震前のモデルです。
音も静かで、良く冷えており家族からの問題発言はありませんね
 数週間前、側面の温度の件で問いがありました。
ミツビシさんモデル ちょと熱い・・50度ほどあるそうです
我が家の東芝冷蔵庫側面は、扉から20cmまではほんのり暖かい程度。
 その先から奥へは冷たい側面です。

東芝さんって、商品開発に強い部署と弱い部署があるのかな・・
と今は想ってます

書込番号:16640501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/28 02:04(1年以上前)

>地震以降節電家電じゃないと販売しにくい雰囲気があるんじゃないでしょうかね。
>メーカー側もエコということが主軸にきてしまい本来の家電のそれからずれてきているんじゃないでしょうか

私個人の想いとしては・・
現在、shop長期保証制度が存在しますね。
これがひとつの原因とも想っております。
制度が広まる中、年々、メーカーが商品に対する
耐久性は程々で良いんじゃ?と思ってる印象です、

どうせ、長期保証があるんでしょ、
期間内だったら修理すりゃいいんだし、、
 的な考えが根付いてしまった

書込番号:16640559

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/10/02 05:52(1年以上前)

たぶりんさんへ。
スレ主です。

やはり購入した人でないと私の言い分は分かってもらえないような気がします。
別に東芝製品にけちつけたいわけじゃなく商品に満足がいかないということなんですよね。買った人でないと分かりませんよ。前は三菱製でよく冷えていました。夏場でも飲み物はこめかみが痛くなるほど冷えましたがこの機種でそういう経験はないですね。夏場は物がとにかく腐りやすいです。今までこんなことはなかったのに。最大強の5にしていないとこの冷蔵庫は基本的に使えません。私が購入した、これは即決だったんですけど)理由は大型なのに小型よりも年間の電気代が3000円台ということでした。ただ前の三菱の小型の冷蔵庫のほうが冷えます、これは動かしがたい事実です。
私は主婦で冷蔵庫については毎日使っていますのでこの冷蔵庫を購入してない、料理をしない男性にはなかなか理解は出来ないと思います。
上段には5にしていても、うっかりすると物が腐ります。
夏場は庫内に冷凍した保冷剤をいれて丁度いいぐらいです。入れないとすぐに物が腐ります。
チルドにも前は一週間いれておいてもなんともなかったのに最短で3日で腐ったことがあります。
外感はおしゃれでとてもいいんです、タッチパネルでこれもおしゃれです。
でも肝心の冷やす能力ははっきりいって低いといわざるを得ません。
もう買ってしまったのでこれで壊れるまで使いますが冷蔵庫に関しては二度と買わないです。

ちなみに最近東芝のオーブン石窯をかいました。こちらは何も問題なく使えています。
冷蔵庫だけは失敗でした。それから野菜室は東芝だけというのは違ってて三菱も野菜は真ん中についてます。
今度からはやはり三菱にしようと思ってます。

書込番号:16656304

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/10/02 06:02(1年以上前)

あめっぽさんへ。

冷蔵庫でこういう経験をするのははじめてです。
実家では前にザブーンという洗濯機のドラム式の最上位機種を買ったんですが、すぐ故障して取替えになりました。
実家ではザブーンを使ってますが最近帰ったときにタオルがまず、バリバリの真っ黒になったのもばかりになっててびっくりしました。母親も悩んでて早く壊れないかなといったりリサイクルに売ってくれないかと持ちかけられました。
ドラムに対しては東芝だけではないのかもしれないですが、基本的に洗濯物が真っ黒になっていくか、バリバリ感は否めないようですね。調べたところ。ですので私はもっぱら縦型を使ってます。
今は買い替えの時期なので、日立かパナソニックにしようと思ってます。
ついでに食洗機はいいですよ。家事が圧倒的に楽になりました。
カビについてはいまのとこ目で見て確認できるものはないです。
使用したらすぐにドアを開けて乾燥させます。アルコールを庫内に噴き掛けてあけっぱなしで放置してます。
ご参考まで。

書込番号:16656317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/03 19:02(1年以上前)

hiro&takeさんへ。
お気持ちは分からないではないですが、腐りやすいというのは何か欠陥がある
可能性があります。やはり温度を測るなどして論理的にメーカーを問い詰めた方が
得策ではないかと思います。


さて、遅くなりましたが、ウチの冷蔵庫についての顛末を報告致します。
東芝の人に来ていただきました。彼の見立てでは、霜が付いたせいで冷気が
うまく上にあがらないためだろうという事でした。
また、ドアの断熱材の劣化は、高山で使用するなど特殊なケース以外はあまり
考えられないとのことでした。

対応として、庫内のパーツを全て取り出して霜取りを行いました。
電気回路は全くいじりませんでした。
結果、確かによく冷えるようになりました。家族の者はドアポケットの飲み物が
よく冷えるようになったと喜んでいました。

ただ、温度を計測すると仕様よりも1℃程度高い状態です。
温度計の誤差も考えなければなりませんが、今ひとつ釈然としないところです。
それに、たかだか2年程度の使用で手作業による霜取りが必要になったのも残念です。
こちらとしては特に負荷を掛けた使い方はしていないと思うのですが・・・。

いちおう満足できる程度には改善したので今回はよしとする事にしました。

書込番号:16662129

ナイスクチコミ!4


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/05 17:46(1年以上前)

たぶりんさんへ

東芝の対応結果報告、有難うございます。
確かに、2年程度の使用で、霜による影響が出るとは驚きました。
しかし、我が家の冷蔵庫の今後の為に大変参考になりました。

>仕様よりも1℃程度高い状態
というのは測定誤差の内に入るのではないかと思います。
私も何度か庫内温度を測定しましたが、おっしゃる様に温度計の誤差も有りますが、ちょっとした置き場所の違いや、温度計を取り出すとジワジワ赤色の液が動いて、ゆっくりしていると読み取る時には1℃程度のズレは生じる様に感じました。
また、庫外気温の影響も有るかも知れません。
その場合は、都度温度調節設定を変えるしかありませんが面倒ですね。
私は、2〜3℃であれば無視する事にしています。

書込番号:16669553

ナイスクチコミ!1


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/06 00:11(1年以上前)

あめっぽ さんへ

>メーカーが商品に対する
耐久性は程々で良いんじゃ?と思ってる印象です、

私の見解は、貴方の言わんとしている趣旨とは違いますが、表現としてはある意味同じです。
というのは、品質は過剰品質でもいけないと言う事です。
つまり「程々」では無く、「適正品質」であるべきと考えます。
日本人は過剰品質を追い求める傾向にあります。
それが、世界に日本製品は素晴らしいという印象が植えつけられた一つの要因だと思いますが、一方で無駄が生じている事もあると思います。


>どうせ、長期保証があるんでしょ、
期間内だったら修理すりゃいいんだし、、
 的な考えが根付いてしまった

貴方の過去の経験からそのように感じてしまったかも知れませんが、今の日本の製造メーカーは品質に対し、日々大変な努力をして生産活動を行っています。
国際規格 ISO9001(品質マネジメントシステム)という認証制度があり、製造・食品・運輸・行政・医療介護等の産業及びサービス業分野に於ける大・中・小企業にかかわらず、既に取得している事業所が多くあります。(東芝は勿論取得済)
これを取得すれば、社会的にちゃんとした会社である事のお墨付きが得られ、その後の事業活動に有利になります(取引相手として認められる・株価への影響等)
ISO9001認証取得後は継続・改善が求められる為、定期監査が有り認められなければ取り消されてしまいます。
このISO9001は、最高品質責任者の品質に対する考え方、 今後の方向そして責務と実施状況を明確にする。
そして各部署の、品質方針と展開状況、品質計画活動状況、各工程の管理状況等を記録類やインタビューにより確認し、現場での運用状況が監査されます。
これはトップから営業や開発設計者は勿論、末端までの従業員の品質に対する意識が、一気通貫していなくてはならないという事です(現場作業者にもインタビューが有ります)

よって、貴方の様な考えの入り込む余地は有りません。
ここまでやっても、不具合の発生が皆無にならないのは残念ですが、日々努力している事を分かって欲しく長々記述してしまいました。

書込番号:16671112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/06 19:10(1年以上前)

gancyanさんへ
ISO9001認証制度は十分、承知しております。
目的、内容は非常に優秀な制度であるとは思います。
 しかし、この定期監査においては、いつ訪問するのか?
事前に企業には判っており、そのための準備等、、やってるのも事実です。
まずい事/箇所は隠す 周囲も整理整頓され何も無かったかのように
関連企業への情報・・今回の見所《監査人の特徴》を伝達
(車メーカーや、電気企業等の大企業では日頃から問題無いでしょうけど。)

抜き打ち監査だと、準備する余裕もなく、、
上記に記載した企業は、どうなることやら・・

以前は日本各地・時には海外へ足を運んで多種の企業へ訪問しておりました。
そんな中、本当に取得してるの?と想える企業の存在もありました。
いまだにISO9001さえも知らない人も居ます。

別件ではあるが、ISO関連をやってる企業であればQC活動もされてるでしょうね。
QC活動も、内容としては優秀な考え方と想います
しかし、今日のQCは発表のための活動となりつつ、有るように思えます
真面目に実施する分には、問題は無いでしょうけど、
 地区大会への発表する場にも何度も伺っており、
たまたまその発表された方が私の隣の席となった時。
疑問な点を聞くと
→発表のためのQCですね。
 挫折等は作り話も存在するが、全体の流れはそのままです
 活動内容にも、枝葉が付いてるけど・・・と苦笑い
 普通に発表では、上位にならないために・・・お祭りQC化してるのも事実です
正直、意味ない活動であることは確かですね 自分の部署も他部署も・・・・
との回答。
なんとも、真面目に応えてくれました。

=====
我が家のお隣に建売住宅が2件建ちました。
その企業はISO取得しておりますが、
実際の作業には目を疑う事ばかりでした。
 その事を本部責任者へ報告するも、何も変わる事無く工期終了しました。
報告時には、証拠となる映像も見せております。【我が家は防犯カメラ設置しておりますので。】

その後、我が家の畑隣に一件の家が建設されました。
畑へ行ってビックリ・・
一番下のブロック積みが、隙間・・・約20mの長さ、すべてがセメント不足してました。
?地震発生したら畑側へ倒壊しそう。
ここもISO取得企業です。
監査員が何を評価してるのか、判断してるのか、指摘してるのか。
企業人と馴れ合いの中で監査が終わってるようにも想えます。
真面目な監査員さんは居るでしょうから、すべてとは言えませんが。
 ISO・QC共、趣旨は非常に良き制度だと想います。

書込番号:16673743

ナイスクチコミ!1


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/09 22:18(1年以上前)

あめっぽ さんへ
数限りない製品が生産され販売されているのですから、皆無なのが理想ですが、不具合の事例をあげていったら幾らでも有るでしょう。
QC活動事例発表の、演出も有るでしょう。
ISO監査日などの事前告知もその通りです。
ISO監査法人は、対象事業所が監査に向けて準備を行っているのは当然分っています。
内部監査など事前準備をして、より良いものにして欲しいのです。
その時はなんとか取り繕えても、良くないのは分かっているのですから、その後に修正されれば良いのです。(ISOの取り組みは継続的改善と謳われています)
QCやISOは、その活動自体、そしてそこから得るものに意味が有るのではないでしょうか。
それを生かすのが、わざわざコストを掛けて推進している企業なのですから。

しかし、貴方は沢山の悪い所を挙げてくれましたが、それらが何故
>どうせ、長期保証があるんでしょ、
期間内だったら修理すりゃいいんだし、、
 的な考えが根付いてしまった
という事に、飛躍してたどり着いてしまうのが不思議なのです。
いま時点、貴方がおっしゃる様な悪い所が有っても、それを根拠として「・・・的な考えが根付いてしまった」とは、直接結びつかないと思います。

今までの文面からすると、あらゆる製造の場面で、(今回は、東芝の冷蔵庫がテーマなので東芝を筆頭に)「・・・的な考えが根付いてしまった」と、読み取れます。

もう少しなる程と、理解できるような「根付いてしまった」根拠のご説明をお願いします。
それが事実と思えたなら、私も消費者の一員として、そうだと認識するでしょう。

書込番号:16686078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/10/13 03:30(1年以上前)

東芝さんであれば、ISOにおいて環境面も含め取得されてるでしょう
もの凄くハードルの高いレベルに達してるでしょう

しかしながら、
ISOに沿った業務を実施されてるのか?疑問視する面も存在します
一例をあげるなら、
エアコン保守サービス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000412111/SortID=16231035/#tab
保守レベルに達してない人物を訪問させる。
難易度で言えば最低レベルでしょう。
技量が無くとも、その後の対応により修復は可能であったはず。

商品評価を実施したのか?
トースタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/21167810191/#tab
私自身、購入予定しておりました。
しかし、価格.com評判の悪さでパナさんの製品を購入しました。

 商品PRと実際の状況があまりに違いすぎることで、
購入者の皆さん 不満の声
=====

>>期間内だったら修理すりゃいいんだし、、
エアコン・・・直せない保守員でした。 よってムリですね。
       せめて、技量のある人を派遣してほしかったですね。
       (技量なくとも、帰社後の対応・相談により修復は可能だったでしょう)
トースタ・・・修理ではなく、商品PRの記載ミスなんでしょうね。
       掲載写真は、どこかの惣菜屋さんから調達したものでしょう
      仕様でしょうから、修理する項目がありませんね

と言いつつも東芝さん全体が悪いことは無いでしょう、
ISOに沿って業務に励んでる部署、方々もいらっしゃるでしょう
炊飯器部門は期待しております。
ISOのための資料、 絵に描いた餅状態は
東芝さんに限らず、似たような事業所は存在します

利用してくれる・購入してくれるお客様が無くなれば、企業は倒産します
給料は会社ではなく、利用・購入してくれたお客様から頂いてることを
重んじるべし。
と社員教育では申しております。

hiro&takeさんへ
スレ題目掲載とは違った展開となり申し訳ありません。
>自分のところにきたサポートさんはしっかりしていてそのところの不満はありません。
上記にも記載してますが、
ISOに沿って業務に励んでる部署、方々もいらっしゃいます。
本来、あるべき姿で保守サポートも充実しておく必要があります

書込番号:16699478

ナイスクチコミ!1


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/14 00:21(1年以上前)

あめっぽ さんへ
あなたの回答は、同じパターンの繰り返しになっています。
残念ながら、色々なレベルの担当者や製品は存在します。
各社は様々な手法を用いて、それらがより良くなる様に日々努力しているのです。
貴方は、表に現れた現象だけで「・・・的な考えが根付いてしまった」と、短絡的に想像しているだけです。
こんな考えが根付いてしまっていたら、市場はクレームの嵐と共に、あらゆる製品に置いて不良品の山になっているでしょう。

>と言いつつも東芝さん全体が悪いことは無いでしょう、
と書いていますが、書き込み番号[16640559] からトーンダウンしています。
散々こき下ろしたQCやISO活動も然りです。

「あめっぽさん」が突然このスレッドに入って来た時から一寸ピントがずれていると感じていました。
と言うのは、「スレ主さん」が冷蔵庫の冷えなさを訴えているのに対して、私はどの様に悪いのかを知るために感覚ではなく、温度を測定して欲しいと訴えている最中でした。
温度測定をすべきという事は、普通誰でも思い付き、簡単に出来る事です。
初期に参加された方も、温度測定を勧めています。
「スレ主さん」については、それ以前の問題として、最初からこの製品企画や設計自体が悪いのであって、故障や調整不足ではないかとは全く疑っていない事もあります。
レビューを読んで購入を躊躇する方も出てくるでしょう(事実私は購入するか一瞬迷いました)
他の方々がアドバイスしても、全く聞く耳を持っていませんでした。
その中「たぶりんさん」には、温度で表現して頂き、やり取りはスムースに行っていました。

そこへ、「あめっぽさん」が突然「毛玉取り器」から始まり、様々な商品の例を持ち出して来ました。(スレ主さんの流れに乗ってしまったのでしょうか)
しかし、それはスレ主さんと同じに、ここの流れからすると噛み合わない話題になっています。
これでは、議論が散漫になってしまい収集が着きにくくなってしまいます。
そして、くだんの突拍子のない持論を持ち出して来たものですから、放って置けず反論しました。
ここには大勢の方が立ち寄り情報収集します。
貴方の持論が、世の常識だと思ってしまう方も出てくるでしょう
更に、真面目に製造に携わっている大勢の方々が気の毒になりました。

博学な貴方が、沢山の書き込みをして皆さんの役に立つのは素晴らしいのですが、もう少し慎重な書き込みと、話の流れを掴んだ書き込みをお願いします。

書込番号:16703383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/16 16:22(1年以上前)

gancyanさん
個人攻撃されても、実際にメーカーサポート体制が悪い状況下にある状態では
いくらISOだの、QCだの、努力してると言われても
説得力ないと思います。
ISOもQCも、形式的に実施してるように私も感じてます

あめっぽさんの事例ではエアコンにて記載されてますけど、
なんとも、酷いサポートだと私も思いました。
東芝さんの板で、
サポート体制の悪さをレスの項目でも見かけます
もちろん、冷蔵庫部門でも見かけます。

これでも正常なメーカーサポートと言えるのでしょうか?
gancyanさんからすれば、正常なサポートなんでしょうね。

スレ主さんへの矛先があめっぽさんへ移行し、
次は私でしょうか?
私へのレスであれば不要です。 問いされてもお返事しませんので。
スレ主さんご自身、あんなこと言われて
おそらく、再出現することはやめられたと思います。
 それは日付けから見れば理解できるのでは?
スレ主さんは9月1日以降、
9月28日、あめっぽさんの発言まで
レスされておりません。
その後のレスも、たぷりんさんとあめっぽさんへのレスであり
gancyanさんへのレスはありません
私がhiro&takeさんの立場だったとしても、同様の対応ですね。
レス削除が無ければ9月6日〜9月27日は空白状態
スレ主さんが出てきたのは、あめっぽさんの書き込みがあったからでしょう

hiro&takeさんへ こんにちは
hiro&takeさん同様、冷えないという書き込みを見かけました
サイズは違ったようですが、。
エコ重視となり、冷えるまで相当な時間を要するようです
私へのレスは不要です

>東芝さんの関係者?
他のスレ題目にて出没されてる様子ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002746/SortID=16584963/#tab
わざわざ、新たなIDを取得されての発言をされております。
サブのIDを取得してまで記載された理由はわかりません

先方のスレ主さんのお話状況だと、サポセンでお話しはしたが、
掲示板ではまったく記載無し。
なので、このサイト内では誰も知らないトラブルの件を掲示板上でレス発言されること事態おかしなお話のようです。
 知ってるのは、そのスレ主さん家族とサポセンだけ

その場でのスレ主さん発言≪先方のスレ主様、すみません ここにコピペ致します≫
>あなた東芝の方ですかね?
 冷蔵庫のレールがたつく症状に関して一切書き込みをしていないのですが?
 どうしてご存知なんでしょうか?
 さらに、言い回し方が東芝のサポートセンターの責任者にそっくりです。
++++++
東芝社員のサポセンの担当者さん
ネット上での火消しでもされてるのか
メーカー発言で クレーマーの文字はまずいのでは?
新規ID作成しての発言ではなく、堂々と発言されたらいいのに。

現在、冷蔵庫1台購入予定でした。→新年1月に予定してます、(少々遅れるかもしれない)
宣伝が良かっただけに候補のひとつに入ってたけど、
東芝さんはボツにします。

書込番号:16713997

ナイスクチコミ!2


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/18 23:37(1年以上前)

ら〜た♪ さんへ
> 個人攻撃されても、
何か、間違えて書かれたのかも知れませんが・・・(ない方が文章としては成り立ちます)
どうして個人攻撃と解釈できるのでしょう。
その方の主張が、違うのではないかと思えるので反論しているのです。

> gancyanさんからすれば、正常なサポートなんでしょうね。
サポートが正常とは一切述べていません。
むしろ、問題が有るのは認めています。
私の書き込みを、我田引水的に事実と違えるのはお止め下さい。

私には「ら〜た♪ さん」が、最初からキチンと読み込んで理解されているのか疑問です。
意図的に、悪く取ろうとしている様に思えます。

> スレ主さんへの矛先があめっぽさんへ移行し、
次は私でしょうか?
ここでの貴方の表現は捻れています。
しかし、書き込まれた内容に意義がある場合は、説明するしかないでしょう。

> スレ主さんご自身、あんなこと言われて
おそらく、再出現することはやめられたと思います。
スレ主さんの擁護をするのは自由ですが、考えてみて下さい。
振り返れば、「冷えない」と書き込みをしてから一週間の内に(6月18日〜24日)4人が、問題を解決しようと真面目にレスしました。
その後2ヶ月間、何ら音沙汰が有りませんでした。
そして、8月25日に書き込みが有りましたが、レスした方々及び内容には何も触れず、冷蔵庫を交換して貰った以外、前と同じ主張を繰り返すだけでした(レスへのお礼も無い)
せめて、まともな遣り取りをして頂けたら「この様な展開にはならなかった」と思います。
もう出にくくなっているのは確かでしょう。
残念な方向に流れてしまいました。

> スレ主さんが出てきたのは、あめっぽさんの書き込みがあったからでしょう
その通りだと思います。
スレ主さんは、拠り所が欲しかったと解釈します。
「たぶりんさん」の時は、同じ様な不具合の内容だったから入れたと思います。
「あめっぽさん」の時は、スレ主さんが洗濯機などの不具合例を書き込みしている中、同列の話題である、毛玉取り器などの例を書き込んだので、入り易くなったと思います(「冷えない」の究明からはズレていますが・・・)
一方、私へは三菱冷蔵庫の型式の課題があったり、温度計測をされていないので、レスできなかったのでしょう。
これ迄の経緯は、それが問題なのです。
私は貴方に追求されたので説明していますが、すればする程スレ主さんの心に突き刺さるでしょう(もう十分、拙かったと思っているでしょう)
上記2件は、貴方がここまでの流れの表面を捉えているだけで、何故そうなったのか理解されていないか、しようとしていないと思います。

ISOやQC活動は、貴方が形式的だと思うのは構いません。
ご存知の様に、ISO9001は世界的に品質レベルを上げようと取り組んでいる制度です。
批判するだけでなく、形式的だと思うのなら、貴方自身が身近な所からより良い方向に引き上げていって欲しいものです。
さて整理すると、ここではISOやQC活動は、枝葉にあたります。
この議論の、基になった「あめっぽさん」が
> どうせ、長期保証があるんでしょ、
期間内だったら修理すりゃいいんだし、、
 的な考えが根付いてしまった
と、記述した根拠を、現象面から想像しているだけで、明解に説明できていない事がネックなのです。
更に、文面からすると、東芝だけでなくあらゆる産業界のことをいっていると受け取れます。

> わざわざ、新たなIDを取得されての発言をされております。
> あなた東芝の方ですかね?
上記は、議論の本筋から外れています。
そして、もうこれに至っては事実無根としか言い様が有りません。
新たなIDの取得については、私が許可しますのでサブID取得についてのみ調べて貰って下さい。
東芝関係者ではない事は、前にも述べているので詳細な重複説明はしません。
東芝のファンでも有りませんので、電化製品を購入する際は、その時に一番良いと思ったメーカーの製品を購入しています。

こういう書き込みは、確たる証拠があってのみすべきではないでしょうか。
あなた方の、想像力や思い込みには恐ろしいものが有ります。
もう少し内容の有る論理的な議論をしましょう。

最後に書かせて頂きますが、私を
> 東芝さんの関係者?
と、書かれて気付いたのですが、「スレ主さん」こそ「アンチ東芝」ではないか?
そう思えば辻つまが合います。
レビューは、2番目に書き込んでいるし、「冷えない」という表現は、人気の有る冷蔵庫にとってインパクトが有ります。
そして、「ら〜た♪ さん」と「あめっぽさん」もです。
これは、あなた方が得意とする、何の根拠もない想像です(ここの段落は、レベルの低い書き込みでした)
そしてあなた方が、「アンチ東芝」或いは「何処かのメーカーの人」であろうとなかろうと何の問題も有りません。

書込番号:16723906

ナイスクチコミ!2


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/04 19:11(1年以上前)

ら〜た♪ さんへ

その後も何事もなかった様に、ご活躍でなによりです。
さて、貴女が私に対し
>東芝さんの関係者?
・・・以下、とても辛辣にしかも断定的に書き込んで頂きました。
しかし、ご指摘のあったスレッドではスレ主さん自らがレビューに「冷蔵庫のレールがたつく症状」を書き込まれています。(東芝VEGETA GR-F56FXV  Y335さんのレビュー 10月5日)
つまりスレ主さんのど忘れか勘違いでした。
これは、kakaku混むさん2013/10/16 20:58 の書き込み番号 [16715133]で指摘しています。

先ずは、私にその非礼を詫びるべきではないでしょうか?
その後の各箇所での貴女の堂々とした書き込みが、虚しく思えます。
更に、貴女の人間性を疑ってしまいます。
私は前回の書き込みの前にこの事に気付いていましたが、貴女が私にお詫びしにくくなるのではないかと、敢えて「レールのガタつき」の出所には触れませんでした。
しかし今日まで待っても何のコメントも無く、それも無駄な努力でした。

この公の場で、濡れ衣を着せられボロクソに書かれた者の、気持ちになって欲しいものです。
今からでも、ここにお詫びを入れて再出発をして頂きたいと考えます。

書込番号:16794790

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

野菜室が真ん中は東芝だけ

2013/06/15 23:03(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

クチコミ投稿数:5件

2003年に購入した三菱冷蔵庫が、ガス漏れで修理できないと言われ
急遽、買い替えです。今まで真ん中野菜室で使いやすかったので、同じタイプを
探したら、主流は冷凍庫が真ん中だとか。10年で時代は変わるのですね。
日立も良かったのですが、野菜室が真ん中なのは東芝だけと言われて
全面ガラス加工のデザインの良さにひかれて、このタイプにしました。

古い冷蔵庫引き取り代含めノジマで148500円でした。

野菜そのまま冷凍、や、低温(雪下)貯蔵の性能に魅力を感じました。

納品が楽しみです。

書込番号:16257822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フレンチドアのずれ

2013/05/30 09:42(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F56FXV

スレ主 h.k.h.さん
クチコミ投稿数:6件

先日購入したのですが、ドアがずれています。
上下もですが、左のドアが上から下にいくほど前にでています。

設置した日から開けた扉が右にいく(右のドアは開き、左のドアは閉じる)ので、メーカーの方にドアが止まるように調整していただいたのですが、帰った後にドアのずれに気づきました。名刺などももらっていないので、地元担当者の連絡先もわかりません。
最初にドアの事を話した際にも「難しいかも・・・」と言われていました。

このずれは仕方のないことなのでしょうか?
説明書にもあった足下の調整で、またドアの開きが片寄るのが怖くてできません。

書込番号:16194308

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/30 10:13(1年以上前)

h.k.h.さん こんにちは。

左右が上下にずれるのは良く聞く話で、脚を調節する事で直したりします。
これは、取説7ページにもその方法が載っています。
しかし、前後にずれた場合の直す方法は載っていません。

少し調べた所、観音開きの前後のズレは、個体差や、運搬中の衝撃によって多少あると言う情報を見る事が出来ました。
また、価格コムの過去の書き込みでも、くしくも東芝の観音開きの左側が前に出ているという書き込みもありました。

前後のズレが原因で交換してもらった書き込みもありましたので、
買ったばかりであれば、購入店で交換を要請されてはどうでしょうか?
仮に、交換になった場合、「次の物は、前後にズレが無いものを持って来る様に」と、念を押された方が良いでしょう。

書込番号:16194393

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 h.k.h.さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/30 13:08(1年以上前)

ぼーーん さん

早速のご回答ありがとうございました!
とても丁寧でわかりやすい回答で助かりました。

実は交換も視野にいれていたのですが、この程度では無理かなとも思っておりました。
一度販売店に相談してみたいと思います。

そして、またこちらで結果をご報告させていただけたらと思います。

書込番号:16194930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/05 02:43(1年以上前)

フレンチキッスですか・・・

高い買い物ですからね ☆普通なら 即交換ですよ!  えんりょすると一生後悔しますよ!

書込番号:16216929

ナイスクチコミ!3


スレ主 h.k.h.さん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/09 00:16(1年以上前)

本日無事交換していただきました!

ドアのずれは全くと言ってよいほどなかったのですが、開けたときにやはり扉が右に寄ってしまうので、配達の方にどうにかならないのかとお願いしたところ、やはりドアの水平を合わせると、どうしてもどちらかに偏ってしまうのだと。。。

それでは使いにくいんです!とお願いしたところ、後方に段ボールをかませて、なんとか調整していただきました。
それでも段ボールなので、そのうちへたってきて、また偏ってくるのだとか。。
蒲鉾板などあればよいと言われたのですが、あいにくなかったので、とりあえずこのまま様子をみる事にしました。

始めてのフレンチドアだったのですが、水平をとるのがこうも難しいものなのかと実感しました。
どれもこんなものなのでしょうか。。。
このまま、偏りが出てこない事を祈って使ってみます。

回答くださった方々、ありがとうございました☆

書込番号:16231197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/09 01:22(1年以上前)

長年使う 高い買い物だからね・・・



他のドアのゆがみで返品した人が居て

その返品された物が回って来たのかも知れないし 



気に成るのなら 
何ヶ所か 大型店を見て廻れば 通常は どんなもんなのかが判るかと思います・・・ 


それで返品して 品物が届いたとしても ちゃんとチェックしないと・・・  


目利き力を磨かれると良いかと思ひまふ

書込番号:16231431

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2013/06/09 03:29(1年以上前)

交換してもらえたのですね。何よりです。

ただ、私も今回のが適切な施工なのかどうか判らないですね。
そんなに後ろ側が低い床だったんでしょうか?
もし、そうなら、冷蔵庫の下にこんなのを引かれたら、
キャスターを使って冷蔵庫を持ち上げることなく下にかます事が出来ます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054NC6IC

なにはともあれ一歩前進との事、問題なく永く使えるものだと良いですね。

書込番号:16231597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

製氷機について

2013/05/25 23:53(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

クチコミ投稿数:77件

今回この機種か、三菱のMR-JX52Wかで迷っています。

東芝は野菜室の位置が魅力的ですが、その分製氷室が下がってしまい
製氷機の中の管が洗えないことが気になります。
三菱は製氷機は本当に丸洗いって感じがして、
氷を作るために水を入れる時にさっと洗うなどすれば清潔だなーと想像がつきます。

東芝の製氷機は普通に使用されていますか?
また、どのくらいの頻度で洗っていますか?
洗っていなくても(人それぞれだと思いますが)味などそんなに気になるようなことはありませんか?

実家の冷蔵庫は製氷機が壊れたので、アナログで氷を作っています。
同じように上段の冷凍室で製氷皿に水をはって氷にすればいいかなーと
考えたりしています。
これは可能でしょうか?
(思い出すと、実家の上段の冷凍室は2段になっているので、抵抗なくできるのだと思いました)

奥行き、横幅も小さく清潔な三菱にするか、
恐らく野菜室が上で使い勝手がよさそうな東芝にするか迷っています。
アドバイスお願いします。




書込番号:16177239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件

2013/05/26 00:02(1年以上前)

すみません、追加で質問させてください。

GR-F48FXという機種が発売日がこれよりも後に出ていますが、
タッチオープンドア以外、
寸法、電気代、容量など、デチューンな気がします。
高さが高すぎたということなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16177277

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2013/05/26 05:34(1年以上前)

*happylife*さん おはようございます。

これのユーザーではありませんが、
氷に関しては、1年とかでは判らないんじゃないでしょうか?
実際、カルキが入った水道水を使っていれば、20年経っても黒かびが入っていない自動製氷機は沢山あります。

開発意図は判りませんが、
GR-F48FXに関しては、大型容量でも背の高いもの、低いものとラインナップしている会社は、他社でも見かけますね。
一応、プレスリリースには、
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130115.htm
>GR−F48FXは、最上段に手の届きやすい176.9cmの高さです。

とあるので、女性の方への配慮から、背を低く提供した躯体なのかな?と、私は読み取りました。

書込番号:16177845

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/05/26 09:20(1年以上前)

>GR-F48FXという機種が発売日がこれよりも後に出ていますが、
まず売れ筋の510/560Lモデルを発売し、その後、480/620Lモデルを追加した、ということでしょう。容量によって、発売時期や仕様が多少変わるのは、珍しくないです。
高さが低いのは、容量が少ないからというだけです。少し容量が減ってもいいから、とにかくコンパクトなものが欲しい、という層がターゲットでしょう。いずれも、直接の比較対象になるのは、スタンダードモデルのFSシリーズです。

書込番号:16178358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/26 16:58(1年以上前)

>製氷機の中の管が洗えないことが気になります。

書き込み番号 [15112804] のような例もありますので、できれば外して
洗えるものが良いですね。


>実際、カルキが入った水道水を使っていれば、20年経っても黒かびが入っていない自動製氷機は沢山あります。

沢山って・・・どうやって調べたのですか?
(沢山の冷蔵庫を破壊して中身を見た?)

この人はポイント稼ぎのために、良く知らないことでももっともらしく書くので
注意しておいた方が良いですよ。

書込番号:16179817

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/26 19:37(1年以上前)

実家で自動製氷機のついている冷蔵庫を使っていますが、自動製氷機能は使っていないですね。
やはり水の通路を十分に洗うのが難しい、手間が面倒と言う事で、100円ショップ等で売られている
蓋付きの製氷皿を使っています。
冷蔵庫の自動製氷で出来る氷の大きさが小さいものしか出来ないと言う事もありますね。
蓋付きなら重ねて置く事が出来るので、スペース的にも問題無いですね。

自動製氷機能が有るから使わなければならないと言う事は無いので、その点は自分の好きな様に
使えば良いと思いますよ。

書込番号:16180405

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/26 19:47(1年以上前)

あと、冷蔵庫選びは、毎日使うものなので自分にとって使い易いものと言う事を
一番に考えておく方が良いと思いますよ。
その方が満足度は高いと思います。

清潔かどうかは、その人の使い方次第ですね...^_^;。

書込番号:16180448

ナイスクチコミ!1


ニノMさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/26 22:55(1年以上前)

*happylife*さん こんにちは


●東芝は野菜室の位置が魅力的ですが、その分製氷室が下がってしまい
製氷機の中の管が洗えないことが気になります。


ひとつ前の機種を使用していますが、製氷機の中の長い管まで取り外せるようになっていますよ。タンクを外すと奥にあり、引っ張って簡単に取れます。
約半年くらい経路は洗っていませんでしたが、説明書には半年ぐらいに水洗いすると書いてありました。またいま取り出してみましたが、給水経路に水やカビがついていることはありません。

私もいままでは野菜室の上に氷があったので下にいって使いにくそうかな?とかも思ったのですが、実際使ってみると慣れました。それより、野菜室が真ん中にあると使い忘れのストレス、ゴミがすごくへりました。野菜も持ちが違います。とくに葉物!

給水経路が長いのではと心配をして、店員さんに気になって買う時きいたのですが、タンクと、給水経路が抗菌処理してあるので、衛生的であるとのこと、管の奥(野菜室の裏)に給水経路と製氷皿の間のところにヒーターがあるので、水滴が残らないとのことでしたので、納得しました。また冷凍の製氷皿もマイナスの温度の部屋なので、カビが生えない洗う必要はないとのことでした。

氷の味は氷ですね!!が冬あまり使わないときは製氷オフしていたので、貯めていた氷が少しずつ小さくなっていきました。





書込番号:16181413

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「VEGETA GR-F51FXV」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-F51FXVを新規書き込みVEGETA GR-F51FXVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGETA GR-F51FXV
東芝

VEGETA GR-F51FXV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

VEGETA GR-F51FXVをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング