GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップの方法

2013/07/04 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

以前GRD4のファームアップを行ったのですがやり方がわからなくなりましたので教えてください。たしかダウンロードボタンをドラッグしたような…。

書込番号:16329030

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/07/04 19:41(1年以上前)

↓ こちらです

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/gr4/grd4_fwup.pdf

書込番号:16329101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2013/07/06 12:39(1年以上前)

解決しました。\(・∀・)/ ナウ!

書込番号:16335970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GL-1 レンズキャップについて

2013/07/01 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:2件

頼りないシャッターに
スチールのレンズキャップは良いかもな、、

とばかりに、こちらの口コミでも確認して、「安心感がある」とのことから、
早速購入して装着!

するとキャップの凸部が、きちんと重なっていないようで、上側が「パカパカ」します。

何度ハメテモ、同じです。
設計ミス?不良ですか?

コツが、いるのでしょうか?
宜しくお願いします!

書込番号:16318039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/01 23:56(1年以上前)

カメラ本体に引っかけて止めるプラスチックの部品(バヨネット)とキャップ本体がはめ込みになっていて
手で引っ張ると少し浮きます。
バヨネットはカメラをしっかりつかまえており、バヨネットとキャップ本体はねじで止められているので
簡単に外れることは無いと思います。

書込番号:16318416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/07/19 13:00(1年以上前)

始めまして。
私の場合、、
Amazonで購入

スレ主さんと同じ状態で、リコーサービスセンターに連絡し、Amazonにて交換

交換品も同様の症状

Amazonより2度目の交換を拒否

リコーサービスセンターに交渉。初めはカメラの問題もあるかもしれない、という事でカメラとレンズキャップを両方送って欲しいと言われたが、絶対にカメラサイドの問題ではないので、キャップだけをサービスセンターに送付。

後日連絡があり、問題があったので接着をした、との事。送られてきたキャップは、パカパカしません。気に入っています。

以上、2ヶ月程前の私の体験です。私にはあのパカパカは許容できませんでしたし、あんなものなら必要ないです。

書込番号:16382049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。

海や山並み、建物など、たまに超広角撮影がしたくなるのですが、予算や頻度を勘案しても一眼+超広角はちょっと勿体ないなあと感じています。

そこでお伺いしたいのですが、
ワイコンレンズGW-2の画質や使い勝手はいかがでしょうか?

なお、プリントサイズはA4がせいぜいです。

書込番号:16317385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/07/01 21:28(1年以上前)

こんばんは。

ワイコンを付ける際、レンズアダプターGH-2も要ります。
レンズリングを外して、ワイコンを付けたレンズアダプターGH-2をはめる感じです。

また、ワイコン専用付属のラバーフードの取り付けも最初は面倒ですね。
(いったん、ラバーフードをワイコンに付けたら、私は付けっぱなしですが。。。)

画質も、広角専用レンズではなく、あくまでもワイドコンバーターですし、
構造的に、付けたワイコン(これも取付剛性が高いとは思えない。)に対して、
カメラ電源オンで繰り出してくる沈胴式レンズとで、一つの光学系になるので、
精度が高いと果たして言えるかどうかです。
(GRD4にワイコンを付けての画像を、A4サイズにプリントアウトした事はないので、
その時の画質云々については言及を避けます。)

いいところは、レンズアダプターGH-2にワイコンが付いた状態を、
メカニカル&電子的にカメラ側で検知できるようにしてあるので、
Exif情報は、ワイコン付きの焦点距離で表示されます。
(この時、歪曲収差補正もしてくれるかは、失念しました。)

書込番号:16317581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/07/01 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ローマにて

ナポリにて

ローマにて

わたしは、旅行ではよくワイコンを使います。
目の前の大きな建造物を間近に撮るのには、やはり便利です。
ワイコンを付けてもF値は暗くならないと思いますので、手ぶれにも強いと思います。
つたない旅行中のスナップですが、ご参考になりますかどうか。

書込番号:16317656

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/01 22:06(1年以上前)

別機種

ひょーたりんさん こんばんは

自分はGRDUの為 余り参考にはならないと思いますが 一応参考の為 一枚貼っておきます

GRDのワイコン デザインが気になりますが それがOKであれば 性能はいいので お勧めです。

書込番号:16317794

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/07/01 22:15(1年以上前)

携帯性は悪くなりますが、レンズのホコリ混入も防げて旅行では重宝します。
広角はGRのワイコンで済ませて、一眼とは兼用しています。広角レンズを付け替えるのは面倒ですし、経済性からもよいのでは?

書込番号:16317851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/02 16:49(1年以上前)

http://capacamera.net/blog/washicamera/2011/10/21-gw2.html

比較的小型ですし、広角が必要ならいいと思います。

書込番号:16320488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/07/02 19:22(1年以上前)

GR・GRD-4も同じですが、割とコンパクトで21mmと超広角ですので
デジイチのサブとして、超広角レンズの代用品と使用しています。

あと、他の方も仰っていますが埃混入抑制になります。

書込番号:16320938

ナイスクチコミ!0


suzakid66さん
クチコミ投稿数:682件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度3 Web!ke 

2013/07/08 20:19(1年以上前)

すごいですね〜

midさん、眼からコンタクトが取れました

書込番号:16345068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/07/09 16:16(1年以上前)

suzakid66さん、いつもお褒めいただいてありがとうございます。
自分でも改めて見て思ったのですが、このワイコンの性能はいいですね。
四隅に画像の流れはなく、良好に解像していると思いました。
これが手持ちで気軽に撮れるのですから、うれしい限りです。

書込番号:16347942

ナイスクチコミ!1


suzakid66さん
クチコミ投稿数:682件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度3 Web!ke 

2013/07/09 23:34(1年以上前)

当機種

天窓が雪の結晶とは・・音楽ですね〜

midさんのフォトにはいつも驚ろかされます

いろんな部分に青が大活躍しております 
いったんこれに気づくと、やっぱりリコーは離れられんのです^^
ワイドコンバーターは建築物内部でも大活躍でしょうね

ちなみに、リコーいろを久しぶりに堪能できましたので
つたないスナップをのせてみます 
スレッドとは関係なくてすんませーん!(汗)

石川県 雪の科学館のホール 


書込番号:16349552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/10 12:32(1年以上前)

midさんの画像、すごいですね。

みなさんにお伺いしたいのですが、
ワイコンは「使用時装着派」でしょうか?
それとも、「常時装着派」でしょうか?


「常時装着派」の方は、
ケースは、どういうものを使われていらっしゃいますか?
結構、かさばるのでは?と疑問に思う次第です。

宜しくお願いします。

書込番号:16350872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/07/28 13:11(1年以上前)

皆様、大変ありがとうございました^^
また、作品までご丁寧にありがとうございます。

かなり実用的なワイコンのようですね♪

書込番号:16411824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

念願のGR DIGITAL W を購入して4週間経過。
スイッチオン後しばらくすると液晶モニターの右側全体が暖かくなってきます。
バッテリーの温度上昇は見られません。
メーカーに送ってチェックしてもらい、異常なしとの回答でしたが、
同機種を御使用の皆様もやはり同じ経験をお持ちですか?
発熱が正常なのか、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:16306116

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/28 22:53(1年以上前)

メーカーが正常と判断するならそのまま使えば良いと思います。
トラブルが発生すればメーカーが対処してくれると思いますが。

書込番号:16306149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/06/29 00:25(1年以上前)

こんばんは、私の端末ではあまり発熱は気になったことありませんよー。
起動して数分で落としてを繰り返してるからかもしれませんが。
発熱と感じる温度は、人それぞれの主観であり、どうしても気になるようであれば、カメラが展示されてるお店などで確認してみられてはいかがでしょう?

書込番号:16306546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度4 透明な水をひとしずく 

2013/06/29 01:55(1年以上前)

私も一週間程前に購入したのですが、発熱が気になりました。
ニコンD40や富士のX10には無かった熱です。
が、特に問題無さそうなのでそのまま使っています。

書込番号:16306768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/06/29 03:20(1年以上前)

電気製品は、全て発熱します。
発熱はやむを得ませんが、過熱で、火傷する程とか、熱の為に、画像に異常が有るとか、カメラの機能が停止する迄で無いと、正常と判断されます。
発熱が気になるなら、温度を計測して下さい。
そして、温度が、使用適性温度を超えたら、その時の部屋の温度とか環境温度を明記して、メーカーに連絡するしか無いのではないでしょうか?
高温の場所で使用中だと、メーカーの保証範囲外となります。

書込番号:16306874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/29 09:15(1年以上前)

確かに多少、温かいですね。
GRほどでは、ありませんが…

誤差範囲だと思います。

書込番号:16307364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2013/07/25 20:27(1年以上前)

安くなったので購入しました。
GRD1、GRD2以来久しぶりのGRDですが、10枚ほど試し撮りしたら操作エリアのあたりがじんわり暖かくなって驚きました。
DPメリルほどじゃないけど、こんなに暖かくなるコンデジは珍しい。
GRDの「ひんやり感」がない。
こんなもんなのでしょうか。


書込番号:16402722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/27 10:25(1年以上前)

どうやら、生産完了みたいですね。
正常進化のXは出ないのかな?
上級版のGRが正当な後継モデルということか…

書込番号:16407839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新型GRかGRDか…

2013/06/25 06:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:115件

安くなったこともあって購入を考えています。発売してからすでに二年目たっているとの事ですこし不安ですが、これから購入するのもありでしょうか?

一番気になるのが薄暗いところでの撮影で、居酒屋などの少し暗いような場所での写真(人物もあり)や夕方の風景写真、夜景などです。

三脚なしでそれなりに撮りたいと思っています。

お持ちの方のご意見が聞きたいです。

書込番号:16292912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 08:41(1年以上前)

その用途なら、GRD4でいいかもよ。ズームがいるなら、RX100とか。

GRD4の方が、被写界深度が深く、ボケにくいのでスナップには便利です。1センチ接写も可能です。

GRはセンサーサイズが大きく、画質は上ですが、ボケやすく、接写も10センチですので、少し用途の違うカメラです。
財布とご自分の用途で選んでください。

書込番号:16293104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2013/06/25 12:23(1年以上前)

参考になります。ありがとうございます。

一番恐れているのが、ブレてしまって全然撮れないということなのですが、そういったことはありませんか?こればかりは店頭で確認出来ないので教えて頂けると幸いです。

書込番号:16293593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 12:38(1年以上前)

GRD-4、手ブレ切っていますが手ブレ有りませんよ。

GRは、元々有りません。
慣れると、必要性が無い気がします。
単焦点だからでしょうか?

書込番号:16293649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/25 13:16(1年以上前)

僕はGRD4使いでGRは持っていませんが、暗いシチュエーションでの撮影重視なら、
よりセンサーの大きなGRの方が高感度耐性が高くて良いんじゃないですか?
僕自身、普段GRD4を使っていて「もう少し高感度耐性が高ければ…」と思うことがしばしばありますし。

書込番号:16293753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/25 13:16(1年以上前)

>一番恐れているのが、ブレてしまって全然撮れないということなのですが

人間にとってちょっと暗いでもカメラにとっては相当暗いです。
暗くなればシャッター速度が遅くなりブレやすくなります。
同じブレでも手振れは三脚や持ち方等で抑えられますが
被写体ブレはシャッター速度上げる以外に防ぐ方法はありません。

スレ主さんの言うブレが被写体ブレなら手振れ補正の有無なんて意味ないです。
シャッター速度を稼ぐためにISO感度上げて撮影するしかありません。
当然ISO感度を上げれば画質は落ちるのでセンサーの小さいGRD4よりは
センサーの大きいGRのほうが有利です。

書込番号:16293757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2013/06/25 20:55(1年以上前)

手振れを気にするなら、センサーサイズの小さい
GRD-4が良いと思いますよ!
センサーサイズが大きくなると、レンズの焦点距離が長くなりますから、そのぶんシャッタースピード上げないと手振れしてしまいますからね!
感度をあげる事で、対処すれば良いですけどね!
それほど撮影に気を使わなければ、いけなくなるので、気軽に撮りたいならGRD-4だと思いますよ!

書込番号:16294971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/26 00:47(1年以上前)

>センサーサイズが大きくなると、レンズの焦点距離が長くなりますから、そのぶんシャッタースピード上げないと手振れしてしまいますからね!

なーるほど。  _φ(°-°=) 

書込番号:16296044

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2013/06/28 02:13(1年以上前)

当機種
当機種

F1.9でも手前からカウンター奥の人物まで全てにピントが合うのがGRDの強み

テーブルにGRDを置いて光条と人物のブレを作って遊ぶ

ペヤング★さん
こんばんは

GRD4とGRを使ってる者です。

>薄暗いところでの撮影で、居酒屋などの少し暗いような場所での写真(人物もあり)
>一番恐れているのが、ブレてしまって全然撮れない

マニュアルモードで撮影すればブレは防げますよ(^^)
ブレのほとんどの原因はシャッタースピードが遅いからだと思います。

具体的な設定は
・モードダイヤル:Mモード
・ISO:800(800を超えるとノイズが目立つ)
・F値:1.9
・シャッタースピード:1/80から1/100(画像1は1/160で撮りました。)

具体的な設定は【GRD4を使った暗い場所での撮影法】を参考にしてみてください(^^)

GRD4の場合、開放のF1.9で撮っても手前から奥までピッタリピントが合います。
シャッタースピードはたいていの場合1/100前後であればブレずに撮れると思います。

GRはISOを上げてもノイズがあまり目立つ事無くシャッタースピードを上げて撮影出来ますが
良くも悪くも非常にボケてしまいます。

GRの場合【画像1】だと手前の人物にピントが合えば、奥の人物は特定できなくらいボケます
GRD4からGRに変えて、GRはこんなにボケるものかと痛感させられました。

開放でピントを気にせずサクサク撮れるのはGRD4の良いところだと思います。
キレのある映りですし、GRよりも良い?と思わせる映りもちらほら(:_;)

>三脚なしでそれなりに撮りたい
僕もほとんど三脚使わない派です(^^)
旅行に行くときはミニ三脚をつけっぱなしにしてます。
居酒屋などで集合写真をチョイっと撮る時に約に立つかも?

【GRD4を使った暗い場所での撮影法】
http://www.dafuku.com/2013/03/grdigital4-manual-mode.html

【ミニ三脚】
http://www.dafuku.com/2013/06/MP1-C01-Camera-Stand.html

書込番号:16303332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2013/06/30 23:33(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
今日購入してきました!

これから良い写真をたくさん撮りたいと思います!
みなさんどうもありがとうございました!

書込番号:16314282

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

先日GRD4を購入したばかりの、初心者です。初歩的な質問で誠に恥ずかしいのですが、周りにカメラに詳しい人もいないので、皆さんに教えていただきたいと思います。どうか、よろしくお願いします。

 撮影モードは何をと聞くと、「M。ピリオド。」とか「撮る物と技量でお好きに。ピリオド。」とか返ってきそうですが、スナップが目的ですが、できれば、メインはPで、ときどきはAでと思っています。

 ところが、
1. Pにすると、撮影情報が表示されず、またプログラムシフトも出来ない???(それならオートとどこが違うのでしょうか?)
2. Aにすると、絞りは表示されるが、カメラが自動制御した結果のシャッタースピードは表示されない???(Sの場合も同じこと。)

 Nikonの一眼レフやNEX-6は常に両方のデータが表示されますし、昨日触ってきたP330でもそうなっていました。GRD4は何か考え方、使い方が違うのでしょうか? 気になって夜も眠れません。よろしくお願いします。

書込番号:16292040

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/25 00:12(1年以上前)

Pではシャッター半押しで絞りとシャッタースピードが15秒間表示され、その間に前のダイヤルを回すとプログラムシフトできると思います。

書込番号:16292436

Goodアンサーナイスクチコミ!5


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/06/25 00:22(1年以上前)

石神井台さんへ

1についてはシャッターボタンを半押しした際にシャッター速度と絞りの値が左下に表示されます。
それらが表示されている間にアップダウンダイヤルを回すとプログラムシフトの値を変更できます。

2についてもシャッターボタンを半押しすると、その時のシャッター速度と絞りの値が表示されます。

これらが何故シャッターボタン半押しが前提なのかは、
恐らくシャッターボタン半押しした構図の時の状態
に合わせて
それらの値が最適化されるからだと思います。

何かの時に人に貸して撮ってもらうようなシーンではわかりにくいので
オートに設定した事はありましたが、個人的にはほとんどがマニュアルモードで
稀にシャッター速度優先や絞り優先を使う程度なので、
プログラムシフトやオートを自分で使った事は無いです。

書込番号:16292472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 07:02(1年以上前)

私は、オート・Pモードは殆ど使いません。
基本マニュアルで、スナップでも
シャッター優先・絞り優先にしています。

GRでも、同じ様に使っています。

書込番号:16292936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 07:17(1年以上前)

このカメラつかっていませんが
シャッターボタン半押しで情報が表示される機種は意外と多いと思いますよ
ピントは半押しで合いますし、カメラによってはピントが合ってない状態では正確な露出判定も無理でしょうしそれにともなう情報表示もできないのではと思います

撮影モード
撮影モードの自由にならないコンデジ意外は私は絞り優先にしています

書込番号:16292958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 07:30(1年以上前)

 皆さん、早速有難うございました。そうだったんですか。あらためて、マニュアルを探すと、確かに「シャッターボタンを半押しすると、決定した露出値が表示されます。」と1行ありました。なぜ半押し状態でなのかという微光風さんのご説明も納得できます。マニアックなカメラなので、別に露出計がいるんだよという回答が来たらどうしようかと思っていました。

 もっと練習して、皆さんのようにMでいいスナップが撮れるようになりたいと思います。有難うございました。このサイトのクチコミに投稿したのは初めてだったのですが、さすがに強力ですね。

書込番号:16292971

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/25 12:06(1年以上前)

リコーの場合オートモードは必ずしも初心者用ではありません。
カメラ任せなのは絞りとシャッタースピードだけで他の設定は全てPASM同様に変えることができます。
シャッターチャンスを重視するスナップ向きのモードかも知れません。
かくいう私は、レンズ明るくセンサー大きめのコンデジは初めてなので、しばらくはAで絞り開放で使うと思います。

書込番号:16293553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/25 19:42(1年以上前)

むむむ、そうですか。
しかし、そうすると、また疑問がむくむくと。
オートの露出とPモードで最初に設定される露出が同じだとすると、違いはPシフトできるかどうかだけになりますね。
それなら、Pモードだけあれば事足り、オートは不要ということにはならないでしょうか?

ところで、Aで絞り開放、マネさせていただきたいと思います。

書込番号:16294678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/25 20:23(1年以上前)

オートでも「変更はできる」であって、それほどカメラに慣れてない人でもちゃんと撮れるモードはコンデジには必須でしょうからオートモードがあるんですね。
シグマのDP1,2sはさすがマニアックなカメラだけあって昔のDSLR並みにPSAMだけですけど。

Mモードで撮るには適正露出の感覚が備わっていないと露出オーバーやアンダーになり易いですが、今のMモードでは絞り過ぎたりすると「光量不足!」のメッセージが出たりするなど親切な設計になっているので気にせず設定出来ますね。お気に入りの設定をメモリーに入れておけばとっさに選択してスナップで使えるので事前に幾つかお気に入りの設定を作っておくと良いですね。

書込番号:16294834

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/25 23:18(1年以上前)

オートの露出とPモードで最初に設定される露出(絞り値とシャッタースピードの組み合わせ)は同じではないようです。
実機をお持ちであれば試してみてください。
暗いところではPの時より少し絞りを開けてシャッタースピードを上げているようです。
明るいところでは、逆にシャッタースピードを下げる傾向です。
PASMで設定できる絞り値の上限はF9ですが、オートではF11まで上がります。
つまり、オートのほうが撮影できる範囲が広いということになります。
だからといってオートをお勧めするわけではなく、Pでプログラムシフトをせずに撮るよりは、
オートで撮ったほうが失敗が少ないかも、というだけの話です。

書込番号:16295691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/26 21:12(1年以上前)

石神井台さん、わたしの場合(多分あなたさまと同じように)、あまり難しいことを考えずに、スナップや風景はPモードで気軽に撮っています(新GRと違って撮像素子自体が小さいので、絞り値はそんなにシビアに反映されないように思います=むしろパンフォーカス向き)。
で、接写のときにはAモードにして絞りを調整するようにしています。
いずれの場合も、露出補正には、少し気をつかっていますが。
まずは、いろいろ撮ってみて、カメラの特性に慣れることだなと思いました。

書込番号:16298701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/26 21:46(1年以上前)

アドバイス、有難うございます。そうですね、1万枚を目標に、まず数をこなしたいと思います。余裕がある時は、私の場合、一番きれいに撮れるのはオートでしょうから、まずオートで撮り、次にPかAで、最後にMで遊ぶという感じでしょうか。フィルムならとても出来ないことですが。バッテリーの持ちも良さそうなので、安心です。
ところで、返信いただいた皆さんは、コンパクトはGRD4だけでしょうか、それとも複数を使い分けておられるのでしょうか?それとも、GRD4を何台も?? 
それから、ご存知でしたか、最近出た「極上カメラ100」の一つに選ばれています。

書込番号:16298842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/27 00:19(1年以上前)

GRD-4、良く出来ていると思います。
私は、
GRD-4 2台
GR 2台(1台は、水没)
FZ200
X6i

です。
本質的には、X6iがサブ機の状態です。
訳ありで、星しか撮影出来ません。

GRD-4は、Mが多いですが
GRは、シャッター優先が多いです。

■余談
少し台数が増えてきましたので
60Lの防湿庫を購入しました。
使う頻度が低い機種が、カビの餌食に
なります。

空いたドライボックスは、Borg専用ですね。
ドライボックスにカメラ本体はヤバイかも。
毎日蓋を開けないと湿度20%に。
低過ぎるとレンズコーティングが剥離
する事も有るとか。

では、良いカメラライフを (^_^)v

書込番号:16299595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/29 00:11(1年以上前)

GRって、新しいGRのことですよね、それを2台ですか? ふっー。それで1台は水没? ふっー。。。

ところで、稚拙な質問にもエキスパートの方々が親切にお答え頂き、既に「解決済み」としましたが、初めての投稿、初めてのスレ主ということで、勝手がわからないのですが、このまましばらく、返信いただいた方を中心に続けてもよろしいのでしょうか? NOであれば、以下無視してください。

トピックは2つあります。

1. 今日、ヨドバシ横浜店で、LF1を触ってきました。ちょうど毎日のようにこのサイトを中心にカメラ情報を漁っていたころでしたので、LF1の噂も知っていましたが、LX7よりランクが下のカメラと思い、あまり興味は持たず、発売になったのも昨日まで知りませんでした。実機はコンパクトでスタイリッシュ、質感も高いのですが、ただボディサイドがラウンドしているところも含めて、RX100というかWX300に、よく似た感じがするのが残念です。売りはEVFですが、やはりこれではちょっと使い物にならないような気がします。サイズはLX7でいいので、しっかりしたファインダーをつけてほしいと思います。そうしたら、いっそ液晶をなくしてもらってもいいと思いますが。GRD5がその先駆になってくれないでしょうか?ちなみに私は、NEX6のレビューで書きましたが、ファインダーが付いていることでP7100を買ったのですが、使えないファインダーにがっかりし、NEX6に買い換えました。P7700はファインダーをなくしましたが、売れているんでしょうか。価格はずいぶん下がってきているようですが。E-P5も触ってきましたが、外付けファインダーが実に不細工でした。(NEX6のファインダー、全然悪くないですよ。)

2. ところで、このサイトの売れ筋ランキングはどういう仕組みになっているのでしょうか。ご存知ですか、今日時点で、わがGRD4が、WX300、RX100に次いで、第3位だということを。RX100の2位も絶対疑わしいのですが、ユーザーの皆さんがMで使うというこんなカメラ、しかも安くなったとはいえそう安くはないカメラが3位というのは信じがたい気がします。SX280HSやTZ40、あるいは1万円台のカメラの方が売れているはずでしょう。不思議です。

3. (おまけ)私がもっとも美しいカメラだと思うLX7(NEX6のレビューでそう書きました。まだ所有していません。GRD4を先に買いました。)の唯一のささいな欠点は専用カタログのないことでした。綾瀬はるかをフィーチュアーした家電のカタログの中で、LX7はいかにも場違いで痛々しく感じていました。なぜ美しい専用カタログを作らないのか(もっとも競合するS110、P330にも専用カタログはありません。それだけ売れないということでしょうか?一方、RX100、X-F1にはあります。)、理解できませんでした。今回、LF1が新登場し、カップリングでカタログができましたが、サイズはB6、紙も薄く、ページ数も少ないまるでちゃちなものです。一体真面目に売る気があるのでしょうか。とても残念です。開発者が気の毒です。GRD4のカタログはいいと思います。ページ数は薄いですが、載っているサンプル写真が明瞭にこのカメラの個性、方向性を物語っていると思います。(このカタログで買ってしまいました。)皆さんはカタログなど気にされませんか?ささいなことですが。

書込番号:16306490

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング