GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコン

2012/12/08 09:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

最近購入して、とても満足しています。
ただ、元々標準域での撮影が好きで、テレコンを買おうと思ったのですが、V以降、売ってないのですね。
今後、純正品は発売されるのでしょうか?
また、純正以外の選択肢はあるのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15448572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2012/12/08 09:45(1年以上前)

過去レスで見つけました。
失礼しました。
今後も期待薄なのですね。

書込番号:15448682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/08 09:55(1年以上前)

ぬぼうさん こんにちは

需要があれば 発売されるかも知れませんが 今の所余り需要がないように見えますので 余り期待できないと思います

それよりもワイコンつけるアダプターのデザイン・使いやすさ 良くなると ワイコン使う人増えると思いますし そうなればテレコンも 需要が増えるかも知れません

書込番号:15448720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/08 19:51(1年以上前)

2倍のテレコンをつけても56mm相当ですから、あまり売れないのではないでしょうか?

書込番号:15451026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/08 21:17(1年以上前)

寧ろボーグ級でないと、望遠はきついかも
知れませんね。
ただ検索しても、GR-4+ボーグの組み合わせ
無いんですよ。

書込番号:15451431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2012/12/08 21:38(1年以上前)

じじかめさん
テンプル2005さん
私としては、28→40〜50程度で充分なんですが。

書込番号:15451555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/08 23:29(1年以上前)

そうでしたか。
43mm テレコンで検索する
1.5ー2.0倍のテレコンが出てきます。
リコーのワイコンアダプター径が43mmです。
ただケラレるかもですが。

書込番号:15452250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2012/12/09 14:31(1年以上前)

テンプル2005さん
ありがとうございます。
径が同じなら付けられるんですか?
ただ、ケラれは避けたいですね。

書込番号:15455205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/09 15:29(1年以上前)

当機種

GR-4+アダプター+リコー製ワイコンの中間にフィルターを装着することによるケラレ。

GR-4+アダプタ+リコー製ワイコン
此れは、当然ケラレません。

GR-4+アダプター+リコー製ワイコン+フィルター
此れもケラレません。

GR-4+アダプター+フィルター+リコー製ワイコン
此れは、ケラレます。

中間に入れると駄目なようです。
43mmというのがシビアなのか解かりませんが。
ですので、テレコンも使用してみないと解からないです。

書込番号:15455409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2012/12/09 18:32(1年以上前)

画像まで貼って、詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
純正が出るのを期待せずに、待ちます。

書込番号:15456228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームアップデートはもうないの?

2012/11/29 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

いつでしょう?

書込番号:15406127

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/11/29 06:04(1年以上前)

>ファームアップデートはもうないの?

更新がないということは、すでに「完成された機種」と言えるかも…?

書込番号:15406466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/29 07:55(1年以上前)

どのような改善を期待しているのでしょうか?

書込番号:15406673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/29 10:50(1年以上前)

何の役にも立たない手ぶれ補正、なんとかしてちょーだいな。  ( ̄△ ̄#)
手ぶれ補正ONのほーがブレる確率が高いって、どーゆーこと?  (○`ε´○)

書込番号:15407190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/29 11:29(1年以上前)


 その手振れ補正って、やっぱインチキだよね。
 同じものがGXRのP10とS10ユニットにもついている。

 GRDの「最後っ屁」じゃないかな。
 リコーのカメラ部門も終わりかもしれないね。

書込番号:15407306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/29 13:57(1年以上前)

当機種

たぶんね

ほんとわ手ブレ補正装置が中に入ってなくて、メニューだけでON,OFFできるだけかもね。  (ё_ё)
んで、補正が効くって言ってる方わ、うどん粉丸めた物飲ませても、
風邪とか頭痛が治っちゃうタイプの人なんだよ、たぶん。  ( ̄个 ̄)

書込番号:15407841

ナイスクチコミ!5


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/11/29 14:52(1年以上前)


皆さんご無沙汰してました。

ファームアップもご無沙汰状態ですね…。

完全にペンタックスと一緒になってからはまだ一度もファームアップが
無いような気がします。

コンパクトデジカメではペンタックスブランドではなくリコーのブランドを
残すという記事を見た記憶があるのでただ単に統合のゴタゴタで遅れているだけで
いずれまたあるとは思うのですが…。

書込番号:15408033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/30 08:44(1年以上前)

ファームアップが無いと言うことは改善点(要望点)が少ないということじゃないですかね。
RX100も確か無かったような??
GRDWはとても素晴らしいカメラです。
スナップ派の自分にはピッタリなうえ、A3位に伸ばしても問題ないですね。
ただ、手ぶれ補正は気になるところですが、もともとカメラには手ぶれ補正なんかありませんでした。
しっかり構えてやればブレませんし、風景撮りなんかでは三脚とレリーズ使ってます。
ブレが無いぶんしっかり解像してくれます。
結構ブレが原因なのにカメラの解像が悪いとか思われている方も実際のところ多いようで。。。
昨今の補正機能が優秀になってきているのが原因で、しっかり構えられない撮り手が増えているような気がします。
あっ、話がそれましたね(汗)
とにかくどのカメラにおいても要望点が多数寄せられなければメーカーも動かないでしょうね。

書込番号:15411529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2012/11/30 11:51(1年以上前)

バッテリーのアイコンがパーセント表示で数値化されると
地味にありがたいとおもいます。

書込番号:15412096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/01 07:24(1年以上前)


 >メニューだけでON,OFFできるだけかもね。

 P10ユニットで、再度試してみたら、
 確実にOFFのほうがブレない。
 カメラブレが欲しい時にはONだね。

書込番号:15415751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/02 11:07(1年以上前)



 

デジイチでは三脚使用時は手ぶれ offでが原則のようですので

offのときの方が手ぶれしないのは皆さんがしっかり構えて撮っているからでしょう。

私なんか自転車で走りながら撮ったり歩きながら撮ったりが多いのですが結構いい感じです。

意外とどうでも撮っている方がいいのかも?

  

書込番号:15421085

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/12/02 19:13(1年以上前)

パパ エックスレイ ヴィクターさんの仰ってる理由もあるかもしれないですね。

ただ、私も過去に実感したことがありますが、RICOHのカメラは以前から
品質の安定性や均質性にはやや欠けていると思わせる書き込みや
作例を見かけることが多いので、もしかしたら手ブレ補正機構に
初期不良のある個体、または効き具合のバラつきなどの個体差の激しいものが
結構な割合で存在しているのかも知れません。

もしRICOHのカメラがそういった理由で設計通りの性能が出せず評価を
落としているなら勿体無い話です。

私もここでアップした写真は全て手ぶれ補正オンですが、少なくとも
オフよりオンの方がブレるなどといった症状を感じたことは一度もありませんし
GR DIGITAL IIIとの比較で低速シャッター時の手ぶれ補正の効きは実感できています。

実際に私の腕ではIIIで確実にブレていたシャッター速度でブレずに撮れているので
贔屓目によるプラシーボ効果ではなさそうです(笑)

効き具合をどのように感じるかは個人差もあるので一概には言えないものの
私の感覚では大きなブレ幅を補正するようなものではなく、人間が練習しても
防ぎきれない微細なブレを抑える程度と感じます。

手ぶれ補正オフよりオンの方がブレるという方は一度点検調整などを
サービスセンターに依頼してみるのも良いかも知れません。

私がRICOHのカメラを購入する際に最も不安に思うのが個体差と初期不良です。
購入時は運を天に任せるといった心境です。

書込番号:15422989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

GRD Xは?

2012/11/27 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

撮像素子の大きな、魅力的コンデジが続々と登場し、GRファンとしてもこころを動かされるところです。後継機っていつ頃出るんでしょうね。フルサイズコンパクトまで登場すると、自分としては早く出てほしいと思ってしまいます。みなさんはいかがですか?

書込番号:15399388

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/27 20:37(1年以上前)

GRDは個人的にもう旬なカメラではないと思います

GRDのセンサーの大きい判ってGXR,A12の事だと思うが実際は売れていません・・・・・・・
それが現実だと思いますよ

書込番号:15399947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/27 21:09(1年以上前)

当機種

このカメラのよい所は速写性であって画質は二の次だと思うんです。
他の機種がモデルチェンジしようとも、このカメラは不動の地位を有していると思いますよ。
でもモデルチェンジで変わるとするならば、レンズくらいしか思い浮かびません。
センサーは十分です。



書込番号:15400139

ナイスクチコミ!7


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 21:14(1年以上前)

ほら男爵さん>
CMOSは必須ですよねー。ここは2年サイクル破って勝負に出る時期、とは個人的には思います。

餃子定食さん>
そこを技術でGRサイズに収められないものかと。

24回払いさん>
僕も操作性を気に入ってますが、センサーが大きいに超したことはないですよね?

書込番号:15400171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/27 21:23(1年以上前)

kuro711さん
そうですね。個人的には画素数はあげなくてもいいのでノイズは減ってくれると助かります。
ただ、レスポンスが悪いのは嫌です。センサー変更で使い勝手が悪くなってしまっては
このカメラの意義がなくなってしまいますので、バランスを重視して欲しいですね。

書込番号:15400218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/11/27 21:44(1年以上前)

順当に考えるとP7700やXZ-2と同じ1/1.7型裏面照射CMOSセンサーでしょうが、それだとあまり魅力を感じない、という人が多いのではないでしょうか。

やはりRX100の衝撃は否めません。GRDに限らず、4万円以上クラスのコンデジ市場を激変させてしまいましたから。

RX100の1インチセンサーをソニーが外販してくれるのなら、GRDの遺伝子を引き継ぎつつ、RX100の最大の欠点である「寄れない」を克服するパッケージで勝負する、というのが面白い気はします。敢えてセンサーの全領域を使わなくてもいいと思うんですよ。

いずれにしても、リコーがどう出るか、興味深いです。
ちなみに自分は、恐らく最後のCCD機になるであろうIVの価格情報をチェックしに、ここを定期的に覗いてます。

書込番号:15400342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/27 22:02(1年以上前)

次はやっぱりCMOSですよね〜
いやぁ〜個人的にはCCDが好きなもので(;^_^A

P7700の正式発表⇒P7100購入
XZ-2の正式発表⇒XZ-1購入と来てまして…
(XZ-2は欲しい♪)

GRDは友人に見せつけられている機種でもありますし…どうなる事やら(笑)
……きっと 買ってしまうんでしょうね〜
ヘ(´Д`)ヘ

次機種、CMOSなら…1/1.7ではなく1〜4/3ぐらいのセンサーでGXRとGRDの中間サイズを!
いっそシグマセンサー!!
……個人的希望(妄想)ですけどね(笑)

書込番号:15400469

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 22:24(1年以上前)

みなさまへ>
 一眼レフを含めて、ここ数カ月のカメラ商戦は撮像素子をめぐるものであった気がします。せっかくの名機なのだから(操作性とかは変更する必要がないのだから)、ここで遅れをとってほしくないと思います。がんばれ、リコー。

書込番号:15400614

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/27 22:27(1年以上前)

RX100は良くぞこのサイズに!と思いましたね。
ただ、GRDファンは電子的な補正は好まないと思うので、同じ素子は難しいとも感じました。

内蔵NDフィルタの手動切り替えとか、細かい要望はありますが、GRDWは完成度高いです。
CCD機として長く愛用するつもりです。
CMOS機はついXZ-2を買ってしまったので…
ほめておきながらRX100は選びませんでした(^_^;)
つまり、そういうことなんだと思います(?)

書込番号:15400634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro711さん
クチコミ投稿数:9件

2012/11/27 23:33(1年以上前)

確かに自分もRX100に興奮して、電気屋に触りに行って、操作性とかで一気に興味を失いました。カメラってそういうことでもあるんでしょうね(笑)。

書込番号:15401023

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/28 14:21(1年以上前)

思い切って1型センサーにするとか・・・(?)

書込番号:15403096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/28 14:26(1年以上前)

あれっ!? ゴールドスミス さんがレス済みでした。失礼いたしました。
ソニーの1型センサーの入手がダメなら、ニコンV2のセンサーもありますし・・・

書込番号:15403113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 18:39(1年以上前)

今より大きく重くしないことを大前提に、高感度性能を上げて、手ぶれ防止機能を強化というのはいかがでしょうか。

姉妹機に、世界初ポートレート用80mm単焦点固定版を出すとか。セット販売も。

限定版を出したらどうでしょう。例えば「ブレッソン・エディション」とか、もし出たら絶対欲しいけどなあ。

変なこと書いてすみません。

書込番号:15404052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/11/29 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポジフィルム調

GR DIGITALの場合はセンサーサイズの大型化でレンズが悪くなっては意味が無いので
難しいところですね。

そもそも今のGR DIGITAL IVの写りに実用面で不満が殆ど無いので
無理をしてセンサーを大型化することが果たして良い事なのかわかりません。

特にGR DIGITAL IVはレンズの良さが大切だと思うので、ボディサイズを維持した場合
技術的ブレイクスルーでも無い限りレンズ性能が反比例的に悪化するセンサーの大型化は
下手をするとGR DIGITALにとって致命傷になるかも知れません。

大幅に画像処理で補正しているからなのか等倍鑑賞ではなく写真としての写り全体を見ると
昨今の大型センサー搭載のコンパクトデジカメの写りには正直やや疑問も感じています。

遠方のビルのタイル1枚1枚や遠方の木々の葉1枚1枚が解像してもレンズが弱くて
全体では平面的になったりしてしまうものと、そこまでの解像力は無くても
全体で見た場合に安定したリアリティやキレが出せるものとではカメラとしては
どちらが大切なのか考えてしまいます。

サイズをそのままにどちらも両立できれば最高なんでしょうけどね。


GR DIGITAL IVで撮ったものをまた何枚か貼っておきますね。
いずれも撮って出しJPEGです。

今まではそのまま最大サイズをUPしてリサイズは価格.com任せにしてきましたが
今回は価格.comの表示サイズに合わせてリサイズのみ行なってみました。

書込番号:15407994

ナイスクチコミ!9


HP2さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/29 15:46(1年以上前)

GRはフィルム時代から続くGRコンセプトを守りながらモデルチェンジをする事が宿命となっていて新型の開発は本当に難しいでしょうね。これ以上明るいレンズを搭載するには大口径化が必要でしょうし、センサーが大きくなってもレンズとの光学的なバランスを最適化するにはボディサイズの制約もありますしね。スペックに踊らされずバランス重視で進化することを期待します。

書込番号:15408201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/11/29 20:52(1年以上前)

無理をしてセンサーを大型化することが果たして良い事なのかわかりません。>

より深い被写界深度、処理能力のスピード、省電力、ファイルサイズの小ささ、レンズ設計に余裕が出る等、小さい撮像素子のメリットは多くあると思います。
また昆虫写真家の方々等、少ないかも知れませんが確実なニーズもあるようです。

書込番号:15409472

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/12/01 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジェンソン・ブットンさんへ

センサーサイズが小さいことによるメリットというより一番気になってるのは
レンズ性能とセンサーサイズのバランスです。

全体像を決めるレンズで光学的に得られるリアリティとセンサーが効率的に情報を
受け止められることによって得られる画質の良し悪しの種類は異なるものだと
感じています。

GR DIGITALというカメラがその性格上、ボディサイズやレンズ性能を犠牲にしてまで
等倍時の解像や高感度画質に代表されるようなセンサーサイズが大きいことによる
恩恵を求める必要が本当にあるのか疑問に思っています。


先のレスに2点誤りがありました。訂正します。

特にGR DIGITAL IVはレンズの良さが大切だと思うので→×
特にGR DIGITALはレンズの良さが大切だと思うので→○

カメラとしてはどちらが大切なのか考えてしまいます→×
カメラとしてはどちらがあるべき姿なのか考えてしまいます→○

書込番号:15418082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IVの満足度5

2012/12/02 23:03(1年以上前)

GRシリーズはコンパクトデジタルカメラの中では唯一無二のカメラ
だと言ってもいいでしょう。

なにが?

高性能な単焦点レンズによる、柔らかく、色乗りが良く、そして何より
立体感豊かな画・・・
これだけでも持つ価値はありますが、さらに筐体の作りの良さと操作系
を含めての何とも言えない心地よさと高級感。

GRを使った後に、例えば今人気のSONY RX100を使ってみてください。
外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・う〜ん、天地の差
があります。

2年間はバージョンアップなし!素晴らしい。技術者にただただ敬服。
この時代にですよ、他のメーカーではあり得ません。
これは開発陣の志の高さと自信の現れです。NIKON、CANONの高級一眼
レフの開発陣と同レベルの志の高さではないでしょうか。

1年でコロコロ作り変えて、プレミアムコンパクトなんてうそぶいている
他のメーカーのカメラとは基本的に違いますねぇ。
GR技術陣に私は拍手を送ります。これからもぶれることなく頑張って
いただきたいです。

ホント、GRはいい!

書込番号:15424246

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/12/04 01:10(1年以上前)

GRを使った後に、例えば今人気のSONY RX100を使ってみてください。
外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・う〜ん、天地の差
があります。 >

色んな意見がありますね。外観、手触り、操作した時の手に伝わる感触・・・私はRX100の方が好みです^^;

書込番号:15429686

ナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/03 14:15(1年以上前)

年内にリコーブランドから発売される自信作が何なのか、CP+で教えてはもらえませんでした。
一人で行かなかったので、色々な方に探りを入れる時間が無かったのが残念。
行かれた方、いつもの方が口をすべらせていませんかね?(^_^;)

今回は歴代GRDの陳列された中に、2013年とプレートが置かれていただけでした。
GRDシリーズが継続されることは確かな様なので、まずは一安心。後はどんな仕様かですね。

書込番号:15711256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/02/03 16:41(1年以上前)

GR-5、1インチ以上のセンサーでf1.8級の
レンズになるとワイコン・フィルターの
口径が大きくなります。

少し複雑です。(^。^;)
恐らく、43mm>>52mmかな?

書込番号:15711784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺減光

2012/11/15 18:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:86件 GR DIGITAL IVの満足度5
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんわ
色々比較しながら考えていたのですが、気付けば手元にGRDWが届いていました、、、
そこでまだ二日目で色々触っているところですが、ほんとマニュアル単焦点で写真を撮る楽しさは使った人にしかわからない面白さです。

さてさて、今回の質問ですがブリーチバイパスで周辺減光を設定した際、OFF・弱・強とありますが弱と強の差はこのくらいなんでしょうか?
色々なサイトを見ると、弱はもう少し減光具合が少ないように感じるのですか・・・
コントラスト・シャープは5のままです。
Pで撮って出しです。
宜しくお願いします。

書込番号:15344349

ナイスクチコミ!1


返信する
hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2012/11/16 22:13(1年以上前)

背景や全体の光の周り具合で違うんじゃと思うけど。

書込番号:15349628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/17 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

off

ブリーチ撮ってみましたよん。  (・。・)ノ

コントラスト・シャープは5のままです。
Pで撮って出しです。

書込番号:15352154

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

CX6との違いについて

2012/11/12 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

現在こちらのGR IVとCX6で購入を迷っているのですが、具体的にどの辺に違いがあるのでしょうか?

予算的にはGRでも問題ないのですが、仕様スペックを見た感じだとあまり差がないようにも感じるので。
尚、当方デジカメは初購入なので詳しくありません。


主な使用用途
・オークション出品等で細かいモノの撮影(要マクロ機能)
・どこか旅行へ行った時の風景や記念撮影


連射撮影や拡張性に必要性は感じてないので、もし値段の差がこの辺に出るのであれば
安い方を購入しようと考えております。

宜しくお願い致します。

書込番号:15330532

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/11/12 15:33(1年以上前)

>仕様スペックを見た感じだとあまり差がないようにも感じるので

大きく違いますよ。
1. 光学ズームの有無。CX6は光学10.7倍ズーム、GR IVは光学ズームなしの単焦点レンズ。
2. レンズの明るさ。CX6はF3.5〜、GR IVはF1.8。数値が小さい方が暗い所では有利。
3. センサーの大きさ。基本的にセンサーが大きい方が高画質。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000132.J0000002771

書込番号:15330584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 15:40(1年以上前)

こんにちは。
両方所有して使い分けていますが、かなり違います。
最初のデジカメでスペックで違いが分からないようであればCX6で十分ではないかと思います。
むしろズームがある分使いやすく感じるのではないでしょうか?
オークションの出品で私は昔からずっとリコーを使っていますが、使いやすいですしシャープネス、彩度なども自分の好みにできますのでいろいろ試した中で一番良いです。
CX6はもうあちこちでなくなってきているようですので、早く買われた方がよいと思います。

書込番号:15330602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/12 15:51(1年以上前)

m-yanoさま

早速ありがとうございます。
記載し忘れてしまいましたが、ズームにも重要性を感じておりません。
暗い所で撮影するにはGR IVの方が適していて、画質も良いのですね。
両機種で撮影された写真を比べるとやはりGRの方がいい味出てるなぁといった印象でした。
(撮影者にもよるのでしょうが)

URLと併せて参考にさせて戴きたいと思います。



ウッキーノンキーさん

ご回答どうもありがとうございます。
上記の通り、基本的にはズームは使用しない予定です。
私も友人にリコーのカメラを借りてマクロ機能有なのがいいなと思いました。
ちなみに、どのような感じで両機種を使い分けておられるのでしょうか?
是非参考にしたいので、もしよろしければ教えていただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:15330630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 15:57(1年以上前)

CX6は今はオークション専用という感じになっています。
オークションの商品の場合、あまり明るすぎるレンズだと返って撮りにくい場合がありますので、CX6くらいで露出で調整しながら撮っている方が私は使いやすいです。
初めてのデジカメでズームが要らない、というのはよくわかりませんが、最初は一般的なもので色々試して慣れてから上級機を買われた方がとも思いますが、人それぞれだと思いますので、、、、

書込番号:15330648

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/11/12 16:12(1年以上前)

遠くの物を撮らないからズーム不要とは言い切れません。
CX6はマクロ撮影の時もズームができます。そのため、少し離れても商品を大きく撮影でき、カメラの影が商品にかかるのを
避けることができます。
また、GRでもCXでもどのカメラでも28mmで撮影すると遠近感の強調された画像になりゆがみが出ますが、ズームすることにより
肉眼のときに近い遠近感で撮影できます。CX6のズームは商品撮影にも有効です。
似たようなスレッドがあります。(少し発散気味ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002771/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15063994

書込番号:15330679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/11/12 16:40(1年以上前)

ウッキーノンキーさま

再度お礼申し上げます。
オークションの出品画像を撮る分にはCX6でも全然問題ないというか、
むしろ適してる感じなんですね。


technoboさま

どうもありがとうございます。
リンク先の質問読ませていただきした。
マクロのズームにそういった利点があるのは知りませんでした。
皆さんの撮影写真を見ていたらGRに傾きかけていましたのでまだ少し悩んでおりますが
使用用途を優先するとCX6で良さそうな気がしてきました。

書込番号:15330749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/12 16:49(1年以上前)

ご予算は余裕がおありのようなので、今は両方とも価格が大分下がり、少し前のGR1台分で2台買えてしまうくらいなので、両方買われるのも手かと思います。
普通だったら両方は勧めませんが、リコーは新製品を全く出してきていませんし、今後このシリーズもどうなっていくのかわかりませんので、希少な2台になるかもしれません。
2台ありますと、一台はオークション用の設定にしておけるので一々設定を変えなくて済むので楽です。
まあ、2台買うのだったら他のものとの組み合わせがよいと言われるご意見も多いかもしれませんが、私はこの2台はとても気に入っています。
ではでは。

書込番号:15330771

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/13 00:16(1年以上前)

ズームが必要ないなら、画質やレンズ性能は断然GR4ですよ。
センサーサイズの大きさもありますが、CX6よりもより細かい設定が可能です。
スナップ・接写マクロも優秀です。抜けるような空気感の描写はCX6では難しいかと。

CX6に負けるのは、望遠ズームと値段とトイカメラ用途くらいかなと。

書込番号:15332934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/17 22:08(1年以上前)

スレ主様
GX200とGRVで迷ってズーム付きのGX200を購入。
その後GRVも購入。GXの出番はあまりないです。記録用にカバンに入りっぱなし。
GRWは持ってませんが比較にならない位GRがいいと思います。
一眼も使ってますがA4位なら負けない程の描写力があります。

書込番号:15354507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/22 18:26(1年以上前)

ryo78さん、しんちゃんののすけさん、ご回答どうもありがとうございます。

結局、GR4を買うことにしました。

皆さまのご意見、使用感等のコメントがとても参考になりました。
本当にどうも有難う御座いました◎




書込番号:15375608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

念願のGRD 巡り合わせ

2012/11/07 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:5件

皆様はじめまして
今日価格コムでGRD4をチェックしてみると、4万円割っていました。
別件で近所のコジマに行ったついでに、カメラコーナーをのぞいてみると、表示価格は特価で49800円。
まあ、いつもよりは安くなってるな、、、
試しに店員さんをつかまえて、「ネットじゃ4万切ってるみたいだけど、どんだけ値引きできるの?」
とストレートに聞いてみると、「少々おまちください。」と裏に一度ひっこみ、戻ってきました。
「40500円なら…。」、と。
むむむっ、ネット通販で購入するリスクを考えると『近所のコジマ』の安心感もあり、
ついに念願のGRD4だー! 決めた!! 買うっ!!!(ずーーっと欲しかったんです…まとまった金も入ったことだし、今がチャンスだったんです…)
ということで、ATMに金を引き出しに行って、さっきの店員さんをつかまえて
「これ、ください。」「5年保証も、やっぱりつけます。」「あ、あと、これ、SDカードも。」
(やったー。やったー。買っちゃうぞぅー。)
ひさびさのワクワク感に胸を躍らせ、レジに直行。
ぁそうだ。
「ボディの確認させてください。」
やっぱり念の為見ておかないと、ということで、店員さんが箱をパカッ…本体のカバーをシュルっと!
(…ぁ あ あれっ。黒ボディのはず…ん…新色…ツートンカラー?)
グリップが大福餅のごとく粉をふいていました…
本当に真っ白でした。
話には聞いたことはありますし、ネットでも変色したグリップの画像も見たことあります。
でも、こんなに立派に粉ふいてるのは初めて見ました。
試しに指で擦ってみるとさらっと粉が拭えます。
それでも、グリップ自体もグレー。黒にはほど遠い。
店員さんの目も見開きぎみ。(店員さんはこの症状を知らない様子です。)
「申し訳ありません。このような状態のものをお売りする訳にはいきませぬ。」…と。
「他の在庫は?」
「この1台のみです。」
(グリップの粉は、知っていたことだし、まぁいいか… 機能には影響しないはずだよな… 
でもだいぶ古い在庫なのかな… どうせならバッチリな個体がいいよな… ぐにゃぐにゃ… ぐにゃ…)

「じゃあ、もう少し値引きしない?」
「できません。この商品は売ることができません。」
「わかりました。」

ということで、今家に帰ってきました。

縁がないんですかねぇ。
無理矢理買ってしまえばよかったのかなぁ…。
はぁ。念願のGR…。

てなわけでここ一週間、ここの書き込みもないようなので
小話をひとつアップさせていただきました。

こんな時、皆さんはどんな決断をするのでしょう?

書込番号:15307922

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/11/07 18:02(1年以上前)

Made in China

書込番号:15307965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/11/07 18:11(1年以上前)

高級?コンデジとは思えない仕様ですね。
そういえば、ぺろーん と剥がれるような書き込みも見ました。


大福グリップ
スレ主さん、良いネーミングです。


書込番号:15307988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/07 19:17(1年以上前)

縁がなかったと諦めましょう! 残念でしたね。

書込番号:15308253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/07 21:43(1年以上前)

カビが生えているかも知れませんし、購入しなくて正解かと。。
私なら幾ら安くても買いません^^;

書込番号:15309034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/11/07 23:47(1年以上前)

通販がどうしても嫌なら、
即初期不良で、リコーに修理依頼を出します。

でも、ネットで買ったほうが早いですね。
勢いのあるうちに買っちゃいましょう。

書込番号:15309830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/08 02:25(1年以上前)

せっかく新品で購入されるなら、納得のいく
個体を購入した方がいいと思います。

カメラに対する愛着もきっと増しますよ♪^^

書込番号:15310312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/08 08:45(1年以上前)

私の個体も色が変わりましたが、粉までは…
安くても買わないのが正解かと。

ただ、購入手続き中の確認で不備が見つかったのですよね?
多店舗から取り寄せてもらって、同じ値段で買います。端数くらい引いてくれそうですが。

書込番号:15310785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/08 09:45(1年以上前)

GRDのグリップに関しては当たり外れがあるんでしょうかね?
私のは今年1月に購入したものですが、変色も粉拭きも無いですよ。
何も最初から「外れ」がわかっている個体を買わなくても良いかと。
きっとまたご縁がありますよ。

書込番号:15310927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/11/08 09:49(1年以上前)

みなんさ、コメントありがとうございます。

確かにこのカメラは高級コンデジという位置づけですね。
やはり、今回は見送って正解だったと思います。
カビの可能性もありますよね。カビは勘弁して欲しいですね。
高級コンデジ新品カビ付きって…あり得ないです。
カビてるよりは、まだペローンとはがれるほうがマシかも。
カビでペローンなら激怒します。

今回のコジマでは、取り寄せも交渉しましたが、他店舗にも在庫がなく、メーカー取り寄せになるということでした。
今回の値引きはその日限りと言うことで、「取り寄せたとしても、この価格では売れません。」
と言うことでした。

価格的には、今が買い!な気がしていますので、また別の店でチャレンジしたいと思います。
ネット通販での購入も考えてみます。
(変色グリップはメーカーで無料修理の対象なのですかね?)

皆さんのコメントのおかげで、少し冷静さを取り戻しました。
近いうちに、納得のいく個体を手にしたいと思います。
ありがとうございました!


書込番号:15310939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2012/11/08 10:06(1年以上前)

がんじいさん

私は9月に地元のキタムラで購入しましたが、在庫品のグリップはグレーの物でした。
店員さんに「明日旅行で使いたいのですが」と話したらメーカーに問い合わして、
「とりあえずこちらを使って頂いて、メーカーから届き次第交換で宜しいでしょうか?」と言う事になりました。

書込番号:15311001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/11/08 10:17(1年以上前)

私は買わない方が良いと思います。
今時、グリップが新品とは思えない状態になるなど、他メーカーでは皆無に近いのではないでしょうか。しかも初期ロットとかではなく、発売後1年以上経過している商品ですよ。リコーの中華人民共和国の工場で何か起こっているのかと、かんんぐりたくもなります。

また、今回の経緯をwebサイトへの書込む以前に、メーカーサポートに伝えても良かったように思います。今からでも遅くないかも知れません。

http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/tel.html#personal_01

https://www2.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm

書込番号:15311038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/08 11:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。

キタムラの対応は好感が持てますね。
そんな対応してくれたらその場でニコニコで購入していたんですけどね。

ジェンソン・ブットンさん
確かにその通りですね。
中華人民共和国の工場の問題なんですかね?
嫌な上司のお茶にツバでも入れとくか。みたいなことがあるのでしょうかね?
本当に大福が混じってるとか…
どこの工場で作ろうが、日本のリコーがしっかり品質のコントロールしてないといけませんよね。

あのくらいコンパクトで、ハイクオリティな単焦点レンズのコンデジが他にあれば選択肢も広がるのですが…
あのホールド感に、ビビッときてしまいましたし。画質も自分的には申し分ないし。

ちょっとリコーに問い合わせしてみようかと思います。

書込番号:15311203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/09 20:50(1年以上前)

それはカビではありません。僕もグレーだったので銀座で交換してもらいました。

なんでも初期製造時のゴムの配合間違えとの回答をされました。

機能的には問題ないので気になれば交換しますとの事でした。

書込番号:15317448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング