
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年1月21日 16:06 |
![]() |
4 | 6 | 2012年1月21日 14:18 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月19日 22:41 |
![]() |
15 | 10 | 2012年1月13日 13:17 |
![]() |
5 | 5 | 2012年1月10日 18:37 |
![]() |
5 | 10 | 2012年1月6日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GR4の白色を注文しました
白のストラップを探しているんですが
なかなか見つかりません
白いストラップを付けている方
よろしければどこのメーカー
か教えてくださいますようお願い申し上げます
0点

使っておりませんが、DS用です。
カメラの荷重に耐えられるものかは?です。
http://onlineshop.nintendo.co.jp/shop/item_detail?category_id=170036&item_id=604598
書込番号:14042858
1点

ホワイトエディションは白いストラップ付きでは?
http://www.vannuys.co.jp/n_digicame_handstrap/index.html
GR 初代にこちらのライトブルーのストラップを付けて使っています。
ホワイトもあります^^
書込番号:14043082
1点


ホワイトエディションに付属するストラップは人によってはデカいと感じるかも知れません。また、ブラックに付属するストラップも付属します。
ストラップも白で合わせるのも良いですが他のグリーンやネイビー、赤なども試すとイイかもしれません。
書込番号:14046175
0点

白いボディーに白いストラップって、なんか田舎のニイチャンのファッションみたいで
すばらしいかも (^^*)
書込番号:14048349
2点

質問の答えから外れますが、私は白エディション同梱のストラップが気に入っています。手首を通して、輪になっているス革トッパーを絞って手首に固定してみてはどうでしょうか?落下が確実に防止できて良い具合になると思います。
書込番号:14049687
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
初代GR DIGITALを(いまだに)使っていますが、さすがに新しい機種が欲しくなりこの機種の価格変動を注視していました。しかし、年が明けてからこのところ微妙に上昇していますね。
しかも、どのショップも在庫が少ないか、もしくは持っていないかという感じで、この機種もタイの洪水の関係で生産調整をしているのでしょうか?
またそうなのであれば、試乗に潤沢に出回る時期はいつ頃と予想されるのでしょうか?そうなったときはきっと価格も下り傾向になるのではと期待をしているのですが、そのあたりの事情に詳しい方がいらっしゃいましたらお聞かせ願えませんか?
1点

未来の事は、誰にも分かりません(笑)。
夏頃には、今よりは買いやすくなっていると思いますけどね。
書込番号:14043538
1点

スムーズに価格が右肩下がりにならないと気になりますよねっ。
私も年始から色々な商品が軒並み値上がりしているのが気になっていました。
タイの洪水の影響かな〜なんて思っていましたが、
また徐々に下がり始めているようですね。
確かにあと半年過ぎればもう少し価格が落ち着いてくるのでしょうか?
でも、もしかしたら今年は商品の価格が今までとは違う動きを見せるかもしれない、
なんて、先のことは分からないので、結局自分は待てずに買ってしまいました。
その分沢山写真を撮って、元を取ろうと思います。
Molingさんの“ここだっ!”っていう買うタイミングが来るといいですね!
書込番号:14043707
0点

レスしていただき、ありがとうございます。
実はすでに近所の量販店に6万円を少し切る価格で予約してあるのですが、一向に入荷のコールがないのでだんだん気が薄れてきたというか、他の品物に気が移りつつある… みたいな状態なのです(笑)
昔から、気に入ったモノを熟考して買ったとたんに違うメーカーから魅力的な製品が発売されたりするというように間が悪いところがあるもので、今回も品物が届いたとたんに値崩れが始まったりするのかと、余計な勘繰りをしているわけです(笑)
書込番号:14043800
0点

6万円を少し切る価格で予約・・・>
ブラックだと思うのですがはっきり言って高すぎです^^;
入荷のコールがないので・・・>
都内量販店の在庫状況は「在庫有り」、「2〜3日で入荷予定。」とか、「1ヶ月程度。」とか色々な答えが返ってきます。また「突然入荷したが、予約を入れていた人のキャンセル分で急に在庫が発生した。」など色々です。
タイの洪水の関係で生産調整・・・>
GR様は中華人民共和国製です。生産調整は無いのではと推察されます。また、メーカー側で価格の調整もしていないのではといった感触を得ています。
アーチ 57,196円、PCボンバー 57,197円というのが 1/20 18:36時点の価格.comの安値ですが他のショップがこの価格に追い付いていないために、“とりあえず”この価格にしているというのが実情で、本当はこれらよりもかなり安い価格を提示できるのではと思います。
現在、価格.comの常連ショップさん達よりうまくいけば東京都内の量販店の方が安いです。但し、在庫の状況やお店の状況で「ガックリ・・・、ションボリ」する高い値段を提示されます。
☆発売後、ようやく3ヶ月が経ったモデルなので在庫や値段の落ち着きが悪いのは当然です。
3月決算のショップや量販店も多いのでそれに合わせて在庫を安定させるのでは??と、個人的には思っております。
他の品物に気が・・・>
そうですよね!! この価格帯って魅力的な商品がとても多いです(*^_^*)
書込番号:14046005
1点

有楽町ビックで一昨日、65800+15%でした。
黒は在庫3台
実質で価格の最安値より下でした
書込番号:14048158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウ〜ン、スイッチ入っちゃい(切れちゃい?)ましたね。
近所のKタムラに注文したのが先週の日曜日、1週間たってもいまだに入荷の日時が決まらないようなので上にも書いたように気が萎えてきて、先ほどキャンセルしました(笑)
昨日、これも以前から気になっていたリコーPXが価格.COMのカードの使える店で9000円を切って(今日覗いたら昨日より200円安くなっていた)いたのでポチッてしまったこともキャンセルボタンを後押ししましたね。
3月になればKタムラも決算月だし、たぶんPXの価格分くらいは下るでしょうから(?)それまではスキー場や工事現場でPXを使って遊ぶことにして、GR D4の購入は先送りにします。
みなさん色々ありがとうございました。
書込番号:14049276
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
さてと。iPhone4sなのかPORTERなのか、どちらに質問しようか悩んだ末に、心やさしいこちらに質問をさせていただきます。
apple store限定のPORTER製iPhoneがありますよね?
あのケースのメイン収納部分に、GRDって入りますでしょうか?
メッシュ収納にiPhone4sを入れて、メイン収納にGRDを入れたいんです!
だって、メッシュもメインもパイル地になっているんですもん!
ちなみに、現在GRD初代ですが、今年の夏頃にGRD4に入れ替えする予定です。
何事もなければですけど。
0点

GRD4とIphone4及びアップルストアで購入したPORTERのケースを所有しています。
同じような使い方をしようと思いましたが、本体部には全く入りませんでした。
ご参考まで。
書込番号:14037548
1点

grd専用ケースもポーターから出ていますので、そちらがいいでしょう(^-^) iPhoneケースには全然おさまりません。
書込番号:14040171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お2人様(略してすみません)、返信ありがとうございます。
そうか〜、メイン部分には入らないですか・・・。
あれがあれば、カラビナ付けてポーチ1個を腰にぶら下げれば両手が空いてバッチリ!
・・・と思ったのですが、そうはうまくいかないものですね。
では、PORTER取扱店に行って、具合が良さそうなのを探すことにします。
なんせ田舎に住んでいるもので、店頭が遠くて・・・。
か、iPhoneはポッケに、60Dをタスキ掛けにか!?
あ、GRD4をタスキ掛けにか(笑)
結果はどうあれ、悩み事が一つ解決しました。どうもありがとうございました。
書込番号:14042977
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
売り場でGRをみて一目ぼれしましたが
よく調べてみるとズームがついていないカメラのようで…
現在CX6の購入を考えているのですが、このカメラでも白黒やブリーチバイパスなどの効果撮影ができるようで、少し悩んでいます
先日とある俳優さんがテレビで画像のカメラを使用していました、これGRですかね?
このケースもとてもかっこよくて2本吊りのできなくなったCX6よりも魅力的だったりもします。
ズームができないのはやっぱり不便なんですかね?
使用されている方は接写メインですか?
1点

外部ファインダー付けたGRですね。
ズームが無いと取れない写真もありますが、
ズームが無い事で生まれる写真もあると信じて愛用しています^^
書込番号:14009854
6点

こんにちは
一つ前のタイプを使っています。
購入のきっかけは、スナップなどが実に存在感があったからです。
使ってみると絞り開放が一番シャープだと言われるレンズに助けられることも多くあります。
とっさの時に瞬時にシャッターが切れるモードも有難いですが、これも単焦点だから出来るワザでしょう(あらかじめ5Mとか設定しておく)。
書込番号:14009937
0点

ズームがないと撮影に不便を感じる時は、例えば、被写体が遠くにあるのに、何らかの理由で近くに寄れないなどの場合です。ですから、オールマイティなのは、やはりズームレンズですが、写りに関しては、ズームが付いていない単焦点の方が光学的にも無理がなく、美しい描写が期待できますね。また、GR4はこのレンズはF1.9とかなり明るいレンズなので、シャッター速度がかせげるメリットがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/point2.html#po2_1
GRは撮っている時もストレスが少なく、楽しいカメラです。
書込番号:14009947
4点

テレビでは「ブラタモリ」でタモリさんが持ち歩いて撮影したものが、よく静止画で紹介されていますね。
こちらもリコー公式ページです。http://www.grblog.jp/
書込番号:14009973
1点

失礼しました。
スレ主さんの画像はGRだと思います、今現物と比べてみました。
書込番号:14010044
0点

>先日とある俳優さんがテレビで画像のカメラを使用していました、これGRですかね?
一つ前のモデルGR Digital III(GRD3)ですね。
>ズームができないのはやっぱり不便なんですかね?
>使用されている方は接写メインですか?
私もGRD3を使用してます。
遠くのものを大きく撮ることはできませんので最初から撮ることを諦めることはありますが、
それにより不便さを感じたことはありません。
ただ、それは私がそれで済むものしか撮ってないからでしょうね。
遠く離れた人や物、動物や鳥などを大きく撮るには明らかに向いてません(できません)。
また、GRDは接写もなかなか良く撮れますし、私も多用してます。
しかしながら“メイン”と言うほどではないです。
強いて言うなら、GRDでは遠くのもの以外、接写も含めて何でも撮ってますね。
撮ることが楽しいと思わせてくれるカメラですよ。おすすめです。
接写をメインにお考えでしたらCX6の方が楽しめると思いますよ。
望遠マクロが使えますから。
書込番号:14010188
1点

>2本吊りのできなくなったCX6よりも魅力的だったりもします。
このケースならできるのではないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/coverair/10003213/
あれっ!? CX6は横が少し大きくなってますね?
書込番号:14010491
0点

基本的に単焦点の明るいレンズなので,GRの方がシャープに映ると思われます。
ズームが必要無く,経済的に問題なければ,GRではないでしょうか?
ただ,CX6もよいカメラです。
普段使いや,接写マクロ,テレマクロ,その他アートフィルターがたくさんあって,
楽しいと思います。値段の割に高機能です。
書込番号:14010527
0点

わざわざスレ建てて、多くのレスがあるのに投げっぱなしは良くないですね。
書込番号:14016946
2点

たくさんの返信ありがとうございます
こちらのお返事が遅くなり申し訳ありません
みなさんの返信を読んで、昔デジカメを持っていなかった頃のカメラってズームなんかついていなかったなあと思い出しました
スナップ写真には最適なのでしょうね
それからカメラケース教えてくださってありがとうございます!
これもかっこいですね(^^)
あとは価格をよく検討してきめようとおもいます
皆様ありがとうございました
書込番号:14017224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
この度3年我慢してようやくGRDオーナーになることが出来ました。
一月初期状態で撮影を行い、そろそろ機能を設定しようとマニュアルを読みながら設定を行っている所です。
GRD4はFnキーに各種機能を割り振れますが、この中で「マクロターゲット」を割り振ることが出来ます。
一応設定を行い試してみましたが、マクロボタン(花マークボタン)を押してのモードと画面表示が異なっております。
マニュアルを読んでもマクロボタンの解説ページへ誘導するだけで説明はありません。
おそらくはマクロ撮影時、中央へフォーカスを固定する機能だとは思うのですが、具体的にどのような機能なのかご存じ方はおられますでしょうか?
0点

焦点等=ターゲットを十字キーで上下斜めに移動できますよ。
書込番号:14002663
0点

マクロターゲットを割り振っておくと、
ワンプッシュでマクロモード&AFターゲット移動ができる
状態になります。
マクロターゲットを使わない場合、
マクロボタンを押して、その後、ADJを押して、更にAFターゲットを
選んでと、若干手順が多くなります。
マクロ撮影が多い人は、登録しておくと便利です^^
書込番号:14002810
4点

「マクロターゲットとは?」=マクロ撮影モード時にAF/AEターゲットを移動出来るようにする設定です。
これを理解するには、
マクロ撮影モード時は「フォーカスと測光がスポットになる」ことを知っておく必要があります。
フォーカスと測光がスポットゆえに、かなり頻繁に移動をする必要が生じる場合があるのです。
さらなる質問は、さらに歓迎。。^^)
書込番号:14003109
0点

[14003109]訂正。。Orz
スミマセン、どうやら単純に、
マクロ撮影モード時は「フォーカスがスポットになる」だけのようですね。
マクロターゲット設定時に、
「AF/AE」両方移動を設定するとどちらもスポットで機能するのではないかと思われます。
書込番号:14003220
1点

なるほど。諒解です。
マクロ撮影の比率が割と高いので、このショートカット機能は重宝することになりそうです。
解説してくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14005866
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRDIGITALの初代機を持っていまして、今はオリンパスのEP3がメインですが、常にバッグに入れておくにはやはり重くてかさばるので、GRD4の購入を考えています。
GRD1のときは、レンズを繰り出す部分がショックに弱く、繰り出したときに何かにぶつけると戻らないというトラブルがわりとおきやすい、と聞いていたので、フード&アダプター(GH−1でしたか?)をつけっぱなしにしていました。
GRD4の場合はどうでしょうか?レンズ鏡胴保護のために(というか保護を兼ねて、ですかね)フード&アダプターGH−2を使っておられる方いますか?また何もつけずに使っていて、レンズが繰り出したまま戻らない、というトラブルで困った方おられるでしょうか?GRD3のユーザーの方も含めて、ご意見聞かせてくださると幸いです。
0点

レンズ保護というよりはホコリ混入防止の意味でGRD1の時は使っていましたが、その嵩張り具合が気になってしまった気がしますね〜。
3や4でもレンズに関するトラブルは今のところ無いので必要ないかも?
書込番号:13980817
0点

からんからん堂さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、かさばりますね。取り扱いは多少雑にできるかな、と思ってトラブル無く使ってきましたが、レンズ繰り出しが、引っかかる、というようなことがなければ、なしにしたいですね。オールドレンズのようにフード必須というわけでもないですし。
書込番号:13980889
0点

通りすがり失礼します。
レンズフードではなく純正のメタルキャップはいかがでしょうか。
誤作動防止、塵混入防止に効果的です。
携帯性も損なわれません。
ただ、撮影時に外したキャップをなくさないよう気をつかいますけどね。
書込番号:13981874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomy98246さん、ありがとうございます。
ホコリの侵入防止にはフードが効果的なようですね。ただ、繰り出した鏡胴へのショック軽減効果は望めないので、その辺がこだわるところです。
GRD1よりも鏡胴自体が、レンズが明るくなって大型化した分太くなってる気がするので、衝撃にもgrd4のほうが強いのかもしれないですね。
書込番号:13982795
0点

HCBさんのような心配性の方のために、純正レンズキャップがあるんだよ。
これをはめておくと、パワーがONにならないという便利ものです。
tomy98246さんもお書きになっている通り、繰り出しの誤作動がない。
書込番号:13983472
0点

パリュードさん、ありがとうございます。
レンズキャップの繰り出し防止機能、有益ですね。ただ、GRD1のとき、他の複数のユーザーさんからのご指摘で気になったのは、他社のデジカメ(あるいはリコーの他のデジカメもかな?)に比べ、繰り出されたレンズ鏡胴の強度がGRD1は弱く、少しぶつけただけで、レンズの繰り出し、収納に支障が出る、という書き込みをこのサイトで目にし、用心してGH−1を付けっぱなしにしていた、というわけです。
つけっぱなしにしていたせいかどうかわかりませんが、私自身は繰り出しトラブルに見舞われることはありませんでした。ただ、もうGRDも4つめのヴァージョンなので、わざわざレンズフードアダプタつけなくても、他社並みの強度は確保されてるのかな、というあたりを確認したく投稿させていただいた次第です。話が回りくどくなって失礼いたしました。
書込番号:13985435
2点

こちらこそ、失礼しました。
レンズが延びた状態での強度のことを仰っていたんですね。
GRD3では、繰り出した後の事は考えた事も無かったのですが、
相当ヘビーな使い方をしない限り、大丈夫だと思いますよ。
ただし、落下させてしまった場合なら、アダプターつきの方がダメージはすくないですね。
そういえば、長く使っているオリンパスのC-3030というカメラには、
わたしもアダプターを今も付けっぱなしだったことに気付きました(笑)。
仕事用に首から下げていることが多く、あちこちにぶつけてしまうことがあったからです。
書込番号:13985453
1点

パリュードさん、ありがとうございます。
そうですよね。普通レンズ繰り出し時の強度なんて考えないものだと思うんです。でもGRD1って発売時はコンデジとしてはすごく高かったし、(値段に値するいいカメラだったとは今でも思っています)繰り出し強度の問題についての書き込みが当時ありましたので、結構がさつな使い方をする私としては気になったわけです(先日もEP3を低いところからですが落下させてしまいました・・・厚めの布にくるんであったのでことなきを得ましたが)。
みなさんのアドバイスから、無くてもいいのかなGH−2、って気分になってきました。
書込番号:13986491
0点

GRはT〜Vを使いましたが、レンズユニットが他と比べて弱いという印象はありません。
しかし、2度レンズユニットのトラブルに見舞われたことがあります。
1.《GR DigitalT》落下でレンズが繰り出さなくなった。→オレの責任。実費にて修理。内容はレンズユニットの交換。その後、何年も今日に至るまで使用していますが(ラフに扱うこともありますが・・・)ノー・トラブルです。
2.《GR DigitalV》購入後一週間程度で、レンズ伸縮時にゴム膜と金属がすれたようなキュルキュルといった感じの異音が発生。外部からの衝撃が加わる以前の問題ですね〜。 その後、異音が大きくなりサービスセンターへ相談。→無償修理。内容はレンズユニットの交換。
Vはレンズ伸縮時の動作音からもT・Uのユニットに比べて動きが繊細になったという印象です。
◎「他の機種と比べて」という点では「気にするほどではないのでは?」というのが個人的な印象ですが、例えばF200EXRあたりと比較してもV・Wのレンズユニットは繊細なユニットのようで、扱いには重々気をつけた方が良さそうですね。かといって、あまり神経質になりすぎるとGR本来の楽しさがスポイルされてしまいます。
私がWを買ったとすると・・・、撮影のスピードを優先したいため普段使いではキャップもGH-2も使用しません。ただ、何らかの理由で移動中のバッグに長時間入れっぱなしになる場合は誤動作の防止でキャップを使うかも知れません。
☆カメラをより大切にしたいというお心がけは私も見習わせて頂きたいと思いました。
書込番号:13987871
1点

ジェンソン・ブットンさん、ありがとうございます。
やはり、GRシリーズは多少デリケートではある、ぐらいの感じでしょうか。勝手にバッグの中などでレンズが繰り出されるのを防ぐために、レンズキャップは個人的には必須かな、と感じました。
書込番号:13989209
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





