GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの機種かで迷っています...

2013/06/16 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

皆様、今晩は!
この度、普段の携帯用にコンデジを新調しようと思っております。
現在は、デジイチ(D90&D40)とコンデジ(P310,TZ10)を所有していますが、
常時携帯するコンデジでも出来る限り写りが良いものをと思い、
"RICOH GRD W" か "FUJIFILM XF1" で迷っております。
皆様ならどちらを選ぶでしょうか...?

下記の点で迷っています...
1.画像素子の大きさの違い(少し大きいXF1の方が優位...?) 
2.単焦点とズームの違い(同じ28oでは単焦点の方が良い...?)
3.デジタルっぽくない描写(FUJIの方が若干優位...?)
4.操作性(GRD...?)
5.携帯性(XF1...?)
6.お値段(大体互角...4万以下で)
以上です。

私的な質問ですみません。
皆様のご意見を拝借したく思います。
宜しくお願い致します。

※クチコミ数が多いこちらで投稿させて頂きました。

書込番号:16261737

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/06/16 22:36(1年以上前)

BEN君さんへ

どちらも良いカメラだと思いますが、絵づくりがまるで違います。
特に発色の傾向やコントラストなどに大きな違いがあります。

富士フイルムはどの機種も繊細で爽やかな発色で清々しいイメージの写真になりがちです。
それに対してGR DIGITAL IVはクールな発色でキレ味はかなりシャープ、
デフォルトの発色に派手さはあまり無くコントラストは高めです。

言葉では上手く伝わらないかも知れないので双方の作例を多数ご覧になられることをオススメします。

恐らく絵づくりを比較するとスペック上の細かな優劣より
どちらが自分の撮りたい写真に近い方向性なのか自ずと見えてくるのではないかと思います。

書込番号:16261892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/16 23:05(1年以上前)

GRD4のほうが細かくいじれます。
この使いやすさはスペックには表れませんが、大変なメリットです。

書込番号:16262071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/16 23:09(1年以上前)

難しい質問ですね。(汗
一眼所有者となると、特に。

クラス的には、似たクラスですので好みになると思います。
APS-Cコンデジで、GR・A・X100S等を選択するのと似た感じです。

書込番号:16262091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/17 01:29(1年以上前)

BEN君さん。カタツブリと申します。
GRD4とXF1の両方を子供のスナップで使っています。また、子供の運動会合等のイベントはD5100です。
5年以上GRD(GRD2→3→4)を使っており、今年2月にFujiの色味に興味があり買い増ししました。
GRD4は8000枚程度、XF1も約2000枚程度撮影しましたが、正直どちらも捨てがたく、その日の気分で毎日日替わりで持ち歩いています。
被写体がほとんど子供たち(中学生、小学生、保育園)のため画像添付できませんので参考になるかわかりませんが、自分なりの感想を記載します

GRD4の特徴は
@クリアでシャープな画像が得られやすい
 至近距離のmあす描写は目を見張るものがあります。遠景は解像感がよくないと思います。
 しかし、青空はきれいなブルーがでます。
A色味は環境により若干薄めになったり、肌色がうすすぎる場合があります。
 適宜画像設定で彩度とコントラストをいじっています。
 ・日が当っていないケースではWB MultiAuto彩度+1、コントラスト+1が最近のお気に入りです)
 ・日向では、WB屋外、洋服が原色か否かでStdまたは上記と同じ。
BWBは適宜修正したほうがよい。必要の応じてCT(個別に設定)も使用します。
C露出補正;GRD3までに比べかなり白飛びはしにくくなりましたが、、、
 必要の応じて露出のマイナス補正をしています。
DAF;主にSpotAF+フルプレスAutoを利用。FnでMFやスナップAutoへ切換えを時々使用。
   (MultiAFがあまりよくない)
E高感度:人物ということもありますし、低感度の写りがよいだけにISO Autoの154までしか使いません。

XF1の特徴は
@濃くのある色のり。特に肌の感じと白色がきれいだと思います。
AWBはAutoで十分正確です。
B露出は若干明るめですが、人物の場合は顔認識でほとんどOK
 白飛びもGRD4よりしにくいので白飛びをさける意味での露出補正はほとんどしません。
 ブツ撮りはマイナス補正をしたほうがいいですね。
CAFについて、XF1はほとんど顔認識の利用で問題なし
D高感度は、L版なら1600を使う場合もあります。
 低感度で影の部分にノイズが出る場合があります

Excellentな写真はGRD4の方が多いけど、Goodな写真、失敗しないのはXF1かな。
春のイベント(入学式、運動会)でD5100のサブはXF1でした。

GRD4はいろいろいじりながら、XF1はAuto主体で使っています。
天気のいい日、日差しの強い日はXF1の方がいい写真が撮れそうな気がします。
GRD4は単焦点ということもあり、性格が全く違う機種なので、両方持っていたほうがより楽しめるように思います。

書込番号:16262543

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/17 17:10(1年以上前)

ソニーRX100に一票! っと良く見たら候補にありませんでした。

書込番号:16264265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/17 17:47(1年以上前)

間逆な機種の気が?

片方は素早く・・
片方は撮るまでの儀式が・・

いっそニコンのAで。

書込番号:16264359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/18 02:54(1年以上前)

単純にどう使いたいかの問題かと。

XF1の特殊配列は高解像向きではないでしょうから
換算28mm固定、低ISOで行くならGRD4の方が綺麗ですし、
中望遠以降の高倍率ズームが必要なシーンを除いて
大概のシーンに対応するならXF1で困る事ありません。

書込番号:16266248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/18 08:36(1年以上前)

こんにちは。

単純に「ズームを活用するかしないか」で決めてしまっていいと思います。
あとは「主に何を撮るのか」。

ポートレートや人物、ペットなどを撮る場合は(他のトピックでも言われてますがw)GRD4は
細かな設定をしないと撮りにくい、撮れないといってしまってもいいと思います。

マクロ撮影を多用したり、いわゆる街撮りをされるのであるならば、GRD4のほうがいいですね。
あと空も個人的にはGRD4のほうが好きです。

どなたかが言われていましたが、液晶ディスプレイはGRD4の方がいいと思います。
観やすいですし、明るい場所でも負けにくいです。

ですので、用途などをよく考えていただいて、選んだほうがいいと思います。

書込番号:16266641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

2013/06/20 00:53(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございました。
皆様の意見を参考し、迷いに迷った末、XF1を注文しました。
要因はやはり用途でした。(風景、子供達、ペット、ポートレイトが主)
しかし...質感、マクロに優れたGRDも捨てがたく、買い増ししてしまうかも...

微光風様
作例を沢山見ました。
仰る通りのイメージですね。
GRDはクール(青っぽい)、XF1は温かみ(赤っぽい)を感じました。

ryo78様
店頭で操作しましたが、左手のみで行える操作性は◎ですね。
飽きが来ないのはGRDだと分かっていましたが、その辺は一眼で...

テンプル2005様
見た目はGRDが最高ですね!
絵作りがXF1の方が、私のイメージに近かった様です。
ちなみに、一眼所有者だと、どちらを選ぶのでしょう?

カタツブリ様
両機の特徴、とても参考になりました。
デジイチも所有しているので、コンデジはAUTOで気をわず撮影したく思います。

じじかめ様
すみません、SONYは候補に挙げませんでした...
RX100、良いのは分かっているのですが...

右からきたもの様
間逆が逆の様な気がしています。
GDR:色々設定しながら...
XF1:AUTOでバシバシ...
違うかな・・・?
ニコンA良いですね...その辺は一眼で...

ユーザーダイレクト2様
やはり28o固定だと、人物撮影は厳しいかと...
ポートレートでは一眼で、
単焦点:35o(室内)50o(室内&屋外)、85o(屋外)
を使用する事が多いので...

ちょろめ様
>ポートレートや人物、ペットなどを撮る場合は(他のトピックでも言われてますがw)GRD4は
>細かな設定をしないと撮りにくい、撮れないといってしまってもいいと思います。
→ これが決め手でした。

皆様、Goodアンサーを付けたいのですが、
制限がある為、ご了承下さい。
有難うございました。






書込番号:16273806

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジの設定

2013/06/16 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:383件

こんにちは

ダイナミックレンジには4つの設定がありますよね?
オフ・AUTO・弱・中・強の4つです。

AUTOに設定するとISOはHIに固定されます。
弱〜強ではISOは段階的に高めに設定されるようです。

皆さんは、この設定をどのように使い分けされていますか?

AUTOにしとけば無難でオールマイティなんですかね…

書込番号:16259723

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2013/06/16 13:55(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さんへ

撮り手がその時どんな写真に仕上げたいか次第だと思います。

私の場合、基本的には写真にはメリハリが欲しいと思っていることと、
ダイナミックレンジ補正は強くかけるほど画質を悪化させてしまうのであまり使いませんが
撮りたいシーンの明暗差が激し過ぎて明部が飛ぶとか
暗部があまりにも潰れ過ぎるという場合には使う事があります。
特に暗部のディテールを残すくらいの露出にしたい場合にどうしても明部が飛んでしまうようなシーンや
青空を濃い色にしたい時に露出を下げると暗部が潰れ過ぎてしまうような場合に使う事が多いです。

ダイナミックレンジ補正の強弱は目で見ながら決める事が多いですが、
かける場合でも極力弱めに設定しています。

もちろんダイナミックレンジが広いに越したことはないというシーンもありますが、
写真はとにかくダイナミックレンジが広ければ広い方が良いという訳ではないと思っています。
ダイナミックレンジが広がると同時に写真のメリハリも失われます。

従って個人の好みもあるとは思いますが常用はあまりオススメしません。

個人的には積極的にダイナミックレンジの広い写真を撮りたくてダイナミックレンジ補正をかけると言うよりは、
やむを得ないシーンで必要に迫られてかける事がある程度です。

書込番号:16259954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/16 18:02(1年以上前)

私もダイナミックレンジは極力使用しません。
特にISO80・100を使用したい時には、OFFにします。
明暗の差が、大きい時のみ使用しています。

逆にGRは、後でRAWをカメラ内で現像できますので然程気にせずに撮影しています。
其れでも変えたい時は、ソフトを使用しています。

書込番号:16260743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

遠景のピント合わせ

2013/06/14 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:10件

最近購入した初心者です。現在試運転中です。
そこでの感想ですがマクロやスナップはかなり満足いく絵が撮れますが
遠景は?です。何かピント合わせでコツがあるのか、それとも当該機種は
遠景撮影には不向きなのでしょうか?諸先輩方のご意見伺いたく投稿しました。

書込番号:16251541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/14 15:37(1年以上前)

菜種梅雨好きさん こんにちは

MFにして ∞に合わせれば ∞の場合AF使うより使いやすくなると思います。

書込番号:16251557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/14 16:44(1年以上前)

当機種

∞で撮影

えとね

遠景の場合わ、フォーカスお、マルチAFとかスポットAFとかMFでもいいけど、
∞マークにしたほーが良い結果がでるよ。  (^-^)V 
あと、あまり絞るのもよくないよ。  \(o‥o)

添付した写真だと浅草寺の屋根にモアレが出てるから、ピントもきてるんだろーね。  (・。・)ノ

書込番号:16251731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/14 18:04(1年以上前)

観光センタの屋上からかな。

書込番号:16251899

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/14 18:24(1年以上前)

MFでフォーカスを無限遠にして、その設定をMY1に登録してます。
毎回MFでも良いけど、これか一番簡単かと思います。

書込番号:16251956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/14 20:18(1年以上前)

 
 >観光センタの屋上からかな。

 夕刻から夜まで、そこにいたのかえ?
 

 しっかし、いい写真だな。
 この写真が目に入らぬか!って感じ。
 せめてGRでもこのくらいの絵が撮れりゃいいんだが、
 このスカット感は到底無理だな。
 まあ、写真も腕も「別もの」だからなあ。

書込番号:16252384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/15 12:05(1年以上前)

機種不明

>夕刻から夜まで、そこにいたのかえ?

ブログの写真が夜だからそーおもったんだね。  (o^^o)
ブログの写真わ別の日ですよん。  (^▽^)V

書込番号:16255201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/15 12:44(1年以上前)

当機種
当機種

スポットAF

MFで∞

もとラボマン2さん、AS-sin5さん
アドバイスありがとうございました。

>MFにして ∞に合わせれば ∞の場合AF使うより使いやすくなると思います。

撮影してみましたが自分の最初の設定AFスポットのほうがクリヤーなような・・・(汗)
それとも他に見落としている設定があるのでしょうか?

guu cyoki paa さん
こんな写真が撮れれば最高ですね、アドバイスの方法試してみます。

書込番号:16255334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/15 12:54(1年以上前)

あー、ここまでピント合わないとなると、
これたぶんレンズの不良だとおもいますよん。  (・・)>


SCで見てもらえば、レンズユニット交換になるとおもいます。
少し似たケース⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002771/SortID=15564719/#tab

買って間もないのであれば、購入店に相談もいいかもです。  (・◇・)ゞ

書込番号:16255377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/06/15 15:07(1年以上前)

当機種

guu choki paaさん
Pモード、∞で撮ってみました。
ご案内のスレも参考にさせていただきます。

書込番号:16255863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 16:05(1年以上前)

菜種梅雨好きさん 

返信 それにテストありがとうございます

自分はDRDUですが ∞にすると遠景綺麗に写りますし スポットAFのピンと合った時と比べても 変らず見問題ないですが 今回の写真∞ スポットの差と言うよりも カメラのAF自体に問題ありそうな気がします。

1度 メーカーやお店に相談された方が良いような気がします。

書込番号:16256058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/15 17:23(1年以上前)

当機種

スレ主さま

当方のWは∞だとこれくらいの写りですが。
他の方もおっしゃられているように、メーカーで見てもらった方がいいでしょう。

書込番号:16256308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/07/24 23:38(1年以上前)

皆さんからアドバイス頂いてからかなりの時間が経ってしまいました。
その後の経過報告です。現在夏休みで一時帰国中を利用してリコーのSC(浮間舟渡)に
相談に行って来ました。前もってこのクチコミの流れをSCに連絡してあったため
話はスムーズに行き2時間ほどで光学ユニットCCDの交換となりました。
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。
PS:浮間舟渡の担当者もおそらくこの掲示板チェックされていると思います、
  ありがとうございました。

書込番号:16400156

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 これから買うのはどうですか?

2013/06/06 07:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

単焦点カメラを買いたいと思っていたら、知人が使用感が少ないGR3を15千円で譲ると言われ悩んでいます。

GR4の新品との価格差が約2万円なので、CP的には中古のGR3を譲ってもらった方が良いのですが、GR4の手振れ防止搭載も魅力です。

そこでお尋ねしますが、手振れ防止、新品が入手出来る以外に、GR4を買った方が良いとかのご意見をいただければ嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:16220999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/06 08:25(1年以上前)

GRD4にはインターバルタイマーとバルブ・タイム機能がついているので星撮りにはうれしいですね。
これらの機能をつかわないならGRD3の1万5千円はお得じゃないでしょうか。

書込番号:16221114

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/06 08:47(1年以上前)

外部AFの追加と、インターバル合成モードくらいでしょうか。
後は細々したところで、使い勝手が良くなっていますがGRD3でも問題ないですね。
新品(メーカ保証がある)にメリットを感じないなら、譲っていただくのもありですね。

私なら在庫処分品やセールを狙って、駄目だったら検討します。
内容によりますが、修理一回で1万円とかあります(ユニット交換が多いです)
私のGRD3は、それを躊躇って故障したままです(^_^;

書込番号:16221180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/06 09:05(1年以上前)

GRD4の手ぶれ補正なんて、付いてないのと同じってゆーか、
付いてない方がいいぐらいだよん。

手ぶれ補正ONとOFFでさんざん撮り比べしてみたけど、
ほとんど効いていないか、OFFのほーがいいぐらい。
んで、今わ、手ぶれ補正が付いていなかったものとしてOFFにしちゃってるよん。  ( ̄- ̄)ゞ

モニターわ3より綺麗になってるね。  (・ε・)ノ

書込番号:16221210

ナイスクチコミ!7


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/06 10:06(1年以上前)

センサーに埃が入ると修理費が高いので、保障のないのは、怖いかな。

書込番号:16221364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/06 11:07(1年以上前)

GRDシリーズにあこがれていましたが、GRが出て上級者の方がそちらへシフトされるのでGRDの敷居が
低くなったように思い、今狙っています。
私の場合GRDVの中古とGRDWの中古の比較で、1.5倍、1万円の差ですが、画質よりインターバル合成や
ブリーチバイパスといったお遊び機能重視なので、それらを1万円で買うつもりでGRDWに傾いています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04000.html?sscl=fapgr4_li1
手振れ補正については、広角でレンズも明るいので、無くても(私は)困らないと思います。
GRにも手振れ補正はありませんし。

書込番号:16221491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/06 19:56(1年以上前)

そだそだ、その譲っていただけるGRD3、片ボケ調べたほーがいいかもよ。
わたしのGRD3わ片ボケで直してもらったんだけど、使ってるうちに、また片ボケになっちゃった。  ( iдi )
保証が効かないと、15,000円のカメラ代ぐらい掛かるみたいだから注意だよん。

GRD4のほーわ、いまのところ片ボケがなくて好調だし、
ネットでもGRD3の時より片ボケのこと聞かないから、改良されてるのかもね。  /(・。・)

書込番号:16222855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/07 07:21(1年以上前)

 
 これまで、「2」が二台と、「3」、
 それからGXR(28mmと50mm)の5台を使って来たけど、
 すべてのカメラに方ボケがある。
 いつもじゃなくてたまにボケるね。
 てか、方ボケのみならず半分以上ボケるときもある。

 一番最初「2」で発生した時、調整にSSに持ち込んだら、
 3日かかると言われたので、その間使えなくなるのがおしくて、
 そのままにした。
 使えなくなるくらいなら、ボケたっていいや、と思ったまま、
 そのうちに「べつにボケたっていいじゃん」と平気になった。
 で、現在に至る。

 ボケちゃうのはがっかりだけど、くやしい思いをするのは、
 なにもボケだけじゃないないでしょ? 撮ってれば。
 そういうことを気にしているうちは、
 写真から自由にはなれないってこともわかった。
 また撮ればいいんじゃね?
 沢山撮ってれば、過去のボケや逃したチャンスなんて、
 どうでもよくなる。
 自分の記憶自体がボケてくるから、結局同じだよ。
 素人は、昨日の写真より大事なのは、今日の写真だ。
 きっとボケない写真が撮れる事もある。
 それがまた楽しい。
 
 

書込番号:16224386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/07 10:09(1年以上前)

えとね

片ボケしない日もあれば、する日もある。、って感じだよ。
たぶん、レンズの出かたが関係してるのかもね。  \(o‥o)

書込番号:16224746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/07 15:01(1年以上前)

VよりWのほうがいいと思います。
理由はいくつかありまして

AFが速い&正確
電子水準器が2軸になっている
ディスプレイが見やすい

他にも色々ありますが
VとWとの違いは、見た目以上に大きいと思います。

書込番号:16225527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/07 20:53(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
GRD3と4のスペックの違いなどは他の皆様が述べていますので
違った視点から意見を述べさせていただきます。

中古と新品購入比較では故障対応の問題があります。
その中でも撮像素子へのホコリ付着の可能性があります。
スレ主様のカメラの携帯スタイル(ケースに入れないでそのまま持ち歩くなど)や
厳しい気象条件の中で撮影する場合などによっては撮像素子にホコリがついて写りに影響する場合があります。
面倒でなければ、今はソフトを使えばデータ上はゴミを消せますが。

サービスセンターでこれを修理してもらおうとすると保証期間が過ぎていれば、
10千円から18千円くらいかかります。
レンズ交換式の一眼カメラなどですと撮像素子の清掃で済みますので1千円くらいで安いですが、
コンパクトカメラの場合はレンズ毎交換などが発生することもあり高いです。
こうした場合も想定した上で判断されると良いかと思います。
(過去、GRDでホコリの混入があり、保証期間内で無料で済んだ経験があります)

個人的には、1世代前のGRD3という機種に”こだわり”がない場合は、
保証(ホコリの混入含めた故障対応)があること&新たな機能が付加されたことから
GRD4購入を選ぶと思います。
GRD3(中古)とGRD4(新品)の価格差分より、上で述べたメリットを感じれば新規購入したほうが良い
と思いますがいかがでしょうか。

書込番号:16226529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2013/06/08 00:04(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を沢山頂きましてありがとうございます。

手振れ補正は、目に見えて効果がないとの事、かたぼけや、誇り混入とかの懸念をアドバイスありがとうございます。

知人に尋ねたら、28ミリの画角が本人に使いにくくて、ほとんど使用してないとの事で、実機を触ってみた限り問題はなさそうでした。

皆様のアドバイスを踏まえて、GRD3を譲り受けて、単焦点の勉強をしてみたいと思います。

重ねて、アドバイスありがとうございました!

書込番号:16227407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーがフル充電にならない?

2013/06/05 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:1件

純正バッテリーなんですが一ヶ月前位から何時間充電しても充電器のランプが消えず、カメラにバッテリーをいれても電池のマークが少し減った所から始まってしまいます。


バッテリーの劣化かな?っと思い、新品バッテリー(純正)を購入しても同じ現象でした。
説明書を見ると約2.5時間でフル充電になると記してはあったのですが充電器側の問題なのでしょうか。


知識のある方、又は同じ現象になった方アドバイスお願いいたします。

書込番号:16219178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/05 20:39(1年以上前)

これDB-65調べたら、DB-60(R4用)の互換性あり後継ですが、詰まるところPanasonic BCC12と同等ですね。
チャージャがくさいので、もしLumix BCC12使用機種をお持ちなら充電器が流用できます。

書込番号:16219380

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/05 21:32(1年以上前)

サポートセンターで対処の確認

改善されないなら、サービスセンターに受電機とバッテリーを持ち込む。

書込番号:16219631

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/06/05 22:14(1年以上前)

バッテリーと充電器の端子を無水アルコールを付けた綿棒で拭いてみてください。
無水アルコールがなければ、とりあえず綿棒だけで拭いても改善するかもしれません。

書込番号:16219875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/06/05 23:58(1年以上前)

この充電器は3パターンのランプ表示があるようですね。ランプの点灯は充電で、消灯したら充電が完了しているということですね。ランプが点滅するのでしたら、バッテリーチャージャーまたはバッテリーに異常があるそうですので、故障かどうかがわかりやすいですが、今回のは別なようですね。
デジタルカメラの新しいバッテリーの場合は、空からの充電より時間がかかる場合があります。ですので、メーカーが言う2.5時間より時間がかかる場合がありますが、どれだけ充電してもダメなときや、電池を変えても充電が完了しない場合はどうしようもないですね。

私は、最近では携帯電話の電池がすぐに減るので、新しい電池を買いましたが、交換した品も連続して不良品で、正常な品と交換してもらうまでは、使っていなくても充電がすぐになくなって困りました。その際は充電器も壊れていたようでした。電池は充電がうまくできないのと、充電器側はきちんと定格で出力できていなかったみたいです。

一般的な回答では「3回から4回ほど充電できるだけ充電してみて空にする」を繰り返して、「電池の活性」を促すという手もありますが、電池を充電する際は「火災や火傷」など事故にもつながりかねませんので、ご自身で様子が怪しいと思われたなら、即、何もせずに、充電池と充電器を添えてメーカーへ点検に出すことをお勧めします。

知識があまりない私が言うのもどうかと思いますが、一応書かせていただきます。
無事に解決できると良いですね。

書込番号:16220412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/06 06:10(1年以上前)

サトシ06さん
メーカーに、電話!

書込番号:16220898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

画像の鑑賞方法

2013/05/26 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:383件

GRDWはいい画質ですが、皆さんはデジカメで撮影した画像はどのように鑑賞されてますか?

TV・PC お店でプリント 自分のプリンターで出力…等々いろいろあると思います。
いくら画質のいいGRDWでも、液晶や用紙・インクのグレードによって良くも悪くも見えるんでしょうね。

私はPCメインですが、そうなると画像サイズを3:2より自分のPCの液晶サイズに合わせた16:9で撮影した方がいいんでしょうかね。
16:9を普通のサービスサイズでプリントしたらどうなるんでしょうか(-.-;)

書込番号:16179981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/26 17:49(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さん こんにちは

>16:9を普通のサービスサイズでプリントしたらどうなるんでしょうか(-.-;)

今は有るか解りませんが ハイビジョンサイズと言うプリントサイズがあれば 16:9ほとんどカットされずにプリントできますが このサイズがなければ左右カットされてプリントされると思います

書込番号:16180010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/05/26 18:17(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さん、こんにちは。

> GRDWはいい画質ですが、皆さんはデジカメで撮影した画像はどのように鑑賞されてますか?

私が使っているのは別のデジカメですが、、、
鑑賞の方法としては、パソコンで見たり、L判やA4に印刷することが多いですし、
それとは別に、チラシやWebの素材として使うこともあります。

> いくら画質のいいGRDWでも、液晶や用紙・インクのグレードによって良くも悪くも見えるんでしょうね。

そうですね。
ただ画質を上げようとすれば、お金や手間も余分にかかりますので、目的に合わせた使い分けが必要になるかもしれません。

> 私はPCメインですが、そうなると画像サイズを3:2より自分のPCの液晶サイズに合わせた16:9で撮影した方がいいんでしょうかね。

3:2の写真も、16:9の写真も、4:3の写真のトリミングですので、
いろいろな用途に使われるのでしたら、最高画像サイズの4:3で撮影されるのがいいと思います。

書込番号:16180103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/05/26 22:31(1年以上前)

A4サイズ以上のプリント鑑賞が好きですが、予算の都合でPC鑑賞メイン、気にいった画像だけ2Lサイズプリントしています。

これからの写真の観賞方法としては、4K大画面テレビが面白いと思ってます。
しかし、買えるのはいつになるんだろう…。

書込番号:16181303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 23:21(1年以上前)

 
 縦横関係なく同じサイズで見られる、大型「円形モニター」があればいいな。
 天体観測写真用とかで、光学メーカーがそういうの作らないだろうか。

 プリントアウトは、最初はまめにやってたけど、
 インク代がばかばかしくて止めた。
 もう、モニターでしか写真は見ない。
 スライドショーが、いちばん鑑賞には向いてるね、デジタル写真というのは。

書込番号:16181525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2013/05/27 09:35(1年以上前)

みなさん、いろんな情報 ありがとうございます。

> 私はPCメインですが、そうなると画像サイズを3:2より自分のPCの液晶サイズに合わせた16:9で撮影した方がいいんでしょうかね。


画像サイズを4:3より…の間違いでした。

PCメインだと、別に10Mで容量を増やすより7Mや5M、これでも問題ないですよね?
トリミングしたり画像の加工ナシで限定すればですが。

あとPC、2Lサイズのプリントならば、画質は○Mまでなら落としても大丈夫ですか?

初歩的な質問ですみません。

書込番号:16182535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/27 10:18(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さん こんにちは

>あとPC、2Lサイズのプリントならば、画質は○Mまでなら落としても大丈夫ですか?

16:9ですと7Mが最低のようですが 4:3の3Mや5Mでも2Lまででしたら対応できると思います 
でも画像の大きさ 撮影後 大きいデーターから小さくは出来ますが 小さいデーターから大きくは出来ませんので 
一番大きいデーターで撮って置く方が良いと思いますし 最低でも7Mでの撮影が良いように思います。

書込番号:16182638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/05/27 12:33(1年以上前)

ゆ〜すけ☆さん、こんにちは。

> PCメインだと、別に10Mで容量を増やすより7Mや5M、これでも問題ないですよね?

そうですね、7Mや5Mでも、とくに問題はないと思います。
ただ昨今のPCは、10Mであろうと、5Mであろうと、それほど変わりなく扱えるだけの性能を持ってますので、、、
ネットがメインだったり、10万枚とかの単位で写真を扱ったりしない限りは、画質を落とすメリットはあまり感じられないかもしれません。

> あとPC、2Lサイズのプリントならば、画質は○Mまでなら落としても大丈夫ですか?

5Mの4:3F、ここまで落としても、その用途でしたら十分な画質は得られると思います。

書込番号:16182950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング