
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年2月4日 16:37 |
![]() |
29 | 13 | 2012年3月21日 17:18 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月31日 20:25 |
![]() |
9 | 18 | 2012年2月1日 19:53 |
![]() |
6 | 7 | 2012年1月26日 19:11 |
![]() |
51 | 18 | 2012年1月29日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRWの起動時までの時間が気になります。
現在、Panasonic Lumix DMC-FX35 ズームデジカメを使用していますが、
店頭で使うと、GRWの方が立ち上がりに時間がかかります。
単焦点の方が時間がかかるのでしょうか。
GRシリーズは立ち上がり時間がそう変わり無いのでしょうか。
スナップ写真として、取り出してすぐ使いたいものですので
お教え願います。
0点

こんにちは
GR初心者ですが、一般論として…
単焦点だから起動が遅いということはないと思います。
レンズ繰り出し動作があるので、その待ち時間は発生します。
これはズームでも一緒です。
デジカメは超小型画像処理コンピューターですので、
当然システムの起動時間も発生します。
これは、パソコンの起動時間が機種によって違うのと一緒で
デジカメの機種ごとにやはり変わって来ます。
GR4の起動時間は、併用しているEOS7Dと比較すると
確かに速くはないように感じますが、
コンデジとしてはさほど遅いとは思っていません。
まあ、個人的な感覚もあるので
自分の感想を押し付けるつもりはありませんが
カバンから出しながら電源On、
構える頃には起動していると思います。
書込番号:14103099
1点

色々機種によって違いがあるんですね。
違いはありますが、使う時にその違いが実用に影響するかどうかなんですね。
有難うございました。
書込番号:14103923
0点

コンデジの起動時間は2秒ぐらいが多いようです。
デジ一は0.5〜1秒ぐらいが多いと思います。
書込番号:14107066
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆様こんばんは。
D7000+18-200で、子供の撮影を楽しんでおります。
このサブ機に当カメラか、ミラーレス機で悩んでおります。
候補としては、ミラーレス機ではNIKON J1,V1,E-PL3,E-PM1。
デジカメでは、S100,X10です。
基準はポケットに入るサイズです。
被写体は、ほとんど子供です。
他の方のカキコミで、人物撮影は向かないとありましたので相談致したく。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:14088286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


〉じじかめさん
ズームレンズは無理ですが、単焦点はいかがでしょうか?
書込番号:14088389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーによる発色の違いがあるので,リコーが人物に合わないということはありません。
ある程度は,慣れもありますし,好みの問題です。
作例を比較してみることをお勧めします。
ポケットサイズ且つ画質重視なら,S100か,GRでしょう。
ミラーレスは画質がそこそこ綺麗だし,ポケットは無理でも持ち歩きやすいので,
一眼レフを持ち歩く回数が減りました。使い分けが難しいです。
用途をはっきりさせるなら,コンデジがいいと思います。
何だかんだ,コンデジの携帯性は大切ですから。
書込番号:14088460
1点

アンチ、ネガキャンなんでもありの掲示板書き込みより、
GRブログ等の作例を見た方が早いんじゃないですか?
書込番号:14088850
3点

こんばんは。
GRWの画質はコンデジトップクラスの画質だと思いますし、RAW撮影すれば色合いなどもある程度好みに近付けられると思います。また、フルプレス・スナップ機能を使えば、被写界深度の深さと相まって、動き回る子供さんの撮影にも適しているとは思います。
ただ、「人物撮影に向かない」と言う方がいるとすれば、広角28mm単焦点だからという意味かもしれませんね。28mmは今でこそ普通の広角になりましたが、銀塩時代は「超」広角レンズでした。人物を(特に近くで)撮るとデフォルメが強くて、顔がゆがんだり、背丈がのびたりと、現実とちょっと違った写り方をします。
ニコン18−200mmの18mm側(換算27mm相当)でいろいろ撮ってみて、問題が無ければGRWはお勧めです。
書込番号:14089289
3点

個人的意見ですが、サブ機でミラーレスにしちゃうと一眼の出番が減ってしまう気がします。そして、ミラーレス機は結構重いので、ミラーレス機のサブ機が欲しくなってしまいそうです。
コンデジは2万前後でいいのがありますので、
もしGRで不満なら、GRのサブ機でコンデジを買えばいいと思えてきました。
どんだけ買うんだよという感じですが、カメラ好きとしては、それぞれのジャンルで1台欲しくなってしまいます。
GRは単焦点コンデジで別格な存在なんで、手元に置いておきたいと思っています。人物も撮り方次第でうまく撮れるでしょう。
購入はまだ先になりそうデスが…。
防水コンデジも欲しいので(笑)
書込番号:14089543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@るなぱぱさん こんばんは。
>基準はポケットに入るサイズです
とのこと。
私が実際にポケットに入れて確認した状況などお知らせします。
「ポケット」の解釈ですが、冬のアウターであれば、候補とされているミラーレス
で、単焦点(パンケーキ)であれば、問題なく入ります。
しかし、Yシャツの胸ポケットを意味すれば、私が(Yシャツサイズは、既成サイズで41−82)
お店で確認できた状況は以下です。
オリ PM1+17mmF2.8はギリギリでパンパンです。
PM1 :109.5×63.7×34
PL3 :109.5×63.7×37.3 バリアンだけ厚みがあるようです。
PL3は、PM1でギリギリだったので、試していません。
PM1+パナ14mmF2.5 こちらのほうが気持ち余裕があります。
パナ GF3+14mmF2.5はPM1に比べ、余裕があります。私は、常時入れて持ち
歩くとは思えませんでしたが、撮影する間に一時的にいれておくのであれば、ありか
なっと思えるくらいです。人によっては、常時もいいと思える方もいるかもしれない
なと感じました。
GF3 :107.7×67.1×32.5
(よくを云えば、写りの好みは20mmF1.7がいいが、無理です。)
ニコン
V1は、ビューファインダーがあるので無理と思います。
J1は、10mmF2.8では試していません。
いずれも、重さがあり、Yシャツの胸ポケットは、はたからみても、十分違和感があります。
云うまでもないかもしれませんが、候補のコンデジではX10は、Yシャツのポケットでは
無理ですね。S100、GR4は問題ありませんね。
私も@るなぱぱさんと、同じで、子供をとりますが、D7000をお持ちで、気軽に胸ポケットにいれて持ち出し、撮影機会をふやす目的であれば、候補の中であれば、S100、GR4
が良いと思います。
人物撮影の向き不向きのことを書かれていますが、人物撮影の解釈も、作品的にポートレイトではなく、子供をスナップで風景も入れながら、お気軽にとる意味であれば、28mmでも
私は、よいと感じています。(人物撮影のほかの要素もあると思いますが、画角の要素では)このあたりも実際は、子供といっても、0歳から、よちよち歩き、幼稚園、小学生では、身長も50cmから140、150cm・・・人によって見方、評価の仕方が、変わってくると思います。実際のサンプルで評価されることがよいと思います。
過去も人物撮影のサンプルご紹介がどなたか、丁寧に書かれておられましたが、
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/
にて、画面左側で、カメラ”GR3” カテゴリー”人物”で28mmでの撮影を
確認できます。子供さんの写真もあります。
ほかのカメラでも、ご確認してみてはいかがでしょうか。
私は、現在も常用する子供をとるスナップコンデジは、古いですが、フジF30(ワイ端:36mm〜)、F200(28mm〜)を使っています。ほとんどワイ端で撮っています。私もGR4は、とてもほしいカメラです。まだ、高いので手がでません。
(想像で申し訳ありませんが、)お名前からして、女のお子様でしょうか。
Jpegで撮られる機会が多いのであれば、ご検討のカメラ、レンズでの人肌の発色も
ご確認されることも必要かもしれません。ご承知かもしれませんが、随分、発色の傾向がちがいます。ニコン機:D7000+18−200での発色に慣れていると、購入されてから、初めは、アレっと思うやもしれません。使っていれば、それぞれ味があるのですが。
ポケットサイズだけでなく、私の感じ方もお伝えさせていてだきました。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:14089560
5点

GF2のパンケーキキットは使ってましたが、GF3と14mmパンケーキならさらに小型ですね。
でも、ポケットにはどうでしょうね?
以前、小型・高性能(?)なコンデジとしてLX3を購入しましたが
携帯に不便でどうせ携帯に不便ならと、G1に買い替えました。
書込番号:14090246
1点

ポケットというのは、洋服のポケットということですよね?
ならば、かりに入るとしても、それはやめておいたほうがいいです。
服のポケットは、カメラ専用というわけにはいきません。
とくにお子様とご一緒ということであれば、
そこには色々なものが入る可能性があります。
それで、液晶が傷つくことがあります。
小銭等の金属でなくとも、プラスチックや紙などでもつきます。
当然、ホコリも大敵です。
カメラの大きさをポケット云々で選んではいけません。
携帯するのであれば、サイズに合ったベルトポーチにすべきです。
書込番号:14090399
7点

>D7000+18-200で、子供の撮影を楽しんでおります。
人物撮影ならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの単焦点レンズのほうがよろしいかとw
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:14093591
1点

ポケットという前提ならば、GR4かS100でしょう。
ちなみにJ1,GR4,S95(残念ながらS100でない)を持っていますが、
子供の顔色はJ1またはS95は発色も良く健康的ですが、GR4は
若干顔色が悪くみえます。
だからといってGR4が悪いのではなく、GR4のすっきりとクリア
な絵は自分好みなので、子供と出かけるときはS95でなくGR4を
ポケットに入れてます。
それとGR4は操作性が良く設定をすぐに変えられるので、
色々といじって子供を撮るのも楽しいですね。
J1はD7000があるならば次の機会でも良いかもしれません。
誰かが書かれていましたが、ミラーレスはそれなりに使えるので
一眼の出番が減ります。
自分もD300持っていますが、J1買ってから出番が減りました。
デジイチとミラーレスはポケットに入れられないことから、
性格が被ります(同時に持ち歩くことはあまりない)。
でもコンデジならばデジイチと一緒に持ち歩けます。
ということで、コンデジで考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14100759
3点

GR4は若干顔色が悪くみえます。>
そう思います。
特に晴天時にGRU・V・WのAWBは実際より色温度を低めに振る傾向があります( GXR+GR LENS A12 28mm F2.5の色の出方とも異なります。)。
その結果、他メーカーのカメラと併用すると発色の傾向が合ったり合わなかったりします。
ニコンをメインにされているならば発色の傾向も比較的近く、ピクチャーコントロールが共通、D7000と共通・無料・RAW現像ができるViewNXが使えるJ1・V1が良いかもしれません。J1・V1ならばマウントを追加購入するとD7000で使用されているレンズも使えます。スローモーションも撮れる動画機能が強いことも家族の思い出を残す強い味方になることでしょう!!
PowerShot S100も魅力的だと思います。画質は良いようだしGPS機能があるので、手にしたその日からどの公園で、行楽地のどの場所でといった位置情報も写真に記録ができます。5年、10年、15年・・・と経って紐解いたときに「〜に行った。」、「〜に住んでいた時の遊んだ場所は。」と振り返ったりできて良いと思います。
書込番号:14101937
3点

この機種は四倍のズームではないんですか?
タンショウテン?
書込番号:14324108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRで撮った画像の再生について質問です。
この度初めてGRシリーズを手に取ったのですが、撮影した最新の画像が2枚ほど再生されません。
新たに撮影していくとそれは再生されてくるのですが、そうなるとまた新しく撮ったものが再生されずで…
これは初期不良なのか、GRはそういう仕様なのか、何か設定があるのでしょうか?
0点

木槿さんへ
私の設定や使い方では今までそのような現象に遭遇したことが無いです。
まだ私も全ての機能や設定を把握出来てるわけではないので
絶対とは言えないものの初期不良かも知れません。
1度リコーのお客様サービスセンターに問い合わせてみると
はっきりすると思いますよ。
書込番号:14085505
0点

私はGR Wは使用していませんが… (^^ゞ
内蔵メモリや別のカードに記録した場合も同じ現象が発生しますか?
もし同じ現象が発生するなら初期不慮の可能性がありますね。
書込番号:14085640
0点

木槿さん、
初めまして。
私は、GRD IIIからGRD IVへ買い換え、現在はIVを使用していますが、
両機共にその様な現象が発生した事はございません。
一度、画像を全てPCにバックアップし、GRDのセットアップメニューから
カードの初期化をされてみてはいかがでしょうか?
また、別のSDカードでも同じように初期化後、試して見ても良いかも知れません。
それでも同じ現象が出る様であれば、サービスセンターへ問い合わせた方が良いと
思います。
書込番号:14085700
0点

買ったお店かメーカーのサービスセンターに相談するのがいいと思います。
書込番号:14085740
1点

皆さま返信ありがとうございました!
どうやらSDカードの調子がよろしくなかったようでありました。
カードの初期化で解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:14091994
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
このカメラの写りのクリアさが好きで、ついに買いましたが…
写してみると、こちらで皆さんが投稿している写真のようなクリアさがまったくありません。
何かぼんやりとかすむと言うかぼやけるというか。
なぜなんでしょうか。
わかる方、どうかアドバイスをください。
画像添付します(ここで添付してうまく見ていただけるかわかりませんが…)。
どうか、よろしくお願いします。
0点

>わかる方、どうかアドバイスをください。
撮影場所の問題、蛍光灯の下で全体にコントラストの低いシュチエーションならば
どんな高性能カメラでもこんなもんですよ
書込番号:14084970
0点

追伸です。
自分でカメラから取り込んだものをパソコンで見るとかすむのに、写真を投稿して同じパソコンで見てみるとクリアに見えています!
これもまた、なぜなんでしょうか…!
書込番号:14085014
1点

>これもまた、なぜなんでしょうか…!
パソコンのソフトの問題ではないでしょか
書込番号:14085022
1点

こんにちは。
ピントが赤・四角の辺りに来ていて(イン・フォーカス)この近辺はシャープでクリアです。
一方、紫・楕円の辺りになるとイン・フォーカスのエリアから距離が離れていて、アウト・フォーカスになりぼんやりしています。
お答えになりましたでしょうか^^;
室内で条件が決して良くないなか、うまくお撮りになられていると思います。
書込番号:14085025
1点

投稿画像ならクリア、との事ですが、
カメラ側の設定でもう少し彩度を上げるか、
PCの画像ソフトで調整してみたらどうでしょう?
撮影自体は、とてもしっかり撮れていると思います。
書込番号:14085143
1点

考えられるのは、画像のサイズが小さくなっているせいで、細かく見れないからではないでしょうか?また、同じパソコンでも、カメラから取り込んで見るのと、インターネットで見るのとでは、表示させているソフトが違います。
最近のブラウザーは写真を綺麗に見せるような機能がついていますし、カメラの写真を見るソフトは細かなところまで見せていると思います。それ以外に、カメラのソフトがあまり性能の良いものでない場合はきれいに見えないこともあります。特にRAW画像などはプレビューしか見えない場合もありますので、市販の画像処理のソフト(フォトショップなど)で見ると感じ方が違いますし、ある程度加工もできると思います。
書込番号:14085222
2点

誤:考えられるのは、画像のサイズが小さくなっているせいで
正:考えられるのは、添付の際に画像のサイズが小さくしているせいで
失礼しました。
書込番号:14085229
0点

ティファニーのCCがおかしくなっちゃいましたね。
失礼しました。
書込番号:14085276
0点

<[14085222]
<考えられるのは、画像のサイズが小さくなっているせいで、
「画質・サイズ」の設定はどうされておられるのでしょうか?
さんがくさんやm-yanoさんのおっしゃるように、
小さいサイズで撮影したものをPCモニターで等倍にして視るとぼやけたように(目が粗くなり輪郭がぼけて)見えます。
書込番号:14085734
1点

こんなにたくさんの返信をいただけるとは思っていませんでした。
皆さん本当にありがとうございます!
せっかく以前からほしかったカメラを買ったのに、思うように写っていないように思い、不安とがっかりとが入り混じった気持ちだったんですが、うまく撮れている、という言葉をいただいたり、たくさんのアドバイスをいただいたりしてすごく安心しました。
「画質・サイズ」の設定、というアドバイスをいただいたんですが、それはどのようにして設定したらいいんでしょうか。
書込番号:14088044
0点

sa-chi-koさんのお住まいがどちらかわからないので、お勧めできるか分かりませんが、東京近郊にお住まいならこういうのがありますよ。
「【無料講座】リコーカメラ機種別使い方講座 GR DIGIALシリーズ初心者篇」
http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/workshop/index.html
リコーが開催している講座のようです。場所は銀座です。
※大変失礼しました。別の方に回答を送ってしまい、そちらは現在削除依頼中です。
書込番号:14091036
0点

撮した画素数でそのまま再生されると思うのですが。倍率を変えるには編集ソフトでいじってから保存するのでは?
あとスレ違いで申し訳ございませんが、ホワイトエディションのボディはブラックのように本体はザラザラ、マッドなホワイトではないのですか?ツルツルですか?
スミマセン店頭でホワイト実機が無いもので、、、。
書込番号:14092431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<パソコンで、等倍ではなく別の設定にするにやり方を教えてください。
だんだん深みにハマりそうですが。。^^”
なかなか説明がムツカシイ(というか、私自身きちんと理解できて居ない)ので、
参考記事紹介でお茶を濁す。。Orz
http://www.ouma.jp/photo/f50fd/ToubaiDameDame.html
こちらもご参考まで。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/ToubaiDisp.htm#Toubai
書込番号:14094423
0点

パソコンで画像を鑑賞するのはどんなソフトを使っているんでしょうか。等倍とはピクセル等倍のことで、ディスプレイはせいぜい230万ピクセルくらいですから最新デジカメのフルサイズ画像はほんの一部しか見れない状態です。この状態で見ればたいてい少しぼやけたように見えます。画像表示を縮小すればくっきり見えるのではないでしょうか。それと、画像の仕上げ、普通はカメラが勝手にやりますが、いくらか設定可能だと思います。シャープネスを高めにすればくっきりしているように見えます。写真通の人には邪道だって怒られるかもしれませんけどね(^^
貼り付けた画像は同じもので仕上げ方を少し変えているだけです。どちらが好みでしょうか。
書込番号:14095304
1点

教えていただいたページ見せていただきました。
奥が深いですね…。
使い方講座もあるんですね!(遠くて行けないんです。残念…。)
写真のソフトも活用して、いろいろやってみたいと思います。
とらうとばむさんが載せてくださった写真、私の好みは左側です!
皆さん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:14095953
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
CXより前モデルのR8を使っていますが、室内の写りが悪く買い換えを考えています。
R8は室内弱いという書き込みをよく見ます。フラッシュ、露出を駆使しても×。意外と格安コンデジのAUTOのほうが手振れ補正も利いて○なんですよね室内は。
要するに暗いとシャッタースピードが落ちるんれぶれてピント合わないんですね。
GRはAUTOで室内、飲食店内どうですか?
素人の妻も使うのでAUTOで比較したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14068486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRDなどの高級コンデジのセンサーは画素数も少なくセンサー自体も少し大きいですし開放F値も明るいので
室内などの暗い場所での写りは良いです
またGR DIGITAL IVになってやっと手ブレ防止機能がつきました
ただ少々マニア向けのカメラになりますのでズームレンズは付いていません
書込番号:14068526
0点

ズームの必要がないなら良い選択だと思いますよ。
書込番号:14069314
1点

私はパナソニックのGF1パンケーキセットを室内用に使用してます
レンズがかなり明るいので
フラッシュ無しでもバシバシ撮れます♪
少しカメラが大きくなりますが
こういう選択もありかと思います
書込番号:14069464
2点

皆さまご解答ありがとうございます。
ズームはあれば使うと思いますが、基本的ピントずれやすくなるので無いなら無いで納得できます。
子供撮りには向かないらしいですがホントですかね?集合写真位は撮れますよね?
また、動画がHDだともっといいのですね、今後改良されるといいのですが。
書込番号:14069894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カイトカイトさんへ
GR DIGITALはこのサイズのカメラの中では限界性能も高く、
カメラ任せの表現では物足りない上級者の細かい作画要望にも
応えられるカメラだと思います。
また、これからデジカメの基礎を積極的に学ぼうとする
初心者が使うのにも向いています。
しかし、暗い場所や夜間などに動く被写体を
AUTOで誰でも簡単綺麗に撮れるというのをカメラ側に
求めている人やデジカメに動画性能を求めるような層に
向いたカメラではないと思います。
誰でも簡単に撮れる設定にもできますが画質は落ちますし
逆に画質を求めると撮影技術がそれなりに求められます。
どの程度の画質を求めるかにもよりますが、
コンパクトデジカメで暗所で激しく動く被写体を
簡単に高画質で撮るのは不可能と言っても過言ではないです。
またあくまでも静止画を撮ることに拘ったコンセプトで
開発されているカメラで動画はあくまでもオマケという印象です。
静止画用のカメラに優れた動画性能も求めるユーザー層は
最初からターゲットにはしていないと思われます。
カイトカイトさんの要望に応えるカメラとなると
もっとセンサーサイズも本体サイズも大きな
一眼レフやミラーレスの中で初心者向けで
動画性能に優れたものに明るい光学ズームレンズを
組み合わせるのが良いように思います。
書込番号:14071081
2点

ご教授ありがとうございます。
ごもっともですね。50Dももっていますが、それでも、暗所はうまく撮れないことも
多いですし。
予算があれば、私用にサブでGRと奥さん向けにコンデジを買えるといいのですが。。。
しばらくフォトから離れていましたが、たまに口コミみると、またハマりそうです。
書込番号:14071134
1点

>予算があれば、私用にサブでGRと奥さん向けにコンデジを買えるといいのですが。。。
今ならキャノンS95が3万円以内で買えますので結構オススメかもです
このS95ユーザーインターフェイスが良く出来ていて一眼レフユーザーが説明書を読まなくても操作できます
新型のS100もありますがどちらのカメラにも良いところがあり甲乙つけがたいです
書込番号:14071165
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
別スレでも書いていましたが、ドイツのAmazonで購入したGRD4ホワイトモデルが届きました。
実機は1回ヨドバシで触っただけなので気づかなかったのですが、ボディーはブラックの梨地と違ってツルツルなんですね。
プラスチッキーな感じが人気を落としているのかと思っちゃいました(^^;
ところで、USBの規格ですが、これはリコー独自の規格なのでしょうか?
長いケーブルが欲しいのですが、規格がよくわからないためどれを購入して良いのか・・・。
写真を取り込む時は、SDカードを抜くのは面倒なので、いつもUSBでPCにつないでいたので。
繁用品を使われている方はいらっしゃいませんか?
0点

TamTam-ELTさん
CX2を所有していてこちらはMini-Bなので汎用品を使っています。
GR DIGITAL IVは所有していないのですが
USB・AVOUT兼用端子なので独自規格なのでは?
Aメス-AオスのUSB延長ケーブルは色々と売られていますよ。
↓
http://www.amazon.co.jp/USB%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/lm/R2EWU34KX0SR9G
これらで延長してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14051088
0点

Tの端子はミニ5ピンUSBですが、Wの端子はそれよりもちっこいです。
日本語取説P139 上から4行目をご参照下さい^^;
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/grd4_jp.pdf
専用ケーブルっぽいですね。
ピスタチオグリーンさんが示して下さった案が可能かも含めて、一度サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14051275
0点

答えにはならないんですが。。。
「SDカードを抜くのは面倒」と書かれていますが、私はその小さな差し込み口に、
いちいち小さなラバー蓋を開けてケーブルを抜き差しする方がよほど面倒だと思います。
だいいち上下の区別もつきにくいしろものです。
PCから引いた長めのUSBケーブルの先にカードリーダーをつけて、
机の上にでも置いておくほうが便利で、ケーブルセットの最中にカメラを落とす事も無い。
さらに、カメラ経由ということはSDカードは書き込み可能な状態なので、
転送中のトラブルでデータが破損する可能性も無いとは言えない。
カードの抜き差しなら、ロックをかけておけます。
メーカー毎にバラバラな規格の為に、こっちが苦労させられるのも腹立たしいじゃないですか。
一つだけ注意することは、カードの戻し忘れです。
ああ、それから「4」はEye-Fiっていう手もありますね。
書込番号:14052610
5点

>写真を取り込む時は、SDカードを抜くのは面倒なので、いつもUSBでPCにつないでいたので
こういう大人気ない非常識な行為だけは、即刻おやめになった方がよろしいかと・・・
思慮のある大人ならカードを抜いてカードリーダーで取り込みます。
書込番号:14052879
5点

写真をPCに取り込むときはメディアを取り出す方が多いんですね。
SDカードのような脆弱なメディアを頻繁に出し入れする発想がなかったので参考になりました。
個人的には接点がむき出しのメディアを取り扱うのに抵抗があったので・・・。
とりあえずケーブル自体は汎用のものではなさそうなので、延長ケーブルを使うか、カードリーダーを使うかしようと思います(^^
書込番号:14053571
0点

TamTam-ELTさま
はじめまして。
「USBケーブルの規格について」という本題につきましては、たしかに独自規格が乱立しているようで、非常に不便に感じておりましたひとりです。
いまはEye-Fiを使用しているのでそうした不便から解放されましたが、やはりRAWデータですと転送にけっこう時間がかかりますので、これはこれでまた少し別の悩みが生じています(笑)。
メディアを抜いてリーダーで読む派とUSB接続派の比率がどのくらいか、どこかの記事で統計(信頼性は?ですが)とったのを読んだ記憶があります。
うろ覚えですが、たしかリーダー派の方が多かったような気がします。
ただこれはもう好みの問題だと思いますので、どちらの画像の取り込み方が正解というのはないと思います。
GRD4ではジャケットを装着していませんが、メディアを取り出すのにいちいちボディジャケット(ボディケース)をはずさないといけないデジカメの場合、それがめんどうでEye-Fiに変更した経緯があります、私の場合。
また、CF(コンパクトフラッシュ)を使用するデジ一では、TamTam-ELTさまのお考えと同じく、頻繁なメディアの抜き差しによる接点の損傷がこわくてやはりUSB接続を使用しています。
もっとも、それならUSB端子の耐性はどうなのか?ときかれると納得できるような答えを持ち合わせておりませんが、けっきょくのところ好みの問題かと思います。
USB接続での画像の取り込みは(専用のソフトウェアを使うにしろ、外部ストレージとして使うにしろ)メーカーの取扱説明書にも書かれている正式な方法ですので、好みに応じて利用されるのがよろしいかと思います。
独自規格のUSB端子にあうケーブルが見つかるといいですね。
書込番号:14053731
4点

TamTam-ELTさんへ
ご質問の内容とは異なる手段ですが私の場合はGR DIGITAL IIIもIVもEye-Fiを使っています。
取り込み作業が面倒ではないという意味ではEye-Fiが最も楽な選択肢だと思います。
ただし、Eye-Fiは初期設定などやや不親切で解り難いところがあるので
そこをクリアして自分好みに設定する必要があります。
設定さえ完了すればEye-Fiは非常に便利ですよ。
書込番号:14053805
2点

SDカードを抜き差しする寿命より、USB抜き差しの寿命のほうが6倍以上短いようです。
書込番号:14053954
6点

ドナドナさん
>思慮のある大人ならカードを抜いてカードリーダーで取り込みます。
この理由を教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14063923
6点

ドナドナさんへ
>写真を取り込む時は、SDカードを抜くのは面倒なので、いつもUSBでPCにつないでいたので
>こういう大人気ない非常識な行為だけは、即刻おやめになった方がよろしいかと・・・
>思慮のある大人ならカードを抜いてカードリーダーで取り込みます。
KT&YTさんの質問に便乗させてくれ。
理由を聴かせて下さい。
>思慮のある大人ならカードを抜いてカードリーダーで取り込みます。
カード抜くのが大人なのか??カード抜き差しでも接触面は劣化するものだよ。
某カメラ会社に勤めてるから(○anonだよ)耐久性とかもテストして製品販売してんだよ!
君の言動を生温かい目で見守ってきたが、いい加減うんざりしてきたよ。。粘着質な性格なんだね〜。もっと大人になれんのか?
的確なアドバイス書いてると思ったら、スレ主やコメくれてる方々への罵倒としか思えない。
製品開発する側として君には自社製品を使って欲しく無い。・・・って言うのが本音だが、お客様第一だからこんな著名のサイトでしか言えないんだけど、そんな自分が情けないわ〜
君は評論家か?だったら資格あるけど、素人だったら許さんぞ!作る側に対しての冒涜じゃ!
もし評論家だったら名乗れ!ちなみに君にはもう2度とウチの製品使えない様にする事も可能だよ。ある意味営業妨害やってんだからな?!あんたはCanon製品持つ資格無いよ!
あ、スレ主さん、話曲がってごめんなさい・・・・あまりにも言動が目に余ってるもんで。。。。
地道に開発(ある意味冒険もしてますが)してる私達の気持ちを分かって下さい。
もう一度ドナドナさんへ
楽しく情報交換する場所だと思うので、人の上げ足とる真似は控えましょう。
文句があるなら技術開発部のTMまでTEL下さい。TMで繋がりますからね。。。
書込番号:14064942
7点

頭来てたから7D板で書いてた事をここであげちゃった。
すまん。
でも技術者みんなそう思ってるよ。ドナドナ、お前はCanonを使っちゃいけない人間だ。
書込番号:14064964
5点

言動じゃなくて言だけだよ。
たしかに口調は厳しいが、自社名を出してまで神経質に叱責する事でもないがなあ。
両方のデータ移しの一連のアクション比較したら、
誰が見たってコード抜き差しのほうが思慮に欠ける。
どんな意味でも営業妨害ってのは、大袈裟じゃないか?
まあそれはさておき、質問です。
カードの接触面のテストって何ですか?
抜き差しで劣化するなら、差しっぱなしでも劣化するんじゃないの?
あの部分はコンセントのジャックと同じだから、私はむき出しである事を心配した事は無い。
そのジャック部分の耐久性に問題があるなら、欠陥品じゃないの。
消耗品ならともかく、
テストしてるって、声高に言う事でもないでしょ、当たり前じゃん。
私の使ってるのはノーブランドのカードだけど「永久保証」って書いてあるよ。
これって、原則的には劣化しないって事じゃないの?
販売している以上、それを買ってくれる消費者の方が技術者より偉い。
書込番号:14065385
3点

USB・カードリーダーどちらでも良いと思いますよ。
コンパクトフラッシュの場合は カードリーダーですが SDの場合はUSB使用しています。
SDがUSB使っているのは あのむき出しの端子が ファミコンのカセット端子を思い出し 接触不良よく起こった事に対してのトラウマの為ですが‥
でも 実際はそんなに弱くない事はわかっているのですが‥どうしても‥
後 耐久性が問題になっていますが USBが故障しても写真撮ることが出来ますが カメラ側のSD端子が壊れると写真撮れなくなるので 自分自身は耐久性は悪くてもUSBの方が良いと思う事もたまに考えます。
書込番号:14065721
3点

パリュードさん
カードの抜き差しは物理的に摩擦が発生するし接点として劣化するものだよ
そんなことも知らないのか?
バカだね
書込番号:14075919
1点

USBの抜き差し耐久性わ、約1500回とか言われてるね。
SDカードわ、約5000回って言われてるみたい。 (・・)>
ただ、PCとカメラおコードで繋いだときに、コードお引っ掛けちゃって
カメラがデスクから落ちちゃうってこともあるよね。
カードリーダーで繋げば、その心配わないよね。 (・。・)ノ
書込番号:14077695
2点

>ケーブルセットの最中にカメラを落とす事も無い。
>カメラがデスクから落ちちゃうってこともあるよね。
たった画像取り込むくらいでカメラ落とすなんてどれだけ不器用なんだよw
書込番号:14080012
2点

例えばケーブルセット中に引っ掛けてカメラを落とす確率が1/300あると仮定して、
明日の今頃自分のカメラがどうなっているか−
計算上299/300は無事だが1/300はどこかが壊れた状態で存在している。
しかし実際問題としてそのような状態は観念できない。
(カメラは無事かどこかが壊れているかのどちらかである。)
それがシュレーディンガーのカメラ・・・
なんちゃって。
冗談はともかく、画像取り込みにはカメラ本体を接続する方法とカードリーダーを接続する方法があって、
どちらの方法を用いるかは人それぞれの考え方(あるいはそのときの状況)による。
それでいいじゃないですかねー
書込番号:14080365
0点

みなさん画像取り込みくらいで結構神経質なんですね。
プロが仕事で扱っているデータならわからなくもないですが・・・
記録した一瞬をなにがしかの不具合で失う可能性は
どう頑張ってもゼロにはならないわけだし、
自分が納得できる範囲で気を付けるしかないですよね。
ちなみに僕はカメラをパソコンにつないじゃいます。
画像取り込みの時に、ついでに時計合わせをしていますので・・・
7DとKissXの2台でかみさんと同時に同じ被写体を追いかけますので
時計がくるっていると、撮影時刻データをもとにリネームしたときに
順番がちぐはぐになっちゃいますから、時計合わせはしっかりやってます。
GR4の場合も専用ケーブル利用です。
ちょっと短いので、逆に転落注意してます。
ほかのカメラは床に直接おいてますので、転落の可能性はないと信じてます。
書込番号:14080583
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





