GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGの画質について

2011/10/29 09:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:48件

fujiのX10とどっちを買おうか迷っている者です。
X10はもう少しコンパクトで軽く、GR DIGITAL IVはもう少しデジタルの画像処理が洗練されていれば、、、、どっちにしよう、、、と、日々楽しんでいます。

で、店頭で両機種を触っていて、GR DIGITAL IVで気になったのがJPEG撮影画質です。
カタログだったか、お店のPOPだったか忘れましたが、近距離で文字を大写しにした時の、文字のエッジ部分に顕著なブロックノイズが見られました。数回撮影した中では100%でした。設定はFine、マクロ域だったかどうかは忘れてしまいました。

GR DIGITAL IVユーザーの方、あるいは過去機種のユーザーの方で、実際に使っていて気になるようなブロックノイズに出会った方はいらっしゃいますか?

あるいは、「実は内蔵メモリで撮影すると画質が落ちる」というような仕様があったりしますか?(メーカーページの仕様一覧ではわかりませんでした)

その他コメントいただけると幸いです。

書込番号:13692897

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/10/29 09:28(1年以上前)

試された時の、記録画素数の値はいくつだったのでしょうか?

書込番号:13692932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/29 09:34(1年以上前)

ブロックノイズを、どのようにして確認されたのでしょうか?
カメラのモニターだとしたら意味がない可能性が大きい。

書込番号:13692957

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/10/29 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

3648×2736

等倍です。

良いサンプルがありませんが、以前にマクロで試し撮りしたものです。

書込番号:13692973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/29 09:45(1年以上前)

II→IIIと使ってきましたが、ブロックノイズは見たことがありません。
また、内蔵メモリでは画質が落ちるということも無いはずです。

確信はありませんが、細かいところがいじられていた可能性もありますので、
次回試写されるときには「設定初期化」してからお試し下さい。
「設定初期化」はメニューの基本設定項目内にあります。

書込番号:13692980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/10/29 10:05(1年以上前)

機種検討でしたら、こちらのブログは大変参考になりますよ。X10はまだですが。
http://dslr-check.at.webry.info/201110/article_11.html

書込番号:13693047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/29 10:08(1年以上前)

 hirappaさん、その画像で見ると、

 赤色周辺の白地への滲みは、「3」と比較して、
 かなり抑えられていますね。
 これなら進化といってもいいかもしれません。

書込番号:13693056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/10/29 10:34(1年以上前)

みなさん、コメントいただき有り難うございます。
反応の早さ多さに驚きました(^-^;

画像サイズの設定は、「9M 3:2F」だったと思います。
被写体は確か「GR DIGITAL」の文字なので、無彩色です。
画像は、背面モニターで拡大再生して確認しました。

実写画像を添付いただきありがとうございました。
余り心配はなさそうですね。

今日もどこかの店舗で確認してきます。
まずは設定初期化から!

書込番号:13693129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/29 10:44(1年以上前)

>画像は、背面モニターで拡大再生して確認しました。
背面画像は、撮影画像を劣化縮小した別物でしょうから、拡大画質評価用として使えません。
拡大するとびっくりするほど画質の悪いカメラが多いですよ。
表示を高速化するために、やむを得ないことなのでしょう。

書込番号:13693168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/10/30 11:45(1年以上前)

昨日も、某カメラ屋さんで触って来ましたが、
同じような現象は見られませんでした。

とりあえず、GR DIGITAL IVの不安要素がひとつ減りました!

昨日は、いろいろとカメラ以外の買い物をした後で
カメラ屋さんに行ったのですが、いろいろと荷物を
持った状態で触ってみて気づいたことがあります。

GR DIGITALは片手で持ちながら操作も出来なくはない。
それに対してX10は電源を入れる時点で両手が必要。
拡大再生するにも両手が必要。
ということです。

比較すべきカメラではないことは薄々気づいていましたが、
やはり、別ジャンルなんですね。
でも、両方買えるわけじゃないんです。。。。残念。

急いで買う気はないので、ひとしきり値段が下がるまで、
熟考したいと思います。
コメントいただいた皆様、ありがとうございました!

書込番号:13697939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 CX3を持っていますが...

2011/10/28 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:18件

あまりカメラに詳しくない者です。お手柔らかにお願いします!

CX3を持っていますが、ちょっとランクアップを!と、オリンパスPEN EP3を買いました。でも、最近の企業買収騒動で、オリンパスのイメージが良くなくなって、EP3は売るコトにしました。

そこで、
・CX3より上級機種
・重いと持ち歩かないので一眼レフはムリ。ミラーレス一眼レフ、もしくはコンデジ
が欲しいなぁと。

まず浮かんだのがGRDでしたが、CXとの違いは、単焦点レンズかズームありか以外にどんな違いがありますか?

CXとGRDの二台持ちは、どんなメリットが考えられますか?

ちなみに、FUJIFILMのX10にも惹かれています。GRDとX10ではどんな違いがありますか?

ちなみによく撮る被写体は愛犬、料理、景色です。ときどきお花などをマクロ、とかそんな感じです。

よろしくお願いします!

書込番号:13689194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/28 13:23(1年以上前)

GR DIGITAL IVとCX系とは思いっきりちがいましてよ!!

なんといっても、単にシャッターを切って良い写真が撮れるというCanonの様なカメラではありません。
カメキチが使うカメラです。

どんな感じなのかは、月刊カメラマン 2011年 11月号で立ち読みしてください。

どうせなら、CX5で良いのでは?
なんと言っても安いですし、それともCX6を待つという手もあります。

書込番号:13689318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/10/28 13:51(1年以上前)

ありがとうございます。読んでみます。

書込番号:13689402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/28 14:36(1年以上前)

オリンパスPEN EP3から X10ではかなりのランク、画質のダウンになるのでもう暫く現状維持がベストかと思います。

書込番号:13689533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITAL IVの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2011/10/28 15:17(1年以上前)

使ったことないですがE-P3は良いカメラだと思うので、
あまり早まらないでください!

で、そのうえでどうしてもE-P3をお売りになるということでしたら、
GRDは正直あまり代わりにはならないと思います。
X10の方がまだE-P3に近い機種だと思いますが、
CX3があるなら、もう一方はミラーレス一眼にされた方が
両者の使い分けがしやすくて良いような気がします。
E-P3を売るなら、オリ以外のミラーレス一眼を検討されてみてはいかがでしょうか。
(その方がX10やGRD4よりも安そうですし…)

書込番号:13689648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/10/28 15:45(1年以上前)

x10、改めてみてきました。おっしゃるとおりですよね。
再度、考え直します。ありがとうございます!

書込番号:13689709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/28 15:46(1年以上前)

売っちゃおう!とペンで撮りまくってたら「やっぱりいいな...」と(笑)。はじめから、考え直します。ありがとうございます!

書込番号:13689713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/28 15:48(1年以上前)

スレ主です。

すいません、改めてペンを見直し、改めていろいろ考え直します。このスレッドは解決しました。ありがとうございました。

書込番号:13689722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/28 16:46(1年以上前)

>最近の企業買収騒動

と、その会社の「製品」とは、別次元ですからね。
(まあ、ないと思いますが、倒産してサポート受けれらなくなったらよくないですが)

冷静なご判断をされました。

書込番号:13689883

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/29 15:34(1年以上前)

ボディ前面の「OLYMPUS]の部分にシールを貼るとか・・・

書込番号:13694129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

内部メモリーについて。

2011/10/25 09:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:59件


 2ギガくらいのミニSDカードが、数百円で買える現在、
 何故、GRDの内部メモリーが20枚程度しか撮れないような、
 仕様なんでしょうか?
 この容量を増やせない技術的な問題はあるのでしょうか?

 大きな内部メモリーと、カードメディアを切り替えて使えるような
 仕組みになっているといいと思うのですが。。。

 GRD3では、カードを抜かないと、内部メモリーのデータは見れません。
 カードに一旦コピーしてなら、見れるんですが。

書込番号:13675632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/25 10:00(1年以上前)

動作確認検査等では内蔵していた方が工程が少なくて済むでしょうね。
又、出荷後、店頭などでの動作確認用として少容量のSDカードを同梱するより、内蔵の方がコストも下がるでしょうし・・・

大容量内蔵メモリーの機種(ソニーなどに4Gとか・・・ 他にもあるかも・・・)
もあるようですが、カメラが故障すると保存されている写真もろともパ〜になるので、
私は内蔵メモリー要らない派です。

書込番号:13675718

Goodアンサーナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/25 10:03(1年以上前)

お早うございます。

内蔵メモリーは、店頭でお客が試写したい時に使う物です。
昔はメモリーカードを入れていたお店もありましたが、盗まれることも多かったとか。

私を初め、多くの人は、私物のメモリーカードを持って行き、それで試写して自宅でじっくり検討する事もします。

大容量の内蔵メモリーがあれば、メモリーカードが一杯になった時など、非常時には役立つかも知れませんが、その分コストアップになります。
メーカーとしては、各部品毎に、1円以下の金額でコストダウンを計っているため、大容量メモリーなどは積めないでしょう。

書込番号:13675725

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/25 10:12(1年以上前)

リコーのGRDに限らず、ほとんどのメーカーも同様です。キヤノンについては、内部メモリーすら付いていません。
内部メモリーは一般的に、店頭の展示品等で、SDカードを挿してなくても撮った画像が液晶で確認するくらいのものだと思います。
SONYやオリンパスで、一時期内蔵メモリーが大きな機種が出ましたが、いつの間にかなくなっていました。大きなメモリーを搭載することは技術的には可能だと思いますが、需要がないとメーカーが判断したと思われます。

書込番号:13675758

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2011/10/25 10:39(1年以上前)


 花とオジさん。
 影美庵さん。
 家電将軍さん。

 納得のいく、早速のお返事ありがとうございます。
 内部メモリーは、飽くまで試写用という位置づけなんですね。
 ただ、一円でもコストを安くするためにというのは、
 そうかもしれませんが、メーカーとしては表明出来ませんよね。
 皆さんからのレスだからこそ、よくわかりました。

 




 ああ、すっかkりわすれてた。IS025さん

 リコーに聞かなくて、よかったです。

書込番号:13675831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2011/10/25 19:06(1年以上前)

内蔵メモリーはカード入忘れに対応してるのではないか?
まったく撮れない状態より20枚でも撮れたほうが良いと考える。
緊急用ね。

書込番号:13677402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/25 20:41(1年以上前)

こんにちは。

ようは、マイコンあるいは画像処理LSIに大容量外部メモリをつけられないの?
という疑問だと思いますが、メモリは付けるだけでは意味が無く、データの出し入れ
も必要になります。
その分必要な端子数も増えますが、マイコンあるいはLSIの端子数は一定数しか
ありません。必要端子数が増えると、上位モデル等を使う必要が出てきますが、それは
そのまま原価に跳ね返ります。
また、小型化で回路自体の場所がなくなるので(土地が無い)、置き場所自体
困ることになります。
場所があっても、今度は基盤を何層基盤にするかでやはり原価に跳ね返るし。
(通信方式やノイズ対策やその他もろもろ・・・・)

ハードとは別にソフト的な問題もあって、プログラムサイズ次第では上位チップ
が必要になったりするけど、原価に跳ね返るので駄目だし食らうとか、まあ
言うほど簡単ではないのが現状ですね。

書込番号:13677864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/10/25 20:43(1年以上前)


 UCC_COFFEEさん。

 緊急用ということなら、SDカードを一枚財布に入れとけばいいでしょう。
 そういうことではなくて、たとえば、
 (現行では同時に記録されたりしますが)
 jpgとRAWをそれぞれに分けて、ボタン切り替えで、
 撮れたらいいんじゃないかなと。

書込番号:13677873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/27 19:17(1年以上前)

 Columbo&Kojakさん、レス遅くなりましたが、

 現実的にはいろいろとあるものですね。

 ならば、少し大きくなっても(ほんの少しですが)、
 ダブルスロットなんかにしてもいいんじゃないかと、
 夢想したりします。
 一方にEye-Fiカードを、入れっぱなしにしておける。

書込番号:13685970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2011/10/27 19:43(1年以上前)

何故、GRDの内部メモリーが20枚程度しか撮れないような、仕様なんでしょうか?

>ムム・・・、今度リコーの人に聞く機会があれば聞いてみましょう。
私は内部メモリーについて、初代より有り難く使わせて頂いています。

書込番号:13686063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/27 22:14(1年以上前)

>ならば、少し大きくなっても(ほんの少しですが)
このほんの少しがまた大変なんですよね。

メカ屋は図面からやり直しだし材質次第だと材質から見直しになるし、
回路は回路設計したあとレイアウト屋がレイアウト全面見直しをして
ノイズやEMC検査もほとんどやり直しになるだろうし、生産技術は生産手順などを
見直さないといけないし、梱包箱の緩衝材の配置方法も再検討だし
かかわる技術者数増えると開発費用が嵩むので販売価格が上がるし、部品点数
増えれば、検査部品の数が増えるので製造部門には悪夢になるし、それで品質悪けりゃ
今度は品質管理部門が吠え出すし、そこが怒ると出荷停止命令くだされるしな。

営業や企画は費用対効果で、それなりの効果が見込めて販売台数が大幅に増えるのであれば
容量アップを了承するでしょうが、駄目なら金かけるなの神の声が発令されますね。
SDカード数千円で買える時代に容量増やす意味があるのか?という話にもなるしね。
むしろ、内部メモリを外すのすら金かかるからやるな、という判断が下っているかもしれんし。

リコーがどうなっているかは知らないけど、どこも大体こんなもんじゃないかな。
Canonの1DXみたいな、プロが使うので信頼性第一って感じなら話はかわるかもしれないけどね。

書込番号:13686903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/10/31 21:37(1年以上前)

そうですね、キヤノンやニコンはプロフェショナル向けの一眼レフがありますのでメーカーの信頼性に関してはやはり抜きん出た確固たるものがあると思います。
これはプロ、アマチュア、そしてメーカーが密に、共に築いてきた土台があるからこそ、ユーザーの声がプロ機をはじめ順に製品に反映されているのでしょう。



書込番号:13704560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/01 08:35(1年以上前)

キヤノンのデカイ、プロ一眼レフってかっこいいですね。

書込番号:13706354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/11/01 09:20(1年以上前)

一眼レフを使ってる方はやっぱり写真上手ですよね。
ぼくもデカい一眼レフにあこがれます。

書込番号:13706483

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/03 23:10(1年以上前)

>何故、GRDの内部メモリーが20枚程度しか撮れないような、仕様なんでしょうか?

どこで読んだのか忘れましたが、
SDカードが容量不足になった場合でも、フィルム1本分程度の撮影を継続できるようにという配慮だそうです。
プロカメラマンからの要望だったとか。

書込番号:13718220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジについて

2011/10/23 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

こちらの機種はダイナミックレンジのダブルショットを使用する場合、手持ち撮影も可能でしょうか。また、フルオートの撮影の場合、日中の屋外での白とび具合はどうか具体的に教えてもらいたいのですが(できれば写真も添えてください)。

書込番号:13668631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2011/10/23 21:53(1年以上前)

取説P60に「ダイナミックレンジモードで撮影する」という項目があります。

1.三脚に固定する

 とあります。「手持ちだとほとんどの場合、2つの画像がズレるので三脚で固定してくれ。」ということですね〜(^^;)

ソニーのNEXやHX9V等とは違うようです。

書込番号:13669353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/10/24 07:21(1年以上前)

ちなみにサイバーショットのHX9Vをつい最近購入し、日中の屋外での静止画のひどさに失望して早くも買換えを考えています。オートで撮影すると異様に光を取り入れすぎ?白とびもひどくとても見られたものではありません。ですので同条件下でフルオート撮影で優れているコンデジを探しています。X10も視野に入れたのですがファインダー方式が気に入らず、こちらの機種を第一希望にしているところです。多少時間がかかっても構いませんので同条件下での写真を添えてもらえるとありがたいです(できれば建物と植物の緑という組み合わせの被写体を希望です)。

書込番号:13670827

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2011/10/24 07:49(1年以上前)


 カメラの露出は、だいたい、人間を撮った時を基準に設定されています。
その基準で緑の多い植物などを撮ると、露出オーバーになる事が多いです。
ですから多少 露出をマイナスに補正して撮る、普通 −1/3から−1ぐらいで、露出を変えて撮れば、なんとかなると思いますが。

書込番号:13670895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/10/28 17:06(1年以上前)

今日このデジカメを銀座で借りてきました。美術館やら庭園やらを撮影したのですが、画像はコンデジでは最高レベルかと思います。とくに日中屋外でのダブルレンジ補正が一番気に入りました。ただ、ズームがないのが大きなマイナスですね。ズームさえあれば間違いなくこちらにしていたでしょうが、そういう理由でこちらのデジカメは断念します。ズームさえあれば…。

書込番号:13689964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リングキャップは GRDVと供用?

2011/10/22 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:358件

GRDWのリングキャップは
GRDVと共通でしょうか?

H・L・C 倶楽部 のレンズリングが装着できるのか気になってます。

フード&アダプター GH-2が GRDVと共通なので
装着可能なのだとは思いますが

情報をお持ちの方 よろしくお願い致します。

書込番号:13662972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2011/10/22 20:33(1年以上前)

リコー製なら共用可です。


H・L・C 倶楽部の場合はH・L・C 倶楽部にお問い合わせ下さい。

書込番号:13663626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/22 21:05(1年以上前)

銀座でWのリングをVにはめたらカチーンってなりました

同じでぇーす^^

書込番号:13663818

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

標準

通常のW、ホワイト買うならどっち?

2011/10/21 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、出ましたねGRW。GR初心者の者です。今、買うのをマジで考えているのですが、買うのを検討されている皆さんにお聞きしたいとおもいます。買うなら通常のブラック、限定版のホワイトドどちらにしますか。ホワイトもいいのですが、使っているとグレーになりそうな気もします。すごく悩んでいます。皆さんの意見聞かせて下さい。

書込番号:13657490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/21 15:26(1年以上前)

ホワイトは汚れよりも塗装の剥がれの方が気になります。
最近は塗装の技術も向上していますので、通常の使用では簡単に剥がれないかも知れませんが。

かつて、
銀塩金属カメラで真鍮に黒塗装がありましたが、
塗装が剥がれても真鍮のテカリが出て味わいがありましたが。

書込番号:13657541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/21 15:36(1年以上前)

アダプター+フードorフィルターorワイコン等を付けたり、

ボディーケースを必須で装着したりの場合、似合うかどうかですね。

白のフードアダプターは光の反射の関係で出ることはないでしょうから、

統一感がホワイトだと難しそうですね。

逆にいえばカスタム魂に火がつくかもですね。

書込番号:13657575

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/21 15:43(1年以上前)

どっちなら黒一択。かっこええ><)/

カメラのキズや汚れはそれだけ使ってあげてる証拠だしオイラは好きだけど。

落下でのキズはもってのほかだけど。

書込番号:13657595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/10/21 16:42(1年以上前)

白 人気ありますね。
でも、接写時の写り込みを考えると、ボクは黒かなぁ。

書込番号:13657727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/10/21 18:08(1年以上前)

私も購入するならブラックですね。
重厚感、高級感があると思います。

書込番号:13658031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2011/10/21 18:51(1年以上前)

こんばんは。今日ヨドバシで白が展示してありましたが、私は安っぽく感じました。特にフラッシュのポップアップ部

書込番号:13658174

ナイスクチコミ!4


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/10/21 18:55(1年以上前)

私も白は安っぽく感じました。
黒の方を買おうと思います。

書込番号:13658188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/21 20:45(1年以上前)

黒にするか白にするか、クローしますね?

書込番号:13658572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/21 21:12(1年以上前)

<じじかめさん
黒にするか白にするか、クローシロってことですね?

<スレ主さん
<ホワイトもいいのですが、使っているとグレーになりそうな気もします。
いっそ両方買って混用するとグレーに。。^^”

書込番号:13658688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/22 01:48(1年以上前)

白ブームの発端は、パナのGF1だと思うのですが、当時はまさかここまで猫も杓子も白を出すとは思いませんでした。

GRDで本気撮りされる方は、映り込みを避けるためブラックを。

アクセサリーやおもちゃとして持つだけなら気に入った方でいいのではないでしょうか。

私なら白を選びます。

書込番号:13660039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/22 07:09(1年以上前)

自分は白を買うつもりです。カジュアルで良い感じです。ちなみなiPhoneも白です。
いままで何かと黒ばかり選んできましたが気分一新です(^_^;)

書込番号:13660421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 08:59(1年以上前)

白を買います。

使っているうちに、グレーになるかどうかですが、
僕は心配ないのではと考えています。
周りのK-xとかGF1とか大丈夫ですし。
ポロッと剥がれたりも無いとは思います。

書込番号:13660735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/22 10:07(1年以上前)

>>白ブームの発端は、パナのGF1だと思うのですが
多分E-P1じゃないですかね、当時白が売り切れてる店が続出していた記憶があります。

GRD白は店頭で見ましたが皆さんと同じく安っぽい感じがしました、買うなら黒ですかね。

書込番号:13661007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 14:18(1年以上前)

ホワイトカラーの走りは、ペンタックスのk-mですよ。
さすがリコー、いいとこまねしたね。

サブに欲しいですけど、X10がもっと欲しいかな?

書込番号:13662051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/22 17:24(1年以上前)

ホワイトエディション買っちゃいました。
カッコイイですよ。とても気に入りました。
持っているデジカメはブラックばかりなので、とても爽やかに見えます。
実際に手に取ってみるとホワイトもいいですよ。

書込番号:13662764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/22 17:27(1年以上前)

別機種

写真添付するの忘れました。

書込番号:13662780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/22 18:19(1年以上前)

(↑)ホワイトと言うよりピンクに見えまする。。^^”
ホワイトバランスが合っていない。。

シボはグレーですな。

書込番号:13663015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 13:52(1年以上前)

塗装カラーで言うと、一番剥がれにくいのが白なんじゃ。
家電製品や車を見れば白が多いじゃろ?
もっとも強い塗装面を形成する色なんじゃな。

が、近年では改良が進み、他のカラーでも剥げにくくなって
おるんじゃよ。

書込番号:13667173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/23 17:22(1年以上前)

(↑)思わず頭頂部に手を当ててしまった。。^^;

ひとりで野山歩きや街散歩をする時は黒が気分的に良さそうです。
結婚式とかパーティとかみんなでワイワイやる時はホワイトが映えるかも。。
女性の方の意見も聞いてみたい。。

書込番号:13667921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/23 18:53(1年以上前)

野外で黒はこの時期、スズメバチに襲われるかもですね。白だと命拾いしたりして(^_^;)

白を購入して街撮りしましたが、女性から受ける視線がいつもより多く感じました。
黒より目立つことは確かです。

書込番号:13668349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング