GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが軽い

2013/03/21 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

powershot s110と併用してますが、GRDのシャッターが軽い為、半押ししようとして押し切っちゃうことが多いです。
感覚としてはs110が丁度良いと思ってます。

これはリコーのカスタムサービスで、シャッターのテンションを+1に交換してもらえば解決するでしょうか?

書込番号:15919474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/21 14:08(1年以上前)

たしか、リコーさんのSCにわカスタムされたシャッターのデモ機があるとかゆーー話だよん。
SCに行って、実際にさわってみたら?  (?・・)σ

書込番号:15919487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/21 17:31(1年以上前)

よく見て見たら、シャッターアジャストはSCのみ(グリップ交換は宅配でもOK)の受付なのですね。こちらは福岡なので持ち込みは不可なので「解決済み」にします。

書込番号:15920005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル・ズーム

2013/03/17 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:5件

一昨日よりユーザーになりました。先輩の皆様教えてください。単焦点28_だけと思っていましたが、何と!!デジタル・ズームなるものがあるじゃないですか!4倍でしょうか?質問です。皆さん使用していますか?使用した場合の印刷画像はどうですか?

書込番号:15905163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/18 00:08(1年以上前)

画質がRAWでない時のみ、デジタルズームが利用できるようになります。

デジタルズームは最大4倍まで。通常のデジタルズームでは画質劣化が激しいので、
画質を(JPEG)10Mピクセル最大にしておいて、デジタルズーム切替は通常でなく、
オートリサイズにしてやれば、10M→8M→5M→3M→1M→VGAの画質モードでクロップ可能。

5MまでならA4版、3Mまでなら2L判程度までの印刷はいけると思いますよ。

書込番号:15905477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/18 00:10(1年以上前)

あっ、ちなみに、私はRAWで撮るので、両立できないデジタルズームは使わないです。(;^_^A

書込番号:15905485

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/18 16:09(1年以上前)

Jpeg撮って出しですが、デジタルズームは使いません。
どうしてもズームしたい時はCanon Powershot S110に持ち替えます。
ちなみに起動が速いと云われるGRDですが、電源ON→1枚目撮影可能状態になるのはS110の方が早いです。(もうほとんど差は関係ないですけど)

ズーム拡大縮小ボタンに露出補正以外の機能を割り当てるのは操作性を考えるともったいないかと思います。


書込番号:15907447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/19 22:07(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。単焦点で買ったつもりが「デジタル・ズーム」が付いていて「儲けもの」と思った自分が恥ずかしい。さっそく露出補正に戻しました。

書込番号:15912543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイコン使用時に装着可能なフードは?

2013/03/17 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

皆さん、今晩は。
カメラやレンズ購入の際に、こちらを参考にさせて頂いております。
本日、ワイコンGW-2を購入しましたが、同梱のゴムフードが質感、使用感ともに不満です。
社外品でもいいのですが、プラ、金属製のいいものはないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:15905081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/17 22:53(1年以上前)

ぬぼうさん こんばんは

このワイコン フィルター用のネジが切ってないので無理のような気がします

書込番号:15905118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/03/17 23:28(1年以上前)

58mmのフィルターがつきますよ
社外のフードを探してください。

書込番号:15905284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/18 00:13(1年以上前)

58mmフィルターのネジは切られていますので、薄型ワイドメタルフードを探すしかないようですが、
花形は難しいでしょうね。私も本スレの行方、参考にさせて頂きます。

書込番号:15905498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/18 00:38(1年以上前)

ぬぼうさん 

58oのフィルターネジ切って有ったみたいですね 

間違った書き込み ごめんなさい

書込番号:15905598

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/18 20:48(1年以上前)

キャンディッドさん
ネットなどで探してますが、なかなか見つからないんです。

書込番号:15908457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/18 20:51(1年以上前)

Digic信者になりそうさん
結構、本気で探してますが、なかなか見つからないんですよね。

書込番号:15908466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/18 20:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ネットなど調べても、別のフードをつけている方がいないんですよね。
かなり難しそうです。

書込番号:15908482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/19 11:21(1年以上前)

>ぬぼう様

Amazonなどで「レンズフード 58mm」で検索すればたくさん出てきますよ?
ねじ込み式のものならどれでも取り付け可能な筈です。

外している時間が長いレンズにフードを付けるとかさばりますので、私はフードなし派で、代わりにプロテクトフィルターを選びました。
プロテクトもNDフィルターもPLフィルターもワイコンあり時58mmとなし時43mm2サイズ体制です

書込番号:15910547

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/19 14:01(1年以上前)

汎用品で有ったとしても円形のになると思いますが、
換算21mm相当になるレンズで取り付けが58mm径で
ケラレなしで付けられるフードといったら
かなり大きくなってまるでカメラの前に
黒い鍋フタを付けたような感じになっちゃうと思うな。
どう見てもGRDには似合わないのでは。

この位ワイドになるとフードといっても遮光用にはあまり効果がないので、
レンズ接触キズ防止目的ならちょっと大きめのケラレがない程度の
ステップアップリングでも付けといた位で良いんではないでしょうか。

書込番号:15910994

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/19 15:01(1年以上前)

>Zan.Zinさん

>どう見てもGRDには似合わないのでは。

いや、アダブター付いて、ワイコン付いた時点でもう、充分見た目は違うカメラですから^^
それでもなお付けてみたい、それもまた人間です。

書込番号:15911163

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/19 15:46(1年以上前)

AS-sin5さん
ZanZinさん
やはり、ケラれを避けるにはサイズが大きくなってしまいますよね。
脱着が楽で付属のものとサイズがあまり変わらないフードがあればいいなぁと思ったのですが。
ステップアップリングというのは考え付きませんでした。

フード付けっぱなしで持ち運ぶ方法を考えたほうがいいのかもしれませんね。
この商品、フードをつけっぱなしにすると付属のキャップがつかないので、
これまた別途買う必要がありますが。

書込番号:15911287

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/19 19:45(1年以上前)

AS-sin5さん、

一般的な汎用丸形のワイドフードというと、
28mmくらいまで対応だと思いますが、
それでもフード先端の直径が9cm以上有ります。

どう見てもGRD本体の2倍弱の高さがある円盤状のものを
付けてもバランスが悪いので似合わないと書いたわけです。

もし21mmに対応するフードがあったとしても、
直径がこれより大きくなるか奥行きが減るだけですけど、
似合うに合わないは各人それぞれの感覚ですから何とも言えませんが。


書込番号:15911918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GRD4用PLフィルター

2013/03/18 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

表題の通り、GRD4用PLフィルター(43mm&58mm)を買おうと思ってます。

おすすめのフィルターはありますでしょうか?
というか、「このPLフィルターはダメだった」という情報の方が良いかもですが、コントラストAFなのでサーキュラーでなくても大丈夫なのか、そういう話です。

基本的にはフィルターにはあまりお金掛ける気はないので、せいぜい5千円ぐらいかなと思ってます。

以上よろしくお願いします。

書込番号:15907676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 EZT 

2013/03/18 18:10(1年以上前)

サーキュラーですし8500円なので役に立たない情報ですが、GW-2に『ケンコー Zeta(ゼータ) EX C-PL偏光フィルター』は装着できました。
全然使ってませんが(^_^;;

書込番号:15907871

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/18 18:29(1年以上前)

>Tam-Tam ELTさん
情報ありがとうございます。
でも、ご指摘通りzeta EXシリーズはちょっと高すぎかな。
キタムラあたりでPLフィルター検索すると真っ先にこのへんが出て来るので、PLフィルターって、高いよね、と毎度思ってしまいます。

私はGRDとS110の2台体制ですからフィルターはGRD専用になっちゃうので、ちょっと手が出ないです。
汎用性もある58mmだから他にボディがあってGRDと共用する使い方なら、高くもないんでしょうけど。

書込番号:15907936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/18 18:32(1年以上前)

円偏光でなくても大丈夫だとは思います
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html

一眼レフはサーキュラーを使うのは間違い有りませんけど、ミラーレス機でもサーキュラーを使った方が良いと書いてある本なども有ります
どちらが正しいかはよくわかりませんが、マイクロフォーサーズ機にフィルム時代のPLフィルターを使って撮ることがありますが、特に問題はおこってないように思います

書込番号:15907942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/18 19:15(1年以上前)

レイノックスのステップアップリングで58mmのフィルターを付ければ予算内かも。

書込番号:15908133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/18 22:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/SortID=5215173/

GRD4ではないですが、GRDにこんなスレッドがありました。
念のためメーカーに問い合わせしておいた方が無難かも?

書込番号:15909077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/19 09:24(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
>Studyさん
>カラフルメリィさん

情報ありがとうございました。
皆さんの情報を参考に探してみます。

書込番号:15910260

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/19 09:46(1年以上前)

結局、以下の商品を選択しましたので、ご報告まで

ケンコーPRO1D ワイドバンドサーキュラーPL58mm \4,254
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000PJ59P2/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

ケンコー サーキュラーPL43mm304312 ¥3,017
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000OLFW5I/ref=oh_details_o00_s00_i04?ie=UTF8&psc=1
(何か写真が違うけど大丈夫でしょう)

ケンコーND8フィルターとプロテクトフィルター(ともに43&58mm)と合わせて1万2千円ほどでの購入となりました。

なお、Goodアンサーは付けなかったのですが、TamTam-ELTさんも早急に書き込み頂きありがとうございました。

書込番号:15910308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 EZT 

2013/03/19 12:22(1年以上前)

もう買っちゃったんですね(笑)
買いたくてたまらなかったのがよくわかります(^^

ぜひ、写真のアップもお待ちしております。

書込番号:15910705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度がAUTO-HIから変更出来ない

2013/03/09 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 Tommy-iさん
クチコミ投稿数:72件

当機種のユーザーの皆様、教えて下さい。

久しぶりに使用したら、恐らく最新のファームウェアにアップ後だと思いますが、
下記の事象が発生して困っております。
解決策を教えて頂けると助かります。

1.ISO感度がAUTO-HIから変更出来ない

  撮影設定メニューで、ISO感度を選択すると、AUTO-HIしか表示されません。
  ADJ.ボタンでも同様です。

2.多重露光撮影がOFFにならない

  電源を入れたときは、OFFの状態ですが、
  撮影設定メニューで多重露光撮影をOFFのまま更新すると、
  ディスプレイには「多重露光撮影」と表示され、多重露光撮影がONになってしまいます。
  旦し、この状態だと、ISO感度が通常とおり変更可能になります。

上記は、Aモードでも、Pモード、AUTOモードでも発生します。

電源を入れ直したり(バッテリー入れ直しを実施)、
最新のファームウェアを再度ダウンロードし直してアップデートしても、
解消しませんでした。

どうか宜しくお願い致します。

書込番号:15870344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/09 21:33(1年以上前)

初期化しても、直らないのでしょうか?

私も最新バージョンですが、異常は発生
していません。

書込番号:15870857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R-HDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/09 22:20(1年以上前)

最新のファームウェアで追加された
ダイナミックレンジ補正AUTOだと、
ISO感度がAUTO-HI固定になるようです。

関係ありそうですか?

書込番号:15871153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Tommy-iさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/09 22:36(1年以上前)

テンプル2005さん、

 撮影設定初期化を試しましたが、駄目でした。
ご回答有り難う御座いました。

書込番号:15871235

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tommy-iさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/09 22:44(1年以上前)

R-HDさん、

 関係ありでした。
ダイナミックレンジ補正AUTO以外にしたら、ISO感度設定が出来ました。
助かりました。有り難う御座いました。

しかし、多重露光撮影の件は、解消しませんでした。
多重露光撮の設定を触らなければ問題ないので、
通常使うには問題ないので良いのですが、気にはなりますね。


書込番号:15871288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/10 01:33(1年以上前)

Tommy-iさん
メーカーに、電話!

書込番号:15872084

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tommy-iさん
クチコミ投稿数:72件

2013/03/11 22:08(1年以上前)

多重露光撮影がOFFにならない件ですが、
昨日リコーの問い合わせサイトで質問したところ、本日回答があり解決しました。

撮影設定メニューで多重露光撮影を選択して、DISP.ボタンを押すと、
OFFになる仕様だそうです。

ご回答頂いた皆様有り難うございました。


書込番号:15880188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談です

2013/02/08 07:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

GR4のホワイトエディションの購入を検討していますので相談に乗ってください。

以前は、ソニーのF77を長く使っていて、次にGR3、S95を使用してきました。
GR3はマクロやクリアな写真の感じが気に入っていたのですが、室内の写りがいまひとつと感じ
手放してしまい、暗所性能を求めてS95にしたのですが個体差でしょうか結婚式でライトダウン
したようなシーンでの写りに満足が出来ず手放しました。

GR3の食べ物を映した時の写りの良さやマグネシウムボディの安定感には凄く満足していました。
しかし、オークションの出品物を室内で撮影するとなるとピントが合いにくく…。
S95はローソクの明かりでもそれなりに撮れるのですが、GR3のようなクリアな空気感はどうしても
出せませんでした。

条件としては、気軽にスナップができて、AFが正確、しっかりとカメラを構えられる、
ライトダウンした室内で手持ち撮影ができる、GRまでの大きさ、というものです。

RX100も良い気がするのですが、フラッシュの機構の貧弱さと持ちにくさがマイナスです。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15732991

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/08 10:35(1年以上前)

使ったことはありませんが、AFはハイブリッド式になったようです。
ユーザーからの書込みがほしいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111014_483526.html

書込番号:15733458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2013/02/08 10:41(1年以上前)

>気軽にスナップができて、AFが正確、しっかりとカメラを構えられる、
ライトダウンした室内で手持ち撮影ができる、GRまでの大きさ、というものです。

GRD4買って腕を磨けばいいだけだと思いますが・・・

昔GRD3でオークションの出品物を撮ってて、妙な写真ばかり撮る人がRX100も買ってるみたいですけど
結局は腕が伴わないので、笑うしかない写真を連発されてます^^;

書込番号:15733477

ナイスクチコミ!5


仙風さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 12:37(1年以上前)

>条件としては、気軽にスナップができて、AFが正確、しっかりとカメラを構えられる、
ライトダウンした室内で手持ち撮影ができる、GRまでの大きさ、というものです。

GRD3とRX-100を使った経験からの意見です。

グリップ感を除けば、RX-100がベストだと思います。
自分はRX-100にシールのグリップを貼り付けて、GRDと遜色なく使えてます。

【暗所の場合】
RX-100はこのサイズのクラスではトップでしょう。かなり満足してます。
GRDは4になっても相変わらずだと思います。

【条件の良い場所の場合】
解像感はRX-100の方がGRDより上。
絵作りについてはそれぞれ好みなので、この点をどう判断するかでしょうね。個人的にはこの点がかなり重要だと思ってます(笑)

今は出先なので、食べログにUPした写真でよろしければ、RX-100の暗所で撮った料理のリンクを貼っておきます。

http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4012054/dtlrvwlst/4882408/

書込番号:15733861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 20:48(1年以上前)

GRD3、WとRX100を使っていました。

風景などの解像感はRX100が文句無く上。
但しマクロ域はGRが得意だし、中距離までなら解像感に大きな差は感じません。

>GR3の食べ物を映した時の写りの良さ
正に自分がGRに一番魅力を感じるのがそこです。
食べ物写真のリアル感、光の反射を艶っぽく捉えるレンズ性能は
GRならではの描写だと感じます。

RX100はどちらかというと記録写真を綺麗に撮りたいというカメラ。
何も考えずにシャッターを切るだけで解像感が素晴らしい写真が撮れる。
但し光の反射は苦手かも。解像してるけど艶っぽさが無いという感じ。
よく言われるのっぺりとした写真になりがちです。

GRはこだわりの設定で自分が撮りたい写真を撮るためにシャッターを切るカメラ。
GRのコンセプトに賛同できて、GRで写真を撮りたい人が使うカメラ。
そこに競合は存在しません。比較して選択するカメラではありません。

自分は当初はRX100の圧倒的解像感に満足してましたが、貧弱な
カスタマイズ性と、単純な記録写真としか思えない絵作り、不自然な
発色など写真を楽しむ道具として物足りなく手放しました。
GRも手放していましたが、この度価格も下がってきたのでWを再購入しました。
(嬉しい事にグリップの白っぽい変色は改善されていました!)
室内でも余裕でとはいきませんが、手持ち撮影も可能です。
絵作りも適度な解像感と自然な発色で写真らしい写真になります。

GRを使いたければ単独指名でしょう。

書込番号:15735513

ナイスクチコミ!5


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2013/02/09 11:33(1年以上前)

別機種
機種不明

>仙風さん

絵作りについてはきっと重要ですよね。
F77を最初に選んだのは緑の発色が鮮やか、という評判を聞いてのことでした。
食べログの写真、参考になりました。

>ほのぼの4さん

マクロ撮影はGRD3を使っているときにとても楽しいと感じていました。
(掲載したのはどちらもGRD3の写真です)
偶然も含めてときどき撮れる至高の一枚、というのはGRDの方に分がありそうな気がします。
グリップの白い変色は私も気になっていたのですが改善されたのですね。
グリップの変色がもしあってもホワイトエディションならば目立たないだろうという狙いもありました。


被写界深度、というものがGRDの方が深いようなので「写るんです」的な使用にはやはりGRDが
向いているのかなぁと思います。隅々までピントがあっているような感じでしょうか。
ピントの合っていない写真が少なくなる可能性が少しでも高くなるという意味で。

反面、暗所でのノイズの少なさや再現性(?目で見たままに近い)といった点ではきっと
RX100が満足いくのだろうなぁとも思います。
また、AFの精度や速さといった点でもRX100の方がアドバンテージがありそうに感じました。

再現性が重要だと思う反面、ピントが合っていない写真でも構図や見せ方次第で面白いもの
になったりと思うので、いまひとつ決め切らずにいます・・・。

書込番号:15738114

ナイスクチコミ!1


-es-さん
クチコミ投稿数:2件 es 

2013/02/09 23:03(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

解像感はやっぱりRX100が上だと思いますが、持ちやすさ・グリップ感・操作しやすさ、
などの使い心地はGRDの方が上かと思います。

RX100を使用した事もあるのですが、サッと出してパッと撮りたい自分には、冬の乾燥
した手では落としそうで不安で、結構ストレスでした。

あと、白のGR。。これは好みですが、カワイイと思います^^
今のところ傷や汚れは付いてないですが、白を選んだ時点で汚れは諦めてます(^_^;

書込番号:15741002

ナイスクチコミ!4


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2013/02/10 12:40(1年以上前)

>−es−さん

そうなんですよ、いくら写りが良くても持ち歩かなければきっと意味がないですよね。
GRD3のときは両吊のストラップを首にかけてバンバン撮りに行っていたので。
そして、素敵な写真ですね。
モノクロの写真は何を写したいかがハッキリわかるので私は好きです。

RX100は小さなボディですが、昨日改めて実機を触りに行って感じたのは、以前触った
ときほど小さくてしょうがないという感じが薄まったことでした。
コントローラーリングに人差し指から親指のラインをかければ結構安定するのでは、と。

近所のヤマダで49,800円+ポイント4,980、というのが昨日のRX100の値段でしたが、
GRD4ホワイトは37,000円ポイントなしだったので迷った挙句帰って来てしまいました・・・。
GRD3、S95を底値で買ったのでどうも底値で買う癖がついてしまっています。
GRD4は今が底値に近い気もしますが。きっと、ホワイトエディションはそうですよね。

暗いシーンはRX100、明るいスナップのシーンではGRD4と使い分けるのがいいような気もしてきました。

書込番号:15743254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/02/11 11:32(1年以上前)

別機種

確かにRX100のボディはツルツルで、つかみ所が無い。
ユーザーは色々と工夫しているようですが、まぁそれも楽しみなのでしょう。

GRデジタルと比べてみると、改めてRX100のコンパクトさに感心します。
ズームレンズ、センサーサイズとRX100の方が、はるかに厳しい条件なのに…

ここまで窮屈な設計にしたのは「ポケットに入る高画質」を現実にしたかったから。
だからこそ、グリップも付けなかった。
ある意味、ソニーの意地を感じるカメラです。
キャップでは無く、鏡胴と面一になるレンズバリアーを装備したのもうなずけます。

高級コンパクトカメラでレンズバリアー装備は、現行品だとRX100、GRデジタル、キヤノンG15程度か…

デジタルカメラもここまで細分化が進むとこれ1台では満足できませんね。
色々できるコンパクトカメラなら、ソニーの高倍率HX30V。
操作し易くて、そこそこ画質が良いのは富士フイルムのX10。
ポケットから取り出して即スナップならソニーのRX100です。

書込番号:15748751

ナイスクチコミ!0


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2013/02/11 11:39(1年以上前)

面白い写真というかハッとするような写真はGRD4の方が撮れるような気がしています。
解像感ではRX100に劣るのですが、艶っぽさ(?)のある写真になりそうというか。

レンズの性能については全く詳しくないのですがT*レンズとGRレンズはきっと方向性自体が
違うのでしょうね。T*は逆行にも強い優等生レンズで、GRレンズは不思議と写真が芸術性を
帯びると言うか・・・こんな認識で合っていますか?

持ち出して気軽に撮影するとなるとGRD4のような気がしてきました。
とはいえGRD3のときもかなり大切に扱っていたのですが^ ^;

底値近いGRD4で写真の勉強をしつつ楽しんでRX100の値下がりを待とうかな、とも思います。
特にこんな晴れた日はGRD4でいい写真が撮れるんだろうなぁ、と。

しかし、反面GRD4が37,000円(ヤマダ)で、RX100が45,000円(キタムラ)ですので価格差が
8,000円もないことが悩ましかったりします。キタムラのスタジオマリオの券を売れば実質的な
価格差は7,000円もないんだなぁ、と。

ふらふらとしていて申し訳ないのですが、どちらかに背中を押してもらえると助かります。

書込番号:15748792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/02/11 12:06(1年以上前)

>面白い写真というかハッとするような写真はGRD4の方が撮れるような気がしています。。
>解像感ではRX100に劣るのですが、艶っぽさ(?)のある写真になりそうというか
>レンズの性能については全く詳しくないのですがT*レンズとGRレンズはきっと方向性自体が違うでしょうね。T*は逆行にも強い優等生レンズで、GRレンズは不思議と写真が芸術性を帯びると言うか・・・こんな認識で合っていますか?

失礼かと思いますが、こういうのはたいがい思い込みですよ。
そもそも芸術性とは何かなんて、人によって考えが異なりますし。
でもそう思い込めるカメラというのは、撮影者にとって大切な要素であるとも思います。
有線LANさんは、GRD4を選ぶべきでしょう。

価格が気になるのでしたら、エディオンネットの会員になって、様子を見てみてはどうでしょうか。
別のスレにもありますが、たまに会員限定でポイントを含めると3万円以下で買えることがあります。(黒だけです)
再びその価格になるという保証はありませんけど。

書込番号:15748908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/11 17:05(1年以上前)

37000円ってどこのヤマダでしょうか?
その値段なら私買いたいかも。
先日一瞬のamazonの36814円、5年保証どうしよう・・・と保留してちょっと仕事しているうちに買い逃しました。
ずいぶんシマッタ、と悔やみましたよ。
恐らくすぐなくなりますよ。
私の分一緒に買っといてもらえませんか?(笑)

書込番号:15750180

ナイスクチコミ!0


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2013/02/12 21:27(1年以上前)

>猫のきもちさん
思い込みというか思い入れってきっと大切ですよね。
持ち出すのはどちらか、というのはずっと考えていたのですが
グリップの感じのいいGRD4の方の気がします。
むしろ、ちょっと気になりだしたのがGRD2の絵作りの方がいいという意見でした(笑)
もちろん、買うならGRD4ホワイトエディションです。

>からのらさん
amazonで一日だけ安くなりましたよね。
あれから4万円台が続いているのでネットではラストチャンスだったかもしれません。

書込番号:15756023

ナイスクチコミ!0


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2013/02/24 12:55(1年以上前)

自己レスです。

実は質問以来ずーっと悩んでおり、買ったGRD4ホワイトが手元に
あるものの開封せずそのままの状態です・・・。
RX100は時間が経てば値下がりすると踏んで、底値であろうGRを買いました。

散歩中に風景を撮る→花や虫のマクロならGR、夕方以降ならRX100
室内でのスナップ →明るい日中ならGR、それ意外ならRX100
暗所での撮影   →星や夜景をインターバル撮影できるGR、手持ちで夜景が撮影できるRX100

どちらの機種にもやりたいことのアドバンテージがあるのでは、と。
マクロが楽しそうだからとGRD3を買って楽しんでいた頃が良かったかもしれません。
オールマイティなカメラは基本的に存在しないと思うので、自分の中で一番やりたいことを
自問自答しているところです。

S95を手放したきっかけが、オート設定時の暗所でのピントの合いにくさ
GRDを手放したきっかけが、少し暗い室内でのピントの合いにくさ
でしたので、オートで色々な場面でストレスなくピントが合った写真が撮りたいというのが
一番の自分自身の需要かもしれません・・・となると腕次第なのかも。

四の五の言わずにGRD4を開けてスナップに出かけるべきかもしれませんね(笑)

書込番号:15810638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 17:35(1年以上前)

有線LANさん
私も同じようにRX100とさんざん悩んだクチです。
私は値段よりもタイミングが重要だったので、えいっと購入したのはRX100の方でしたが。
結果、非常に満足してますよ。
有線LANさんは、ホワイトエディションをご購入された後でも、RX100が吹っ切れていないのですね。
私も今でもGRD4のホワイトいいなあ、可愛いし!と思って見てますが、結局買うには至っていません。RX100で事足りている、というか、アドバンテージがものすごく大きいからです。
皆さんコメントされているように、RX100の暗所での写りは素晴らしいです。
これまではボケボケブレブレの失敗に終わっていたはずのショットが、とても雰囲気よく残ります。手ぶれ補正も効いているのだと思いますし、デジタル処理がすごく賢いのを感じます。夜のスナップもいい感じです。
身内に生まれた新生児の写真を撮るのにものすごくありがたかったです。室内でフラッシュ焚かずに可愛い記念写真を遠慮なく撮ることが出来ました。
あと、動画もとても美しく撮れます。これも私には重要でした。
このあたりはGRD4ではカバー出来ない領域なのではないかと想像します。
確かにマクロやインターバル撮影を考えるとGRD4に分がありますね。あとはグリップ感覚、操作性なんかも。
結局私はGRDを所有したことがないので、どの位雰囲気の違う写真を撮れるものなのか、手放し難い魅力を感じるものなのか分かりませんが、有線LANさんの書き込みを見てると、結局RX100も手に入れずにはおられない結果に至るのではないか、という気がしまして、ちょっと背中を押しに上がりました(笑)
でも、ホワイトはやっぱり所有してみたいって気持ちにすごくなりますね!見た目もだいじ。
3万台まで下がれば私も思い切って買ってみるんだけどなあ。。。
結局自分にとってベストなカメラはまず自分の手の内にあるものです。
私もこれまでどんなに時代遅れになってしまおうが、手持ちの物は愛着持ってトコトン使い倒して来ました。
有線LANさんもせっかく憧れの限定品を手に入れられたわけですから、これ以上アタマだけで考えてないで、ガンガン使って本当の意味で自分のものにしちゃいましょう(^O^)/

書込番号:15820749

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/07 16:56(1年以上前)

このスレ何となく気になって見てました。
そして、私もGR(ブラックですが)ポチってしまいました。

スナップカメラとしてS110を使っており、それほど不満はないんですが、S110こそ価格(最安2万7千円台+5千円キャッシュバック付きですからRX100の半額以下です)といい、オールラウンド機と云える機種です。

スレ主さんと同じように、用途で使い分けられるかな、と思って居るところです。

書込番号:15861017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング