
このページのスレッド一覧(全188スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
8月にVを33900円で購入。これはこれでいい買い物をしたと思っているのでWはパスすることに。さて、メタルレンズキャップ、Vでも使えるんでしょうか。ケースに入れずに持ち歩いていたとき電源が入ってレンズが出ていたことがあるので、使えるならこれだけ買いたいと思っています。
0点

コシナおやじさんへ
メタルレンズキャップは来月中旬のアップデート後、GR DIGITAL IIIでも使用可能になる予定です。
書込番号:13520711
3点

回答ありがとうございました。鏡筒を見たら、電気接点がありました。これを利用するんでしょうね。
書込番号:13524198
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

レンズの変更は無かったと思いますので、継続されていると思います。
書込番号:13506950
0点

GRDはTからUに変わる際はレンズは変更していないようです。
UからVに変わるときにレンズが変わりました。
Vのレンズを説明する欄には、「新GR LENSは、薄型収納に適した従来の基本構成を継承しつつ、・・・」と記載がありますので、リトラクティングしているようにも読み取れます。
VとWはレンズは変わってないので、やはりリトラクっていると思われます。
が、ハッキリとは記載されていませんね。
書込番号:13509317
0点

無知で本当に申し訳ございません。
リトラクティングシステムの意味って何でしょうか?
ネットを調べてみてもよく分かりませんでした。
どうやらリコー独自の技術のようですが、レンズが収納される時の
何か特殊な技術みたいなものですか?
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:13509940
0点

リトラクティングレンズシステムというのは、
レンズの一部が横に退避して収納されるシステムのことです。
CX5のものではありますが、以下のページをご参照ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point2.html
書込番号:13510767
2点

デジイチが欲しいさん
ご教授ありがとうございます。難しい横文字で意味がよく分かりませんでしたが、
理解しました。FinePix F600EXRなどでも使われている技術ですよね。
書込番号:13514612
2点

わたくしの場合、GR D IIの時にレンズが収納されないという不具合が購入当初から頻発して修理しました。
修理内容は、レンズ部分の鏡筒交換という重修理でした。
この不具合はリコーも認知していてIIIからバージョンアップとともに設計変更されたと思います。
書込番号:13514778
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





