GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

焦点距離違い(40mm前後)のモデルが欲しい

2012/02/03 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:26件

GRDといえば広角28mm単焦点ですが、40mm前後のいわゆる標準画角単焦点の派生モデルが欲しいです。GRのサイズ・画は大好きなのですが、日常使いするのに28mmは少し広角かなと思っています。
人気単焦点レンズは35mmや50mm、最近は40mmなんてのもあります。
シグマのDPのように標準レンズ寄りの画角が欲しいと考えているのは、私だけでしょうか?

書込番号:14104097

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 23:23(1年以上前)


確かに35-40mm位がいいとは思いますが、
GRは28mmだから適切な画角で風景とかがとれるので人気なんだと思います。

40mmのGRだったら人物向けですかね?

書込番号:14104581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/02/04 00:55(1年以上前)

アンバサ水さん
私もあなたと全く同じ考えです。
28mmレンズは視覚感覚とかなり離れています。
また、28mmは近くのものが大きく写り不自然です。
スナップのように広く多く写るのはいいのですが。

デジカメが28mmが多いのが、私には不思議です。
ズームでも同じで、いちいち遠距離側にセットするのも手間です。
せめて単焦点くらい、40mm前後のレンズが欲しいです。



書込番号:14104942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITAL IVの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2012/02/04 04:25(1年以上前)

あくまでも個人的な考えですが、50mm前後の標準域の単焦点だと、
ある程度ボケの表現ができないと用途が狭くなるような気がするんですよね。
センサーが大きいGXRやDPや他社ミラーレスに50mm前後の単焦点レンズがあって、
センサーの小さなコンデジに50mm前後の単焦点コンデジがないのは
そのせいなんじゃないかなと思います。
一方、パンフォーカス的に使うことが多い広角単焦点レンズの場合、
センサーの小さいことによるボケにくさはデメリットにはなりにくく、
むしろ被写界深度の深さを生かした作品撮りにはメリットになります。
ですから、小さいセンサー&広角単焦点でこの携帯性を実現してるGRDシリーズは
ほんとに絶妙な組み合わせなんじゃないかと思うわけです。

そういえばGRDUの時代には、
35mm換算で40mm相当にできるテレコンがありましたよね。
ワイコンはV以降でも作られてるのに、テレコンはなくなったところを見ると、
やはり小さいセンサー&標準域の単焦点の組み合わせはイマイチなのかなと。

あ、ペンタのQのことを忘れてた…

書込番号:14105255

ナイスクチコミ!4


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/04 09:44(1年以上前)

前にも似たクチコミがありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289612/SortID=13813827/

GRは28mmであることがアイデンティティのようなところもありますから、今のところは別機種を探すしかないのでは?

書込番号:14105748

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/02/04 12:33(1年以上前)

別機種

50mm相当

> 50mm前後の標準域の単焦点だと、
> ある程度ボケの表現ができないと用途が狭くなる

ボケ量は重要な違いですが、F1.9でシャープに写るなら余計なパースも付き難いし
人撮りには快適ですよ。 至近距離なら大きくボケるから小物撮りも楽しめます。
マクロでなくても、10cmくらいまで寄れたら私的には十分ですけどね。

掲載画像は一回り小さな撮像素子の機種で、2段以上(GR D4比)絞られてます。
20cmほど離して斜めから撮ってますけど、それでも適度なボケと適度なパースが
得られますから、GR Dクラスならもっと表現領域が拡がります。

CXとパナのLXを使い分けてきましたが、操作性や電池が同じ28mmと50mmを2台
持つ方が良い、と私は常々感じています。

書込番号:14106309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/04 14:37(1年以上前)

広角で写せばトリミングもできますが、望遠で写したものを広くできませんので、
1機種だけなら28mm相当で出すのでしょうね?
一体型の固定焦点で多機種出すのは冒険だと思います。

書込番号:14106695

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2012/02/04 19:31(1年以上前)

28mmは絶妙ですからね。

コンデジの単焦点ということで,28mmというのは,
風景も人物スナップも撮れる絶妙な画角なんだと思います。商売的にも。

書込番号:14107759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

立ちあがり時間について

2012/02/03 14:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:3件

GRWの起動時までの時間が気になります。
現在、Panasonic Lumix DMC-FX35 ズームデジカメを使用していますが、
店頭で使うと、GRWの方が立ち上がりに時間がかかります。

単焦点の方が時間がかかるのでしょうか。
GRシリーズは立ち上がり時間がそう変わり無いのでしょうか。
スナップ写真として、取り出してすぐ使いたいものですので

お教え願います。

書込番号:14102752

ナイスクチコミ!0


返信する
USPさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/03 16:29(1年以上前)

こんにちは

GR初心者ですが、一般論として…

単焦点だから起動が遅いということはないと思います。
レンズ繰り出し動作があるので、その待ち時間は発生します。
これはズームでも一緒です。

デジカメは超小型画像処理コンピューターですので、
当然システムの起動時間も発生します。
これは、パソコンの起動時間が機種によって違うのと一緒で
デジカメの機種ごとにやはり変わって来ます。

GR4の起動時間は、併用しているEOS7Dと比較すると
確かに速くはないように感じますが、
コンデジとしてはさほど遅いとは思っていません。
まあ、個人的な感覚もあるので
自分の感想を押し付けるつもりはありませんが
カバンから出しながら電源On、
構える頃には起動していると思います。

書込番号:14103099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/02/03 20:45(1年以上前)

色々機種によって違いがあるんですね。
違いはありますが、使う時にその違いが実用に影響するかどうかなんですね。

有難うございました。

書込番号:14103923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/04 16:37(1年以上前)

コンデジの起動時間は2秒ぐらいが多いようです。
デジ一は0.5〜1秒ぐらいが多いと思います。

書込番号:14107066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RICOH 外部ミニファインダー GV-2

2011/11/21 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 相上 緒さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種

先日、GR DIGITAL IV を買いました。
GRシリーズは前にも使っていたので、すぐに手になじみ、とても気に入っております。

なのですが、外部ミニファインダー GV-2のついたGR DIGITAL IVのデモ機をカメラ店で発見。一目惚れ。
欲しい!!けど値段は二万円前後。高い。

そこで質問です。
このファインダーは二万円に似合うものでしょうか?
デザインとしては満足しているので、実用性があるかどうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13794672

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/21 19:31(1年以上前)


 買っても、皆使わない。

書込番号:13794996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/21 22:22(1年以上前)

「一目惚れ。」とのことでした。落ち着いて考え直してそれでもというのでしたら、良いのではないでしょうか。

価格の差のご理解は、各人の価値観の差でもあります。

ご参考までに。

書込番号:13795865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/21 22:37(1年以上前)

実用性で買うような代物では無いですよ。
趣味で買う、カッコで買う、自己満足で買う、そういうものです。

書込番号:13795970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/21 23:33(1年以上前)

GV-2とは以下のような製品です。
(GRD3のQ&Aです。GRD4のQ&Aには記載が見当たりませんが、同じ製品です。)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09361.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09900.html

>※専用ファインダーは、あくまでも目安でご使用ください。実際の撮影画面の範囲におきましては、画像モニターをご確認ください。
>外部ミニファインダー GV-2 には、撮影情報は表示されません。

実用性があるのか、2万円の価格に見合うものなのか、
いずれも上記の部分をどう評価するかによるように思います。

つまり、撮影範囲が正確に判らなければNGなのか、ある程度判ればOKなのか、
あるいは撮影情報が表示されなくてもよいのか、なんですけど、
それは相上 緒さんご自身で判断するしかないでしょうね。

書込番号:13796310

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 11:09(1年以上前)

別機種

以前、ケンコーのアウトレットで売っていた(¥500?)のですが、もう無いようです。

書込番号:13797642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/22 11:54(1年以上前)

別機種

こちらはGRLENS28mm用の物でかなり重め

スレ主様。

当方、GRD3購入後すぐにGV-2をオークション(中古美品)で1万円以下で入手し現在に至るまで付けっぱなしです。(GV-2を付ける前に一時GV-1を付けていました←ワイコンのために。)

購入理由は
1.ドレスアップ目的
2.電源入れずに構図確認用(視野率が若干?違いますが・・・)
3.液晶が見えずらいシチュエーション用
でした。

現在の用途は上記1.と極々たまに2.で付けています。

実勢価格で2万(新品)を出すお値打ち感はまずないと思われます。

ですので、気に入ってるのでしたら、中古購入がベストだと思います。


書込番号:13797750

ナイスクチコミ!3


スレ主 相上 緒さん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/22 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なるほど、実用性はないようですね。
皆さんはそれを承知で・・・ふむ。
Crockett&Jonesさんの言うように、買うなら中古にします。
ありがとうございました。

ついでに、

作例スレ希望ですッ 皆さんが撮ったの見たい。

書込番号:13799080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/22 20:37(1年以上前)

>買っても、皆使わない。

これは間違いですね・・・

買っても、私は頑なに使わない、よって買わない。

これが正解でしょうね・・・

ちなみに作例スレはご自由に立てれば如何でしょうか?
スレごときで人の褌で相撲取らなくてもいいと思いますが・・・

書込番号:13799304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


toki46さん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/14 17:11(1年以上前)

GV-2→欲しいです。
私は老眼なので、撮影時、液晶を見る時には遠近メガネを外し、
被写体を見る時には、メガネをかけなくてはなりません。
メガネには超優良レンズを使っているのですが、かゆいところに手が届かず、
毎度、非常にもどかしい。撮影意欲が下がります。
ところが先日、販売店の店頭でGV-2を通して被写体を見たところ、
全くメガネのかけ外しをせずに、クリアに画角を確認することが出来ました。
気軽にバシャバシャとスナップを撮るのであれば、老眼の目に、GV-2はとても優しい。
私としては、十分に実用品だと受け止めました。
「GV-2は飾り」と一刀両断できる若い目がうらやましい(^^;)
もう少し安くならないかなぁ。

書込番号:14021833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/02/01 13:50(1年以上前)

別機種

昔はこんなスタイルでした。

私はGV−2を常用しています。
銀塩カメラの時代からファインダーをのぞいてフレーミングする習慣があるのと
液晶でフレーミングすることは老眼で見づらくて未だに馴れません。
ちなみにX1には35oのファインダーを付けています。
デジカメ世代の方々には必要性が理解できないでしょうが銀塩のレンジファインダー機に慣れた方には必須でしょうね。
液晶とファインダーとどちらがフレーミングしやすいかでお決めになれば良いと思います。

なお、GV−2はアイポイントが短いので接眼面をぎりぎりまで削って眼鏡でも
楽に見えるように改造しています。

書込番号:14094947

ナイスクチコミ!2


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2012/02/02 15:29(1年以上前)

別機種

ポケットに入れる時もジャマにはなりません

相上 緒さん  こんにちは
私も常用してます
しっかり構えたい時とても重宝してます
ただ素通しですので 設定の確認等は液晶を見なきゃなりませんね
ちなみに中古を探しました v^^

書込番号:14099081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

写りが悪いのはなぜですか?

2012/01/29 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 sa-chi-koさん
クチコミ投稿数:5件
当機種

このカメラの写りのクリアさが好きで、ついに買いましたが…
写してみると、こちらで皆さんが投稿している写真のようなクリアさがまったくありません。
何かぼんやりとかすむと言うかぼやけるというか。
なぜなんでしょうか。
わかる方、どうかアドバイスをください。
画像添付します(ここで添付してうまく見ていただけるかわかりませんが…)。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:14084942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/29 23:38(1年以上前)

>わかる方、どうかアドバイスをください。

撮影場所の問題、蛍光灯の下で全体にコントラストの低いシュチエーションならば
どんな高性能カメラでもこんなもんですよ

書込番号:14084970

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa-chi-koさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/29 23:47(1年以上前)

追伸です。
自分でカメラから取り込んだものをパソコンで見るとかすむのに、写真を投稿して同じパソコンで見てみるとクリアに見えています!
これもまた、なぜなんでしょうか…!

書込番号:14085014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/29 23:50(1年以上前)

>これもまた、なぜなんでしょうか…!

パソコンのソフトの問題ではないでしょか

書込番号:14085022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/01/29 23:51(1年以上前)

機種不明
当機種

こんにちは。
ピントが赤・四角の辺りに来ていて(イン・フォーカス)この近辺はシャープでクリアです。

一方、紫・楕円の辺りになるとイン・フォーカスのエリアから距離が離れていて、アウト・フォーカスになりぼんやりしています。

お答えになりましたでしょうか^^;

室内で条件が決して良くないなか、うまくお撮りになられていると思います。

書込番号:14085025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/30 00:20(1年以上前)

機種不明


 投稿画像ならクリア、との事ですが、

 カメラ側の設定でもう少し彩度を上げるか、
 PCの画像ソフトで調整してみたらどうでしょう?

 撮影自体は、とてもしっかり撮れていると思います。

書込番号:14085143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/30 00:45(1年以上前)

考えられるのは、画像のサイズが小さくなっているせいで、細かく見れないからではないでしょうか?また、同じパソコンでも、カメラから取り込んで見るのと、インターネットで見るのとでは、表示させているソフトが違います。

最近のブラウザーは写真を綺麗に見せるような機能がついていますし、カメラの写真を見るソフトは細かなところまで見せていると思います。それ以外に、カメラのソフトがあまり性能の良いものでない場合はきれいに見えないこともあります。特にRAW画像などはプレビューしか見えない場合もありますので、市販の画像処理のソフト(フォトショップなど)で見ると感じ方が違いますし、ある程度加工もできると思います。

書込番号:14085222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/30 00:47(1年以上前)

誤:考えられるのは、画像のサイズが小さくなっているせいで
正:考えられるのは、添付の際に画像のサイズが小さくしているせいで

失礼しました。

書込番号:14085229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/30 01:00(1年以上前)


 ティファニーのCCがおかしくなっちゃいましたね。
 失礼しました。

書込番号:14085276

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/01/30 06:48(1年以上前)

パソコンでは等倍で見ていませんか?

書込番号:14085647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2012/01/30 07:53(1年以上前)

<[14085222]
<考えられるのは、画像のサイズが小さくなっているせいで、

「画質・サイズ」の設定はどうされておられるのでしょうか?
さんがくさんやm-yanoさんのおっしゃるように、
小さいサイズで撮影したものをPCモニターで等倍にして視るとぼやけたように(目が粗くなり輪郭がぼけて)見えます。

書込番号:14085734

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa-chi-koさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/30 20:54(1年以上前)

こんなにたくさんの返信をいただけるとは思っていませんでした。
皆さん本当にありがとうございます!
せっかく以前からほしかったカメラを買ったのに、思うように写っていないように思い、不安とがっかりとが入り混じった気持ちだったんですが、うまく撮れている、という言葉をいただいたり、たくさんのアドバイスをいただいたりしてすごく安心しました。

「画質・サイズ」の設定、というアドバイスをいただいたんですが、それはどのようにして設定したらいいんでしょうか。

書込番号:14088044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/01/31 12:15(1年以上前)

どのようにして設定>
取説 P65

書込番号:14090461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/31 15:36(1年以上前)

sa-chi-koさんのお住まいがどちらかわからないので、お勧めできるか分かりませんが、東京近郊にお住まいならこういうのがありますよ。

「【無料講座】リコーカメラ機種別使い方講座 GR DIGIALシリーズ初心者篇」
http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/workshop/index.html

リコーが開催している講座のようです。場所は銀座です。

※大変失礼しました。別の方に回答を送ってしまい、そちらは現在削除依頼中です。

書込番号:14091036

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa-chi-koさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/31 21:14(1年以上前)

パソコンで、等倍ではなく別の設定にするにやり方を教えてください。

書込番号:14092259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/31 21:43(1年以上前)

撮した画素数でそのまま再生されると思うのですが。倍率を変えるには編集ソフトでいじってから保存するのでは?

あとスレ違いで申し訳ございませんが、ホワイトエディションのボディはブラックのように本体はザラザラ、マッドなホワイトではないのですか?ツルツルですか?
スミマセン店頭でホワイト実機が無いもので、、、。

書込番号:14092431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/01 11:09(1年以上前)

<パソコンで、等倍ではなく別の設定にするにやり方を教えてください。

だんだん深みにハマりそうですが。。^^”
なかなか説明がムツカシイ(というか、私自身きちんと理解できて居ない)ので、
参考記事紹介でお茶を濁す。。Orz
http://www.ouma.jp/photo/f50fd/ToubaiDameDame.html

こちらもご参考まで。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/ToubaiDisp.htm#Toubai

書込番号:14094423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/01 16:13(1年以上前)

別機種
別機種

RAWを標準設定で現像

RAWをシャープネス、コントラスト、彩度を上げて現像

 パソコンで画像を鑑賞するのはどんなソフトを使っているんでしょうか。等倍とはピクセル等倍のことで、ディスプレイはせいぜい230万ピクセルくらいですから最新デジカメのフルサイズ画像はほんの一部しか見れない状態です。この状態で見ればたいてい少しぼやけたように見えます。画像表示を縮小すればくっきり見えるのではないでしょうか。それと、画像の仕上げ、普通はカメラが勝手にやりますが、いくらか設定可能だと思います。シャープネスを高めにすればくっきりしているように見えます。写真通の人には邪道だって怒られるかもしれませんけどね(^^
 貼り付けた画像は同じもので仕上げ方を少し変えているだけです。どちらが好みでしょうか。

書込番号:14095304

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa-chi-koさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/01 19:53(1年以上前)

教えていただいたページ見せていただきました。
奥が深いですね…。
使い方講座もあるんですね!(遠くて行けないんです。残念…。)
写真のソフトも活用して、いろいろやってみたいと思います。
とらうとばむさんが載せてくださった写真、私の好みは左側です!
皆さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:14095953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GR Wの画像再生について

2012/01/30 02:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 木槿さん
クチコミ投稿数:2件

GRで撮った画像の再生について質問です。
この度初めてGRシリーズを手に取ったのですが、撮影した最新の画像が2枚ほど再生されません。
新たに撮影していくとそれは再生されてくるのですが、そうなるとまた新しく撮ったものが再生されずで…

これは初期不良なのか、GRはそういう仕様なのか、何か設定があるのでしょうか?

書込番号:14085436

ナイスクチコミ!0


返信する
微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/01/30 03:15(1年以上前)

木槿さんへ
私の設定や使い方では今までそのような現象に遭遇したことが無いです。

まだ私も全ての機能や設定を把握出来てるわけではないので
絶対とは言えないものの初期不良かも知れません。

1度リコーのお客様サービスセンターに問い合わせてみると
はっきりすると思いますよ。

書込番号:14085505

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/01/30 06:41(1年以上前)

私はGR Wは使用していませんが… (^^ゞ

内蔵メモリや別のカードに記録した場合も同じ現象が発生しますか?
もし同じ現象が発生するなら初期不慮の可能性がありますね。

書込番号:14085640

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/30 07:24(1年以上前)

木槿さん、

初めまして。
私は、GRD IIIからGRD IVへ買い換え、現在はIVを使用していますが、
両機共にその様な現象が発生した事はございません。

一度、画像を全てPCにバックアップし、GRDのセットアップメニューから
カードの初期化をされてみてはいかがでしょうか?
また、別のSDカードでも同じように初期化後、試して見ても良いかも知れません。

それでも同じ現象が出る様であれば、サービスセンターへ問い合わせた方が良いと
思います。

書込番号:14085700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/30 07:57(1年以上前)

買ったお店かメーカーのサービスセンターに相談するのがいいと思います。

書込番号:14085740

ナイスクチコミ!1


スレ主 木槿さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/31 20:25(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございました!

どうやらSDカードの調子がよろしくなかったようでありました。
カードの初期化で解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:14091994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

USBケーブルの規格について

2012/01/21 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 TamTam-ELTさん
クチコミ投稿数:231件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 EZT 

別スレでも書いていましたが、ドイツのAmazonで購入したGRD4ホワイトモデルが届きました。
実機は1回ヨドバシで触っただけなので気づかなかったのですが、ボディーはブラックの梨地と違ってツルツルなんですね。
プラスチッキーな感じが人気を落としているのかと思っちゃいました(^^;

ところで、USBの規格ですが、これはリコー独自の規格なのでしょうか?
長いケーブルが欲しいのですが、規格がよくわからないためどれを購入して良いのか・・・。
写真を取り込む時は、SDカードを抜くのは面倒なので、いつもUSBでPCにつないでいたので。

繁用品を使われている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:14050534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/21 21:24(1年以上前)

TamTam-ELTさん

CX2を所有していてこちらはMini-Bなので汎用品を使っています。

GR DIGITAL IVは所有していないのですが
USB・AVOUT兼用端子なので独自規格なのでは?

Aメス-AオスのUSB延長ケーブルは色々と売られていますよ。
 ↓
http://www.amazon.co.jp/USB%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/lm/R2EWU34KX0SR9G

これらで延長してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14051088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/01/21 22:01(1年以上前)

Tの端子はミニ5ピンUSBですが、Wの端子はそれよりもちっこいです。

日本語取説P139 上から4行目をご参照下さい^^;
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/grd4_jp.pdf

専用ケーブルっぽいですね。

ピスタチオグリーンさんが示して下さった案が可能かも含めて、一度サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14051275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/22 06:27(1年以上前)

 答えにはならないんですが。。。

 「SDカードを抜くのは面倒」と書かれていますが、私はその小さな差し込み口に、
 いちいち小さなラバー蓋を開けてケーブルを抜き差しする方がよほど面倒だと思います。
 だいいち上下の区別もつきにくいしろものです。

 PCから引いた長めのUSBケーブルの先にカードリーダーをつけて、
 机の上にでも置いておくほうが便利で、ケーブルセットの最中にカメラを落とす事も無い。

 さらに、カメラ経由ということはSDカードは書き込み可能な状態なので、
 転送中のトラブルでデータが破損する可能性も無いとは言えない。
 カードの抜き差しなら、ロックをかけておけます。

 メーカー毎にバラバラな規格の為に、こっちが苦労させられるのも腹立たしいじゃないですか。

 一つだけ注意することは、カードの戻し忘れです。
 ああ、それから「4」はEye-Fiっていう手もありますね。

書込番号:14052610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/01/22 09:07(1年以上前)

>写真を取り込む時は、SDカードを抜くのは面倒なので、いつもUSBでPCにつないでいたので

こういう大人気ない非常識な行為だけは、即刻おやめになった方がよろしいかと・・・
思慮のある大人ならカードを抜いてカードリーダーで取り込みます。

書込番号:14052879

ナイスクチコミ!5


スレ主 TamTam-ELTさん
クチコミ投稿数:231件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 EZT 

2012/01/22 12:19(1年以上前)

写真をPCに取り込むときはメディアを取り出す方が多いんですね。
SDカードのような脆弱なメディアを頻繁に出し入れする発想がなかったので参考になりました。
個人的には接点がむき出しのメディアを取り扱うのに抵抗があったので・・・。

とりあえずケーブル自体は汎用のものではなさそうなので、延長ケーブルを使うか、カードリーダーを使うかしようと思います(^^

書込番号:14053571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2012/01/22 12:55(1年以上前)

TamTam-ELTさま

はじめまして。

「USBケーブルの規格について」という本題につきましては、たしかに独自規格が乱立しているようで、非常に不便に感じておりましたひとりです。

いまはEye-Fiを使用しているのでそうした不便から解放されましたが、やはりRAWデータですと転送にけっこう時間がかかりますので、これはこれでまた少し別の悩みが生じています(笑)。

メディアを抜いてリーダーで読む派とUSB接続派の比率がどのくらいか、どこかの記事で統計(信頼性は?ですが)とったのを読んだ記憶があります。
うろ覚えですが、たしかリーダー派の方が多かったような気がします。

ただこれはもう好みの問題だと思いますので、どちらの画像の取り込み方が正解というのはないと思います。

GRD4ではジャケットを装着していませんが、メディアを取り出すのにいちいちボディジャケット(ボディケース)をはずさないといけないデジカメの場合、それがめんどうでEye-Fiに変更した経緯があります、私の場合。

また、CF(コンパクトフラッシュ)を使用するデジ一では、TamTam-ELTさまのお考えと同じく、頻繁なメディアの抜き差しによる接点の損傷がこわくてやはりUSB接続を使用しています。

もっとも、それならUSB端子の耐性はどうなのか?ときかれると納得できるような答えを持ち合わせておりませんが、けっきょくのところ好みの問題かと思います。

USB接続での画像の取り込みは(専用のソフトウェアを使うにしろ、外部ストレージとして使うにしろ)メーカーの取扱説明書にも書かれている正式な方法ですので、好みに応じて利用されるのがよろしいかと思います。

独自規格のUSB端子にあうケーブルが見つかるといいですね。

書込番号:14053731

ナイスクチコミ!4


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/01/22 13:14(1年以上前)

TamTam-ELTさんへ
ご質問の内容とは異なる手段ですが私の場合はGR DIGITAL IIIもIVもEye-Fiを使っています。
取り込み作業が面倒ではないという意味ではEye-Fiが最も楽な選択肢だと思います。

ただし、Eye-Fiは初期設定などやや不親切で解り難いところがあるので
そこをクリアして自分好みに設定する必要があります。

設定さえ完了すればEye-Fiは非常に便利ですよ。

書込番号:14053805

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/22 13:57(1年以上前)

SDカードを抜き差しする寿命より、USB抜き差しの寿命のほうが6倍以上短いようです。

書込番号:14053954

ナイスクチコミ!6


KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/24 21:53(1年以上前)

ドナドナさん

>思慮のある大人ならカードを抜いてカードリーダーで取り込みます。

この理由を教えて頂けますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14063923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2012/01/25 01:10(1年以上前)

ドナドナさんへ

>写真を取り込む時は、SDカードを抜くのは面倒なので、いつもUSBでPCにつないでいたので

>こういう大人気ない非常識な行為だけは、即刻おやめになった方がよろしいかと・・・
>思慮のある大人ならカードを抜いてカードリーダーで取り込みます。

KT&YTさんの質問に便乗させてくれ。

理由を聴かせて下さい。

>思慮のある大人ならカードを抜いてカードリーダーで取り込みます。

カード抜くのが大人なのか??カード抜き差しでも接触面は劣化するものだよ。
某カメラ会社に勤めてるから(○anonだよ)耐久性とかもテストして製品販売してんだよ!
君の言動を生温かい目で見守ってきたが、いい加減うんざりしてきたよ。。粘着質な性格なんだね〜。もっと大人になれんのか?
的確なアドバイス書いてると思ったら、スレ主やコメくれてる方々への罵倒としか思えない。
製品開発する側として君には自社製品を使って欲しく無い。・・・って言うのが本音だが、お客様第一だからこんな著名のサイトでしか言えないんだけど、そんな自分が情けないわ〜
君は評論家か?だったら資格あるけど、素人だったら許さんぞ!作る側に対しての冒涜じゃ!
もし評論家だったら名乗れ!ちなみに君にはもう2度とウチの製品使えない様にする事も可能だよ。ある意味営業妨害やってんだからな?!あんたはCanon製品持つ資格無いよ!

あ、スレ主さん、話曲がってごめんなさい・・・・あまりにも言動が目に余ってるもんで。。。。
地道に開発(ある意味冒険もしてますが)してる私達の気持ちを分かって下さい。

もう一度ドナドナさんへ

楽しく情報交換する場所だと思うので、人の上げ足とる真似は控えましょう。
文句があるなら技術開発部のTMまでTEL下さい。TMで繋がりますからね。。。

書込番号:14064942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2012/01/25 01:19(1年以上前)

頭来てたから7D板で書いてた事をここであげちゃった。
すまん。
でも技術者みんなそう思ってるよ。ドナドナ、お前はCanonを使っちゃいけない人間だ。

書込番号:14064964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/25 07:49(1年以上前)


 言動じゃなくて言だけだよ。
 たしかに口調は厳しいが、自社名を出してまで神経質に叱責する事でもないがなあ。
 両方のデータ移しの一連のアクション比較したら、
 誰が見たってコード抜き差しのほうが思慮に欠ける。
 どんな意味でも営業妨害ってのは、大袈裟じゃないか?

 まあそれはさておき、質問です。

 カードの接触面のテストって何ですか?
 抜き差しで劣化するなら、差しっぱなしでも劣化するんじゃないの?
 あの部分はコンセントのジャックと同じだから、私はむき出しである事を心配した事は無い。
 そのジャック部分の耐久性に問題があるなら、欠陥品じゃないの。
 消耗品ならともかく、
 テストしてるって、声高に言う事でもないでしょ、当たり前じゃん。

 私の使ってるのはノーブランドのカードだけど「永久保証」って書いてあるよ。
 これって、原則的には劣化しないって事じゃないの?

 販売している以上、それを買ってくれる消費者の方が技術者より偉い。

書込番号:14065385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/25 10:23(1年以上前)

USB・カードリーダーどちらでも良いと思いますよ。
コンパクトフラッシュの場合は カードリーダーですが SDの場合はUSB使用しています。
SDがUSB使っているのは あのむき出しの端子が ファミコンのカセット端子を思い出し 接触不良よく起こった事に対してのトラウマの為ですが‥
でも 実際はそんなに弱くない事はわかっているのですが‥どうしても‥

後 耐久性が問題になっていますが USBが故障しても写真撮ることが出来ますが カメラ側のSD端子が壊れると写真撮れなくなるので 自分自身は耐久性は悪くてもUSBの方が良いと思う事もたまに考えます。

書込番号:14065721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/01/27 22:33(1年以上前)

パリュードさん

カードの抜き差しは物理的に摩擦が発生するし接点として劣化するものだよ
そんなことも知らないのか?
バカだね

書込番号:14075919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/28 11:50(1年以上前)

USBの抜き差し耐久性わ、約1500回とか言われてるね。
SDカードわ、約5000回って言われてるみたい。  (・・)>

ただ、PCとカメラおコードで繋いだときに、コードお引っ掛けちゃって
カメラがデスクから落ちちゃうってこともあるよね。
カードリーダーで繋げば、その心配わないよね。  (・。・)ノ

書込番号:14077695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/28 22:17(1年以上前)

>ケーブルセットの最中にカメラを落とす事も無い。
>カメラがデスクから落ちちゃうってこともあるよね。

たった画像取り込むくらいでカメラ落とすなんてどれだけ不器用なんだよw

書込番号:14080012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/28 23:37(1年以上前)

例えばケーブルセット中に引っ掛けてカメラを落とす確率が1/300あると仮定して、
明日の今頃自分のカメラがどうなっているか−
計算上299/300は無事だが1/300はどこかが壊れた状態で存在している。
しかし実際問題としてそのような状態は観念できない。
(カメラは無事かどこかが壊れているかのどちらかである。)
それがシュレーディンガーのカメラ・・・

なんちゃって。
冗談はともかく、画像取り込みにはカメラ本体を接続する方法とカードリーダーを接続する方法があって、
どちらの方法を用いるかは人それぞれの考え方(あるいはそのときの状況)による。
それでいいじゃないですかねー

書込番号:14080365

ナイスクチコミ!0


USPさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/29 00:29(1年以上前)

みなさん画像取り込みくらいで結構神経質なんですね。
プロが仕事で扱っているデータならわからなくもないですが・・・
記録した一瞬をなにがしかの不具合で失う可能性は
どう頑張ってもゼロにはならないわけだし、
自分が納得できる範囲で気を付けるしかないですよね。

ちなみに僕はカメラをパソコンにつないじゃいます。
画像取り込みの時に、ついでに時計合わせをしていますので・・・

7DとKissXの2台でかみさんと同時に同じ被写体を追いかけますので
時計がくるっていると、撮影時刻データをもとにリネームしたときに
順番がちぐはぐになっちゃいますから、時計合わせはしっかりやってます。

GR4の場合も専用ケーブル利用です。
ちょっと短いので、逆に転落注意してます。
ほかのカメラは床に直接おいてますので、転落の可能性はないと信じてます。

書込番号:14080583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング