GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

残念です

2011/11/26 06:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 信竹さん
クチコミ投稿数:114件

28mmですか。35mm、願わくば50mmなら飛びつきました。残念です。50mm単焦点のコンパクトデジカメはどこかのメーカーから発売されないのでしょうか。10万円位なら即買ですが。

書込番号:13813827

ナイスクチコミ!3


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/11/26 07:10(1年以上前)

超広角がトレンドの現在、中望遠域の単焦点レンズの機種は見なくなりましたね (過去にもあったかな?)
一番ご希望に近いのはシグマDP2シリーズ(41mm)でしょうか?

書込番号:13813855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/26 07:12(1年以上前)

同じリコーのGXRならありますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit.html
(ただレンズユニットなのでボディ側も買わないとアレですけどね*_*;)

書込番号:13813857

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/26 07:17(1年以上前)

少し大きくなりますが、マイクロ4/3ボディにパナ25mmなら50mm相当です。

http://kakaku.com/item/K0000261399/

書込番号:13813871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/26 07:24(1年以上前)

PANA GF3に20mm F1.7のパンケーキレンズ(35mm換算40mm)は
如何ですか。

このレンズの写りは良いです。

書込番号:13813883

ナイスクチコミ!2


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/26 09:12(1年以上前)

50ミリは昔も今もなかったと思います。
コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。
GRDに35ミリバージョンがあったらと常々思ってます。

書込番号:13814143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/26 18:52(1年以上前)

画角を狭くすることはトリミングすることで実現できますが、逆に画角を広くすることはレンズを交換する以外には絶対にできません。
「ズームしない50mmのレンズがついてる、レンズ交換できないカメラ」はそういう意味で「汎用性がなく数多く売れないから開発費が回収できない」んです。

信竹さんが開発費を出して差し上げれば、作ってくれるかもしれませんね。

書込番号:13815993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2011/11/26 19:59(1年以上前)

1/10さん

>コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。

あなたは そうかもしれませんが、すべての人には
あてはまりません。 50ミリ前後、ポートレートのみ
という方には 80ミリ前後。 コンパクトカメラで
あっても要するに、その方の使い方です。 コンパクト
カメラは35ミリが使いやすいというのは 安易すぎです。

書込番号:13816236

ナイスクチコミ!7


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/26 20:34(1年以上前)

はい、ありがとう。

書込番号:13816386

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件

2011/11/26 23:24(1年以上前)

1/10さん

了解です。
>コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。
だと、断定になってしまいますからね。

>私は、コンパクトカメラは35ミリ前後が使いやすいですね。
のように、最初に「私は」をつければ あなたの個人の感覚に
なるので 問題はなかったでしょう。 

書込番号:13817253

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/27 11:35(1年以上前)

FUJI X100をお忘れでは?35mm単焦点で10万円程度ですよ。PENTAX Qも50mmレンズキットがありますよ〜。DP2Xも速写できないけどお勧めです。

これに似た議論がかつてDPのスレでもあったんですが、広角で撮ってトリミングするのと最初から35mmや50mmの画角で撮るのは違うと思うんですよ(アスペクト比の違いも同様)。広角だとパースもありますしね。

35〜50mmは標準画角とされていますし、かつては50mmで被写体と切り取る練習をしろ、と言われた時代もあったようです。1/10さんの発言はそんな意味もあったのかな、なんてね。

書込番号:13818826

ナイスクチコミ!4


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/27 17:20(1年以上前)

>かつては50mmで被写体と切り取る練習をしろ、と言われた時代もあったようです。

その時代にこの世界に入った者です。当時は35mmが広角レンズであり、当時28mmは超広角レンズの範疇でした。

今朝紅葉の撮影に出掛け、持参した3本の単焦点レンズの中からたまたま本日は50mmF1.4をチョイスし、先程現像していて『やっぱり50mmは良いな〜』と独りごちていました。

35mmの画角は長年ズミクロンを愛用してきてこれも大好きですが、スナップ主体の自分にとって使用局面の多い画角は28mmなのです。

ましてや『最強のストリートスナップカメラ』をコンセプトとする本機は28mmという選択肢しかないでしょう。
そしてその割り切り方が本機の佇まいの良さを演出しているとも言えるのではないでしょうか?

ズーム全盛の現在、一眼レフの世界でも50mm単焦点レンズはマニアックなレンズの領域に入っており、『50mm好き』はレンズ交換式に行かざるを得ない状況であると思います。

因みに私はSIGMA50mmF1.4 DG HSMを使用していますが、前玉77mmの大口径で値段の割りによく写るしオススメですよ!

書込番号:13819905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/28 16:40(1年以上前)

GR DIGITAL IV

信竹さん、こんにちは

・41mmで良ければ、シグマDP2xが単焦点コンパクトデジカメです。 価格は3.8万円程度。
 レンズ交換ができないし、外観や大きさはコンデジ並(しかしレンズは出っ張ってますが)画質は超一流!
・皆さんがおっしゃてますが、40mmで良ければ、コンパクトデジカメ並みの小型カメラ
  パナソニック新製品 GX1ボディ+パナ20mmF1.7
・50mmなら、レンズが大きくなるのでコンパクトデジカメとは言えませんが
  ・パナソニックGX1+25mmF1.4(レンズ4.6万円) (合計11万円超)
  ・パナソニックGF3+25mmF1.4(レンズ4.6万円) (実質7〜8万円位)
・35mmで良ければ、オリンパスEPシリーズ+パンケーキレンズ17mmF2.8

 こんなところでしょうか

書込番号:13823779

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2011/11/28 16:53(1年以上前)

信竹さん

 書き忘れました、追加します
すでに茶虎猫さんが書かれてますが、FUJI X100 いいんじゃないでしょうか。

フィルムカメラ時代のスナップカメラの雰囲気を彷彿させるデザインで、しかも写りで定評があるフジノン35mm相当固定レンズ。 それに光学ファインダー、EVF両方のファインダーがライカと同じ左上に配置!

フィルム時代のスナップレンズは(広角レンズの)35mmから40mmが主体であったことはまぎれもない事実ですから、信竹さんが35mmでOKなら、最有力候補かなと思いました。

実は私もX100欲しいんですが、DP2xを持っているので我慢しています。

書込番号:13823820

ナイスクチコミ!1


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2011/11/29 00:56(1年以上前)

フジの主要なフィルムカメラは標準とワイドの2機種を出してます。
4種類出してる機種もあります。
標準はだいたい38ミリ前後、ワイドは28ですね。
クラッセなど開放F値が同じなら標準バージョンのほうがボケを楽しめます。

X100と同じ35ミリF2のヘキサーはよくボケていいカメラでしたね。
いちばん好きなコンパクトカメラでした。
明るいレンズなのにSSが遅いのが難点でしたけどね。

やはり35〜40ミリぐらいが自然で使いやすいですね(ぼくは)。

書込番号:13825908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 10:57(1年以上前)


 私の場合は、日本間に例えると、50mmは四畳半、35mmが六畳間、28mmが八畳間ですね。
 それぞれ、茶室、個室、居間(リビングルーム)に相当する。
 だから、それ以上のワイドだと通常は使わない、座敷。
 望遠は納戸です。
 ズームはもうほとんど「独房」みたいなもんでしょう。

 GRDが28mmというのは、そういうライブ(Live)を撮る画角だからだと思います。

書込番号:13826859

ナイスクチコミ!4


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/01 21:49(1年以上前)

50ミリだったら欲しくないなあ・・。50ミリ単焦点は20年前に卒業しました(笑)。

 28ミリだから自分は買ったんだけど・・、許容範囲で35ミリかな。

 やっぱり使いやすい焦点距離だね(ぼくも)。

書込番号:13837503

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/10 20:37(1年以上前)

 どうでも良いけど、「50ミリは散々使って卒業しました・・」という意図は伝わらなかったのですね。

 当時は50ミリを標準で購入して、広角28ミリなんて高くて購入できなかったような記憶があります。だからわざわざ50ミリなんて欲しくないんだよ〜

 大阪都知事さんは文句たれるだけでスレ上げるわけでなし、ほっとけば良いという事ですね。

書込番号:13875170

ナイスクチコミ!0


Joshk01さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 Josh K's Photo World 

2011/12/25 00:23(1年以上前)

私がこのカメラを買わなかったのは、ズバリ28mmだからです。
ストリートスナップが私のスタイルですが、28mmの画角は生理的に合わないと感じています。
28mmのレンズもいろいろありますが、使いこなせません。28mmが欲しくなるのは集合写真のときぐらいです。私にとってのベストは35mm。
これより長くても短くても私には合いません。
画像処理ソフトで切り取ることはできることは承知していますが、基本的にトリミングはしたくありません。

ただ、50mmは奥の深いレンズだと思います。
明るい50mmのレンズは広角的な写し方も中望遠的な写し方も可能ですから。
50mmは入門用というより、レンズと知恵比べしている感覚がします。

もっとも28mmで素晴らしい写真を撮っている方もいらっしゃいますので、どの焦点距離が自分に合うかは・・やっぱり人それぞれだと思います。

GRDに35mm1.9が同じ価格で出たら、迷わず買うと思います。

書込番号:13937510

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LC-1の取り付け加工

2011/12/13 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
先日、やっとGR DIGITAL IVデビューしました。
レンズフードのLC-1も加工をすれば取り付け出来るらしいですが、"LC-1 GR 加工"などとWebを探しても見つかりません。
どなたか、加工方法を教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:13888723

ナイスクチコミ!2


返信する
茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/14 17:39(1年以上前)

誰か答えないみたいなので...
LC-1てレンズフードじゃないですから。自動開閉キャップです。GRDには要らないものです。
フードを付けたいなら素直にフード&アダプター GH-2を使われた方がよいと思います。

書込番号:13891905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2011/12/17 06:42(1年以上前)

いやーたしかにレンズフードじゃなくて自動開閉キャップですよね。
表記を間違えました。。。。失礼しました(汗)
それで、GH-2を使わないで取り付けるようにしたいんですよね。
なんとか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:13902895

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/17 09:40(1年以上前)

レンズバリアの無いGX系(レンズキャップ式)のアクセサリーなので
レンズバリア有のGRD系には不要では?と言っているのでしょう。

それだけではなんなので、加工は「ハマるようになるまで只管削る」です。
他のカメラに付ける時と同じです。そちらの加工を参考にしましょう。
GRD系の加工で、詳細なのが見当たらないので紹介しませんが
数分検索しただけだと「頑張って削る」「接着剤で付ける」
以外は見つけられませんでした。探せばもっとあるかも。
失敗してLC-1を何個も壊した方もいるようです。

どうせやるならLC-2にして羽に革張りしますね。GX100のLC-1も革張りしてます。
イメージ的にはここで売られている商品のような。
http://shop.bphantom.net/?pid=19007269

書込番号:13903326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/17 09:46(1年以上前)

那須華さん

書き込みありがとうございます。
機能的には必要ないと思いますが、単純に格好いいなと思い取り付けたかったのです。
とりあえず、失敗覚悟で削ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:13903351

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/17 10:44(1年以上前)

> 単純に格好いいなと思い取り付けたかった
あ〜そうでしたか。これは失礼。
GRDに付けているのは見たことがないので完成したら是非見せてください。
機種は違いますがこんなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=10169617/ImageID=420623/

書込番号:13903552

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/17 14:54(1年以上前)

そうですか、挑戦されるのですね。
検索するならGRD3、LC-1or2などが良いでしょう。3と4は同じなので。

見た目重視ならカメラ貼り替え革で有名な
Aki-Asahiさんで貼り革を買うのも良いかと。
http://aki-asahi.com/index.html
http://aki-asahi.com/store/html/LX3/leather/LC-1/LC1LeatherKit.htm

私の場合見た目もそうですが、LC-1の隙間が気になったので
自分で革を買って隙間の出来ないように貼りつけました。
※そういう意味でLC-2の方を勧めました

書込番号:13904457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/18 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

左が未加工。右が加工した物。

ロゴが少し削れるぐらいに短くした。

加工が完成しましたので報告致します。
結局、LC-1ではなくLC-2を予備も含めて2つ購入し、加工してみました。
まず100均で売っているメッシュやすりの100番にて高さを調整し、
LC-2の内側を3カ所のツメの部分以外すべてリューターにて薄くけずることで装着できるようになりました。
作業時間としてはゆっくりやって小一時間といったところでしょうか。
内側が多少汚くても基本的に見えなくなるので、作業時間優先であまりキレイには削れていません。。。。
しかし、思っていたとおりの外観になりましたので大変満足しています。
表面の部分には今度、那須華さんが紹介して下さった貼り革を付けようと思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:13909636

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/18 23:38(1年以上前)

うまく加工できましたね。私はかつてLX3にLC-1を付けようとして途中で嫌になりカメラごと売った経験があります。小一時間でできるんですねえ。素晴らしい。
GRDに付けている人はほとんどいないと思うのできっと目立ちますよ。

書込番号:13912088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/20 22:04(1年以上前)

自動開閉式キャップの取り付け、素敵ですね。

必要性はともかく、遊び心があっていいと思います。(^u^)

RICOHにとってこの自動開閉式レンズキャップは画期的なアイデアでしたよね。^^

書込番号:13920259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 RIUmamaさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは

建物撮影用にGX100を買いましたが、
赤ちゃんが生まれ、子供撮影用 接写・ボケ重視に変わり、
購入を検討しています。

良く動く被写体に対して、ボケの効いた撮影をするのには、この機種は得意でしょうか。

GX100と比較していかがでしょうか。

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:13882776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITAL IVの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2011/12/12 17:53(1年以上前)

RIUmamaさん、こんにちは。
結論から申し上げますと、残念ながらGRdigitalシリーズは
赤ちゃんのそのような撮影には向いておりません。
(撮像素子が小さいためボケがあまり期待できないからです。
 また、レンズが広角単焦点なので赤ちゃんを大きく撮るにはすごく近寄らないといけません)

GRDWが候補に入る予算をお持ちであれば、
5〜6万程度でデジタル一眼レフ、もしくはミラーレス一眼のレンズキットを
購入されると良いかと思います。
さらに背景を綺麗にボケさせたいのであれば、+αで安くてF値の明るい単焦点レンズを買えば
完璧かと思いますが、そのあたりはご予算と相談という感じでいかがでしょうか。

書込番号:13883467

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/12/12 19:08(1年以上前)

E-PL1sのレンズキット(約23400円)とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8(約24000円)
を併せて購入してみてください。

GR4より安く,5万円以下で,満足いく画質とボケを得られると思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000168917/

http://kakaku.com/item/K0000268305/

GRは素晴らしいカメラですが,人物には向かないと思います。少し青みがかる所があるので。風景や接写マクロ,人物以外のスナップにおいては最強だと思います。

書込番号:13883728

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIUmamaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 23:38(1年以上前)

すばらしいアドバイスありがとうございます!

GX100は接写のプラレールは上手にとれるのにこどもはなかなかうまくとれずに、
こちらを買うとよいのかと思いましたが、このシリーズは建築と接写向きなんですね!
大変勉強になりました。

オリンパスのE420(レンズ標準)を持っていますが、シャッタースピードが鈍くあまり活用していません。

F値の高いレンズを買うと、シャッタースピード早く、背景ボケで子供がうつるのですね!

単焦点ですと、標準キットのレンズ+@で用意したほうが良さそうです。

ありがとうございました。

書込番号:13885123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/13 07:27(1年以上前)

E420をお持ちで背景をぼかしたいなら
シグマの単焦点レンズ30ミリF1.4がオススメですよ。
F1.4とレンズが明るいので背景を綺麗にぼかせますし
60ミリ相当の準標準レンズなので扱いやすいです。

ただし接写は出来ないです。

そこそこのボケである程度の接写でいいならオリンパスのパンケーキレンズ25ミリF2.8か
接写重視で中望遠域のレンズになってしまうがオリンパスの神レンズといわれる
50ミリF2マクロあたりを検討されてはどうかと。

現状パンケーキは手放してしまいましたが上記3本は全て使ったことがあり
どれもいいレンズだと思いますよ。


書込番号:13885871

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/13 07:59(1年以上前)

E-420だと手振れ補正機能が無いし、ISO400が程度が高感度の許容範囲(許容量は個人差は有ります)なので明るいレンズが1本有ると良いでしょうね。

リコーのGRを替えるだけの予算として考えるとオリンパスの50mm F2.0マクロ、14-54mm F2.8-3.5、予算を増やしてパナソニックの25mm F1.4辺りが良いかも。
中古でパナソニックの14-50mm F2.8-3.5が運良くあれば手振れ補正もついてるから良いかもとも思います。

書込番号:13885927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/12/13 10:18(1年以上前)

今から先行き怪しい4/3用のレンズを買い増すのは、あまりお勧めできません。
キヤノンのEOS Kiss X50 こだわりスナップキットか、kissX5のレンズキットに50mmf1.8を買い増すなど、他の選択肢も考えてみてはどうでしょうか。
コンパクトなほうがいいのなら、ryo78さんの言うようにミラーレス機に明るい単焦点が良いかと。

書込番号:13886257

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIUmamaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/13 12:28(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

私が今持っているのは、

(1)GX100→建物を撮るのに使っており、建物用スナップとしては問題ないです。 

(2)オリンパスE-420標準レンズとパンケーキ→ 一眼素人です。ご指摘の通りぶれ補正がなく、オートですることが多いので、パンケーキも遣いこなせていない状況です。ちなみにパンケーキで子供を撮影しようとしても、ピントに時間がかかり、シャッタースピートも遅いため、ぶれてしまいます。

(3)ソニーハンディーカム370→お遊戯会や運動会などの動画用 特に問題なし


(2)の部分をなんとかしたいと考えています。E-420のボディ自体も私には高度と感じており、ボディも変えてもいいと思っています。アドバイスいただいて感じたのは、ミラーレス一眼か、一眼をボディからレンズは標準とF値の良いものと。

「素人」でも子供を接写から3-4m程度の距離を屋外室内ともボケを生かした撮影ができるものを求めています。

EOS Kiss X50見ました。ご紹介ありがとうございます。素人でも簡単にといったコンセプトでレンズ2本、値段にも惹かれます。

これも紹介してくださった「PEN標準レンズ7+F1.8」とどちらが私向きでしょうか。。

悩んでしまいます。

予算は5万以内か前後です。


書込番号:13886610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/12/13 13:07(1年以上前)

>これも紹介してくださった「PEN標準レンズ7+F1.8」とどちらが私向きでしょうか。

大きさが許せるのなら、キヤノンの一眼のほうが向いていると思います。
動きに強く、高感度もPENより良いので。
ただしキヤノンの場合、50mmf1.8には手振れ補正がありませんが。
(室内で蛍光灯程度の光があれば、手振れはさほど気にする必要もないですけど)

外に持ち出す機会が多いなら、コンパクトなPENをお薦めします。

書込番号:13886772

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/12/15 22:46(1年以上前)

画質を極めるなら,キャノンの一眼ですが,
気軽に撮影できるのは、PENです。

私も初心者ながら,一眼(K−r)とPENを使い分けていますが,
子どもとどこかに行く時は,携帯性から自然とPENになってしまいますね。

特にオリンパスの45mmF1.8は,明るくボケるし,
くっきりとした最初画質の良さに「オッ」という驚きがあったので,素人目にお奨めです。

もちろん,レンズの嗜好は人それぞれありますので,作例を見て熟考ください。


書込番号:13897655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/12/16 01:38(1年以上前)

E−P3所有です。
室内での子供撮影が多い場合はPENの高感度はきついです。
私の感覚ではISO800が限度。
従いシャッタースピードが上げられず、苦労しています。
また動きが早い場合、AFがまったくついていけません。
NEXもAFの追随性はあまり期待できないかと思いますが、高感度にはだいぶ強いので、シャッタースピードを上げられる分はベターかと愚考。
まさしく私もPENからNEXに変えようか悩んでいるところです。。。

書込番号:13898379

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIUmamaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/16 13:00(1年以上前)

キャノンの一眼ですが、やはり重さがネックです。
量販店に行って、重みを実感しようと思っていたところです!

NEXの紹介ありがとうございます。
ソニー(ハンディーカムですが。)は画質が明るく子供がきれいに写るので好きです。

PENとNEXで悩まれているとのことですが、
NEXだといくつか種類ありますが、c3でしょうか?5N?

NEXは室内でもきれいに絞りの聞いた画像にはオススメでしょうか。

KAKAKUでみると、NEXだと、α NEX-C3D ダブルレンズキット がいいかなと思いました。

※E 16mm F2.8, E 18-55mm F3.5-5.6 OSS付

と、F値は大きいですが、ぶれ補正があれば、問題ないでしょうか。

素人質問ですみません。。

書込番号:13899663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/12/16 13:53(1年以上前)

>※E 16mm F2.8, E 18-55mm F3.5-5.6 OSS付

このレンズでは、ボケはあまり期待できないですよ。
未発売の50mm F1.8 OSSあたりを追加したほうがいいです。
 http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/index.html
これならキヤノンの50mmf1.8と、ボケ量は同等ですし。

>ソニー(ハンディーカムですが。)は画質が明るく子供がきれいに写るので好きです。

これは露出をプラス補正すれば、どのカメラでも明るくは撮れます。
感度を上げなければ、その分シャッタースピードが落ちますけど。

書込番号:13899823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:46件

GR DIGITAL Wホワイトエディションのグリップ感はどんな感触ですか?
あるいは、ブラックモデルとホワイトエディションでグリップ感に違いを感じますか?

電気店の店頭にブラックモデルが展示されていたので、同機のグリップ感が良好であることを確認できました。ホワイトエディションは展示されていなかったので、確認できませんでした。ホワイトエディションはブラックモデルと違って表面がツルツルと聞いています。手を滑らせてとり落としやすくなっているのではないか気にしています。

書込番号:13842745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/03 13:07(1年以上前)

ボディは白の光沢加工?なのでブラックと比べて明らかにつるつるしていますがグリップは同じラバーです、持ちやすさに変わりはないと思います。店頭で実機に触れましたがブラックとの差を感じませんでした。

書込番号:13843703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/12/03 14:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ブラックも素敵ですが、ホワイトも上品で良い感じに見えます。

書込番号:13843910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 16:41(1年以上前)

ホワイトエディション購入しました。手にしっくりとなじむ感じです。グリップ感はとても素晴らしいです。

書込番号:13878900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOの設定

2011/12/10 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:65件

昨日、GRD4を購入しました。

凄く初歩的な質問でしたら申し訳ないのですが、
ISO感度設定をISO80にしてみようと思ったところ、
メニューのISO感度設定の中にありません。

表示されるのは、AUTO・AUTO-HI・ISO125・ISO160・・・・・・・ISO2000となっています。

ISO125以下に設定するにはどうしたらいいのでしょうか?

こちらのサイトで探してみましたが見当たらなかったので、よろしくお願い致します。

書込番号:13875531

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/12/10 22:07(1年以上前)

説明書のP.95をみてくださ。

書込番号:13875604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2011/12/10 22:14(1年以上前)

hirappaさん
早速のご回答ありがとうございました!

私もよく読みなおしたら記載してありましたね!

本当にお恥ずかしい。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13875643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信13

お気に入りに追加

標準

接写モードについて

2011/12/08 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:2件

接写についてご質問があります。
自分が仕事でアクセサリーやジュエリーの写真を接写で撮影したいのですが、
このカメラは接写モードでは1番近くてどの位の距離から撮影出来るのでしょうか?
接写をするには適しているカメラでしょうか?

ジュエリーの商品を出来るだけ魅力的に撮影したいので、近い距離で撮影出来るかを知りたいです。
当方、カメラにそこまで詳しくないので持っている方や詳しい方にお伺いしたいです。
写真サンプルを見ましてもコンデジではこのカメラを気に入っています。
接写モードだけが気になります。

書込番号:13863758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/12/08 06:44(1年以上前)

マクロは1センチまで寄れますけど、そこまで寄るとカメラの影になって上手く撮れません。
アクセサリー等の撮影なら、ズームマクロのできるCX等の方が向いてます。

書込番号:13864299

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/08 09:59(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/spec.html

「レンズ」の「撮影距離」と「範囲」を参照してください。

書込番号:13864753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/12/08 19:32(1年以上前)

当機種
当機種

GRD4

GRD4

GRD4は接写にもとても優れていると思います。光をうまく取り入れることができれば小物類の接写でもなかなか良い写真が撮れると思います。

書込番号:13866738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/12/08 19:46(1年以上前)

別機種
別機種

GRD3

CX4

↑の方のGRDはピンぼけみたいなので、GRDの実力はそんあもんじゃありませんので
スレ主さんにおかれましては、勘違いされないように注意して下さいm(__)m

おススメしたCX系の方が、マクロについては間違いなく使いやすいです。
画質については↑の方のGRD4は個体不良、或いは撮り方が下手なだけなので
判断材料にするのはGRD4に失礼かと思います^^;

書込番号:13866794

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/08 23:23(1年以上前)

当機種

等倍切り出し

 道端の小さな花ですが、こんなかんじです。

書込番号:13867958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/12/09 01:22(1年以上前)

皆さんアドバイス有難う御座います。
やはり決め手のなるのはアクセサリーを接写で撮る時に適しているかどうかになります。
GRD4 でも綺麗に撮影出来そうですがドナドナさんの言う様に1pより近くになると影になって
撮影出来ないという点が気になります。ズームマクロのできるCX等も検討しだしました。
GRD4でもアクセサリーを至近距離で問題なく撮影出来るというのであれば、プレイベートでも
使いたいのでGRD4を購入したいと考えています。
引き続きアドバイス御座いましたら幸いです。

書込番号:13868437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/12/09 07:23(1年以上前)

ドナドナさん。不適切な内容が認められますので違反報告します。スレ主さんへ。質問とは直接関係のない書き込みをお許しください。

書込番号:13868811

ナイスクチコミ!16


H*さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/09 09:43(1年以上前)

やすりんひろりんさんの投稿画像について誤解があるようですので一言。


ピント位置と被写体に対する角度との関係で「ボケ」て見えますが、いわゆる「ピンぼけ」ではないですよ^^ 
ピントはちゃんと花の中央にきています。

1枚目のベゴニアは、中央の花弁のキワに。(← このピント位置は被写界深度をより浅く「感じ」させます)
2枚目のカトレアは、葯帽(やくぼう)に。

書込番号:13869099

ナイスクチコミ!6


H*さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/09 09:49(1年以上前)

訂正します。

>1枚目のベゴニアは、中央の花弁のキワに。(← このピント位置は被写界深度をより浅く「感じ」させます)

マクロレンズでの等培近くの高倍率撮影ではこの傾向は顕著ですが、
今回の場合はピント位置よりも被写体に対する角度のほうが影響していると思います。

書込番号:13869112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/12/09 18:49(1年以上前)

H*さん。アドバイスありがとうございます。まだまだ私も未熟者ですのでいろいろ試行錯誤しながら撮影しています。最近は花の接写にチャレンジしているのですが、意外に難しく苦労しています。

書込番号:13870653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/12/10 01:01(1年以上前)

やすりんひろりんさん,頑張って!

花の質感を出すのは中々難しいのよ。撮りまくって勉強してください。

書込番号:13872113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/10 08:35(1年以上前)


 「まだまだ私も未熟者です」
 というのは、ふつう熟練者が謙遜して使う言葉だよ。

書込番号:13872726

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/12/10 14:47(1年以上前)

>ズームマクロのできるCX等も検討しだしました。
ご参考にどうぞ。

リコー「CX3」の“望遠マクロを極める”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20100617_374408.html

書込番号:13873871

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング