GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

久々のGRD やっぱり良かった!

2013/04/15 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:13件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度4
当機種
当機種
当機種

単なる看板2

単なる看板3

GRD2以来ですが、やっぱり良いですね。何気なく撮った単なる看板ですが「味」がでて作品ポクなりますね。人物撮影ではGXR+50mmマクロの立体感のほうが素晴らしいですが、こちらもなかなかです。

書込番号:16020189

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/16 01:27(1年以上前)


味ってどこの部分?

他のカメラでも撮影出来ると思いますが。

味イコールなんとなく評判の良いGRDと言うカメラで撮影したという錯覚。

書込番号:16021558

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/16 01:34(1年以上前)

錯覚も大事よんd(^ω^)

書込番号:16021566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/16 09:08(1年以上前)

そのわりに★★★★ー (〃^ω^)o_彡☆あははははっ

書込番号:16022077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/16 14:41(1年以上前)

当機種

あはは。
スレ主さん、せっかく画像アップしたのに、変な方達にたかられちゃってるー。   (゚Д゚) r鹵~<巛

書込番号:16022797

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/16 23:00(1年以上前)

 
 アートフィルターかけちゃうと、作品っぽくはなるけど、
 その分、カメラ独自の味はなくなるよね。
 2枚目は、しっかりGRD4の味が出てると思うよ。
 てか、味ってのは本来はカメラの味じゃなくて、撮り手の味が出ないとな。
 まあ、見る方がそれに気づかず、
 写り方ばかりに目が行っちゃう輩がここでも多い。
 なに見てんのかねえ、って思うよ。

書込番号:16024555

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

21mmの世界。

2013/03/30 10:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

光も良いですが、影もまた良し。

花イロイロ

思惑する木。

木漏れ日

ようやくGW−2ワイコンを使ってみました。

当たり前ですが28mmと21mmではやはり印象が変わりますね。
折角なので、やはりテレコンもあればあった方がいいなあ、とおもいました。
(まあ、ちゃんと使えれば、の話ですが)

リコーはテレコンは再投入しないんでしょうかねぇ。

書込番号:15955985

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/30 13:58(1年以上前)

当機種

自己レスですが、
21mmだとさすがに周辺は歪みます。
歪みがよく判る写真を追加します。

まあ、歪んで困るような被写体には使わないでしょうけどね。

書込番号:15956746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/30 18:22(1年以上前)

GRD4はこれ単独でコンパクトさを活かしたスナップ撮影に最適なモデルだと思いますから、ワイコンなど装着して別の楽しみ方も提供はされていますが、あくまで本体のみで完結しているモデルだと私は思っています。28mmF1.9でどのように切り取るか、撮影者の腕次第ですが。

テレコンなどはコンパクトさをそれほど追求していないGXRの方で使用する方が適材適所だとは思いますがね。(勿論使用者の使い方は人それぞれで、あくまで個人的な意見を述べただけですからご容赦のほどを)

書込番号:15957557

ナイスクチコミ!1


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/30 22:31(1年以上前)

>salomon2007さん

>GRD4はこれ単独でコンパクトさを活かしたスナップ撮影に最適なモデルだと思いますから、ワイコンなど装着して別の楽しみ方も提供はされていますが、あくまで本体のみで完結しているモデルだと私は思っています。

これはまさにこの通りですね。
GRDのコンセプトがスナップシューターである以上、GRDは素の状態が一番機動力がありますし、使い勝手が良いですね。私も普段の持ち歩きはGRD本体のみ、というか、普段は通勤中にしか撮りませんから、オプション品は持ち歩けないです。


ただ、私がsalomon2007さんや他のカメラユーザーのみなさんと決定的に違うのは、今の私にはメイン機GRD4とサブ機S110の2台だけで充分だと云うこと。そして、この構成でおそらく2020年ぐらいまでは行けるのではないかと思っていること。
(これまで使ってたデジカメは昨年まで2003年のIXY Digital 400 1台のみ。
あとはフィルムで初代EOSkissとPENTAX Z-1が今月GRD買うまでありました)

なのでS110に拡張性がない分、GRDの拡張性に期待しちゃうんですよ。
小型のカメラバックにオプション品一式+フィルター一式+ミニ三脚突っ込んで、何か合ったら持ち出そうと思ってる。

まあ、持ち出さないんですけどね、これが。

書込番号:15958622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/31 01:29(1年以上前)

S110の全モデルのS100持ってますが、確かに拡張性は無いですが、ハイエンドコンデジとして1/1.7型のセンサーを搭載してズームも5倍あってと大概はこれ1台でもOKですね、広角側はGRD4の出番ですし。

ただどちらもコンデジの限界はありますから、拡張性を楽しむならそれなりの大きさのボディが必要ですね。コンデジ(同じセンサーサイズ)でそれを求めるといまだとパナのLX7ぐらいですかね。

コンデジ(レンズ固定式)といってもセンサーがAPS-Cやフルサイズとデジタル一眼と同じセンサーを使った機種(ソニーRX1やニコンCOOLPIX A)になるとこれはこれで拡張性も色々出来ますけど、本体自体のお値段も相当ですし、オプション品もビックリ価格だったりしますから、お財布と自分の嗜好性との相談でどの辺までなら許容範囲か決めないと際限が無い感じですね*_*;。(RX1やCOOLPIX Aはかなり大きいですから、昔のフィルムカメラみたいな感じですかね。デジタル化のお陰でS110やGRD4がコンパクト過ぎるのかもしれませんが)

書込番号:15959311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/31 03:12(1年以上前)

AS-sin5 さん
なかなか、ええやん。

書込番号:15959509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/31 13:32(1年以上前)

 
 やっぱりGRDは、28mm一本勝負だよ。
 21mmは、歪みはともかく、どうしても散漫な印象になる。

書込番号:15960986

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/01 09:08(1年以上前)

>パリュードさん
> やっぱりGRDは、28mm一本勝負だよ。
> 21mmは、歪みはともかく、どうしても散漫な印象になる。

そうですね。
そう言い切れるのはかっこいいです。

さらには「GRD以外のカメラは使わない、1/1.7CCD上等、レンズも28mmだけで良いぜ」というこだわりユーザーも多いでしょうけど。

私は小心者なので、いろいろ迷うのですよ。
それに21mmは星景写真には良いと思いますよ。
リコーのマーケティングでインターバル合成は4の売りのひとつですから、ワイコンだけなのはそのせいかな、と思い至りました。

そういえば、初めてインターバル合成試しましたが、写った星の軌跡は右隅に1本きり><
やっぱり福岡市博多区ど真ん中じゃ、無謀だったか。

書込番号:15964462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/01 21:06(1年以上前)

AS-sin5さん、GW-2はリコー純正ワイコンなのに歪曲補正は
効かないんですか? 
ところで4枚目は祇園ですよね。昔の取引先の近くです。

書込番号:15966196

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/02 09:09(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>AS-sin5さん、GW-2はリコー純正ワイコンなのに歪曲補正は
効かないんですか? 

21mmですからね、歪みも含めて、こういうもんと思うしかないと思いますよ。
私個人はワイドレンズの歪みって、風景の場合、ダイナミックな感じがして嫌いではないです。

所詮コンデジだし、ましてやオプション品ですからね、リコーもそこまで本気で21mmも使って欲しいとは思ってないと思いますよ。
他の方もおっしゃってるように、「スナップがメインのカメラですから28mmで撮ってなんぼ」のカメラだと思います。


>ところで4枚目は祇園ですよね。
千代県庁口駅前の交差点(交番があるあたり)です。
博多区都市部の交差点は大体こんな感じですけどね。

書込番号:15967843

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/22 15:35(1年以上前)

当機種

福岡市 西北西の空 4/21

そしてワイコンは(当初の予定通り)インターバル合成専用になりました。

地上の光が入りやすいので注意は必要ですけど。

書込番号:16046331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

夜の桜もいいですよー

2013/03/29 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:157件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 
当機種
当機種
当機種

昼の写真

色彩レベルを(9)に設定

ブリーチバイパス/WB(白熱灯)

続けて投稿しまーす

昼間の桜も綺麗ですが
夜撮影してみると面白い写真になります。

画像設定で色を色々変えて撮れて楽しめます(*´ω`*)

【昼と夜の比較】
http://www.dafuku.com/2013/03/grdigital4-night-sakura.html

書込番号:15952734

ナイスクチコミ!2


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/29 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨もまた良し。

フィルターも新鮮

青空が一番だけどね。

GRDって、結構いろんなこと試したくなるカメラですよね。

書込番号:15952827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/29 16:43(1年以上前)

普通に撮るだけも十分ですが、細かく設定を弄れるので、凝った人には弄り甲斐のあるカメラでしょうね^o^/。

書込番号:15953028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

標準

よくボケますねー

2013/03/24 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:157件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 
当機種
当機種
当機種

なんの花かわかりません。

よくボケます

開放で露出オーバー気味に

花粉症が酷く部屋に引きこもりがちですが、GRDを持って庭に咲いている花を撮影してみました。

ミラーレスの単焦点レンズで撮ったのもの変わらないくらいのキレイなボケだなーと感じました。

書込番号:15934313

ナイスクチコミ!7


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/25 00:26(1年以上前)

ボケに関してはGRDに限らず、マクロを使えばコンデジでもそこそこぼけますよ。
私の使っているPowershotS110でもマクロ限定ならぼけます。

GRDはむしろ空気感まで再現してくれる気がします。あと独特の色味ですね。
1枚目の緑と3枚目の空色は良い感じです。
あとは全く逆のアスファルトなど都会的なモチーフを撮ったときのシャープさも併せ持ってますからいろいろ撮りたくなります。

現行コンデジで、スペックなら圧倒的にRX100なんだろうけど、出て来る絵を見ると私はGRDでよかったと何度も思います。

書込番号:15934771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/25 08:10(1年以上前)

私も、GR-4のマクロとボケ具合が好きです。
T-01C・SX260HS・FZ150 → GR-4と
購入していきましたが、GR-4のマクロの
ピント合焦の早さとボケ具合に驚きました。

良いカメラですね。

書込番号:15935509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/25 10:08(1年以上前)

きれいに撮れてますね。

>なんの花かわかりません。

ナノハナではないようですが・・・

書込番号:15935793

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/25 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たまにしか使わないのですが、私もマクロで撮ってみました。オートでもこれですからね。

男子たるもの花の名前も知らないくせに、マクロで撮るのは好きなのですよ。

書込番号:15936061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/25 12:04(1年以上前)

>ナノハナではないようですが・・・

えとね

ダジャレで書いたんだろーけど、ナノハナ系だよん。
アブラナ科の黄色いお花わ、ひっくるめてナノハナって呼ばれることがあるよね。  ( ^ - ^")/
マスタードのお花もこんな感じだよん。 (V^−°)

書込番号:15936098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/25 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すずらんです

これは何かな?

アブラナ科は黄色い花を付けますね、キャベツなども収穫しないで置いておくと花咲かせますよ^o^/。

書込番号:15936649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/25 15:12(1年以上前)

>すずらんです

うそつけ。  (`m´#)

書込番号:15936671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/25 15:23(1年以上前)


失礼しました〜鈴蘭は鈴のように垂れ下がってますもんね、ちょっと下向いていたのでつい勘違いをば*_*;。名前知らないので訂正できませんが、謝罪はしておきます、どうもすみません+_+;。

書込番号:15936701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/25 15:37(1年以上前)

水仙を推薦しておきたいのですが、ちゃいまっか?

書込番号:15936732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/25 15:38(1年以上前)


「水仙」の間違いでした〜本当に失礼しました〜。

書込番号:15936737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/25 15:39(1年以上前)

あれっ!? 書き漏れしましたが、「えとね情報」ありとうございました。

書込番号:15936740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/03/25 15:46(1年以上前)

salomon2007さん

謝る必要なし。
むしろ「すずらん」で押し通すべき。
その方がこのクチコミのタイトルにはふさわしい。(*^_^*)

書込番号:15936758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2013/03/25 19:42(1年以上前)

写真もコメントも含めいいボケだと思います!
春らしくていいですね〜!!

書込番号:15937556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遅れて参加します
本当にマクロで解放良いボケをしてくれますねV^^

書込番号:15946173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/28 00:55(1年以上前)

蜂をこれくらいまで寄って撮れたのは蜜を吸うのに夢中だったからですかね?^o^/。

書込番号:15947099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/28 08:32(1年以上前)

当機種

ホトケノザ

ちょっと遅いかもしれませんが、参加させてください。
わたしも「花マクロ」が大好きです。
F4位に絞っても、背景が分かる程度にきれいにぼけてくれます。

書込番号:15947694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 GR DIGITAL IVの満足度5 CameraBlog 

2013/03/28 22:12(1年以上前)

当機種

ねこちゃん

ねこちゃんもマクロでー

書込番号:15950280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2013/03/30 17:07(1年以上前)

当機種

遅ればせながら参加です。

近所の桜でマクロぼかしです。

腕が悪いもので、桜をマクロ撮りするとピント抜けが結構多いです。

書込番号:15957299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/04/01 21:39(1年以上前)

当機種

JPEGで無修正撮って出し

本当に良くボケますね^.^
これがGRD4をボチッた言いわけでした。(独り言)

書込番号:15966350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

GV-2

2013/03/15 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5
別機種

外部ミニファインダーGV-2。
価格の割りに、撮影情報は判らないし、小さい、見た目重視などなどのクチコミがあり、どうしようか迷ってましたが結局、付けちゃいました。
確かに小さいし、28mm画角の枠があるだけですが、明るくてこれだけ見えれば充分だな、と思いました。

まあ、見た目重視でたまにしか覗きませんが、付くか付かないかの差は大きい気がします。
購入時、RX100とも比較しましたが、これも決定要因のひとつでした。

GC-4がファインダー付けたまま使えるのも良いですね。

書込番号:15894512

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/15 20:14(1年以上前)

カッコイイですね。できればファインダーを内蔵してほしいと思います。

http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1v.html

書込番号:15895741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/16 11:46(1年以上前)


 >ファインダーを内蔵してほしいと思います。

 それは銀塩GRの話、
 このカメラにファインダーはいりません。
 ファインダー自体が無用の長物、カメラ史の遺物です。
 おもそも、
 GRDの美さでは比類なきボディにVFをつけるなんて、
 もってのほか。
 止めた方がいい、でかいイボのようにしか見えない。

書込番号:15898227

ナイスクチコミ!1


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/16 12:04(1年以上前)

ファインダーに関しては、世代間で意見が分かれますね。
あった方が良い方、ない方が良い方いろいろです。

私的には、夏のひなたなど、液晶がよく見えないシーンにはとりあえずファインダーで構図決められたらと思う事はありますよ。
それから、結構電源OFFで首から提げますので、このファインダーなら電源OFFのままでも使えますし。

ですがひとつだけ確かなのは、現行のボディサイズでは内蔵ファインダーは付きません。
高さを+1.5〜2cm上げないとそのスペースがないはずです。
そんなことしたら、GRでなくなってしまいますよ。

大事なのは「付けたい人はファインダーが付けられる」拡張性かと思います。

書込番号:15898283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2013/03/16 12:19(1年以上前)

>でかいイボのようにしかみえない。
考え方は人それぞれ。むやみに否定するのはどうでしょう?

書込番号:15898320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/16 16:53(1年以上前)


 >ない方が良い方いろいろです。

 ない方が、じゃなくて
 あったら駄目という絶対的な否定なんですよ。

 「イボのよう」というのは、否定じゃなくて、
 見苦しいからお止めなさい、という忠告です。
 否定というのは、それを認めないという事であって、
 ついている「そのイボを認めない」なんてことが出来る訳がない。

書込番号:15899185

ナイスクチコミ!1


Anthony-Bさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/21 17:15(1年以上前)

お若いんでしょうね。

年行くと、ファインダ無しでの撮影なんてできないですよ。
液晶ディスプレイにピン来ないから。
もっとも、可能な人も居るだろうけど。

ということで私はいかなるカメラでもファインダ必須に一票。

書込番号:15919956

ナイスクチコミ!1


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/21 17:40(1年以上前)

>Anthony-Bさん

まあ、GV-2は昔の2眼状態で、どこにピンが来てるか判りませんけどね^^

どちらにしても老眼入ってくると液晶だけで合ってるのかどうかよく判らなくなるので、カメラ任せでシャッター押すことの方が多いかもです。

私はむしろひなたなど、液晶が見えない時の構図取り用ですね。

書込番号:15920030

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/21 18:36(1年以上前)

別機種

GRD4+GV-2+GH-2

そして私のGRは携帯性を捨てて、こうなりました^^

パリュードさんがおっしゃるように、折角のGRのデザインが台無しですが、私にとってのデザインとは「機能美」であり、撮影時に使いやすいことが大前提なので、この形もありなのです。
(ただしGH-2に標準で付いている四角いフードはさすがにかっこわるいのでプロテクター+レンズキャップ装着です)

書込番号:15920223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/22 04:22(1年以上前)

 
 >撮影時に使いやすいことが大前提なので

 だったら、ストラップは底部につけなきゃ駄目だよ。
 大事なシャッターボタンのそばに、そんな紐ぶら下げて、
 使いやすいと思うのか?

書込番号:15922139

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/03/22 09:04(1年以上前)

>パリュードさん

>だったら、ストラップは底部につけなきゃ駄目だよ

あ、なるほど、そこまでは考えがなかった。確かに手首通すこと考えると底部がいいですね。
S110は上部2つなのでGRも上に付けてました。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:15922510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初日の出取りに行ってきました。

2013/01/03 13:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:41件
当機種

元旦の朝、子供の送り迎えのついでに思いつきで近くの海岸へ初日の出を見に行きました。思いつきでいったので、防寒対策が不十分で、手がかじかみましたが凍える手でパシャパシャ撮影してきました。ミラーレスもあったのでGRはポケットに入れ、どちらもオートで撮り始めましたが、薄暗いとこは、素子の大きいミラーレスだろうと思っておりましたところ、ノイズだらけでがっかり。GRはどうかなと思って撮ったら全然少なくてびっくり。GRおそるべしって思っちゃいました。F値もGRの方が大きかったのに。寒さで心に余裕がなく、フィルターを試すのが精一杯でした。もう少し太陽の雰囲気を移したかったので、絞ってみれば良かったかなと後から思ってました。まだまだ修行が足りませんね。ところで、GR4HPの仕様のレンズF値のところで、NDフィルター使用時の記述があるのですが、GRはキャノンのGシリーズのようなNDフィルターの機能内蔵でしたでしょうか。確か違うと思っていたので、私の読み方の勘違いだと思うのですが。GR初心者の私に教えてもらえれば幸いです。

書込番号:15563847

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング