GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件
別機種

以前にも話題になりましたFUJI X10との比較の話題ですが、
再度、スレを立てて申し訳ございません。

先日、友人がホンモノの“女子カメ”を選びたいという事で
相談を受け、アラフォー2人でじっくり選びにいきました。

FUJI X10を所有している会社の男性社員から借りて撮影したり、
私のGRを使ったりして、友人は「撮りたい時にいつでも撮影
出来、その画質が素晴らしいもの」という条件で、GR4を購入
しました。私の素人目線からも、X10よりも細部描写はこのカメラ
の方が優れていると感じました。

また、友人の背中を押したのは、長年変わらず姿で愛されている
GR。X10も素晴らしいけど、一時的に流行のクラシックカメラレプリカ
的なものじゃないの?とも提案もしました。
このようなカメラを流行らせた先駆者はGRですよね。

デジタルカメラの浅い歴史の中では、このGRのようなコンセプトは
比較できない存在であると思います。GRのライバルはGR!!

書込番号:14005532

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/11 01:41(1年以上前)

富士X10は1号機がでたばかりですから、まだまだ完成にはかかると思います。
その点、GR-Dはだいぶ完成されて来ましたから、安定感があるかもしれませんね。

美術系の学生はGR-Dを買うらしいので、そんな意味でも「GR-D」という
いいアート画材になって来たのではないでしょうか?…

書込番号:14008074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/01/11 18:34(1年以上前)

GRの歴史は、デジタルだけに非ず!
GRはフィルム時代に、GR1、GR1s、GR1v、そしてGR21と刻まれています。

そこいらの駆け出しカメラとは氏素性が違いますよ〜

書込番号:14010199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 インターバル合成

2011/12/14 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 
当機種
当機種

GR DIGITAL IVでインターバル合成機能を使ってみました

GR DIGITAL IVでインターバル合成する前の1枚

2011年12月現在、「インターバル合成」機能がついてる唯一のカメラということで、星空写真を気軽に楽しむためにGR DIGITAL IVを購入しました。

カメラに関してはまだ興味をもって1ヶ月も経っていないため、ずぶの素人ですが、インターバル合成を利用した星空写真がほとんど掲載されていないようなので投稿してみました。

都心、最寄り駅に山手線がある自宅のベランダから
マンションの光をなるべく抑えるように
F1.9、ISO100、15秒露出
ホワイトバランスモード:白熱灯2
で約130枚のインターバル合成です。
ソフトにより加工などは一切していません。

画像中央少し上にオリオン座があります。

ちなみに合成時間はほんの数秒です。
200枚、300枚と増えても多分数秒で合成できると思います。

また、合成する前の1枚1枚の画像全て(また一定間隔で一部)残すことも、合成したもののみを残すことも設定で選べます。

もっと知識があればもっと綺麗に撮れたのかもしれませんが、Fってなんだ?というところからスタートしたもので、ご容赦ください。

書込番号:13891295

ナイスクチコミ!10


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/14 14:19(1年以上前)

都内でもキレイに写ってますね〜それにカメラ内合成できると便利。この冬はGRDWで山に星撮りに?^^

書込番号:13891311

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/14 14:52(1年以上前)

山!!いいですねー。でも車を持っていないもので、なかなか星空写真撮りに行きずらいのが現状です。
まだ興味をもったばかりで、周りに星空写真に興味のある知り合いがいれば、また変わってるのかもしれません。
それでも何処か旅行がてら撮りにいけたらなぁとは思っていいます(^^)

書込番号:13891406

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/14 19:06(1年以上前)

良い感じですね^^
ペンタックスのGPSユニットもそうですが、ちょっと撮るのに便利ですよね。

GRDでなんでも撮るのでこの機能は嬉しいです。
この前の皆既月食でもWなら合成出来たのに…と思いました。

早く予算確保しないと…
金環食装備を購入したから、しばらく無理ですが^^;

書込番号:13892272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/14 21:40(1年以上前)

この作例は何分周期ですか?

ちなみに私は、皆既月食のインターバル撮影に失敗しました(w

5分周期で構図や間隔は計算どおりだったのですが、
露出設定で失敗して、光点が明>暗>明となっただけで形は判別できませんでした。
光量が変化するので、設定を固定せず、単にオート+露出補正−2で良かったのかも、
と今は思っています。

アップは天体望遠鏡で撮ってたので良かったのですが、ちょっと残念な結果でした。

書込番号:13893036

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/14 21:44(1年以上前)

>那須花さん
ペンタックスといえばこちらの
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
アストロトレーサーのことですね!!
実は私の自宅のベランダは南を向いており、北極星が見えないため、普通の赤道儀が使えないということに気付きまして・・・・。

赤道儀を使わなくても星の追尾ができないものかと探していたらこれを見つけて
これまたペンタックスK−5と共に衝動買いしてしましました(^^;

これから試すところですが、何より気軽に、家で、天体写真を撮れるということで期待しています。
都会の光害負けず、気軽に頑張りたいと思います(^^)

書込番号:13893061

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/14 22:01(1年以上前)

>よっち?さん

実は私も最初は失敗続きで、1時間くらいベランダで悪戦苦闘し、なんとか撮れたものの、その日は雲が出来てきてしまったため、雲が波打ってる写真になってしまい。。

その次の晴天の日にやっと上記の写真が撮れました。

情報掲載不足ですみません。私は15秒露出の15秒周期でした。
30秒周期でも私の設定だとちょっと点に隙間ができてしまったような気がします。
これだと結局長時間露出と同じなのかも?とも思うのですが、恐らくマンションの明かりがこれで抑えられるのだと認識しています。
間違っていたらすみません(^^;

書込番号:13893171

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/14 22:14(1年以上前)

>よっち?さん

すみません15秒周期じゃなかったです。20秒でした(汗

合成前の写真が22時47分、インターバル合成の最初の写真です。
最後の写真を撮り終えて、同時に合成されたのが23時31分ですので

20秒周期で1分間に3枚撮り、44分×3枚=132枚の合成

となっています。
失礼しました。

書込番号:13893270

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/15 23:35(1年以上前)

>gonkaneさん
K-5とアストロトレーサーもお持ちでしたか。
私もK-5を持っているので買いたいのですが、まだ手に入れていません^^;

私は皆既日食を奄美大島まで見に行き、その時赤道儀を買いました。
※結果は曇って見られませんでしたが…
初心者には使い辛く、ほとんど出番がないです。久々にこの前出した程度です。
しかも、スコープが必要だと知らず(当時店員から説明もなかったため)
極軸合わせが出来ません。DS星空ナビで適当に合わせている始末。
それでは駄目だと勉強中です。お互い頑張りましょう〜

あ、ところで15秒露出とのことですが、ノイズ除去が作動しませんか?
GRD3だと10秒超えると露出と同じ時間、長時ノイズ除去が作動します。
※その間液晶は真っ暗でシャッターも切れません

>よっち?さん
私も失敗しました^^;
5分周期で皆既に絞った露出にしたのですが
1秒、2秒、4秒のAEブラケットに設定したつもりが
間違えて開始を4秒にしていたため、4秒8秒…に。やっちゃいました^^;

書込番号:13897949

ナイスクチコミ!1


スレ主 gonkaneさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 フォトヒトのページ 

2011/12/19 09:47(1年以上前)

>那須華さん
返信遅くなってすみません。

奄美大島って凄いですね(^^)
私はまだそこまで行動力がありません。
赤道儀ってやっぱり難しいんですねぇ。
あれからK-5でアストロトレーサーは一応試してみました。
ある程度広角で撮るなら1分露出でもぶれずに撮れました。
望遠で撮ろうとするとピント合わせなど多分私の設定が悪くてぶれて写ってしまうのですが(^^;
でもアストロトレーサーのセッティングは慣れれば数分で出来そうなので私のような素人でも扱いやすそうです。

GRD4に話を戻すと、ノイズ除去は設定を切って撮影をしていました。
撮影の前に少し本などを読んで勉強し、切った方が良いとあったもので。
なので15秒露出でも撮影から撮影結果が画面に表示されるまでの時間も、ほとんどタイムラグはなかったように思います。

書込番号:13913256

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/19 23:49(1年以上前)

>gonkaneさん
望遠側は難しいですし、ブレとは違う可能性も。
K-5の方で聞けば詳しい方が沢山いますよ。

ノイズ除去は設定で切れるのですね。
3は強制だったのですよ、10秒超えたら強制的に作動しました。
長時露出時は確かに赤紫っぽい熱ノイズ?が写ったので
必要なのかも知れませんが、OFFで作例のように写るなら
流星にも良いので嬉しいですね。うーん、欲しくなってきました^^;

お答え頂きありがとうございます。

書込番号:13916589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

GRD4がやってきた

2011/12/11 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:46件
別機種

事前に了解はもらってはいたけれど、家内の反応がちょっと不安。こういった趣味性が高いモノを買う時は、家族の理解がとっても大切。だから、28mm画角でのポートレートの写りが気になったのです。撮影術の入門書には「人物は歪みが少ない望遠で撮るのが基本」と書いてありますし。低倍率機(X10等)とどちらにしようか非常に迷いました。しかし、そんな心配は杞憂でした。金曜日の帰宅途中、家内から携帯メール「カメラ届いたよ。箱開けていろいろ遊んでいます。」こうして、GRD4は温かく迎えられたのです。

次の日はGRD4を連れて家内と山登り。とにかく難しいことは後回し、ホワイトバランスを曇天、AFをスポットAFにして、後はカメラ任せのオート撮影。被写体は家内と紅葉。いざ出発。

使用感
◎絶妙のサイズ。付属のハンドストラップを縮めてぶら下げるとしっくり納まる。
◎AFの速さと精度に驚嘆する。全押しでもAFほとんど外れないよ。
◎マクロで撮った落ち葉の美しさに感動。
◎空が背景で逆光の梢のふちに変な滲み色がつかない。
○日中でも液晶が見やすい。
△多機能すぎて全部使いこなすのは至難かも。
×バストアップの顔がまるく歪んでしまう。28mm画角は初体験ですが、けっこう歪むんですね。

登山の間、家内とかわりばんこで遊んでいました(私7:家内3の割合ですが)。結果的にGRD4を選択して良かったと感じています。私や家内のような素人でも、意外に簡単に使うことができて安心しました。「ズームが欲しい」という場面も確かにありましたが、オートでもこれだけきれいに映るのですから満足しています。このカメラの実力のほんの5%ぐらいしか引き出せていませんが、これからが楽しみです。

書込番号:13878659

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/11 16:08(1年以上前)

こんにちは
ご購入おめでとうございます、初めてのレポート拝見しました。
GRD3ユーザーですが、液晶明るくなって晴天でも見やすくなったみたいですね。

書込番号:13878772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/11 16:08(1年以上前)


 奥様を6度も登場させて頂くより、作例を4枚見せて頂けると嬉しい。
 もしかして、新婚さん?

書込番号:13878773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/11 16:12(1年以上前)

 ×6度
 ◯7度

書込番号:13878790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 16:36(1年以上前)

ご感想ありがとうございます。

GRDユーザーさんは、ハイレベルな方が多いので、ちょっと気が引けます。すみませんが作例はご勘弁を。

GRD4は、マニアだけでなく私みたいな初心者でちょっぴりステップアップしてみたいと望んでいる人にとっても価値があるということをお伝えたいと思いました。家内も私と同じくカメラの基礎知識がほとんどありませんが、何の問題も無く楽しく使い始めています。そのホット感じが伝われば何よりです。

書込番号:13878881

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/12/11 16:51(1年以上前)

>楽しく使い始めています。そのホット感じが伝われば何よりです。

十分お気持ちが伝わってきますので、画像は結構です、レンズも同じみたいだし、おそらくGRD3と同様かと。

書込番号:13878936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/11 17:52(1年以上前)

> おそらくGRD3と同様

私もそう思って、GRD3から乗り換えたんですが、
実は結構クリア感とノイズの出方が違うんですよ。

作例でリサイズしちゃうとわからないんですけど。

速さというか、運動神経はもっと違いますけどね。

書込番号:13879195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/12 19:26(1年以上前)

里いもさん、

私もGRD3からGRD4への乗り換え組ですが、ノイズの出方、画像のクリアさは相当改善されています。
この辺は新型画像処理エンジンが奏効しているかと・・

書込番号:13883789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

操作性の良さに関心しました

2011/12/05 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件

前に「GRDで子供のスナップ」ということで質問させていただきましたが、勢いで購入しました。

やっぱりこれ良いですね。

レスポンスが良く、出される絵も自分好み。

特に感心したのが操作性の良さです。右手だけで設定をすぐに変えられるので、色々なパターンで撮影できて楽しめますね。

暗所はちょっと弱いけど、総合的にはなかなか優れていると思います。

唯一の難点はやっぱり価格でしょうか。嫁に価格は言えません。

書込番号:13854835

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/06 11:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>嫁に価格は言えません。

寝言にご注意ください。

書込番号:13856638

ナイスクチコミ!4


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/06 11:25(1年以上前)

おめでとうございます。

操作性もそうですが、やっぱり握ったときに一番しっくり来ると思います。
両手で持っても片手で持っても。

毎回買い替え検討して、初代GRがまだ現役ですが、、、
もうこっそり買い換えても誰にもばれないような気がしてます(笑

書込番号:13856702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2011/12/06 19:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD4

GRD4

GRD4

GRD4

私も価格が\60000位で落ち着いたかなと思い購入しました。やはりコンデジではナンバーワンですね。長く愛用したいと思います。でもまた大きく価格が下がってきているような…。

書込番号:13858216

ナイスクチコミ!3


スレ主 KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/06 22:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

まだ買ったばっかりなので、早く子供とお出かけしてスナップを撮りたいところです。

じじかめさん、理論さん
嫁には中古で買ったと言っています。
値段は聞かれませんでしたが、たぶん1〜2万円程度と思っているようです。

やすりんひろりんさん
価格は見ないようにしましょう。といっても見てしまいますね。
早く満足できたのだからと自分に言い聞かせ・・・

書込番号:13858937

ナイスクチコミ!1


NV43345さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/11 09:06(1年以上前)

私も操作性は良いと思います。
今はカスタム設定の、各パラメーターの振り分け作業を
楽しみながらも苦戦している日々。

書込番号:13877298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

最強スナップカメラ

2011/11/03 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:29件

新宿マップカメラで購入
撮りたくて地元の神社で何枚パッシャリ
http://www.flickr.com/photos/chou_amateur_forever/sets/72157628042506948/
結局満足できずに、京都へ一人旅行ってきました。
http://www.flickr.com/photos/chou_amateur_forever/sets/72157628042530504/
(ポジフィルム調を使用)

写真は本当に構図など気にせずに
片手で写メを撮ってるような感じで撮影を行いました
(GRを購入する目的でもあります)

片手で電源を入れてすぐ指をシャッターに移動したり
片手で設定メニューを弄ったり
手軽にすぐ写真を撮れるのが一番の気に入りです。
ハイブリッドAFの搭載で確かにAFスピードが早くなって
手ブレ補正は僕のような片手ユーザーにとって助かります。

僕は単焦点が好きで
ポートレートを撮影する場合
野外ロケもスタジオも一眼+85mmに拘るなので
スナップ写真で28mmの単焦点は全然不便を感じずに
むしろ、単焦点ならではの画質に安心感を感じます
ズームレンズ搭載のGR希望の方が多くいらっしゃるようですが
僕は例えズーム版出しても、単の方も続いてほしいですね


素人の感想でした

書込番号:13717972

ナイスクチコミ!9


返信する
茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/04 17:31(1年以上前)

単焦点ラブさん、こんにちは。

実際に購入した方の作例がほとんどなくて寂しかったのですが、本物のユーザーさんの写真をまとめて見れてとても参考になります。有り難うございます。

いいですねえ。ポジフィルム調。PLフィルターをかけたような不思議な空の色になりますね。
月刊カメラマンに「ここはGRD3の方がよかったという点が1つもなく、すべてにおいて進化した」とありましたが本当ですね。実感しました。

書込番号:13720897

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

大阪の先行体験イベントいってきました

2011/10/01 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:97件 GR DIGITAL IVの満足度5 ペンタックスがスキピオ 
当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ブリーチバイパス

ハイコントラスト白黒

ブリーチバイパス

前のスレと内容がかぶっちゃう気もしますが、
色々と試してみたので新しくスレ立てしてみます。

目玉の(?)一時間貸出サービスですが、20台までということで、
並んでる列の途中で切られちゃって借りれなくなる人がたくさん出るぐらいの
盛況っぷりでした。

で、私は運良く借りることができたので、一時間いじれるだけいじってみました。

まず、プッシュされてる改良点について簡単に。
AFは、たしかに早くなってたような気がしました。
パッシブAFによるシャッターボタン一気押しもそれなりに使えるレベルだと思います。

手振れ補正は、他の人も言われてるように効果はちょっと微妙かも知れません。
シャッター速度が1/10秒台だとまぁまぁ止まる感じですが、
1/一桁になるとほぼブレてしまいました。
3.2段分ということは、1/5秒ぐらいまでは大丈夫なはずなのですが、
これだと1段分ぐらいの補正幅ってことになるでしょうか。
ただ、1/10秒台だと手振れ補正無しのときでも止まっていたような…?
ってことで効果は微妙だと思いました。
もちろん、撮影者の腕や個体差の問題もありますし、
今回はじっくり構えて撮影できなかったような気もするので、買ってからに期待したいです。

液晶は、たぶん見易くなっていたような…?
ただそこまで日差しが強いわけでもなかったので、プラシーボ効果かもしれません。

メーカー一押しの新機能については上記の印象だったのですが、
個人的に一番気に入ったのは画像設定ブラケット機能です!
ハイコントラスト白黒やクロスプロセス、ブリーチバイパス等が画像設定に入ったおかげで、
一回シャッターボタンを押すだけで作例の画像が一挙に出てきます。
(作例は、1枚目が「スタンダード」、二枚目が「ブリーチバイパス」、三枚目が「ハイコントラスト白黒」の画像設定ブラケット)
真面目に撮影しつつ、ついでに遊びも楽しめる秀逸な機能だと思います。
ただ、RAW+jpgのときには画像設定ブラケットができないっぽい仕様なのは残念ですね。

ちなみにこのブリーチバイパス+周辺減光はかなり気に入りました。(2枚目と4枚目)
もちろん、こんなのPCの後処理でいくらでもできると言えばそれまでなんですが、
スナップ撮影時に楽しみが増えるのは悪いことじゃないですよね。

長文になりましたが、続きます。

書込番号:13571567

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:97件 GR DIGITAL IVの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2011/10/01 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DR拡張機能OFF

DR拡張機能弱

DR拡張機能 中

DR拡張機能 強

次に、画像合成なしのダイナミックレンジ拡張機能について。
これも画像処理面でのマイナーチェンジに過ぎないのかもしれませんが、
jpeg派にとっては撮影の幅が広がる便利な機能だと思います。
というわけで、試してみました。
一枚目から順に、ダイナミックレンジ拡張機能OFF、弱、中、強です。
(まだカメラの操作に慣れておらず、手元でメニューで設定しては構えるを繰り返したため、
 映る範囲がズレてることをお許しください。拙い作例・・・)

OFF⇒弱⇒中⇒強になるにしたがって、ハイライトとシャドウ部の諧調が補正されてるように
見えます。

書込番号:13571654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件 GR DIGITAL IVの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2011/10/01 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO80

ISO200

ISO400

ISO800

最後に、高感度の画質について。
メーカーが高感度画質の向上を謳ってるので試してみました。
jpegのノイズ処理のことか、RAWレベルでの向上を言ってるのかは私には分かりませんが…。

しかし、カメラを返却した後で激しく後悔したのですが、
ノイズリダクションのレベルを確認し忘れていました…。
とりあえず同時に撮ったRAW画像と比較するとNRがかかっているので
NROFFではないと思うのですが、NR弱〜強かオートか分からない作例なので、
参考程度にご覧ください。
もちろんjpeg撮って出しです。
(もっとちゃんとした作例をお持ちの方がいらっしゃれば、UPしていただけると助かります)

これを見る限り、400までは常用で、800は被写体によりけり、という感じでしょうか。
ってことはVとあまり変わってない、ということになるのかもしれませんが、
NRのレベルを工夫か、もしくはRAWから追い込んで行けば
改良を実感できるかもしれませんね。

総合的な画質の評価は、ローパスを薄くした(らしい)こともあって、
等倍レベルではシャープになった気がしますが、これもプラシーボかもしれません。
機能面の追加も含めると、U以前のユーザーなら買い替える価値ありで、
Vユーザーは現機種が古くなって調子が悪化したら〜という感じでしょうか。
もちろんカメラ自体は、この操作性を知ってしまうと、
もはや他のコンデジには戻れないぐらいの完成度の高さだとは思います
(前からずっとそうですけどね)。

書込番号:13571854

ナイスクチコミ!5


Happy foxさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 Inquiring mind 

2011/10/02 12:43(1年以上前)

のまどそうるさん

ブリーチバイパスの作例いいですね。
構図も素敵です。異空間、超次元的な雰囲気を感じます。

ブリーチバイパスのような淡く廃れた感じの色合いってソソリマスよね。
私もGRD3を持っていたときにはよくこんな感じにレタッチしていました。
何を加工しても絵になるといいますか(それはないか・・(笑

書込番号:13573525

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2011/10/02 21:46(1年以上前)

のまどそうるさんへ
初めまして。参考にさせて頂きました。

>RAW+jpgのときには画像設定ブラケットができないっぽい仕様

これだけが少し残念。

ただGR DIGITAL IVはRAW現像しなくてもJPEGだけでいろいろ楽しめそうな印象ですね。

書込番号:13575599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 GR DIGITAL IVの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2011/10/05 00:28(1年以上前)

>Happy foxさん
作例をご覧下さりありがとうございます。
仰るとおり簡単に作品っぽいものができちゃうので、
そればっかりに頼るのも良くないとは思いつつ、ついついやってしまいます(笑)
こういう機能ってGRDユーザーにはどういう風に受け止められるんでしょうね。
私は、こういう機能は邪魔にならない限り(ここ重要ですが)あってもいいと思うのですが。

>微光風さん
ありがとうございます。
たしかに、画像エンジンが良くなったり画像設定が増えたりして、
jpegの使い道が増えただけに、jpeg+RAW同時記録の自由度が低いのは残念ですね。
ユーザーとしては、jpegとRAWの良さを同時に味わいたいと思うのですが、
そこまで要求するのは贅沢というかGRDっぽくなくなる、ということなんでしょうか。
ファームアップで治らないかな〜

書込番号:13584350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング