
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 14 | 2013年1月14日 06:41 |
![]() |
6 | 4 | 2012年12月7日 20:55 |
![]() |
7 | 5 | 2012年10月27日 16:55 |
![]() |
3 | 2 | 2012年7月7日 01:09 |
![]() |
8 | 5 | 2012年7月1日 21:38 |
![]() |
136 | 24 | 2012年7月7日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
今まで4万円を下回ることが殆ど無かったのですが、年末に来て確実に値下がりが進行しています。
この動きから察するに、問屋レベルで在庫をはけさせようとしていると思われます。
次回作の発売が近い、と内々で話が出回っているのでしょうか。
前述の値段を下回ったら買うぞーと思っていましたが、
まだまだ下がりそうなヨカン。
3.5万以下ならばもう買っちゃおうかな・・・と思っております。
このカメラを未所有でこのページをご覧になっている皆様はどうなのでしょうか、と気になります。
0点

発売からだいぶ経ってますし、同じようなコンセプトのライバル機も増え、
単純に需要が減ったからだと思います。
3のときも、32000円くらいが底値だったので。
このカメラに興味があるなら、今、買ったほうが幸せかもしれません。
書込番号:15537871
1点

概ねryo78さんと同意。
ただ、ライバルが魅力的なだけに、そろそろモデルチェンジしても良いとは思います。
書込番号:15538424
0点

GR-D3の時は、発売1年後に約42000円で、18カ月後には34000程度でしたので
ほぼ同じペースで下がっているようです。
書込番号:15538539
2点

今の金額は十分魅力的で買いだと思いますが、来年出る新機種を待つのもありかも。
雑誌では出しますと断言しているので。
ただ、新シリーズの可能性が…
自信がありそうですが、それ故にコケたらリコーブランドが無くなりそうで怖いです。
書込番号:15538751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も35,000円くらいになるのを待っているクチです。
以前GRD2を使っていましたが、その後他機種に浮気し、それが調子悪くなってきたので買い替え検討していました。
最近コンデジ機種はものすごく充実しているので、いろいろと物色するのも楽しいですね。
キャノンS100を買う寸前まで行ったのですが、思い直し、やはりGRDだろうという結論に至りました。しばらく見ないうちに、GRDもすごく進化してるみたいですね。
新型の事も気になりますが、値段を考えると…。値段のこなれた現行型で十分だと思っています。
あとは、いつ、どこで買うか、だけですね。
書込番号:15542166
0点

みんな考えてることは同じですね。次回作がでても半年は5万円代です。いつ発表になるか解らない次回作に期待するより最安値に近い今作を手に入れる方が幸せかもしれませんね。次回作がコケる可能性も否定できませんし。Vの時は一瞬安値を付けたのち、45000円まで値上がりした状態がずっと続きました。Wの最安値は解りませんが、1000円や2000円の値下がりを待つより、今買いかもしれません。みんな狙ってますからね(笑)特にホワイトエディションはGRD最初で最後のモデルです。
書込番号:15542928
0点

GRDは2年間バージョンアップはしません。それがGRDと言うカメラです!
先のことは読めませんが、今が底値だと思います。
いや底値であって欲しいと言うのが本音でしょうか。
これ程のカメラ(今もって間違いなく高級コンパクトデジタルカメラのレファレンス機)
が3万円台でゲットできるとは・・・・
これだけCPの高いデジカメ他にありますかねぇ?
書込番号:15542941
7点

D2使いです。価格を気にするやつは使うな、なんて言い過ぎでしょうか。
価格が数千円下がるのを待つ間に写真を撮った方がいいように思います。そう思えるくらい味のある写真が撮れます。なんてことない日常が絵になっていきます。
昔、フジのF30を売ってF60を買い、ものすごく後悔しました。新しい機械が必ずしもいい道具になるとは限りません。買えるなら、今買うべきです。
書込番号:15544991
3点

いやー、安くなりましたね。
あまり、動かない相場に変化が出てきました。
36,000円台とは…
買いだと思います。
買い取り価格も急激に下がっています。(GR-4 AB級で16,000-19,000円)(キタムラ)
先日の双子座流星群でやはり、GR-4では感度不足でしたので最初に購入したGR-4を
売却しX6i+18-135STM+パンケーキレンズ購入しました。
92,000円になりますが、下取り19,000円+12,000円のキャッシュバックで
61,000円程度に収まりました。
GR-4は、安価なワイコンがありますしf1.8と明るいです。
慣れると味のある写真が出来ます。
天体適正が高いのも、私的にはありがたいです。
次回作のGR-5が出るのか解かりませんが出て欲しいですね。
出来れば、ISO1600-3200付近の実用域が使えるようにして欲しいですね。
実際、ISO800あたりからノイズが多くなりますので。
センサーを大きくすれば解決しそうですが…
リコーは、あの大きさとデザインでGR-1〜4を出してきましたので
センサーは、現状維持かな。
今年の秋に新作出るかも知れませんね。
書込番号:15545209
0点

買うタイミングを値段で判断されているようなので
新作が出たら安くなるかもよ?という話です。
私なら年末年始に使いたいので、今の金額なら即買いです。
ただ、GRD3が壊れて直ぐ4を買ったくらいなので、参考になるかどうか。
GRD5が出るとしたら、来年末か再来年だと考えます(そうあって欲しいとも)
来年発売するという機種がGRDなのか、新シリーズなのか
CP+辺りで情報が出ればよいなぁ。。。
コアファンにも満足頂ける的なことが書いてあったので
とても期待していますが、GXRは私の用途としては不要なカメラだったので
かなり不安でもあります。。。^^;
テンプル2005さんも書かれていますが、4は天体適正が高いです。
3で天体写真を撮られている方は、4に乗り換える価値は十二分にあります。
書込番号:15545414
1点

出そうな予感
GRデジタルX?
ペンタックスブランドとのコラボ?
さらなる手ぶれ補正強化?高感度化?高機能?
今までのレンズの飛び出す時のモーター音何とかしてください。ジ―ジー!
次は5〜6万円までのスタート価格でお願いしたいですね―。
他メーカーと、どう差別化を図ってくるでしょうか?
ペンタックスリコーがんばれ!!
すごく楽しみです。
書込番号:15550622
0点

最安3.5万を下回ったので買いました。
試しにマニュアルでjpg撮って出ししましたが、
画質は普通のコンデジかな?って感じです。
普段はニコンのD700とキャノンのS95を使用してます。
操作に慣れて、屋外だともっと化けるのかなー?
ネットでサンプルを見る限り、ありのままを写すリファレンス的な写真というよりも、
ストーリー性を感じさせる写真のほうが多かったので、そういう撮り方が向いてるのかな?
というのが初見の感想でした。
書込番号:15610375
0点

予想どおり値段下がってきましたね。とにかくご購入、おめでとうございます。
僕もウズウズしているんですが、もうちょっと様子を見てみようか…なんて。
まあ、こんなことしてると、アッという間に値上がり、なんてことになるんでしょうね多分。でも、それはそれで「縁が無かった」ということでイイかな、とも思っています。
キャノンS100を買おうとしていたとき、なかなか値段が下がらず、待っているうちにだんだん気持ちが萎えてきて、値段が下がった時にはもう、欲しいと思わなくなっていました。
手持ちのGRUのバッテリーが寿命で、替えのバッテリーを買うより安くなった新型、ということで狙っていますが、単4電池が使えることを忘れていました。現在単4で使用していますが、ちょっとづつですが「コレでイイかな…」なんて思いかけています。
最近、少しづつ物欲のコントロールが出来るようになってきたような… 歳でしょうかW
また、僕としては、GRは「画質」というよりは「操作性」だと思っています。
その操作性が、良い写真を撮れることに繋がっている、と確信しています。
書込番号:15611358
2点

>試しにマニュアルでjpg撮って出ししましたが、
画質は普通のコンデジかな?って感じです。
そうかもしれませんね^_^
私はGR3使いですが、ワイコンをよく気に入って使ってます。
コンデジで抜きん出た性能を発揮するのはこの組み合わせ、いやこの機種しかないのでGRは手放せませんね。
コンデジなので被写界深度が浅いので、広角は使い易いです^ ^
書込番号:15615723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
発売当時に3から買い替えするのも考えたけどX10にしました。
しかし機能--サイズどちらも中途半端な感じ(いいカメラですけど)で一年経たずにyh-aucに出品しPL5を購入(レンズも1本バレずにゲット)
....
でもやっぱり4が気になって仕方が無い
結果
大成功!予想通り嫁の目の前に堂々と使ってもぜんぜん気づかない!
これから3を別のyh-idを使って出したら完璧:)
0点

浮気にはすごく敏感なにのに
カメラは気づきませんよねw
旦那の嘘を見抜く能力はすごいですよ
お気をつけて
書込番号:15445694
3点

HNはバレていませんか?
バレると携帯で簡単に検索され投稿内容もバレます、
狸は投稿中に寝てしまい(狸寝入りではありません)HNがバレました、
だから此処のサイトへの内容は全てバレバレでオープンです
でも狸は懲りずにレスします、また許可なくても買います。
書込番号:15445887
0点

知っていながら知らないそぶり・・・女の武器ですのでご用心。
書込番号:15445890
2点

夫婦円満のためにも、正直に言って、奥さんにもいいクリスマスプレゼントを買ってあげましょう。
書込番号:15446554
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
10月27日(土)に神奈川県の湘南、江の島でGRブログのオフ会があるそうですよ。
この秋はマイナーチェンジを含めた新製品の発表がリコーブランドとしては今のところ無かったので、
リコーユーザーへの何らかの発信的な意味合いもあるんでしょうか?
作品の持ち寄りなどはGR、GX、GXRのお持ちの方が主だそうですが、参加は申し込み不要で自由だそうですよ。
http://www.grblog.jp/
4点


>2年前の10月9日には・・・。<
なるほどねー、GRDは今までだいたい2年毎の発売だから、
間の年にこういう催しものをしてるという事なんですかね。
それにしてもGR-D4のスレは2とか3に比べると寂しくなったものですね。
書込番号:15173524
2点

「旅とカメラと私」という本を読んでいたら、
GRが欲しくなってしまい、購入したクチです。
遠いので、関西や他の地域でもやってほしいなぁ。
書込番号:15227307
0点

ryo78さん、リコーさんへ「関西でもやってー」ってメールしましょう!!
尚、江の島オフ会の来場記念には;
>「GR手ぬぐい」の限定カラーモデルです!
それから右下に小さく写っているのは、「GR DIGITALロゴ ピンバッジ」。ふたつセットでプレゼントします。
ご来場アンケートと引き換えにお渡しします。<
だ、そうですよ。
書込番号:15230447
0点

オフ会、自転車で行けるので午前中のみ参加してきました。
午前中のミニ撮影ツアーは参加者がリコーさんの予想より多かった(60-70名位か)こともあり、
江の島の裏手の狭い階段を上って行くので長蛇の列・・・もうバラバラ状態でしたよ。
参加記念にGR手ぬぐいとピンバッジを頂きました。
午後の生トラックバック作品選考、表彰などは盛り上がったのでしょうか?
書込番号:15258694
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
先ほど放送していたぴったんこカンカンスペシャルで、尾野真千子さんがGRDのホワイトを使用していましたね。
主演の向井理さんがCMのままのK-30を使用していましたが、撮れた写真は尾野さんのが面白かったです(笑)
登山しながらの写真撮影なので、もしかしたらペンタックス・リコーの協賛だったのかもしれませんけど。
3点

登山アイテムは モンベルが提供。
野口さんは ミレ(カメラはK−5?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381904/SortID=14772013/
2012/07/06 21:09 [14772486]
書込番号:14772865
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
みなさん、こんにちは。
最近、カメラ量販店の閉店セールでカメラアクセサリが安かったので、
GRD4用にリモートスイッチCA-2を購入しました。
買った後で気付いたのですが、他に所有するGRD3やGXRのリモートスイッチはCA-1なのですね。
どうして変更する必要があったのだろう?
…ということで、GRD4と、GRD3やGXRとはリモートスイッチの互換性がありませんので、買う前にご注意を。(^_^;
5点

>どうして変更する必要があったのだろう?
カメラ側の端子が小さくなったからだと思います。
書込番号:14749363
0点

デジイチが欲しいさん、こんばんは。
ご指摘、ありがとうございます。
今し方、GRD4の端子と、GXRの端子を見比べてみたら、確かにGRD4のはさらに小さくなっていました。
GRD3が修理中で今手元にないので、比べることができませんが、なぜ小さい端子を採用したのか?ですね。
GRD4のカメラ横のレイアウトを見ても、大きくて困ることはないと思うのですが。。。
古いGRD3はともかく、現行のGXRとで、リモートスイッチが2つ要るのは、ちょっと、、、ですね。(^_^;;;
書込番号:14749602
3点

>なぜ小さい端子を採用したのか?ですね。
確かにそうですね。
@軽量化
Aスペースの確保
Bコスト削減
等が考えられるものの、効果のほどは不明ですし、
それよりはアクセサリーが共通で使えた方がユーザーとしては便利でありがたいですし、ね。
(でもやっぱりコンデジは部品が小さければ小さいほど良いのかな、とも思います・・・)
(いずれにしても、いずれかのタイミングで切り替える必要はあるのかな、とも思います。)
GRD4、やっぱりいいですね。
今秋頃にはGRD4を入手したいな、と思っている今日この頃です。
書込番号:14749798
0点

こんばんは。
おそらくHDMI端子が積まれ、
その関係でスペースを割かなければならなくなったからでしょう。
サイズを変えないまま、もう一系統端子を増設しなくてはならないのですから
小型化しないと厳しいですよね。
書込番号:14750302
0点

lastlostmanさん、こんばんは。
GRD3が今手元にないので分からなかったのですが、GRD4では確かにHDMI端子があります。
この為なんですね、リモートスイッチ兼USBの端子がさらに小さくなったのは。納得です。ありがとうございました。
書込番号:14750676
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

デザインが「1」の評価で買う人は、よほどの変人かも?
書込番号:14735867
22点

>デザインが「1」の評価で買う人は、よほどの変人かも?
確かに ( ^∇^)
書込番号:14735881
3点

捨てアカ使って、GR4をデジカメ満足度ランキング1位から落としたい
アンチまたは他順位メーカー&機種ファンの工作でしょう。
このスレ見て満足度ランキングみたらキッチリ順位下がってるし(笑)
こんな捨てアカで内容も何もないようなレビューが掲載されて、ランキングに反映される
システムは何とかして欲しいですね。
仮に本当に不満だったのならそれなりにレビュー内容書いてもらわないと。
価格.comスタッフの審査後に掲載、とかにしたらイイのにね。
書込番号:14735903
18点

>Zeke1さん
>捨てアカ使って、GR4をデジカメ満足度ランキング1位から落としたい
>アンチまたは他順位メーカー&機種ファンの工作でしょう。
>このスレ見て満足度ランキングみたらキッチリ順位下がってるし(笑)
しょーこがないんですから、うたがっちゃだめですよー(棒
冗談はともかく。
確かに、ちょっと高すぎるんじゃね?信者ばかりだと思われるんじゃね??と思うくらい
満足度が高いなとは思っていましたがw
実際、購入後に満足してしまったんだから、仕方が無いですよね。
書込番号:14736541
3点

GRDのズームがどんな物か買うまでわからない。
CCDが暗いと言う意味不明な表現
さすがはハイアマチュアのレビューですなw
書込番号:14736774
7点

スレ読んで、レビュー見て大爆笑しました。
さすがにハイアマチュアだけあって、私のような下々の人間には理解できないものをみつけているのでしょう。参考になられた方もいるようですしね。
CCD、私は大好きなんですがね。
世の中は広い。ハイアマチュアを名乗る人がいるんだなぁ〜(笑)。
書込番号:14736801
4点

あなたはプロですか? アマチュアですか?
ハイ アマチュアです。 失礼しました。
書込番号:14737373
17点

↑なんか妙に納得しました(笑)!ありがとうございます!
書込番号:14737799
1点

>lastlostmanさん
>確かに、ちょっと高すぎるんじゃね?信者ばかりだと思われるんじゃね??と思うくらい
そうなんですよね〜。初めてGRD4を知ったのがココでしたが、みんなベタ褒め。
知らない者からすれば、なぜそこまで??って思ったものです。それにデジカメとしてはかなり高価だし!
しかし、そんな皆さんのレビューを参考に最後は自分で判断し、購入して満足しています。
ハイアマチュアの方はCCDとか単焦点とか調べずに買うんだろか?!
書込番号:14737922
2点

私も、この満足度を見て購入したクチです。
最初、オートで撮影した時は詰まらない機種だと思いました。
次の日は、A優先撮影したら100枚中数枚は初日には見られない奥行きのある面白い
写真がありました。
3日目は、Mモード・インタバル撮影を試しました。
SX260HSやFZ150と言ったデジカメの描写力を凌駕することが多い事が解かりました。
GR-Wは、他の機種と違い光の表現の描写が出来る珍しい機種なのではないかと思います。
他の機種は、画像を描写しています。
GR-Wは、光の吸収・反射・屈折・透過を上手く表現しています。
コンデジでは、中々無いですね。
画像を載せず、評価が低いのは明らかに構造を理解していないか撮影技術が余りに稚拙で
オート撮影に頼っているのではないかと思われます。
まだ3回しか触っていませんので、素人同然ですが其れでもGR-Wは惹かれます。
中々、カタログの様な写真は出来ませんが試行錯誤して近付きたいと思っています。
書込番号:14738385
7点

>テンプルさん
詳細なレビュー、ありがとうございます。
そうですね。光と影の表現が、この機種はすばらしいと思います。
つたない作例で恐縮ですが、自分も少し。
画質が悪いって言ってる人は、テンプルさんが言うようにオートで撮ってるんだろうな。。。
勿体無いなぁ。
そりゃ確かに、ISOは上げられないけど、400〜800くらいでも充分いけるんだけどなぁ。
書込番号:14738432
6点

ズームがどうたらって、これ単焦点レンズ機ですよね、そりゃーデジタルズームは一応出来ますけど、光学ズームじゃないんだから画質が悪くなるのは当たり前の話。
事前によくチェックもせず(勿論自分の撮影スタイルに合うかどうか等も含め)購入してるのがハイ・アマチュアなんですかね、多分「お金なら幾らでもあるからちょっと高いコンデジでも買ってみべ〜、GRDWってか、リコー?余り聞かんけど高いから綺麗に撮れるんやろう、う〜ん?何か普通に使いにくいな〜、ワシが撮ってもアカンこれは高いだけのクソコンデジだな、やっぱライカとかでないとアカンな」とか言ってそうですな。
書込番号:14739933
5点

少しは学習したようですね。
ソニーの販促目的のようですね。
書込番号:14740226
4点

現在HX5VとGRD3を持っていまして、RX100に心が傾いていましたが、取りあえず
レビューを読んで「ソニーはやめとこ・・・」と思ってしまいました。
私のようなド素人でさえ、GRDとHX30Vを比較しようなんて思いません、はい。
ここまでいくと寧ろ逆にソニーを貶めたいのでは、と勘ぐってしまいます。
ただ、ド素人としてGPSがほしいというのは同意です。
旅先の記録として、あるとすごく楽しいんですよね。
ハイクラスコンデジでは唯一S100に搭載されてますが、GRDのコンセプトとは
違う気がするので、やっぱり載せないかな・・・。
書込番号:14740692
5点

恐らく、ズームでの低評価は光学ズームとデジタルズームの区別が付いていないからだと
思います。
光学ズーム付も考慮して似たデジカメを購入するのなら、XZ-1を選択しているかも知れません。
私の場合も、星空写真の段階で2機種で迷いました。
ただ、星空写真の場合は然程ズーム使用しない性格ですし
数百枚のコンポジットを自動でしてくれるGR-4の方が魅力的です。
とはいえ、結果的に画像ソフトで少し弄りました。
やはり、月が出ていると空が白っぽくなりますね。
しかし皆さん、GR機を結構使いこなしていますね。羨ましい限りです。
書込番号:14740950
4点

以前よりGX200を使用しており、最近これを購入しました。
購入にあたっては私もこちらのレビュー、口コミを参考に
した者の一人です。
まだ十分に使いこなせてはいませんが買って良かったと
思っています。
書込番号:14741261
2点

一体、どこまで落とされるのかなぁw
>Ms.インコさん
基本性能でいえば、GRDWはRX100には勝てないですよ。
でも。。。なんですよね。
>テンプルさん
うわぁすごいなぁ。。。
自分も挑戦しているんですが、そもそも夜晴れる日が少なくw
ホワイトバランスを電球にあわせて撮ってみました。
楽しまなきゃ損ですよね。
書込番号:14741707
2点

はじめは静観していましたが、ほんとにひどいですね。
それぞれの項目をしっかりとレビューしている人は、使った結果だというのが伝わってきます。
そして、しっかりレビューしている人は評価が高い。
短い文章で項目別のレビューもない人はなんなんでしょうね。
しかもそういう人に限って評価が1とか3とか。
まあ、バイトなんだし、しっかり調べて項目別に書いていられないってところでしょうかね。
でも他人の意見を鵜呑みにする人は影響されそうですね。
書込番号:14743482
2点

あらら、低評価の短いレビュー削除されてますね。
まあ、誰がみてもおかしな内容だったので当然でしょうかね。
レビュー内容を肴に雑談でもして有効活用しようと思ってましたが…。
ウケる内容だったので、コピーでも取っておけばよかったな。
書込番号:14743906
3点

レビュー削除されたのはよかったのですが、「ユーザー満足度ランキング」の方へ反映されてないのが気になりますね。
書込番号:14744032
2点

GR 使いは、他人の浅はかな評価など気にしないと思ってました。でも気になるんですね。
個人的には、GR にはデジタルズームのような子供だましな機能を搭載すべきじゃないと思います。
万人向けの機種じゃない、個性的な機種だから、わかる人だけが買って使えばよい。
低く評価するというのはGR に合わないものさしのヒトが間違って買ったとうことでしょう。
書込番号:14744106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Xoneさん
サーバー負荷の都合とかで、反映されるまで1日程度かかるみたいですよ。
>キングオブブレンダーズさん
ぶっちゃけ、ああいう消されたものは、評価と呼ぶのすら怪しい代物だと思います。
建設的な批判だったら、まだ議論の余地は残されているのでしょうけど。
ズーム機能は、補助的なものとして、あってもいいのではないかと思います。
自分もまったく使わないですけど、この機能があるおかげでAFを細かいレベルまで合わせられますし
再生モードで拡大ができるのでしょうから。
書込番号:14744785
1点

lastlostmanさん
遅くなりました。
>サーバー負荷の都合とかで、反映されるまで1日程度かかるみたいですよ。
では、そのタイムラグを使えば一日一度の低評価レビューで満足度ランキングを下げ続けられるってことですね。気にしなければいいことですが、愛機が不当な評価を受けるのも忍ないと思います。私正義感が強いのかしら。
書込番号:14746381
1点

以前、低評価のレビューで白トビの話が出ていましたが
此れって、所謂露出オーバーですよね。
でも確かに、GR-Wは意識して撮影しないと時々物が消えたかのような白トビが
発生します。
これは正直SX260HSでは、あまり発生しませんでしたね。
空でなく、一旦緑等で露出合わせすれば露出オーバーになりにくくなりました。
低評価した人も、いきなり太陽・空・海等で露出合わせしたのかもしれませんね。
書込番号:14777880
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





