GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

生産終了

2013/06/02 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 HGXさん
クチコミ投稿数:86件

今日、ヤマダ電機でこの商品を見ていたら店員さんから5月末をもって生産完了の
案内がメーカーからきたとの話を聞きました。

メーカーに注文しても入荷の確約がないとのこと。

実際在庫切れで、他店舗の在庫から取り寄せのみとのことなので、
GRはまだ高いし、GR DIGITALとしては最後の?モデルになるかも
しれないことと、いつかは使ってみたいカメラだったので、衝動買いしてしまいました。

これからは在庫のみになりそうなので、購入検討中の方はお早めに!


書込番号:16204920

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/02 14:01(1年以上前)

ヤマダでは、他店より先に製造完了になるようです。(?)

書込番号:16206740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/06/04 08:19(1年以上前)

単に、ヤマダ電機に供給しないだけでは
無いでしょうか?

若しくは、GRD-4の発注を中止したかです。
GRD-4の在庫抑制・無しにしたいのかも
知れません。

書込番号:16213569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/04 08:53(1年以上前)

今までのGRDはセンサーの大きなGRと
平行販売した方が良いですよね。

どうもGRは作り込みがあまいような書き込みもあるんで
逆にWを買う人も増えるんじゃないかと思われます。
高価なGRまでは不要でも(今までのセンサー大の)GRDは欲しい・・みたく。

書込番号:16213647

ナイスクチコミ!1


スレ主 HGXさん
クチコミ投稿数:86件

2013/06/04 12:17(1年以上前)

じじかめさん・テンプル2005さん
>ヤマダでは、他店より先に製造完了になるようです。(?)
>単に、ヤマダ電機に供給しないだけでは無いでしょうか?
若しくは、GRD-4の発注を中止したかです。

量販店ごとにメーカーとの関係は違うでしょうから、おっしゃるとうりかもしれませんね。
次期モデル(後継機種とは言えないかも?)も発売されたことですし、そろそろ生産終了になっても
おかしくないのかもしれません。

右からきたものさん
>平行販売した方が良いですよね。

僕もそう思います。先にも書きましたが、GRとの現在の価格差を考えるとまだまだ需要があるように思います。

書込番号:16214152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

現在数多くヤフオクに出品されていますが

2013/05/27 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:160件

5月26日だけで10件近く売買されています。
今皆さんが手放されるワケは?

書込番号:16183096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/05/27 13:28(1年以上前)

出品者に質問したら?

書込番号:16183114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/27 14:23(1年以上前)

ふつーに考えれば、GRに買い換えるためなんじゃないの?  (・_・?)

書込番号:16183257

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/27 14:40(1年以上前)

あるいは 株の大暴落で金策とか??

書込番号:16183284

ナイスクチコミ!4


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/05/27 15:35(1年以上前)

どう考えてもGRへの買い替えでしょう。

所詮は自己責任ですけど、(簡単に手に入る機種なら)私なら普通の店舗で買いますけど。

書込番号:16183419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/05/27 16:37(1年以上前)

AS-sin5さんに一票
品物を手にすることも出来ずに『落札後はノークレーム、ノーリターンで』は誰が決めたルールなの
中古屋に売りに行けば隅々まで見られいじられて減額ですものね。

書込番号:16183613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/27 17:05(1年以上前)

思わずGRを発注して、良く考えたら資金不足だったとか・・・(?)

書込番号:16183698

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/27 17:17(1年以上前)

>品物を手にすることも出来ずに『落札後はノークレーム、ノーリターンで』は誰が決めたルールなの

誰が考え出したのでしょうね。
不思議な制度です。

ただ、ご存知だとは思いますがヤフオクにも解説があります。

以下Yahoo!オークション法律相談室より


1.「ノークレーム・ノーリターン」の限度は?

出品側の説明や写真のみで商品を判断しなくてはならないネットオークション。
そのため「ノークレーム・ノーリターン」が有効なのは、
あらかじめ出品者からきちんと説明があったと判断できる場合のみ。

つまり、説明にないシミやキズがあった商品に関しては「ノークレーム・ノーリターン」は無効です。

2.シミがあるのを知っていたのに、黙って売った場合は?

この場合、着られないほどの大きなシミ。
気づいていたのに、わざと説明しなかった可能性も……。
そうなると、売主はシミつきのスーツを売ったことについて、責任を負わなければいけません。

落札者は返品・返金はもちろん、損害賠償を請求することができます。

書込番号:16183727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/05/27 18:31(1年以上前)

>品物を手にすることも出来ずに『落札後はノークレーム、ノーリターンで』は誰が決めたルールなの
所詮個人売買ですよ(業者除く)。ルールがなければ落札者のわがままでオークションなど成立しません。
出品時に嘘を付くのは問題外ですが、リスクが有る代わりに高く売って安く買える。

書込番号:16183954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/27 19:32(1年以上前)

>誰が考え出したのでしょうね。

きっと、ノータリンだと思います。

書込番号:16184151

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 20:41(1年以上前)

 
 じじかめさんがそんな事言っていいの?
 ノータリンって、削除対象じゃないのけ?

書込番号:16184428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/05/27 21:45(1年以上前)

よくある説明書きでわからないのは、「動作チェックしかしていない『新品』です」というヤツ。買取店でそう言ってみれば〜。

書込番号:16184778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/05/27 23:14(1年以上前)

まあ、オークションは、失敗も受け止められる人が利用すべきだと思います。

書込番号:16185266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/28 11:03(1年以上前)

>>品物を手にすることも出来ずに『落札後はノークレーム、ノーリターンで』は誰が決めたルールなの

田舎のバーチャンわ、コイン精米機にお米とお金入れたんだけど、
機械が壊れていたらしく、お米もお金も取られっちゃいました。  Y(>_<、)Y

書込番号:16186699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 20:21(1年以上前)


 >ふつーに考えれば、GRに買い換えるためなんじゃないの?  (・_・?)

 モッタイナイ、モッタイナイ あーモッタイナイ。

書込番号:16188313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

そろそろ底値を過ぎたようです。

2013/05/23 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 GG太郎さん
クチコミ投稿数:31件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

新型GRの発売日も目前となり
在庫整理で最安値を更新してきた店舗が次々と完売になっています。
一括仕入れ以外での店舗への通常仕切りが4万円超となりますので
今後は4万円台の販売価格が中心となり、値上げと言うよりは
安値の在庫が無くなり事実上の完売となる見込みです。
接写が必須とか、予備機などで購入をお考えの方はお早めに!
そうでない方は、あとちょっとだけ新型GRを待つのも良いかな

書込番号:16167728

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

GRの望遠専用のタイプ現れないかな?

2013/05/13 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:16件

現状28mの広角で撮影位置を変えればほとんど不自由を感じませんが、時たま「これで望遠だったら」と思うことが時々あります。昔フィルム時代に一眼レフでは、105mや135mが普及しました。同じようにリコーさんなら望遠専用のGRが発売されてもいいんじゃないかと。ただしGRXは汎用性重視でデザイン的にまとまりに弱いかと。皆さんどう思われますか?もちろん今ほどはコンパクトにならないでしょうが。レンズ性能の良い望遠デジカメの待望論です。

書込番号:16128757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/13 16:06(1年以上前)

たぶんでないよ。  /(・。・)

あとね
GRXじゃなくてGXRだよ。
ここのタイトルもまちがってるね。 つ http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/22/news049.html

書込番号:16128863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/13 17:16(1年以上前)

焦点距離を伸ばせばその分レンズの長さも焦点距離分長くなるので希望の焦点距離のレンズのカメラは出ないですよ

書込番号:16129013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/13 17:26(1年以上前)

望遠はこのデジカメにマッチしない気がします。

書込番号:16129029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/05/13 23:20(1年以上前)

望遠はともかく、35mm相当もしくは40mm相当あたりののもは出れば買う人も多いと思いますが、おそらく出ないでしょうね。

初代から切望していますが。

書込番号:16130438

ナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/05/13 23:50(1年以上前)

最大画素数で撮影してPCでトリミング、なんちゃって望遠(笑)

書込番号:16130602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2013/05/13 23:53(1年以上前)

まあ望遠とまではいかなくても、以前愛用していたGXシリーズはそれに
近いコンセプトでした。いいカメラでしたね。

書込番号:16130616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/13 23:56(1年以上前)

小さいセンサーなら出来なくもないでしょうが・・・・
すでに新型「GR」はAPS-Cセンサーですから、望遠専用は無理でしょうね。

同じセンサーサイズ・望遠重視という事で、シグマのDP3メリルをお考えいただければ、大体サイズの想像はつくかと。
GXRでもAPS-Cセンサーユニットの24-85mmぐらいがあったかと思いますが、結局、一眼レフとは言わないまでも、
ミラーレスの標準ズームぐらいのサイズになってしまうかと思います。

書込番号:16130632

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5

2013/05/14 01:41(1年以上前)

望遠に特化しては商売にならないんでしょう。
スナップの方が裾野が広いですからの。

書込番号:16130893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/14 15:49(1年以上前)

別機種

駒ヶ岳/GXにて

初代GX(5MP)を持ってましたが、光学ファインダーが小さすぎてアナナ?という感じでした。液晶も小さいし・・・

書込番号:16132306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/05/16 11:50(1年以上前)

デジカメ市場も成熟期にさしかかり、そろそろこんなタイプもあっても良いかなと思い付きで提案しました。皆さんの様々なご意見ありがとうございました。

書込番号:16139029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

標準

匠の技

2013/05/06 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

GR発売で下世話ですがお値段が手ごろなったと思いがあり購入しました
(GRDでのCCD素子 最後のカメラかなとの思いもありました)

現品を手にして
@他社製品では感じられない様な存在感
 持った感触がカメラです(個人差はあると思いますが)
A撮影者と一体化されたとの表現にはなりますが
 色々な設定のし易さ(これも使用用途によっての個人差が大きいとは思いますが)
今まで原則2年に一回のモデルチェンジで
チェンジの大きな要因が《顧客要請の反映》とも伺うとともに
B販売後もファ−ムウエアの更新を提供されているとか
これこそ 【COOL JAPAN】と思いました

販売した製品が売れるに越した事はないでしょうが
良い物を造り続けて行きたい(=その結果売れる)との思いが伝わるようでした
将にこれこそ【匠の技】と思います
営業成績を思いやるとどうしても目先に迎合しやすくなるもの
ここまで意固地にまで拘る事が出来る社風を僭越ながら評価させて頂くとともに
過去の歴史を踏まえての新たなるGRでの挑戦が上手くいく事を見守らせて頂きたいと思います



書込番号:16103444

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/06 21:56(1年以上前)

素晴らしいですよね!

なんで哀しんでるんでしょうかね?
諸行無常…とかの境地?

書込番号:16103507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2013/05/06 22:13(1年以上前)

《松永弾正》さま
ご指摘ありがとう御座います
アイコンを一切気を使わずに投稿いたしました
失礼致しました

書込番号:16103602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/06 22:30(1年以上前)

これでスッキリ(笑)♪

書込番号:16103701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/07 01:42(1年以上前)

でも MADE IN CHINA

書込番号:16104400

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2013/05/08 09:53(1年以上前)


僕もCCDと単四電池が使えるハイエンドデジカメというのが魅力でGRが発表になってから買いました。
caprio、R、CXシリーズと使ってきたので操作性が良いのは分かっていましたが、やはり良いですね。
本当に感覚的に各操作ができます。CX4と2台体制で持ち歩いています。


>通州事件さん

僕もmade in chinaにがっかりしました。。高級コンデジで高性能が売りの機種なんだから
メイドインジャパンがいいですよね。気分的にかなーり違います。
カメラ自体に不満がないので残念です。

通州事件。。これを知っている人はこのような板に出入りする人の中では少ないでしょう。
この事件を知ると今の中国の横暴も理解しやすくなります。

書込番号:16108717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/08 18:01(1年以上前)

別機種

 
 >持った感触がカメラです

 いい表現です。
 出てきそうでなかなか出ない言葉、まさに言い得て妙。

 しかし、あれだねえ。
 持った感触が「それ」じゃないものが多すぎますな、近頃の製品ってのは。

 本日のおやつは、庭の夏みかん。
 直(じか)取りで食すと、食った感触がまさに夏みかんです。

書込番号:16109933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/10 01:01(1年以上前)

夏ミカンだけじゃなくて、ミカンのお花も咲いてるじゃん。  Y(°_°)Y

書込番号:16115558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/05/10 17:47(1年以上前)

小生のつたない書き込みにご対応頂きまして
ありがとう御座いました
これからもGRDWを持ち歩こうと思っています

尚 文中に生産現場のお話があり
確かに気になる事ですが
この頃小生は
@設計(コンセプト・個別・取り纏め)
A試作・検証
B生産技術〜海外へのトランスファ−
まで 日本が管理していれば
C量産 は海外でも 仕方ないかと ヒヨッテ来ました
それこそ昔は意志の疎通もままならず
類似品を沢山作っていたかも知れませんが

でも made in Japan はいい響きですよね 

書込番号:16117446

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信35

お気に入りに追加

標準

GRのスペックと画像!

2013/04/16 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

いよいよ来ましたねー!!

デジカメinfo
リコーGRのスペック・価格・発売日に関する情報と画像
http://digicame-info.com/2013/04/gr-1.html


想像以上に軽いみたいですね。
APS-C搭載レンズ一体型では、最軽量でしょうか?

ローパスレスなのかなー!?

5月下旬が発売らしいので、今から貯金ですね。

書込番号:16022951

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2013/04/17 14:25(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、公式サイトのリンクありがとうございます。

ついさきほど、リコーのサイトは覗いたのですが、載っていなくて
まだかー、ってあきらめていたところだったのですが、
まさかペンタックスのほうにあるとは。

これが、本当の意味での初の「合作」カメラ、なのかもしれないですね。

書込番号:16026561

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2013/04/17 14:32(1年以上前)

さっき確認した時にはなかった、デジカメWatchにも
GR発表の記事が掲載されました。

ペンタックスリコー、APS-C世界最小の28mmコンパクト「GR」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596186.html

バッテリーは、GR DIGITAL IVと同じ!で、
IVの約390枚から、約290枚に下がっていますが、これまでのGRユーザー
からしてみれば、互換性があるほうが良いですよね。

撮影時質量 約245g は、リコペンは本当に頑張りました。
やれば出来る子、でしたね。

こりゃ、売れるでしょうね。

書込番号:16026577

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2013/04/17 14:50(1年以上前)

>カメヲタさん

GRの正式発表のため、レスの順番が前後してしまいすみません。

>GX200の後継もAPS-Cでお願いしたいところ。

私もEVFとの組み合わせで、GX使っていました。
スローなところはありますが、良いカメラですよね。
広角側が広いズーム搭載のコンパクト機は、便利ですから、
この新生GRがヒットしたら、ぜひ「GX200の後継」もお願いしたいですね。
(もしかしたら、もうプロジェクトはペンリコ内でスタートしてるかも!?)


撮像素子が大きくて、フランジバックというかバックフォーカスが短い場合、
長焦点のレンズをコンパクト作るのは難しそうですが、短焦点だと、
むしろレフ機よりも作りやすい、違う思想の設計でレンズを構成できる
みたいですから、ここは欲張って135判換算で、22mm〜60mmくらいの、
画質重視のズームレンズ搭載機を出して欲しいです。

高感度耐性が高いことで知られるSONY製1620万画素CMOSですから、
F値は無理せず、暗くてもいいので、できるだけコンパクトにして欲しいです。

書込番号:16026608

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/04/17 14:56(1年以上前)

ズームは・・・
あのGXRの土管レンズみたいになっちゃうのではないでしょうか・・・(´Д`。)

書込番号:16026620

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2013/04/17 14:58(1年以上前)

思えば、初代GRも、GXとバッテリが共用できることが便利でした。
ペンリコは、これから出る小型機は、できるだけこのバッテリを
採用して、使いまわせるようにして欲しいですね。

でもさすがに今回は、単四が2本で動くという奇跡の対応は無かったですが。


現在、ペンタックスのDAレンズでは、135判換算で28mm相当の単焦点は
出ていなかったと思うので、レフ機のユーザーが併用するのにも、
ちょうど良さそうなスペックです。

新生GRは、ローパスレスで、K-5US+単焦点に相当するような
写りをしてくれるでしょうから、これは期待せずにはいられないですね。

書込番号:16026627

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2013/04/17 15:01(1年以上前)

>n@kkyさん

>GXRの土管レンズみたいになっちゃう

普通に考えれば、そうですよね。
あのユニットは、ちょっと別の意味で頑張りすぎましたね。

F値を抑えて、かつ周辺光量などもデジタル補正で良いから
できるだけコンパクトにして欲しいです。
テレ側を少なめにすれば、なんとかいけそうな気もするんですが。

書込番号:16026637

ナイスクチコミ!0


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/17 16:26(1年以上前)

早速、GR板立ったようです♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/#tab

最強スナップシューター顕在ってところでしょうか♪

書込番号:16026853

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2013/04/17 17:22(1年以上前)

>telecas3さん

GR板も出来て、あっという間に発売まで秒読みムードですね。
初値も最初のニュースよりも1万円安く、ライバル機達と比べても
マイナス要素がぜんぜん無いのがすごいですね。

スナップシューターだけに、たぶん取り出してすぐに、サクサク撮れる
カメラに仕上がっていると思うので、こりゃ人気が出そうですね。

ポケットに入れて、持ち歩きたいカメラ、としては
現状ナンバーワンではないでしょうか。

バッテリの持ちも、ライバル機よりもよさそうですし。
(X100Sは330枚ですので、スペック上はちょっと上ですね)

書込番号:16026981

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/17 17:25(1年以上前)

APS-C世界最小がいい。

書込番号:16026994

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2013/04/17 17:29(1年以上前)

GRのスペック表をじっくり読んだら、
最短撮影距離が、マクロモードで無い通常でも、0.3m〜、と
これだけコンパクトなレンズなのに、すごい設計をしてきましたねー!

AやX100Sは、0.5m〜ですし、初代X100だと0.8m〜ですから、
マクロモードにしないと、昔のレンジファインダーのように
「寄れないカメラ」ですから。

レンズ前面から0.3mだと、一眼レフだと最短撮影距離35cmくらい
になるので、ちょっとした物を撮るのには、モード変更無しで
出来て、便利そうです。やはりスナップ機は、ある程度は寄れないと!


撮像素子が大きいと、コンデジと同じ画角であっても実焦点距離が延びるので、
コンパクトで寄れるレンズを作るのは、けっこう設計が大変そうですが、
今回、ペンリコの技術者さん達は、頑張りましたね。

書込番号:16027011

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/17 18:33(1年以上前)

ソフトケース(GC-5 )はベルト通しになっていますね。
ベルトにつけるには厚みが気になりますが、GRD5の厚みが限界かなと思います。
良く頑張りましたね。

GRD4 108.6mm(W)×59.8mm(H)×32.5mm(D) CIPA準拠
GRD5 約117.0 (幅)×61.0(高) ×34.7(厚)mm(操作部材、突起部を除く)
COOLPIX A 約111 ×64.3 ×40.3mm

書込番号:16027224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/17 20:16(1年以上前)

 
 Studyさん、

 率直な所、どう思われますか?
 実際、使用してでないと判らないんですが、
 私には、今時とくに驚くようなところもないカメラだと思うんですけど。
 まあ、また初期価格のべらぼうさには、驚きましたが。

書込番号:16027598

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/17 20:59(1年以上前)

パリュードさん、こんばんは。

どのカメラと比較するかで見方が変わると思います。

GRD4とGRを比較すると、高感度・ダイナミックレンジ・解像感ではGRの方が良いのは当然ですね。

GXRのA12 28mmと比較すると、A12の方がレンズが明るいのですが、GRのセンサーの方が新しいのとローパスレスという点はGRの方に分があると思っています。
とは言え、買いなおすほどの違いがあるのかと言われると微妙でしょうね。

自分は、MOUNT A12,A16でローパスレスが気に入りました。
過大評価かもしれませんが、A12の50oをローパスレスで出してくれたら買いなおしたいくらいです。

GRD5なんて書いてしまいましたが、自分にとってはベルト通しのバッグに入れて、常時持って歩けるGRD4の後継が欲しいので、GRは買うと思います。

正直、COOLPIX Aが出た時は迷いました。


書込番号:16027798

ナイスクチコミ!0


6BL8さん
クチコミ投稿数:65件

2013/04/17 21:26(1年以上前)

ありゃ?
顔認識を積んでるんだね。

手振れ補正は抜いちゃったね。
GRD4でだいぶ叩かれたからかね?

書込番号:16027939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/17 21:36(1年以上前)

 
 Studyさん、早速のレスありがとうございました。

 Studyさんが買うってことだと、自分も買わなきゃならんばい。
 まあ、写りを見てからだし、すぐには手は出ないけど、
 GRDとしてどうかってことより、
 今、最も頻度の高いGXRに対して(自分にとって)どれだけこのGRに、
 有利点があるかで決めると思う。

 で、また初歩的な質問なんですが、
 ローパスフィルターっていったい何だったんでしょうか?
 「レス」がいいのなら、初めらかいらなかったって事?

 まあ、もうPCでしか写真見なくなった自分には、A16もA12も、
 その違いが、気になるってほどわからんです。

書込番号:16028000

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/18 18:01(1年以上前)

パリュードさん、こんにちは。

> で、また初歩的な質問なんですが、
> ローパスフィルターっていったい何だったんでしょうか?
> 「レス」がいいのなら、初めらかいらなかったって事?

ローパスフィルターはモアレを低減させるためのフィルターですね。
センサーの画素ピッチより細かい(周波数の高い)パターンの被写体を撮影すると解像しないでモアレ現象を起こします。カラーフィルターがあるので虹のような模様が出たります。
フィルムと違って、画素が均等ピッチなのが原因ということです。

画像処理ではモアレの除去が難しく、ローパスフィルターの複屈折によりぼかすことで低減したということです。以下のURLのD800の説明が参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/518/389/html/002.jpg.html

画素数が増えた(画素ピッチが短くなった)ことで、モアレが起こるパターンが減った(より高い周波数に限定された)。モアレをある程度除去できる画像処理が追加された、といった理由でローパスレスにしたのだろうと思います。

コンパクトカメラの多くにはローパスフィルターが付いていないそうです。
レンズの性能が画素ピッチより低い、薄いローパスフィルターが強度的に困難といった理由だそうです。

書込番号:16030890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/18 22:46(1年以上前)

 
 Studyさん。
 いつも適切でわかりやすい解説、ありがとうございます。

 つまり、性能向上に伴い、ローパスフィルターは、
 「お役御免」になったということですね。

 たとえば、初期の携帯電話には付いていたあのアンテナが、
 今では無くなったように、そのうち全部のデジカメからは、
 消え去る運命にあるフィルターってことかな?

書込番号:16032085

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/19 11:41(1年以上前)

パリュードさん、おはようございます。

>そのうち全部のデジカメからは、
>消え去る運命にあるフィルターってことかな?

ぼかすわけですから、消え去るべきフィルターじゃないかと思います。

ローパスフィルターには高度な技術が必要とのことで、苦労されている方には申し訳ないです。

書込番号:16033755

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/20 00:08(1年以上前)

ついに出ましたね。
ペンタックスとリコーの夢のコラボが実現です。
惜しいのはペンタックスのSRを詰め込めなかったことです。
でもフルサイズでは実現できないコンパクトだと思います。
(いや、それだっていつかは実現するかも)
お金のある人は買って、リコーペンタックスを応援しましょう。

私はGXを待ちます。
いまでもGX100です。ポケットに入れられる高画質ズーム機はリコーのレンズでしょ。
コーティングだけSMCでお願いします。
今度のはペンタックスのフラッシュも使えるのでしょうか?
無線フラッシュがつかえるといいなあ…。

書込番号:16036088

ナイスクチコミ!0


Sauriaさん
クチコミ投稿数:28件

2013/05/05 17:37(1年以上前)

マクロ撮影が、レンズ先端から1cmだったのが10cmになってしまうんですね。。。
う〜ん、、惜しい!!><

書込番号:16098139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング