GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズ

2011/09/15 17:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 ku:nelさん
クチコミ投稿数:3件

やっぱりGRVと同じようですね。
自分はGRUを使ってて、このサイズがピッタリで気に入っています。
中身の進化は素晴らしいと思いますが、
個人的には、ダウンサイジングして欲しかった。
いかがですか?

書込番号:13503333

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/15 19:39(1年以上前)

りこーのハイエンドコンパクトとして、耐久性も必要ですから、このくらいのサイズは
やむをえないと思います。
それにしても、こちらの記事はサイズを間違えてますね?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110915_477425.html

書込番号:13503661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2011/09/15 20:12(1年以上前)

こんばんは。

今日、ヨドバシカメラでIVのカタログだけもらって帰りました。
純正アクセサリーの本革速写ケースGC-4や、ワイコンにビューファインダーもIIIと共通なのがいいですね。
(…なので、本体サイズは変わらずですね。)
初代、IIより、明るいレンズのため、少しだけ大きくなったIII(とIV)のサイズが、普段気軽に持ち歩けるサイズの
限界だと思いますし、今回、3型123万ドット液晶モニターも搭載しているので、これ以上の小型化は難しかったのかも?
個人的には、同サイズで歓迎です。

書込番号:13503775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ714

返信125

お気に入りに追加

標準

う〜ん

2011/09/15 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:75件

やっと出たけど、このスペックやとGR3からの買い替え×ですね、せっかく手ブレつけたんやから光学ズームも付けて欲しかったな、それにメーカーにさっき聞いたらもうすぐGR3もファームアップするらしいですよ。

書込番号:13503236

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/15 17:28(1年以上前)

GR DIGITALは、単焦点であるからこそ GR DIGITALたらしめるんですよ。

書込番号:13503251

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:75件

2011/09/15 17:39(1年以上前)

そこまでこだわるんやったら、手ブレもつけへんかったらええんちゃうの、メーカーの人が言うとったけど結構手ブレつけてくれと言う要望が多かったから付けたらしいですよ、余り意固地にならずに臨機応変に商売せんと、売れてなんぼやからね…

書込番号:13503273

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/15 17:41(1年以上前)

GRはほとんどレンズ代ですね。

書込番号:13503280

ナイスクチコミ!5


imatunさん
クチコミ投稿数:11件

2011/09/15 18:27(1年以上前)

GRVからほとんど違いがないように思いますが。
でも限定のホワイトモデルってのがありますがどうでしょう?
高いから手が出ないな…

書込番号:13503417

ナイスクチコミ!5


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/15 18:30(1年以上前)

単焦点の代りじゃなくてズーム版を出せばイイんです。 出たら買いますよ。

今(偶々)LX5とXZ-1、両方持ってます。 どちらか使い勝手の良い方を残すつもりです。
どちらも一長一短ですが操作性という点では、その前に使ってたGX200に及びません。
GX/GR系の操作性が良いのはシンプルでストレートだからですね。
GRズームが出ても、新たな機能をモードダイアルに詰込んだりしたら(CX系みたいに)
高い金払ってまで買おうとは思わないでしょうねぇ。
それと、LXやXZ-1ほどレンズを明るくするとテレ側はマクロ域に入らなくなるかも・・・

書込番号:13503425

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件

2011/09/15 18:43(1年以上前)

白なんか買うたら汚れまくってしまいにゃ黒になるで、それやったら最初っから黒買うとったら。

書込番号:13503477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/15 19:13(1年以上前)

こんにちは、

茶化すつもりはありませんが、ズームが欲しければリコーのZoomつきコンデジを
買ったら?
常にDPシリーズと比較されるGRシリーズは単焦点であるからこそ価値があるのだと
個人的には思ってます。

書込番号:13503570

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/15 19:43(1年以上前)

以前は単焦点のGRDとズームのGX(200)があって、GX200をやめましたので、
いまさらズームはないと思います。

書込番号:13503674

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITAL IVの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2011/09/15 19:55(1年以上前)

実際、GRDの画質を維持したままでズームレンズ化するとなると
本体がかなりデカくなると思うので、
それならGXR買いましょうってことなんでしょうね。

このサイズで、っていう制約つきだと、今やれる精一杯の進化(マイナーチェンジ?)
を施してきたんじゃないかと思います。
あとはエンジンかセンサーかレンズ周りの技術的なブレイクスルーでもないかぎり、
もう変えるとこはなさそう。
このカメラに連射とか要りませんしね。

書込番号:13503714

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件

2011/09/15 20:26(1年以上前)

そこは企業努力せんと、最初からだけへん言うとったらなんも出来ん。

書込番号:13503830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2011/09/15 20:35(1年以上前)

それはわかりまへんで、リコーは手ブレを付けると本体がデカクなりますからねぇー言うとったのにサイズかわらずに手ブレつけよったからなぁーこの先、要望が多かったらズームが付く可能性は大と違いますか。

書込番号:13503867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/15 20:44(1年以上前)

すでにズーム付きカメラはリコーは何台も出している。
いまさらGRDに搭載することほど「無意味」なことをするとは思えないです。

どこかで、リコーのカメラ事業部は赤字とか聞いたような気がします。
(PENTAX買収のころに)
そんな事業部が類似カメラ乱発してたら、リストラにあうだけ。
画質のよい単焦点カメラとしてのGRDは、既に一定ユーザー確保しているから
高確率でリピーター確保による商売でやりやすいでしょうが。

書込番号:13503895

ナイスクチコミ!15


LETitBさん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/15 20:48(1年以上前)

スレ主さんへ

それは違いますね。GRDは単焦点だからGRDなのです。ズームを付けないのはリコーの企業努力が足りないからではありません。付ける必要がないからです。世の中のはたくさんの種類のカメラがあるので、自分の趣向に合ったモノを選べばいいだけです。

書込番号:13503919

ナイスクチコミ!22


LETitBさん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/15 20:50(1年以上前)

世の中のは→世の中には
失礼しました。

書込番号:13503926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/09/15 20:52(1年以上前)

あの、GRレンズでズームがあればなぁ〜とGR3で撮ってる時にいつも思もとったからね…もう一台ズーム付き持ち歩くのは大変やし、携帯入れたら三台やからねぇ。

書込番号:13503933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2011/09/15 21:08(1年以上前)

決めつけで物言うたらあかん、現時点でそうであっても、明日どないなるかわからんのが、世の常や。

書込番号:13504005

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件

2011/09/15 21:12(1年以上前)

それやったら、妥協せずに手ブレなしで独自路線でいかんと。

書込番号:13504026

ナイスクチコミ!6


LETitBさん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/15 21:22(1年以上前)

コンパクトで高画質の単焦点がGRDが究めようとしている方向性です。手ぶれを付けたことで筐体が大きくなったり、画質が低下したのなら問題ですが、そうならずに上述の方向性をさらにブラッシュアップできたからGRDIVで採用されただけです。手ぶれ補正が付こうが付くまいが、方向性をスポイルしなければ関係無いことです。しかしズームは完全に方向性が違います。

書込番号:13504090

ナイスクチコミ!14


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/15 21:27(1年以上前)

GXRやめてGX復活したら嬉しいですが、利益でないから止めたのでしょうね。

GRレンズのズーム版は出るならGXRユニットで
小型化の目処がたてば…ってところでは?

ズームになる分暗いレンズになりそうですが^^;

書込番号:13504117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/15 21:35(1年以上前)

このサイズで単焦点レンズが使えるのはGRDシリーズの強みだと思います。
最近のGRレンズは全て単焦点だけしか無いと思いますけどね。

そのような希望に応える為にGXRがありますし、私もP10と50mmを使っていますよ。
普段からリュックサックで使っているので持ち歩く事には不便さを感じてはいませんし。

書込番号:13504158

ナイスクチコミ!3


この後に105件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL IV

2011/09/15 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 pants-manさん
クチコミ投稿数:29件

ようやく情報が出ましたね。
「GR ENGINE IV」搭載でどこまで画質アップされてる事でしょうか。
さて皆さん、買いますか?

書込番号:13503179

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/15 17:12(1年以上前)

買う気でいます。

一年後に・・・

書込番号:13503200

ナイスクチコミ!0


So Niceさん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/15 18:07(1年以上前)

デジカメは賞味期限がありますからねえ。難しいところですねえ。

書込番号:13503355

ナイスクチコミ!0


Happy foxさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 Inquiring mind 

2011/09/15 19:10(1年以上前)

GRブルーを再現したらしいですよ。
もっと深い青な気もしますが。どうなんでしょう。

書込番号:13503555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/15 19:48(1年以上前)

レビューが楽しみですね。

書込番号:13503683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2011/09/15 20:23(1年以上前)

こんばんは。

個人的には、ISO3200まで設定できるようになったのが嬉しいです。
値段がこなれてきたら、買い換えたいかも?

書込番号:13503815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/15 21:50(1年以上前)

>もっと深い青な気もしますが。どうなんでしょう。
Blue Enhancerを使えば、一発解決!

書込番号:13504246

ナイスクチコミ!0


So Niceさん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/15 22:16(1年以上前)

個人的にはGRDブルーもハイリゲンブルーもいりません。

書込番号:13504395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/16 18:36(1年以上前)

バイトでうまくいけば買います(笑)

書込番号:13507337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2011/09/16 18:49(1年以上前)

あれ、デジイチ買うんじゃなかったの?

書込番号:13507394

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/09/17 21:38(1年以上前)

撮像素子とレンズは有効約1000万画素の1/1.7型CCDとGR LENS 28mm F1.9を引継いでいます。
GR DIGITALシリーズ初の手ブレ補正(最大約3.2段分)を搭載して機能面を強化しています。

画像処理エンジンに、高感度撮影時の色ノイズを低減する新開発の「GR ENGINE W」を搭載し、光の条件や被写体色の影響を抑えるなどホワイトバランスのアルゴリズムを改良したほか、カラーバランスをチューニングすることで色再現性を向上させています。

など、盛り沢山のようですがレビューが楽しみですね。

書込番号:13512479

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング