
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年3月3日 00:28 |
![]() |
34 | 18 | 2012年2月10日 15:16 |
![]() |
2 | 0 | 2012年1月28日 12:14 |
![]() |
7 | 3 | 2012年1月27日 02:32 |
![]() |
77 | 4 | 2012年1月21日 15:42 |
![]() |
3 | 0 | 2012年1月14日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
ホワイトエディションが無事に届きました!
届くまで、メモリー(白芝)やケースを物色していて楽しかったです。
さまざまな書き込みを参考にして、満足いく代物になりました。
まだあまり撮っていませんが、単焦点すごい!と思いました。
一眼レフとはまた違って、絵がすごくいいですね!
あと液晶が123万なところが
最高です。なぜ他メーカーコンデジは46-96万画素何でしょうね。S100とか。
絶対液晶きれいな方がいいと思いますのに。
せっかく付属しているのでレンズキャップ使っています。レンズバリアが保護されるので
開け閉めは苦ではありません。
しかしながら、GRはやはり黒だなと思います。白が好きで、限定品に弱いので
白が出て初めて興味もったやからですが。次は黒にするかもしれません。
今後の希望は加工して付けられる、LC-2のレンズキャップの白色が出てほしいです。
塗ろうかな。
3点

カイトカイトさんへ
ご購入おめでとうございます。
液晶も綺麗ですよね。他のカメラで同じ液晶を採用出来てるのは
ごく一部の最上位機種が殆どなので単純にこの液晶自体が高いのだと思います。
同じカメラでも撮る人によって全然違う写真になり、購入を検討されている方は
もちろん、既に持っているユーザーにとっても参考になるので、
いつかどこかのスレでカイトカイトさんの写真も見られると良いなと思います。
撮影楽しんで下さい。
書込番号:14227051
2点

カイトカイトさん、ご購入おめでとうございます。
GRD4の液晶は大変明るいく見やすいですね。
スペックを見る限り、多分、以下のパネルを使っていると思います。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol90/pdf/acx432akm.pdf
RGBで言えば実際は92万ドット相当で、RGB以外にWの画素があるので123万ドットなんですね。
低消費電力で明るさ2倍、屋外でも見やすい、というのがウリです。
自分もホワイトを買いましたが、撮影する道具としては、やっぱり黒ですね。
ホワイトにして良かったと思うのは、ホコリが付きにくいのと、女性にウケが良いところです。
SDをEye-Fiにしては如何ですか? GRD4だと、Eye-Fi通信、Eye-Fi転送済みのマークが表示されます。
書込番号:14227910
2点

なるほど、そういう仕組みだったのですね、液晶は。
当初は海水浴でも使える、SONYの防水コンデジを購入予定でした、液晶も96万画素以上でした、SONYだけは。
しかし、なんか店頭で試し撮りしても画質がテカるというか、再生画面が自然でなく
納得いかなかったんですよね。BODYもところどころ展示品でカケていたし。
まあ安いから(2万程度)だからいつでも買えるやと思っていて、液晶重視でいろいろ見ていたら
GRの存在に気付きました。GR自体は前から知っていましたが、こんな高いコンデジは買うわけない
と思っていて眼中になかったです。しかしホワイトがあまりにもインパクト強くて、、、。
しばらく趣味のカメラから遠ざかっていたのですが、一気にコレクションしたくなりまして。。
ガバンやケース、ミニ三脚(ゴリラポッド マイクロ800)、一眼レフ(50D)のストラップ
などなどいろいろ買いそろえてしまったわけです。
これからいろいろ撮影に出かけたいと思います!
ちなみにメモリーはコスト削減で白芝8G(1000円程度)にしただけです。
Eye-Fiはまだ高いですし、転送の手間はとくに気にしないので…。
書込番号:14231582
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
リコーのカメラはPENTAXブランドになるのでしょうか?
GRがPENTAXってあまり想像出来ませんが。。。
http://www.ricoh.co.jp/release/2012/0209_1.html
2点

ブランドはそのまま残せばいいだけですから、そのままじゃないでしょうか?
作る場所を同じにして、一般向けで安定しない部分をペンタックスに集め、
リコー本体は企業向けだけにして、株主に安心してもらうための印象です。
ただ、カメラ事業が悪いと切りやすいでしょうけど(^^;…
書込番号:14128828
3点

リコーブランド最後の、CX6ってこと?
書込番号:14128964
1点

ホワイトモデルなんかを出したから、おかしいとは思ってたんだよね。
あり得ないことだから。
書込番号:14129037
1点

あらら、ペンタックスに対して昨晩エールを送ったばかりなのに・・・
こうなってくると、ブランドが並存するしないにかかわりなく、
ペンタックスとリコーは今後同一視すべきなんでしょうね。
(既に同一視なさっていた方も大勢いらっしゃるとは思いますけど、
個人的に独自路線でいって欲しいと思ってました・・・)
書込番号:14129178
1点

こんにちは。
同社GR DIGITALVの愛用者です。
この話題は何となく気になりますね。今後もGRを継続して
作ってくれるのか?とか・・・。日本のコンデジでここまでロングライフ
製品は他にはありませんからね。
コニカミノルタの時のようにペンタックスリコーとモニター下に
印字されるのか?と思うとなんか文字だらけですっきりした
GRのイメージがなんて気になります。
私の周辺のGR好きはリコーのままじゃないの?という意見が多い
ですけど。
書込番号:14130809
2点

メーカーロゴを廃し、「GRD」というブランドで、せめて存続させて欲しいですね。
書込番号:14131236
3点

まだ歴史の浅いデジタルカメラで、ここまで頑なにデザインと
コンセプトを固持してきたプロダクトはGRデジタルだけです。
その事を称えられロングライフプロダクト賞も頂きましたし。
GRは長年愛せる比類無比のデジタルカメラです。
FUJI X10でもなければ、GRのライバルはGRです。
他社がコンセプトを真似してもGRはGR。ですからGRというもの
がブランドですね。
PENTAX GRはなんか気持ちが冷めそうです。PENTAXが嫌いという
訳ではありませんよ。私が生まれた頃、父が撮影してくれた
ASAHI PENTAX SL スクリューマウントは私の成長を切り取って
くれましたから。
書込番号:14131337
2点

本文より・・
「RICOHブランドのカメラ事業をリコー・パーソナル・マルチメディア・カンパニー(以下リコーPMMC)が・・・」
GRはたぶんリコーのまんまだよ。
書込番号:14131543
2点

皆さんのご意見を聞いていると
なんとなく大丈夫な気がして来ました。
プレスリリースの最後に小さい文章で
※ペンタックスリコーからの委託で一部製品の企画・設計を担当。
とありますから、もしかしたらコレに該当するのかもしれません。
両ブランドともに好きなカメラが多いので、うまく住み分けして
頂けると非常に有り難いと思います。
書込番号:14131699
0点

発売が決まっているGXRカメラユニット「RICOH LENS A16
24-85mm F3.5-5.5」はリコーブランドで3月下旬発売です
から、新年度以降もリコーブランドは残ると予想します。
いかがでしょうかね?GXR GRのハイエンドはリコーブランド
でCXシリーズはPENTAX?ですかね??
書込番号:14132209
1点

すでに,ペンタのRZ18は,CXシリーズとかなり似てますから,
統合されるかもしれませんね。
GRは,リコーブランドで残してもらいたいものです。
書込番号:14132255
1点

http://www.ricoh.co.jp/dc/info/cpplus2012.html
CP+の広報では、2つのブランドが1つのグループに…
と謳っていますので、ブランドとして別に売るのではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/LVMH
このLVMH モエヘネシー・ルイヴィトンの傘下ブランドを見るとあそこもかと驚きます(^^;…
書込番号:14132257
1点

どちらが買収されたのかよくわからなくなる展開ですね。
カメラなどでもそうですが新しい物を買うと、
それまで使っていたものの良さを見失い
新しい方ばかりを大切にしたり贔屓目で見たりして、
本当は素晴らしいものだったにも関わらず
それまで使っていた方を蔑ろにしてしまう人を
時々見かけます。
リコーのトップもペンタックスという大きな買い物をして
それまでのリコーの良さを見失ってるのではないかと危惧しています。
カメラという絵を描く絵具が増えるだけなら良いですが
画風や画家には決して変わって欲しくないですね。
書込番号:14132305
2点


経営トップの発言で、作りたいものより売れるものをみたいなのありましたよね。
何が強みなのか把握していれば良いですが、勘違いしていたら…
それなりに売れるけど、特徴がないカメラにならない事を祈るばかりです。
書込番号:14132586
1点

次GRの新型でるのは2年後位と思われますが、形やロゴが変わってしまったら残念ですね。今のうちにGR4をおさえた方がいいのかな?
まあ新型は新型でかなり満足できるとは思いますが。
書込番号:14133149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、GRはGRというブランドです!
RICOHさん、GRはPENTAX GRではなく、RICOH GRで
お願いします。
噂では、メーカさんも価格.COMを閲覧していると
聞きました。
比類のなき名機のブランドを是非残してください。
書込番号:14133218
1点

RICHOのお客様相談センターへメールを出して聞いてみました。
お答えできませんという返答を覚悟で。
すると下記のようなメール(一部抜粋)が同社より返答
がありました。
>今後販売されるリコー製品のブランドでございますが、
>リコーブランド、ペンタックスブランドの双方を使用して
>いきますので、リコーブランドが無くなると言う訳では
>ございません。
スレ主さん、ご安心ください。私も安心しました。
書込番号:14133958
8点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
少しずつ在庫が消化されて、ようやく限定の意味が出てきたんでしょうか。
購入した後でも価格が高値で維持されていると、なんか得した気分になります(^-^
これから購入しようと言う方にとっては、ヤキモキする状況なのでしょうが・・・。
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
なんと2冊も出るそうです。
「リコー GR DIGITAL IV パーフェクトガイド (インプレスムック DCM MOOK)」
「GR DIGITAL IV START BOOK (マイナビムック)」
いつもIVイイな……と思いながら、こちらをみさせてもらっています。
GRV・Uのユーザーですが、Vの時にムック本を買えず、すごく後悔したので、とりあえず本だけでも買ってしまうかも……。
7点

古いガイド本を持っていたはずだと思って探してみましたが、
捨てたのか見当たりませんでした。
書込番号:14069885
0点

もう書店に並んでますよ。
パーフェクトガイドを見て、Fnボタンペア設定の使い方を知りました。
簡単に切り替えられるとは知らなかった。
マニュアル読んで無かったので...。
書込番号:14071052
0点

2冊ありましたが、森山大道氏の名前に惹かれて1冊購入しました。
普段使えるコンデジをずっと探してましたが、じっくり読み込んで、今年中には購入しようかと思ってます。
書込番号:14072929
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GRD4で撮った写真のフォーカスが甘いと感じたので、念のため修理窓口に出したところ、一週間ほどで光学系が調整されて戻ってきましました。不具合は解消されました。全てのピンボケが自分の撮影技術の未熟さによるものと思いこまず、初期不良を疑ってみる価値があることを知りました。参考にしてください。
9点

甘いと感じたのは、誰かさんに指摘されたからでは?
お礼の一言ぐらい、あって然るべきだと思いますけど、別に期待もしてないので結構ですm(__)m
書込番号:14048147
3点

すごい粘着質な人にに張り付かれてしまいましたね「他のスレで指摘してやったんだからお礼を言え」、押し貸し業者のやり口みたい。
書込番号:14048460
44点

ド ナ ド ナさんの写真も甘いのが多いやん
一度調整に出したら? 礼はいらないよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13890032/#13890118
>相変わらず腕が伴わずブレボケ写真を量産してます^^;
自覚症状はあるらしいけどな
書込番号:14048982
18点

ドナドナさん、礼を欠いて済みませんでした。
ちょっぴりバツが悪いですが、ありがたく思っています。
ピントが甘い→AF=∞に設定しているのに遠景が少しぼやけるので気になっていたのです。
今日は早起きして須磨公園から六甲山に登りました。一応GRD4も持って行きましたが、曇天だったこともあり出番がほとんどありませんでした。晴天だったらきらきら光る美しい瀬戸内海が見ることができたかも知れません。木々が芽吹く春が待ち遠しいです。
書込番号:14049594
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
パナ→キャノンのコンデジを使ってきました。リコーのカメラは未経験ですが、ネットを見ていて興味が湧き、昨日CX6を注文!次はGRをゲットしようと目論んでおりますw
GRのことを調べていたら、以下のサイトを見つけました。
GR通の皆様はすでにご存じかもしれませんが、GR狙いの私には面白く拝見しました。
まだご存じない方のために、ご紹介させていただきます。
GRに関心のある方は覗いてみてはいかがでしょうか。
「リコー公式ブログ GR BLOG 」
http://www.grblog.jp/
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





