GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(3395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

銀座でパチリ

2011/10/12 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 _Hiroshiさん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日、実機を見ようと何気なくRing Cubeに立ち寄ってみたらGR DIGITAL IVの貸し出しサービスがあったので思わず借りてしまいました。
そこで、ショールームの近くを散歩しながらスナップした写真を載せておきます。
色々と撮影して回った結果、自分の撮影スタイルにぴったしだったので購入しようと思っています。

書込番号:13618388

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:59件

2011/10/13 02:01(1年以上前)

その機種は、「当たり」みたいですね。

書込番号:13618908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/10/13 07:13(1年以上前)

貸し出し機なんてのは、メーカーの最も気合の入った個体ですので
買ってからガッカリしないよう、予め心構えが必要だと感じます・・・

リコーの場合は初期ロットの方がマシかもしれないので、早速買う事を否定はしませんけど
借りた個体と写りが全然違うなんて事が、起きる可能性は大だと思います・・・

書込番号:13619235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/13 08:45(1年以上前)

結構自然な感じで写りますね。

当たり外れが予想される機種は、通販、量販店ではなく、キタムラ等の専門店で購入するようにしています。

書込番号:13619471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2011/10/15 16:54(1年以上前)

私も千代田区某所にて試用させて頂きました。
画像の解像感、先鋭感は前3機種より増しているみたいです。Vはハイライトの階調がペラペラなうえ、簡単に白飛びしましたがWになりVより階調が豊かになっていました。U・Vのような強い赤〜マゼンタ被りもないようです。AWBはリコー機らしくやや怪し目という印象(^^;)

私は初期ロットは見送ります。

書込番号:13630432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/15 18:19(1年以上前)

こんばんは。
Wが出ますか・・年金ヘソクリ貯金箱とニラメッコ・・と、それはさて置き、
冒頭のスレ主さんの作例にうっトリィ^^”

緻密に計算されたアングルとフレーミング、景色スナップの達人と看ました。

書込番号:13630849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 犬画日記 

2011/10/16 00:07(1年以上前)

当機種
当機種

僕も一日レンタルしてみました。
便乗させてください〜!

いいですよGRD4!
と言っても、歴代GRDを使ったコトない僕の意見なので参考にならないかもしれませんが、
AFがストレスない素早さで且つ極上の操作性。
増感に弱いコンデジこそ手ぶれ補正は有り難い。

写真撮るのが楽しいっす!

書込番号:13632831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/16 06:32(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん 

久しぶりだねぇ〜
焼酎の飲み過ぎで脳みそが
遠い昔に溶けてしまったと思ってました。

書込番号:13633756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/16 10:38(1年以上前)

<[13633756]グリーンサンダーさん
過ぎたるは、及ばざるがごとし。。^^”

<[13632831]あの黄色いネズミさん
イイですねぇ〜
こういうシャシンは大好きです。
マクロ設定ですよね?
絞り優先にして、絞り開放にすると、1枚目(ジャノメ蝶)はもう少し背景がボケるのでは。。
シャッタースピードも稼げるので、草むらの虫撮りに向いています。

書込番号:13634538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/16 12:28(1年以上前)

意味> 何事でもやりすぎることはやり足りないことと同じようによくない。

今も1日ひと瓶、空にするんですか。。。
体にお気をつけ下さい。

書込番号:13634957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/16 15:31(1年以上前)

「よい」か「よくない」かはヒトそれぞれの結果次第です。
シャシンのばやいは、
おおむね鳥目。。もとい、足りない目がいい感じのことが多いです。
曰く、
露出はアンダー目、リタッチ(レタッチ)は控えめに。。^^”

書込番号:13635569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 犬画日記 

2011/10/16 22:11(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

どーもです(´▽`)
個人的には、むしろf4くらいにすれば良かったと思ってます。ボケよりも、蛇の目蝶をもっと詳細に撮りたかった。。。
まさに、ねぼけ早起き鳥さんの言う
>「よい」か「よくない」かはヒトそれぞれの結果次第です。
ですね。

1/1.7センサーとはいえ、f1.9+マクロ域は深度が浅いですね(汗)
広角マクロもなかなかオモシロイ

書込番号:13637237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/17 10:09(1年以上前)

<あの黄色いネズミさん 
私見ですが、ジャノメは少しブレがあるように感じます。
2枚目のカメムシの方はブレは感じられません。
シャッタースピードの影響があったのかも知れませんね。

書込番号:13638894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

価格.comマガジンにレビューが出てますね。

2011/10/09 16:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 微光風さん
クチコミ投稿数:948件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

皆さんもうご覧になられましたでしょうか?

GR DIGITAL IIIとの比較など割と豊富な作例が出ているので
参考になる方かと思います。

解像感や発色は確実に良くなってるのが感じられると思います。
ただ高感度作例はノイズを消し過ぎてディテールまで
消えてしまってるようにも思います。
この辺りはRAWではどうなってるのか興味があります。

個人的にGR DIGITAL IIIでシャッター速度が1/20秒でもそれほど失敗写真は
多くないので、手ブレ補正の検証に関しては少し疑問も…。


それにしてもここのRICOH機のレビューはタイトルが
いつも疑いの眼で見られたようなタイトルですね(笑)
前回のGXRのマウントの時も「期待どおり?それとも期待はずれ?」
という見出しでしたし…。



ファン待望の「GR DIGITAL」新モデルをいち早くレビュー
「GR DIGITAL IV」は本当に最強のストリートスナップカメラか?
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=536/

書込番号:13602745

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:59件

2011/10/09 18:59(1年以上前)

価格さんが、最強のストリートスナップカメラか? なんていうのは
おかしいよね?

書込番号:13603305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/10/09 19:17(1年以上前)

豊富は作例で参考にはなりますけど、毎度おなじみの手ぶれ補正についてですけど
どう考えても搭載されてるに越した事はありませんけど、28mmで普通に撮ってブレる理由が最近特にわかりません・・・

焦点距離と同じぐらいのシャッタースピードまでは、手持ちでブレずに何とか撮れるとか聞きますけど
これはコンデジの場合は35mm換算値ではなくて、レンズの焦点距離ではないのか?と思ってしまいます・・・

つまりGRD3なら6mmだと思うので28mmで計算せずに、1/6秒以上であれば頑張ればブレずに撮れるって気がします・・・
実際に400mmの単焦点で換算640mmを手持ちで撮ってても、1/320秒ぐらい出てればブレてないので
要はホールディングが重要って事かもしれませんね・・・

書込番号:13603381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/10 08:38(1年以上前)

IVはデフォのコントラストが若干高めですね。
あと、ISOが80始まりになってるのを知りませんでした。

書込番号:13605657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2011/10/10 17:39(1年以上前)

Vよりも白飛びは少なそうです。

書込番号:13607687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 17:50(1年以上前)

手振れ機能付きで、夜にも強い最強のストリートスナップカメラになるのかな? 被写体ブレブレ...

書込番号:13607735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/11 08:40(1年以上前)

軌跡が残って動きを表現してるってことにはならないかな〜被写体ブレが*_*;。

書込番号:13610609

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/07 22:24(1年以上前)

無理で〜す(笑)

書込番号:13595716

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/10/07 22:34(1年以上前)

日本では値下がりが早いので、そのうち海外の価格に追いつくかもしれませんね。

書込番号:13595774

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/07 22:36(1年以上前)

こんにちは
どちらにしても実売されると下がるでしょう、今は予約の段階で、これ以上高くはならないと言う金額で表示されてると思われます。
過去にも予約を入れた金額と引き取りの金額との結構差がありましたから。

書込番号:13595780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/10/07 22:37(1年以上前)

ちゃかすのは辞めましょう。

書込番号:13595788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/07 22:42(1年以上前)

個人的には、ヨドが高すぎるのでは?と思ってたりします。

一昨年の2月かな(K-7が新製品だったころ)。
PentaxのK-7が14万5千円ぐらいの値段だったとき、
秋葉のキタムラの新品表示価格が11万5千円だった時があった・・・。
(見間違いかと思って何度も見直したのを覚えてます。)

このころから、専門店のほうが安い、と個人的に思い込んでます。
(只の妄想かもしれないけどね)

書込番号:13595812

ナイスクチコミ!3


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/08 02:14(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/08 11:40(1年以上前)

もうすぐ10月中旬になりますが、発売日はいつになるのでしょうね?(買えませんが)

書込番号:13597559

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/10/08 12:01(1年以上前)

他スレで10月20日との情報がありますね。
でも X10 の方が楽しみです。

書込番号:13597622

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2011/10/08 12:07(1年以上前)

アマゾンに10月20日とありますね。

書込番号:13597644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/08 16:17(1年以上前)

初回のこの価格設定はアメリカ人に手厚く、日本人を見下した価格設定だと思います。

中華人民共和国製のGRを世界でも割高な日本で買う気にはとうていなれません。まるでアメリカ人が安く買うのを助けしているようです。

よって初期ロットを日本で買うのはパスします。

リコーは日本のユーザーを、日本のGRのファンを、日本人をもっと大切にしてほしいです。

書込番号:13598449

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/10/08 17:06(1年以上前)

リコーが日本人を見下してる?

X10の予約価格(アマゾンUK)
http://www.amazon.co.uk/Fujifilm-X10-Digital-Camera-Optical/dp/B005JRGWNS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1317389581&sr=8-1&tag=vglnk-uk-c14-21

書込番号:13598631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/10/08 20:16(1年以上前)

国際信用度とか考えると妥当な値付けかもしれないですね〜。

書込番号:13599338

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/08 21:14(1年以上前)

>日本人をもっと大切にしてほしいです。

どちらにしても、その判断をするにはまだ早過ぎると思います。
実売されてしばらく様子を見るのがいいでしょう。

書込番号:13599585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

GRで楽しむ、GRででつながる。

2011/10/05 12:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:2502件

http://gr-festa.jp/

GRストリートスナップコンテストだそうです(^^)
テーマは「GRで撮る私たちの”街”」
銀塩も含め歴代のGRシリーズであれば、応募可能みたいです。

書込番号:13585607

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/10/05 14:32(1年以上前)

スナップに限ったコンテストって、いいですね。
GR1なら持っていますが、銀塩の場合GRで撮ったものかデータでは判別できません。
自己申告制でしょうか。

それとリコーのコンテストの場合、写真に看板が写っていると駄目でしたっけ?
街中でスナップ写真を撮っていると、かなりの確率で看板が写り込むので、出せる写真が限られてしまうんですよね。
スナップ写真なんだからいいじゃん、と思うのですが。

書込番号:13585989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/10/05 14:56(1年以上前)

人とクルマのナンバーには、モザイクを、
看板は全部リコーに画像処理しちゃえばOKでしょうね。
できれば、車種なんかも特定されないように加工しましょう。
おっと、建物にも著作権があるから、気をつけましょう。
過度なローアングルや、女性は避けた方がいいです。
 
さあ、みなさんチャレンジ、ちゃれんじ。

書込番号:13586039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件

2011/10/05 14:56(1年以上前)

規約の中に

・ストリートスナップ投稿
GRシリーズ(GR DIGITALシリーズ・GR1シリーズ)で撮影したストリートスナップを投稿してください。投稿はTwitterかFacebookアカウント、もしくはWebフォーム経由でご投稿いただけます。
投稿いただいた作品は、予備審査を経て、GR Festa!サイト上にご紹介させていただきます。

※お一人様、何枚の写真を投稿いただいても大丈夫です※お一人様が類似した作品を投稿いただいた場合、1点のみをサイトにご紹介させていただく場合がございます。

こういう風に書かれてるので、銀塩GRの場合は自己申告という事だと思います。

以前にいっちょんちょんさんが、とっておきフォトというコンテストに出して入選した時に
確か看板も事を話してた記憶があります^^;

http://www.ricoh.co.jp/dc/totteoki/sakuhin01/

書込番号:13586042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/10/05 18:13(1年以上前)

とっておきフォト採用作品を見ると、看板などは見当たりませんね。
通行人の姿も皆無です。
リコー製品の販売のための作例という性格上、これはまあ仕方ないかもしれませんが。

ただ今回は「GRストリートスナップコンテスト」です。
ストリートスナップでも看板がNG?
ここでどのような作品が選ばれるかによっては、リコーの《ストリートスナップ》におけるスタンスが垣間見える気がします。
ちょっと大げさですけど……。

とりあえず、おもいっきり看板が写っている作品を送ってみます。
予備審査ではじかれる可能性大ですけど。(^^;)

書込番号:13586657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件

2011/10/05 20:35(1年以上前)

GRD4のスレですので、イマイチ当てにならない情報を一つ・・・

GRD4の発売日はリコーはまだ正式に発表しておらず、HP上は10月中旬となってますけど
キタムラで小耳に挟んだ情報によると、10月20日に決定してるらしいです^^;

富士フィルムからも面白そうなデジカメが出るみたいなので、よく考えてから買おうと思います。

書込番号:13587233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/08 07:30(1年以上前)

ドナドナさま
面白い企画ありがとうございました。購入検討です。



書込番号:13596834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラの実写レビュー

2011/10/03 02:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:11269件

http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20111002-001/index.html

ヨドバシカメラの実写レビューが載っていました。
いきなりTOP画像があれですが、そこは気にしないという事で(^^;

なんとなく、すっきり抜けがよく、ホワイトバランスの癖が少ないいい感じがします。
ISO800の夜景でもノイズ感が少なくシャープ感も残っていて悪くない印象です。
レンズが明るいのもありますから、使いやすい感じになったのではないでしょうか?
記事にコメントもありますが、立体感というか「素材感」が感じられる気がしますので、
ペンタックスの血が入ったかわかりませんが、確かに良くなったのかもしれません。
ローパスフィルターを薄くしたということが生きてるんだと思います。

ISO1600以上は流石に弱いかもしれませんが、コンパクトデジカメでここまで撮れると、
Nikon1などの立場も脅かされるかもしれませんね(^^;???…

書込番号:13576890

ナイスクチコミ!9


返信する
茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/03 03:45(1年以上前)

ねねここさん、情報ありがとうございます。
ほんとにヌケがよくてクリアですね。
GRD1から2のときのようにマイナーチェンジかなと思いましたが、地道な改良が重ねられていますね。GRDはしばらく買うのやめようと思っていたのですが、このサンプルにはかなり心をゆさぶられました。

書込番号:13576950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/03 07:26(1年以上前)

TOP画像は本当にアレですね? 写りは参考になりますが・・・

書込番号:13577140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2011/10/03 23:55(1年以上前)

ホワイトバランスの癖が少ない・・・>
コレ大事 ^^;

書込番号:13580457

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2011/10/04 00:31(1年以上前)

ねねここさんへ
そうですね。GR DIGITAL IIIでもRAW現像なら同程度以上の画質は可能でしょうが
撮って出しではこの抜けの良さと言うかキレの良さはなかなか出せないかも知れません。

RAW現像をしなくてもカメラ本体だけである程度満足いく画質で撮れるのは
ポイント高いですね。
各種設定の豊富さを考えるとGR DIGITAL IVではRAW撮りしなくても良いかも知れない
とさえ思えてきます。

ちなみにペンタックスの血は時期的に恐らくまだ入ってない商品かと思います。

ミラーレス一眼はどちらかと言うと一眼レフの入門用といった商品が多いので
どんなに小型化してもGR DIGITALとは立ち位置が違う存在だと思っています。

撮影スタイルや持ち運びスタイルが違うので個人的にレンズ交換するタイプには
興味が湧かないというのが本音です。
レンズ交換で表現の幅が広がるのは素直に良いなとは思うんですけどね。

GR DIGITALの魅力の一つはレンズ交換するタイプには感じられない
本体だけで完結された凝縮感にもある気がしています。

書込番号:13580617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件

2011/10/04 01:53(1年以上前)

茶虎猫さん

まだよくわかりませんが、いままでとはどこか違うGR-D風が吹いているような印象です(^^;

じじかめさん

あれのイメージが強いですね(^^;

ジェンソン・ブットンさん

個人的にはアルゴリズムを変えたと言っていたので違うだろうと思ってましたが、
いい方に変わって来たようです。ただ、癖が好きだった人にはどう受け止められるかですが…

微光風さん

JPEG仕上がりだと画像エンジンでレンズ補正とかやってるでしょうから、
仕上がりは良く出るのかもしれませんね。
マクロではマクロ時の補正をするようですし、RAWがすべてではないのかもしれません?
コンデジは本体だけで完結された感じはしますが、すこし遊びも欲しいので、
このまま単焦点レンズで、接点だけ付けて電動テレコン的な物が付くと面白いと思います。
テレコンだとF値があまり変わらないでしょうし、また50mm〜150mm程度で使えると遊べるかと(^^;…

書込番号:13580829

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

先行体験イベント(東京・大阪)

2011/09/21 03:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

http://www.ricoh.co.jp/dc/event/grd4.html
貸し出し希望の方は住所の記載された身分証明書をお忘れなく!!

書込番号:13527543

ナイスクチコミ!2


返信する
Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 ねりうま写真生活 

2011/09/23 14:57(1年以上前)

先行体験イベント行ってきました。

貸出はしませんでしたが、たっぷりさわってきました。

いいな、と思ったのはハイブリッドAFシステムで、通常は外部AFで測距が開始され、
半押しでコントラストAFが動作し測距補正を行いますが、一気押しすればコントラストAF
で補正をおこなわず外部AFのみの測距結果で撮影されます。
もちろんその場合、半押しでハイブリットより測距精度は落ちますが、ストリート
スナップでスピードが命なんて写真を撮る場合は最高だと思いました。

次に使ってみたいと思ったのが新しい画像設定の「スキップブリーチ(銀残し)」と「ハイコントラスト白黒」でした。特に銀残しはふだんつかっているPENTAX K-5に搭載されていて大好きな色調なのです。

ボクが触ったサンプル機では画像設定ブラケットに上記二つとポジ調が設定されていて1ショットで3つの画像が得られるのはとても便利でした。

もはや、金もないのに買う気満々になってます(^_^;)

書込番号:13537524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件

2011/09/23 18:03(1年以上前)

Oldnavyさん
こんにちは

だいぶお気に召されたようですね(^^

このカメラには写真家の反射神経が宿っていましたでしょうか

自分がこのシリーズで気にしているのは立ち上がりなんですが
初代から3までは立ち上がりがそれほど速いとは感じていないのですが
4ではどうだったでしょうか

書込番号:13538102

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/23 18:12(1年以上前)

会場内で触った感触だと、AF速度は確かに早くなってますね。
ただ、旧機種を使ってないと実感できないかも^^;

ハイコン白黒等が画像設定に入ったのは良いですね。ブラケットで等で遊べますし。
後は前面のグリップが微妙に変わっていて、レンズに指が当たり難くなってますね。

後、新レリーズケーブルについて聞いたら、相変わらず電池が必要とか…
それが本当なら180秒制限とはいえバルブ可能、旧ケーブルも引き継げないのにこれはNGです。
当然、電池不要になると思ってました。と伝えておきました(手遅れですが)

後は晴天屋外で液晶がどれだけ見えるかですね。
GRD3が壊れたら買うと思いますが、買い増しは…今のところはないかな。

私はチョートク氏の話が始まったので帰りました(笑)

書込番号:13538136

ナイスクチコミ!2


Oldnavyさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 ねりうま写真生活 

2011/09/24 09:28(1年以上前)

ヒューヒューポーポーさん、おはようございます。

立ち上がり、って起動時間のことでしたら、手持ちのGRD2と
同時に電源スイッチをおして試してみました。
GRD4のほうが一呼吸速いくらいで特に速いという感じではなかったです。

書込番号:13540720

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/24 11:45(1年以上前)

機動時間はそれ程変わらない印象でした。
せっかくなのでGRD3と比べるべきでしたね。
マクロAFと持ち易さ、画像設定しか確認せず^^;

今日は晴天ですね。
運良く貸し出し利用出来た方は、液晶の視認性について教えていただけると嬉しいです。

会場でアンケートに答える抽選で商品が貰えます。
私はハズレ?のGRタオルでした。個人的には当たりですが(笑)

書込番号:13541126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件

2011/09/24 20:20(1年以上前)

Oldnavyさん。
那須華さん。

レスありがとうございます。

そうですか起動時間は2と変わらないようですか
個人的にはチョッと残念。
このカメラでもまだ写真家の反射神経は宿ってはいなかったのかな^^;;

いつだったか量販店で何台か起動の速さを確かめた事がありまして
当時はixy10やs90がキビキビ動いてズーム機でありながら起動も速かったので好印象を受けたのを覚えています。

それでもお二人のレスを見ると他の部分で3より大きく進化したところが見受けられますので
店頭に並ぶ日が楽しみです。


書込番号:13542848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/24 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイナミックレンジ補正(中)で撮影。

同じくダイナミックレンジ拡大(中)で撮影。GRD3なら黒潰れが出る状況です。

マクロ撮影。十分なシャープネスと明暗差です。

GRD3なら軒下部分が黒潰れ、葉と空の境目がポヤポヤになります。

スレ主さん、はじめまして。

私も今日、先行体験イベントに行ってきました。
勧められるままにGRD4を借りて、早速試し撮り。結論としては、素晴らしい進化を遂げていると思います。
皆さんご承知のとおり、外観、センサー、レンズはGRD3のままですが、中身は劇的に変わってますね。
新しい画像処理エンジンであるGR ENGINE IVの性能は素晴らしく、GRD3の弱点だった白飛びしやすい点や、
ダイナミックレンジ、木の葉と空の境目付近のポヤポヤ感などが全て改善されています。
昼間に撮影したので、手ぶれ補正機能の効き具合までは試せてませんが、GRD4、長く付き合える素晴らしい
カメラだと思います。
今日GRD4で撮影した作例を、4枚ほどアップします。ご参考下さい。

書込番号:13543863

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:692件

2011/09/26 05:31(1年以上前)

Poseidon-TAさん
作例ありがとうございます。
一枚目の写真を同条件で撮影した場合3だと
たぶん手前の石なんて真っ白に飛んじゃって
なんだかわからない感じになっていたのでしょうね。

それと4枚目の葉っぱは全体的にベタっとならず
解像されていると思います。

書込番号:13549009

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/26 20:01(1年以上前)

Poseidon-TAさん
作例ありがとうございます。ダイナミックレンジ補正は実用レベルの様ですね^^
液晶はGRD3と比べてどうですか、劇的という程ではないですかね?

書込番号:13551102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/26 20:55(1年以上前)

那須華さん、

液晶に表示される絵そのものは、色合いや解像感も含め、GRD3との差はあまり感じることは
ありませんでした。123万ドットからホワイトの成分を引けば、RGBの合計はGRD3と同じ92万
ドットという計算になるので、そういうことなのでしょう・・

ただ、日中屋外での視認性については、確実に向上していると実感できました。
当日の日差しは割と強かったのですが、ライブビューや再生画面の見え具合でストレスを感じる
ようなことはありませんでした。
GRD3の画面を横に並べて直接対決させた訳ではないので、劇的に変わっていると自信をもって
言うことはできないのですが、実用上問題ないレベルに改善されているものと感じました。

まあ、7月の終わりから8月中旬にかけての海岸など、太陽ギラギラのときなどは別なのでしょうけど、
南青山から西麻布にかけてのイベント会場周辺で使う分についてはOKでした。

書込番号:13551367

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/26 23:27(1年以上前)

Poseidon-TAさん
視認性上がってますか!それは楽しみです^^

流石にべた褒めのブログを信じるほど、お目出度くはないですが
ねねここさんが別スレで張られていた液晶だとしたら
それだけで5,000円?ですから、向上してもらわないと困ります(笑)

ドット数は正直今でも綺麗過ぎるくらいなので
これ以上は増えなくても良いです(苦笑)

書込番号:13552208

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/01 09:37(1年以上前)

GR Blogによると、無料貸し出しサービスが始まったようです。
http://www.grblog.jp/2011/09/30/

RING CUBEの方にはまだ記載されていないようですが。

スレ主様
新たなスレを立てるほどではないとおもったので、こちらに書かせて頂きました。
一応は「先行体験」ということで…イベントではないですけど^^;

書込番号:13569009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング