
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年5月5日 08:44 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2019年3月19日 20:18 |
![]() |
12 | 8 | 2017年7月12日 21:10 |
![]() |
14 | 5 | 2015年11月24日 10:58 |
![]() |
6 | 8 | 2014年1月4日 20:47 |
![]() |
12 | 15 | 2014年1月11日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
ハイコントラスト白黒の設定にした際、半押し後に表示される明るさと、撮影後の明るさが変わってしまうのです。
液晶見ていいなと思ってもその通りにならず、露出補正に苦労しています……。
通常白黒や白黒TEではなりません。ハイコントラスト白黒だけです。
これって仕様でしょうか?
書込番号:22645323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影前のLVモードはビデオカメラ状態なので
まったく同じにはなりません
それでも同じになるように頑張ってますが
ハイコントラストはちょっとの違いが拡張されるのだから
差は大きくなるでしょうね
書込番号:22645434
1点

自分のカメラもハイコントラストモノクロは
撮影前と撮影後は明るさが違います。
撮影前はアテにせず
撮影後の仕上がりでイメージを構築してます。
書込番号:22645627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
そういうことなんですかねぇ。
ライブビューは基本的にそのまま写るのがメリットだと思ってましたが、そこまで万能ではないということですね……。
>最後の救世主さん
返信ありがとうございます。
こればっかりは慣れるしかないですね。
書込番号:22646457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
どなたかご存知のお方いらっしゃいましたら、お知恵をお借りできますでしょうか?
売却を考えておりまして、工場出荷状態に戻したいのですが、方法が分かりません。。
書込番号:22542928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんにくガーリックさん
これではだめでしょうか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/gr4/gr04098.html?sscl=fapgr4_li3
書込番号:22543062
0点

>にんにくガーリックさん
初期化は中古取扱い店が行うと思いますが、
ダイヤルをSCENEにして、電源オフの状態から、FN2を押しながら再生ボタンを押してみてください。
書込番号:22543096
2点

返信して頂きありがとうございます。内臓メモリーの初期化は出来たのですが、日付設定などが初期化されないため、工場出荷状態に戻したいのですが、いまいちやり方が分からないもので。。
書込番号:22543099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!やってみます!
書込番号:22543105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にんにくガーリックさん
初期化するとシャッターカウントなどの履歴も消えます。
新品だ!と喜ぶ人はいないと思いますが、再生品じゃないの?とあらぬ疑いをかけられることもあるので慎重に。
書込番号:22543393
1点

そうなんですね!ありがとうございます!
書込番号:22543755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!解決いたしました!
書込番号:22543756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
ホタルや星の日周運動を撮影すると左上に赤紫のかぶりが出るようになり(光源はありません)キタムラにて修理依頼しました。
日研テクノというところから「指摘内容は高感度側で長時間露光を行うと発生する内容ですが、本製品の実力となります。長時間露光を行うとCCDの周辺回路(特に左上)に発熱による信号が多く蓄積され赤く(紫)になる現象が発生したものと推測します。赤くなる現象を軽減させるにはISOを低感度(ISO100など)絞り開放に近い条件での撮影をお試しください」という診断結果が出て修理するか否かを問われています。
同機種をもう一台持ってますがこのような現象は起きません。
どう対応すればよろしいでしょうか?
書込番号:21033657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熱かぶりでしょ、デジカメの弱点ですね。
星の日周運動は熱かぶりが出ない露光時間で連続撮影し、比較明合成する時にダークフレーム処理で撮るしかないと思いますが・・
(フリーのソフトでSiriusCompと言うのを使って居ます、レンズキャップを付けて真っ暗な画像を撮っておいてダークフレームとします)
試されてはいかがでしょうか。
蛍も比較明でいけそうですよ、10秒も20秒も光ってないでしょ。
書込番号:21033716
1点

日研テクノの回答は、あくまで日研テクノの見解と思われます。
(「本製品の実力」なる現象をどうやって修理するのか、疑問も感じますが…)
それに納得できない場合は、製造元のリコーに点検を依頼し、リコーの見解を聞くしかないのでは?
書込番号:21033740
2点

追伸
もう一台には出ない件、電子部品の集合体なので個体差は有ります。
【比較明合成】
長時間露光時ノイズキャンセルにしておかないと、露光時間相当の処理時間がかかり連写の邪魔になります。
ダークフレームは連写の最後に同じ露光でキャップ付けてください。
連写モードは書き込み時間中は撮影が出来ないので、日周運動の線が破線になりますが、比較明合成はデジカメの特権とも言える処理で、フィルムカメラには真似できない利点もあります。
書込番号:21033864
1点

GRD-4特有の熱かぶりですね。
私もGRD-4は、過去3台所有していました。
3台とも熱かぶりで、手放しました。
数千〜二万ショットで、発生します。
特にンターバル撮影で発生して、星空撮影では
インターバル(冷却時間)を多目に取れば出難いです。
GR (APS-C)以降は、インターバル間が短くても
熱カブリは、出難いです。
書込番号:21033880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コララテさん
ありがとうございます。全然知らなかった未知の世界。もっと勉強しなきゃ。です。
>しおしおだにさん
修理はセンサーのクリーニングだそうです(笑)
>テンプル2005さん
GR2欲しくなりました。
やっぱり軽くて静かでモニターも消せるGRは手放せません。
細かなところまで教えていただきありがとうございます。
書込番号:21036296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRD-4は、いずれシャッター故障か熱かぶりで
逝きます。
今後、未だGRD-4を使いandroidを持っているのなら
技術的に延命可能です。
しかも、無料で。
Androidアプリのsnapseedです。
一応は、簡易的に星空のレタッチが可能です。
下手すると、CS6より楽かも?
掲載した画像は、一旦RAW現像します。
此れは、色の階調を増やしsnapseedの劣化を抑制
するためです。
勿論、jpgでも可能です。
この場合、無理して目盛りを増やさないこと。
で、snapseedは部分的に明暗に振る事が出来ます。
慣れてくると、周りの背景の色や明暗を崩さずに
調整可能です。
GRD-4は、レンズが明るいですので星空撮影は
XZ-1級ですが、XZ-1より光害の光の影響が
強く出るため、以前はCS6で地道な作業して
いました。
snapseedだと、0.5〜数分でレタッチ出来ます。
試してみるのも、一興かと思われます。
書込番号:21036787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おまけで、XZ-1の画像を。
露出秒数の割には、光害も抑制されています。
実は、GRD-4と同じ撮影場所です。
熱かぶりが出ないのは、インターバル撮影が
無いのが大きいです。
あと、NR処理で素子冷却が間に合う事。
何より、高感度を犠牲にして長秒を特化させている
事も大きいです。
ただし、蛍撮影はXZ-1・XZ-2は散々です。
書込番号:21036794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
本当にありがとうございます。
はい、Androidです。
勉強させていただきます。
ご教授感謝いたしますm(__)m
書込番号:21038630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
普段はPENTAXの一眼レフk-30を使っております。
どうもファインダーを覗く癖がありまして、GRでもファインダーを付けたいなと思っています。
GRdigital4は大変気に入っていて RICOH gv-2か gv-1を買うべきなのか、長く使っていきたいので凄く迷います。
写真に関しては素人なのですが、皆さんに質問です。
ファインダーを付けていて良かったと思えるエピソードなど教えてください。
持っていただいている方は、どんなシーンで取られることが多いのかお教えください。
宜しくお願い致します。
※普段は風景や人物(ポージングしてもらう)を撮っています。
1点

これに付くファインダーってのは、ブライトフレームが表示されるだけのビューファインダーだったと記憶しています。
AFがどこに合っているかも分からず、撮影情報も一切分からず、大雑把にフレーミングするためだけのファインダーです。
それでも欲しいですか?
用途によっては使えますけど、最悪はただの飾りになっちゃいますよ。
書込番号:19339971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GRでも同じですが、昼間は液晶は見え難いです。
ファインダーが、有ると構図が分かり易いです。
昨日、GV-1を忘れましたので日中は難儀しました。
GV-1は、ワイコン装着対応のフレームが
有りますので、私はGV-1にしました。
液晶をオフにして、ファインダーのみにして
スナップ専用にしています。
ただ、液晶オフにしても、撮影枚数は余り
変わりません。(GRの場合)
やはり、GR機での撮影は良いですね。
E-M5markIIが主ですが、副のGRの方が良い場合も
有ります。
光学特性の違いですね。
特に森の紅葉撮影の場合、GRの方が好みです。
GRD-4、持っていました。
白・黒の2台。
日中はスナップ、夜は星空撮影と楽しませて
いただきました。
書込番号:19340065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナのLX-7というコンデジに外付けのEVF2を付けて撮ることがある。
晴天屋外での視認性は非常によくなります、小さな花の花弁をマクロ撮影のときは狙いが定まり手持ち撮影でも苦にならなくなる。
スナップ撮影で常時使うかということでは、使わないですがポケットに入れたりして連れて行くことが多い。
価格はボデイと合わすとすごく割高、最初からしっかりしたEVFファインダーの付いたのを買うのが良いね。
書込番号:19340084
3点

GR機での、ポケットは禁句ですけどね。(^^;
圧倒的に、埃の侵入し易い機種ですので。
書込番号:19340106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、早速の回答ありがとうございました。
様々なご意見を頂き、色々な角度から考えることができました。
価格の面からすると 割高感がありますので中古で良い品を 探そうかなと考えています。
ベストアンサーですが、非常に迷ってしまいました。
すべての方がベストアンサーと思っておりますが、今回は所有していた方のご意見に
させて頂きました。
それにしてもGRって ある種憧れがあったのですが、とても道具が人を選ぶ製品なんだと
素人な私は思ってしまいました。
これから少しづつ勉強して、カメラを触っていきたいと思います。
本当に>テンプル2005さん>神戸みなとさん>ゆいのじょうさん
ありがとうございました。
また質問をさせて頂くこともあると思います。
その時には是非 ご意見を宜しくお願い致します。
書込番号:19347127
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

底値は昨年7月末頃でしたね。
生産完了品になっていますし、大手量販店でも在庫を持っているところはほとんどないと思います。
カメラのキタムラなどで良品の中古があれば良いのですが…
書込番号:17031483
1点

このカメラを販売している店はかなり減ってきているので、ヨドバシやビックカメラ(大手量販店)には置いていないと思います。
あるとすればm-yano様が仰っている通り、カメラのキタムラの中古を狙うか、町の写真屋などにポツンと置いてあるかどちらかですね。
amazonにはブラックのみまだ新品で残っていました。
amazonURL↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-GR-DIGITAL-IV-175720/dp/B005NGLWSK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1388758991&sr=8-1&keywords=gr+digital+iv
書込番号:17031530
1点


m-Yanoさん
キタムラで状態のいいものを探すしかないですよね。
3はちらほらありますが4はなかなかないですね。
GRDは故障が心配なので保証がほしいところでした。
書込番号:17032735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOSスーパーさん
AmazonはAmazon配送のものが残っているのですね。
ありがとうございます。
書込番号:17032754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ですよね。
Joshinで三万以下のときに買ったものを売ってしまったのが悔やまれます。
書込番号:17032761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
私は、昨年11月 大阪なんばのヤマダデンキ(ラビ)で白を5年保証付きで5万ほどで購入。
白狙いだったのですが、その時点で白の在庫5台でそのうちの1台の新品をゲット!
残りの4台は、展示品とのことですが、限定品のため殆ど展示されず倉庫保管されていたそうです。
黒は、GRD3を持っていたので眼中になかったのですが、白よりはあったように思います。
その後、すぐにキタムラ岸和田でペンタックスK-3の発売日(11月)に購入のため来店。GRD4の話題になり、展示品でよければと店頭に取り寄せてくれることになり、程度も新品同様で5年保証OKとのことだったのでGRD3を下取り(1万)し、追金2.6万で2台目のGRD4を衝動買いしてしまいました。
書込番号:17033926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瓜坊主さん
ヤマダ電機に在庫があるかもしれないのですね!
ホワイトエディションで五万円ならば、ブラックは四万円くらいしそうですね。
本日、ECカレントさんでGRD4が39800円になる時間があったのでこれ幸いと購入しました^_^
底値ではありませんが楽しみに待ち、また、大切に使いたいと思います。
GRのリミテッドエディションが六万台になったら追加で買う予定です。
ありがとうございました。
書込番号:17035019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
皆様、はじめまして。
年末に、今更ながらGRDW(ホワイト)を購入させていただきました。
前々からCXを使っていたりと、リコーの製品は好きでしたので、購入に踏み切りました。
モノがもう無いので高くつきましたが…。
さて、本題の質問をさせていただきたいと思います。
購入後も仕事が忙しく未開封だったのですが、この正月休みに箱から取り出してみたところ、ピントが合っていないのかなと思い、ご意見をいただきたく書き込みました。
もしかしたら、私の力量不足なのかもしれませんが、その場合は申し訳ございません。
スナップ系の写真ですが、設定をいろいろと触ったものの、ボケボケの写真になってしまいました。
フォーカス設定でAutoもスナップも∞も全部ピンボケてしまいました。
距離を細かく触っても変わらず、むろん∞でもボケ写真です。
ただ、マクロのピントは合っているようで、寄って撮影したものははっきり写り、背景はとてもボケた写真でした。
これは修理に出したほうが良いのでしょうか?
皆様からのご意見を頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

No.0103さん こんばんは
1度 初期化してみて 症状変らないようでしたら メーカーに点検に出すのが良いと思いますよ。
書込番号:17024556
2点

>MiEVさん
ご意見ありがとうございます。
電池抜いて電源入れなおしの際に、なんとなくピントが合うような感じがするものの、実際はやっぱりあっていない感じでした。
追記ですが、フォーカスのところに「MFも」を書き落としていました。
書込番号:17024561
1点

>もとラボマン 2さん
入れ違いでご意見いただいていたようですみません。
お二方の意見を参考に、何回か再度初期化などしてみます。
マイセッティングなどは手付かずなので、まだまだ初期に戻しても問題ない状態ですので。
書込番号:17024567
0点

点検に出すべきと思います。
が、その前に、ファームウエアの上書も試してみてはいかがでしょう?
改善が見込めるものかどうかわかりませんが。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/download/firm/gr4/grd4.html
書込番号:17024574
2点

PENTAXのVS20で同じような状態だったことがあります。
焦点距離によって合わない感じでした。曖昧な表現なのは、たまに微妙に合ったりしていたからです。
撮影画像をSDに保存したまま一緒にSCに点検に出したところ、AF動作不良でした。
有るところから先に機械的にAFが動けなくなっていた状態という説明を受けました。
やはり一度点検か、購入店にご相談になるのがよろしいように思います。
購入からあまり日が経っていませんものね。
書込番号:17024580
2点

正月早々、皆様ご意見ありがとうございます。
>しおしお谷さん
ファームウェアも上書きしてみましたが、やはり症状は変わらずでした。
>mozzaさん
その症状に少し似ている気がします。
ごくごくたまに、2m〜3mくらいの位置でピントが合っているときがあるようです。
前にこのスレも見ていたのですが、似たような症状なのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002771/SortID=16251541/
11/27購入でまだまだメーカー保証してもらえるので、一度出してみたいと思います。
書込番号:17024631
0点

明らかに故障だと思います。
>11/27購入でまだまだメーカー保証してもらえるので
購入して1ヶ月間封を開けなかったとは、余程お仕事が忙しかったのでしょうね。
私なら仕事が忙しくても、その日のうちに開封しそう (^^ゞ
購入直後なら初期不良として購入店で新品交換出来たのにと思うと、ちょっと残念です。
書込番号:17024823
2点

>m-yanoさん
開けたらとまらなくなって夜更かししてしまいそうでしたので、ぐっとこらえて保管してました。
土日すらまともな状態では無かったですので・・・。
交換についてですが、購入店もホワイトのみ在庫ありでラス1でしたので、交換希望しても無理な状態でした。
購入店は高いところから見られているような態度でしたし、もともと好きな店じゃなかったので、年始空けの営業日にリコーへ修理依頼をしてみます。
書込番号:17024836
1点

どのような状態で撮影されるのか比較を出していなかったので、こんな感じですと参考にアップしておきます。
マクロも、明るいところで撮影してみなおしたのですが、ずれてそうですね…。
書込番号:17025085
1点

こりゃひどい。でも、カメラが酷いのか、スレ主さんが酷いのか……。失礼千万であることは承知していますが、初登校でもあり、どのようなスキルの方かわかりませんので、いろんな可能性を考えざるをえません。
アップされたはすべて奥行きのあるものです。話をシンプルにするため、3m程度離れた垂直の壁(類似物で可)を真正面から撮ってみたら、何が問題なのかはっきりするでしょう。
このとき、中央1点AFにし、合掌表示を確認してからシャッターを押してください。Aモードで絞り開放がいいでしょう。モニター像のピントも確認すべきですね。
書込番号:17025341
0点

↑マクロモードでも無限遠までフォーカス可能なはずです。
書込番号:17025476
0点

>てんでんこさん
ご意見のいただきましたセッティングでの撮影状況です。
室内はAFが合焦するのにも時間はかかりますが、モニタ上ではピントが合っているような形です。
が、結果はこの写真となります。
屋外は上でUPしたようにはボケてはいないものの、若干私の目が悪いのか…?と言う感じです。
>浪速の写楽亭さん
マクロを使うとマークが画面に出ますが、上の「マクロもずれてる気が」写真以外は消えている状態での撮影をしております。
なので、ご意見いただきましたマクロ設定のせいではないと思います。
>technoboさん
補足していただき、ありがとうございます。
書込番号:17025808
0点

先日、電話でピントがあっていない状況を伝え、修理受付窓口へ発送いたしました。
購入店はラスイチでしたし、経由すると遅くなりそうなので直接発送としました。
どのような結果が返ってくるのかはわかりませんが、本案件は解決済みとさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:17059839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





