
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2011年12月16日 13:53 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月11日 16:41 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月10日 22:14 |
![]() |
48 | 26 | 2011年11月28日 11:20 |
![]() |
20 | 3 | 2011年11月21日 13:18 |
![]() |
48 | 10 | 2011年11月20日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こんにちは
建物撮影用にGX100を買いましたが、
赤ちゃんが生まれ、子供撮影用 接写・ボケ重視に変わり、
購入を検討しています。
良く動く被写体に対して、ボケの効いた撮影をするのには、この機種は得意でしょうか。
GX100と比較していかがでしょうか。
ご教授よろしくお願いします。
0点

RIUmamaさん、こんにちは。
結論から申し上げますと、残念ながらGRdigitalシリーズは
赤ちゃんのそのような撮影には向いておりません。
(撮像素子が小さいためボケがあまり期待できないからです。
また、レンズが広角単焦点なので赤ちゃんを大きく撮るにはすごく近寄らないといけません)
GRDWが候補に入る予算をお持ちであれば、
5〜6万程度でデジタル一眼レフ、もしくはミラーレス一眼のレンズキットを
購入されると良いかと思います。
さらに背景を綺麗にボケさせたいのであれば、+αで安くてF値の明るい単焦点レンズを買えば
完璧かと思いますが、そのあたりはご予算と相談という感じでいかがでしょうか。
書込番号:13883467
2点

E-PL1sのレンズキット(約23400円)とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8(約24000円)
を併せて購入してみてください。
GR4より安く,5万円以下で,満足いく画質とボケを得られると思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000168917/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
GRは素晴らしいカメラですが,人物には向かないと思います。少し青みがかる所があるので。風景や接写マクロ,人物以外のスナップにおいては最強だと思います。
書込番号:13883728
3点

すばらしいアドバイスありがとうございます!
GX100は接写のプラレールは上手にとれるのにこどもはなかなかうまくとれずに、
こちらを買うとよいのかと思いましたが、このシリーズは建築と接写向きなんですね!
大変勉強になりました。
オリンパスのE420(レンズ標準)を持っていますが、シャッタースピードが鈍くあまり活用していません。
F値の高いレンズを買うと、シャッタースピード早く、背景ボケで子供がうつるのですね!
単焦点ですと、標準キットのレンズ+@で用意したほうが良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13885123
0点

E420をお持ちで背景をぼかしたいなら
シグマの単焦点レンズ30ミリF1.4がオススメですよ。
F1.4とレンズが明るいので背景を綺麗にぼかせますし
60ミリ相当の準標準レンズなので扱いやすいです。
ただし接写は出来ないです。
そこそこのボケである程度の接写でいいならオリンパスのパンケーキレンズ25ミリF2.8か
接写重視で中望遠域のレンズになってしまうがオリンパスの神レンズといわれる
50ミリF2マクロあたりを検討されてはどうかと。
現状パンケーキは手放してしまいましたが上記3本は全て使ったことがあり
どれもいいレンズだと思いますよ。
書込番号:13885871
0点

E-420だと手振れ補正機能が無いし、ISO400が程度が高感度の許容範囲(許容量は個人差は有ります)なので明るいレンズが1本有ると良いでしょうね。
リコーのGRを替えるだけの予算として考えるとオリンパスの50mm F2.0マクロ、14-54mm F2.8-3.5、予算を増やしてパナソニックの25mm F1.4辺りが良いかも。
中古でパナソニックの14-50mm F2.8-3.5が運良くあれば手振れ補正もついてるから良いかもとも思います。
書込番号:13885927
0点

今から先行き怪しい4/3用のレンズを買い増すのは、あまりお勧めできません。
キヤノンのEOS Kiss X50 こだわりスナップキットか、kissX5のレンズキットに50mmf1.8を買い増すなど、他の選択肢も考えてみてはどうでしょうか。
コンパクトなほうがいいのなら、ryo78さんの言うようにミラーレス機に明るい単焦点が良いかと。
書込番号:13886257
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
私が今持っているのは、
(1)GX100→建物を撮るのに使っており、建物用スナップとしては問題ないです。
(2)オリンパスE-420標準レンズとパンケーキ→ 一眼素人です。ご指摘の通りぶれ補正がなく、オートですることが多いので、パンケーキも遣いこなせていない状況です。ちなみにパンケーキで子供を撮影しようとしても、ピントに時間がかかり、シャッタースピートも遅いため、ぶれてしまいます。
(3)ソニーハンディーカム370→お遊戯会や運動会などの動画用 特に問題なし
(2)の部分をなんとかしたいと考えています。E-420のボディ自体も私には高度と感じており、ボディも変えてもいいと思っています。アドバイスいただいて感じたのは、ミラーレス一眼か、一眼をボディからレンズは標準とF値の良いものと。
「素人」でも子供を接写から3-4m程度の距離を屋外室内ともボケを生かした撮影ができるものを求めています。
EOS Kiss X50見ました。ご紹介ありがとうございます。素人でも簡単にといったコンセプトでレンズ2本、値段にも惹かれます。
これも紹介してくださった「PEN標準レンズ7+F1.8」とどちらが私向きでしょうか。。
悩んでしまいます。
予算は5万以内か前後です。
書込番号:13886610
0点

>これも紹介してくださった「PEN標準レンズ7+F1.8」とどちらが私向きでしょうか。
大きさが許せるのなら、キヤノンの一眼のほうが向いていると思います。
動きに強く、高感度もPENより良いので。
ただしキヤノンの場合、50mmf1.8には手振れ補正がありませんが。
(室内で蛍光灯程度の光があれば、手振れはさほど気にする必要もないですけど)
外に持ち出す機会が多いなら、コンパクトなPENをお薦めします。
書込番号:13886772
1点

画質を極めるなら,キャノンの一眼ですが,
気軽に撮影できるのは、PENです。
私も初心者ながら,一眼(K−r)とPENを使い分けていますが,
子どもとどこかに行く時は,携帯性から自然とPENになってしまいますね。
特にオリンパスの45mmF1.8は,明るくボケるし,
くっきりとした最初画質の良さに「オッ」という驚きがあったので,素人目にお奨めです。
もちろん,レンズの嗜好は人それぞれありますので,作例を見て熟考ください。
書込番号:13897655
1点

E−P3所有です。
室内での子供撮影が多い場合はPENの高感度はきついです。
私の感覚ではISO800が限度。
従いシャッタースピードが上げられず、苦労しています。
また動きが早い場合、AFがまったくついていけません。
NEXもAFの追随性はあまり期待できないかと思いますが、高感度にはだいぶ強いので、シャッタースピードを上げられる分はベターかと愚考。
まさしく私もPENからNEXに変えようか悩んでいるところです。。。
書込番号:13898379
1点

キャノンの一眼ですが、やはり重さがネックです。
量販店に行って、重みを実感しようと思っていたところです!
NEXの紹介ありがとうございます。
ソニー(ハンディーカムですが。)は画質が明るく子供がきれいに写るので好きです。
PENとNEXで悩まれているとのことですが、
NEXだといくつか種類ありますが、c3でしょうか?5N?
NEXは室内でもきれいに絞りの聞いた画像にはオススメでしょうか。
KAKAKUでみると、NEXだと、α NEX-C3D ダブルレンズキット がいいかなと思いました。
※E 16mm F2.8, E 18-55mm F3.5-5.6 OSS付
と、F値は大きいですが、ぶれ補正があれば、問題ないでしょうか。
素人質問ですみません。。
書込番号:13899663
0点

>※E 16mm F2.8, E 18-55mm F3.5-5.6 OSS付
このレンズでは、ボケはあまり期待できないですよ。
未発売の50mm F1.8 OSSあたりを追加したほうがいいです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/index.html
これならキヤノンの50mmf1.8と、ボケ量は同等ですし。
>ソニー(ハンディーカムですが。)は画質が明るく子供がきれいに写るので好きです。
これは露出をプラス補正すれば、どのカメラでも明るくは撮れます。
感度を上げなければ、その分シャッタースピードが落ちますけど。
書込番号:13899823
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
GR DIGITAL Wホワイトエディションのグリップ感はどんな感触ですか?
あるいは、ブラックモデルとホワイトエディションでグリップ感に違いを感じますか?
電気店の店頭にブラックモデルが展示されていたので、同機のグリップ感が良好であることを確認できました。ホワイトエディションは展示されていなかったので、確認できませんでした。ホワイトエディションはブラックモデルと違って表面がツルツルと聞いています。手を滑らせてとり落としやすくなっているのではないか気にしています。
0点

ボディは白の光沢加工?なのでブラックと比べて明らかにつるつるしていますがグリップは同じラバーです、持ちやすさに変わりはないと思います。店頭で実機に触れましたがブラックとの差を感じませんでした。
書込番号:13843703
0点

ご回答ありがとうございます。
ブラックも素敵ですが、ホワイトも上品で良い感じに見えます。
書込番号:13843910
0点

ホワイトエディション購入しました。手にしっくりとなじむ感じです。グリップ感はとても素晴らしいです。
書込番号:13878900
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
昨日、GRD4を購入しました。
凄く初歩的な質問でしたら申し訳ないのですが、
ISO感度設定をISO80にしてみようと思ったところ、
メニューのISO感度設定の中にありません。
表示されるのは、AUTO・AUTO-HI・ISO125・ISO160・・・・・・・ISO2000となっています。
ISO125以下に設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
こちらのサイトで探してみましたが見当たらなかったので、よろしくお願い致します。
0点

hirappaさん
早速のご回答ありがとうございました!
私もよく読みなおしたら記載してありましたね!
本当にお恥ずかしい。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13875643
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
はじめまして。
デジカメの買い替えを検討しているのですが、
今回はワンランク上のカメラをせっかくなので購入しようと検討しています。
そこで、候補で悩んでいるのがGR DIGITAL IVとX10です。
単焦点とズームの違いは理解しているのですが、
その他の大きな違いはどのようなところになりますか?
用途によって変わってくると思うのですが、
何を主に撮ると言う目的は無いので応用範囲が広い方が良いかなと思っております。
夜の撮影が奇麗に撮れる事にこした事は無いかなというくらいです。
皆さんのレスを相当見たのですが、
GR DIGITAL IVとX10が比較されている内容が無く、
また、レスは目を通したのですが余計に悩んでしまって・・・
素人のまとまり無い質問で申し訳ありませんが、
アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしく御願い致します。
2点

自分の質問(IVを購入する店舗を検討。)ついでに助言します。
機能面に関してはおそらく他の人が助言してくれると思うので、別の角度から。
GR DIGITALとX10はコンセプトが違うからさぁ、そもそも比べるものじゃないんだよ・・・と、誰かさんは言うでしょう。(事実、誰かがそう言っていた)
僕もその意見にちょっぴり賛成なのですが、しかし、ケイタン5さんの気持ちもわかります。
GR DIGITALもX10もコンパクトデジタルの中なら、一二を争うデザイン性。
ワンランク上のカメラを検討するにあたってまずみるのは、みるべきは、デザイン。
GR DIGITALとX10。ふむ。
『しかしだ。僕なら圧倒的にGR DIGITAL。
一度手になじんだらもう、手放せない。
もし壊れたりなんかして手放すことを想像しただけでも泣いてしまうほど好きになる。
けれど、X10の方が良い!と言う人も中にはいる。
僕はそういう人を理解出来ない。GR DIGITALの方が圧倒的に良い。
だってライカから乗り移った人がたくさんいるんだぜ?
森山大道だって使ってるんだぜ?竹中直人だってタモリだって太田光だって使ってるんだぜ?
いかにもプロって感じがするだろ?』
GR DIGITALはそういうカメラでもある。
・・・アドバイスになってないか。
まぁ、あれだ。GR DIGITALユーザには変わり者が多いってことだ。
ケイタン5さんは変わり者?
書込番号:13771731
5点

GRDWとX10のズーム以外の違い、という質問からは少々ズレてしまうかもしれませんが、
スレ主さまが「次に購入されるカメラ(GRDWかX10)だけで
写真を撮られるおつもりなのかどうか」が重要な気がします。
(応用範囲が広い方が良いと仰っておられるため)
デジ一やミラーレスを持っててサブに、あるいは他のズームコンデジと併用で、
ということでしたら、広角やスナップ以外はそのカメラに任せればいいということで、
GRDWのメリットは大きいと思います。具体的には、
単焦点レンズの描写(さすがに28mm域だけなら画質はGRDW>X10と信じたい)、
携帯性(レンズが出っ張ってなくてキャップがいらないのは大きい)、
速射性(リコーいわく「最強のストリートスナップカメラ」を目指したらしい)
操作性(これはかなりX10と差があると思う)
・・・等々です。
一方、次の一台だけで完結させたい場合は、X10の方が分があるように思います。
レンズ一体型でズーム全域でそこそこの高画質になるように作られたX10は、
一台でとりあえず色んなものが撮れるように作られているからです。
ただ、色んなものを単焦点レンズで無理やり?撮らざるをえない状況になると
写真が上達する気がするので、そういう狙いがあるならGRDW一本勝負もおススメですね!
書込番号:13771909
4点

お早うございます。
>何を主に撮ると言う目的は無いので応用範囲が広い方が良いかなと思っております。
”応用範囲が広い”なら、私はX10をお勧めします。
スナップ専用(又は、メイン)なら、GR-D が良いでしょうが…。
考え方は人様々で、他の人の考え方が悪いと言うつもりは全く有りません。
色々な考え方の中から、自分が良いと思った考え方を取り入れれば良いと思います。
私はカメラ選びはデザイン(外観)ではなく、機能だと思っています。
機能の中には性能と同時に、使い易さも含まれます。
個人的には、老眼+乱視で、PC使用時には、+1.0〜+1.5程度の老眼鏡を使っていますが、撮影時にはメガネは使いません。
そのような私には、視度調節付きのファインダーは必須です。
背面液晶画面だけでは、見難いですから。
初代GD-Rが発売された時、非常に欲しいと思いましたが、ファインダーが無かったことでパスしました。
X100やX10、さらには発売がウワサされている、X10の高倍率ズーム機、気になる存在ですが、今は予算がありません。
ケイタン5さんは買い替えを検討中とのことですが、買い増しはいかがでしょう。
今までの機種に不満が無ければ、その機種(たぶん、ズーム付きの機種でしょう)とはガラッと違う機種(今回は単焦点のGR-D)でも良いかも知れません。
あるいはメイン機種として、今までと同様に使いたいなら、ズーム付きのX10の方が良いと思います。
第3の候補として、GR-D IVやX10を買う予算があるなら、思い切って一眼レフ(ミラーレスではなく、レフ付き)はいかがでしょう。
一眼レフは、単なるカメラではなく、撮影システムの一部ですから、カメラだけを見るのではなく、将来を見据えて交換レンズ群やオプション類までを考えて選んでください。
私のお薦めは、予算6万円前後であれば(価格.comの最安価格で比較)、
キヤノン Kiss X5 ダブルズームキット \60,737
キヤノン Kiss X5 EF-S18-55IS IIレンズキット \50,705
ニコン D5100 18-55VRレンズキット \58,899
ニコン D3100 200mmダブルズームキット \55,990
ペンタックス K-r ダブルズームキット(白) \52,100 (黒)\52,180
あたりでしょうか。
書込番号:13772011
0点

写りやズームの有無だけで判断するならX10の方が良いですよ。
でもX10って、革ケースで首からぶら下げて両手で撮るカメラなんです。
両手で起動し、ズームし、設定変更しないと撮れない。
そういう撮る「行為」を楽しむ使い方を提案しているカメラなんです。
GRDは片手でもサッと取り出して設定変更して撮れてしまう、
撮る「行為」ではなく、撮るための「思考」を楽しむカメラ。
実は魅力が全く違うカメラなんです。
どちらが良いかはユーザがどちらを求めるかですね。
書込番号:13772077
6点

一番大きな違いはセンサーサイズだと思います。(約1.4倍)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000295234.K0000289612
書込番号:13772116
1点

ケイタン5さん、こんにちは。
夜景を綺麗に撮る事が目的であれば、三脚も一緒に購入されては?
どちらのカメラもコンパクトなので、大袈裟なものでなくても充分です。
手持ちよりも綺麗にとれます☆
書込番号:13772169
0点

私のようなカメラに詳しくない者がおこがましいかとは思いますが、個人的な感想を失礼します。
>単焦点とズームの違い
X10が光学4倍Xデジタル2倍、Wがデジタル4倍、、、、デジタルでもOKなら2倍の差ということになります。
私はあまりズームは重視していませんし、大きく現像する事もないのでデジタル4倍ズームあればいいかと思っています。
子供の運動会など、コンデジの高倍率ではもともと上手く撮れないですし、なので結局はトリミングすることが多いですから。
こんな使い方なので、X10のズームぐらいではあまりメリットを感じません。
スレ主さんの希望現像サイズ等により、割り切り方も変わってくるかと思います。
>応用範囲が広い
個人的な感覚的な話で申し訳ないのですが、Wの方が趣味性が非常に強く、楽しめそうな機能がてんこ盛りのような感じがします。
きれいきれいな写真だけでいいならあるいはX10の方が奇麗な写真が残せるたとしても(実際は比較していないので分かりませんが、スペックだけみるとWの方がよさそう)
私はそれだけではつまらないと感じます。
Wの機能はいろいろ遊べそうでわくわくします。
そういう事も応用範囲が広いに入る?かも?
操作はWしかいじった事がありませんが、設定など豊富でカスタマイズ性も高く面白そうでした。(本体のグリップもメーカーオプションがあったりしますし、やっぱり趣味性が強いのでしょう)
使いやすそうでもありました。
いじっていてやっぱりわくわくしました。
このわくわく感はとても大事だと思います。
スレ主さんは、どちらのカメラにより「わくわく」しますか?^^
最後に個人的にはX10のレンズキャップの煩わしさ、Wのほぼ倍の重量はそれだけでパスです。
私ならば、X10と比較するならミラーレスに目が行きます。
それでもGRDWは魅力的で、一度はユーザーになってみたいと憧れる、そんな対象であります。
GRDV(Wはまだ少ないので)の投稿画像の素敵な写真は数多くのミスショットの中の極上の一枚なのかもしれません。
X10の方が今風の一般受けする便利ハイレベル機なのかもしれません。
そうだとしても、私にとっては、GRDW >>>>>>> X10です。
書込番号:13772176
2点

何を撮るといった目的が無いのであればX10の様なズーム付きの方が良いかと思います。
GRの様な単焦点に拘ったカメラは、其れなりに使い難い場面も有りますよ。
その辺を考慮されて選ばれるのが良いと思いますし、GRにはDP1と比べても良いかも知れない。
書込番号:13772254
4点

一番大きな違いはボディの大きさですね。結構違います。X10が結構大きい。
店頭で展示機を触って確かめた方が良いと思います。
迷うぐらいならX10買っておけば間違いないです。
GR DIGITALの28mm広角だけというのは辛いです。必ず寄れなくて不満を感じるシーンが出てきます。
GR DIGITALは「カメラを複数使う」や「28mm広角単焦点でカバーできる割り切った用途でしか撮らない」等々ならオススメできますが。
私はGRD3をとっても気に入って使っていますが、撮れた写真に「GR DIGITALだから」というような特別な神通力は感じません。
良いカメラには違いありませんが、X10でも素晴らしい写真が撮れるでしょう。
画質ではGR DIGITALを上回っているぐらいですし。
書込番号:13773495
3点

私はGR DIGITAL IV と X10 と S100 で悩んでいました。
でも冷静に考えてみると、X10はコンパクトではないし一眼ではないので視差もある。
X10を買うくらいならKiss X4 EF-S18-55 IS レンズキット\43,500(最安値)
+
屋外メインならEF50mm F1.8 II \8,400(最安値)
屋内メインならEF35mm F2 \27,745(最安値)
の方がいいと思います。
折角一眼買うならフルサイズと感じたら、
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット\220,000
もお買い得です。
という事で、コンデジ買うなら
GR DIGITAL IVかS100だと思っています。
しかし、まだ高すぎると思います。
両機共にあと1万円は安くならないと買う気になりません。
書込番号:13773750
1点

ケイタン5さん、みなさん、こんばんは。
迷うのでしたらX10が良いと思います。
ズームレンズの方がきっと楽しいですよ。
ここで等倍画像での比較がいくつか見れます。
http://dslr-check.at.webry.info/201111/article_3.html
書込番号:13774117
3点

どちらも良いカメラなので後悔はしないと思いますが
大きさや重さ、レンズキャップ式等を確かめて問題なければ、X10が良いかもしれませんね。
用途が決まれば、良いアドバイスを受けやすいですよ。
私も一眼レフとGRD3の間が欲しくて、X10が気になります。
私の場合、ミラーレスはちょっと違うんですよね〜
気軽に撮るならマクロボタン欲しいのですよ(笑)
書込番号:13774314
0点

あんまり言及されてない部分ですが、X10のメインスイッチのストロークはいくらなんでもありゃー無いでしょう。速写性は捨ててるんでしょうね。
自分は写真撮るための操作には時間掛けても、メインスイッチの操作には時間かけたくないのでGRDオススメです。X10のいいところはやっぱりメードインジャパン!かな、GRDの方が高いのにチャイナ!と開き直り。
GRDWは画質いいな。
書込番号:13774635
0点

みなさま こんにちは。
X10とGRD4、一見似ているようで良く見るとかなり性格の異なるカメラですけど、どちらも魅力的なカメラですよね。
その二つを比べてどちらにしようかと悩むのはむしろナチュラルな感情だと思います。
ほんとは両方買って使い比べるのがいいですよ。
そうすれば、本当に自分に必要だったのはどちらか答えが出ますよね。
しばらく使ってみて、片方をオークションに出品してもそこそこの値がつくと思いますよ。
ただ、一つしか購入できないのでしたらインスピレーションで決めてもいいと思いますけど。
どちらを購入しても後悔はしないと思いますから。
書込番号:13776245
3点

皆さん大変親切なアドバイスありがとうございます。
昨日はご返信が出来ず、ご返信が大変遅くなり申し訳ありません。
>さんからよんさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
やはりGR DIGITAL IVは個性の強いカメラなんですね。
た・・・確かに私は変わり者です(汗
やっぱり、GR DIGITAL IV向きなのかなぁ〜w
>のまどそうるさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
現在デジ一も所有しているので違った間口のGR DIGITAL IVが良いかもしれませんね。
また、携帯性、速写性が良いって所にも相当惹かれます!
>影美庵さんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
オススメ頂いております一眼のD5100を所有しているので、
仰るように「ガラッと違った機種の買い増し」でGR DIGITAL IVが良いかもしれませんね。
X10の高倍率ズーム機も相当気になりますが・・・
X10はこれが出るまで待ちにしたい気もしてきました。
>よっち?さんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
やはりX10は片手ではなく両手仕様のコンセプトですね。
本当に魅力が違い過ぎて悩んでしまいます。
ただ、速写性、携帯性の部分は結構求めてますのでGR DIGITAL IVにちょっと惹かれてきてます。
>じじかめさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
なるほど!センサーに大きな違いがあるんですね!
表を見ると益々悩んでしまいます(汗
必要な機能と見比べて決めたいと思います。
>Pic-7さんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
やはり、三脚が必要ですよね(汗
夜景など夜間撮影用にカメラ購入と一緒に買いたいと思います。
>gojyuunotenaraiさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
なるほど〜ズーム部分を重視する場合はX10ではメリットを感じれない場合があるんですね。
現在、一眼も所有してますのでズーム部分を重視する場合は
一眼にして持ち歩きをGR DIGITAL IVってのもありな気がしてきました。
また、携帯性や速写性の部分はGR DIGITAL IVの方が良さそうなのでそれも踏まえると
GR DIGITAL IVが自分の用途には合ってるような気がしてきました。
>LE-8Tさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
やはり短焦点の場合やはり使いにくいと感じる場合もあるんですね。
そう言う場面を想定すると悩みますね。
自分がどう言う時に使うのが多いか考えて判断したいと思います!
>Kaguchiさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
なるほど〜!X10はやはり相当大きいんですね(汗
また、GR DIGITAL IVは寄れなくて不満を感じるシーンなどがやはりあるんですね。
やはり、皆さんのアドバイスを見て、自分の利用シーンを考えてどちらにするか考えたいと思います。
まだ、実記は見ていないので今日早速見に言ってきます!
>お世話様ですさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
GR DIGITAL IVかS100がコンデジでのオススメなんですね。
ありがとうございます。
現在、一眼は持っているのでGR DIGITAL IVのみじゃなく
S100も考えてみたいと思います。
>hirappaさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
ズームレンズも楽しいんですね!
益々、X10にするかGR DIGITAL IVにするか悩んじゃいますね。
自分にあってるのはどっちかもう少し考えてみようと思います。
>那須華さんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
やはり用途が決まってないとダメですよね(汗
私も一眼は所有しているので、
携帯性に優れ速写できる機種が良いかなと今は思ってます。
まだ、X10は実機を見ていないので今日早速見に言ってこようと思います。
>与太5さんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
X10は速写にはやはり優れていないんですね。
速写出来ないのは私の使い方では少し痛いので
GR DIGITAL IVが向いてるかなと思っておりますが、
実機を見に行って最終的に決めようかと思います。
GR DIGITAL IVは中国製なんですね(汗
>hattarikun0618さんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
なるほど!両方買って使い比べもし片方が合っていなかったら
確かにオークションて言う手もありますね!
最終的に決められなかったらその手で行って見ます!
やはり両方とも良いカメラなんですね!
皆様、本当に詳しいアドバイスありがとうございました。
大変参考になる内容ばかりで勉強になりました。
やはり、用途が決まっていないと決めるのが難しいのがよく分かりました。
まだ、X10は実機を見に行っていないので早速今日見に行こうと思います。
現時点では皆様のアドバイスに則って考えてみると
自分にあっていそうなのはGR DIGITAL IVかなと思っておりますが、
実機を見て最終決定したいと思います。
皆様、本当にお忙しい中丁寧にアドバイス頂きましてありがとうございました。
感謝致します。
それでは失礼致します。
書込番号:13776777
6点

紅葉の季節ですから色鮮やかな絵が撮れるX10がおすすめ。
ズーム機能は遠くのモミジも確りげっと。
楽しさいっぱいのX10をおすすめします。
色鮮やかな紅葉が撮られるのを待ってます。
書込番号:13777353
1点

どちらもマニアックな機種ではありますけど、好き嫌いが分かれると思います。単純に操作をしたい楽しみたいのか、いつも持ち歩き風景撮影をしたいのか。
書込番号:13778648
2点

気になるものがあったらシャッターを切りたい!
そんな写真好きのためにある小型カメラはGRDIVぐらいかもしれません
書込番号:13779219
0点

>山猿9号さんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
紅葉撮ってみたいです♪
カメラゲットしたら早速今の時期しか味わえないので行って見ます!
>GRDIGITALさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
やはり少しマニアックな機種ですよネェ〜(汗
どちらも・・・
自分の利用したい状況を確定して決めたいと思います!
>iuioaadさんへ
アドバイスありがとうございます!
大変参考になりました!
やはり、速写性、携帯性を考えるとGRDIVが良いんですね!
速写、携帯性は僕の中の重要項目なので現時点ではやはりこちらかなと思っております。
書込番号:13781039
0点

こんばんは
スレ主さんちゃんと意見くれた人にレス入れて偉いね。
ここまで来たら、本音言っちゃおうかな。
GRDの画質見慣れた人から見るとX10の画質のどこが良いのかわからないです。作例見ても、え?って感じが実際のところ・・?。向こうは向こうで盛り上がってるしあんまり水差したくないしね。それにフジがこう言うモデルをこの時代に出してくれたことはGRDユーザーとしても本当に大歓迎ですし・・。
それにしてもX10の光学ファインダーは視野率85%しかありません。これは銀塩時代でしたら最低普及機クラスの性能です。実際ものがわかる人はX100を買いなさいと言うフジフィルムの裏のメッセージが購入者に伝わるかどうかですね。そこまで求めない、仕組みが分からないならX10でもいいかな。
その点GRDの方が潔いかな・・X10ほど見た目の高級感はないけど。
書込番号:13781961
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
初めて書き込みます。
二ヶ月くらい前、愛用していたGRDIIIが壊れてしまいました。
泣きながらメーカーへ問い合わせたところ、あぁ保証対象外ですねお気の毒に、直すなら何万もかかるよ、てな具合で。
じゃぁ新しいカメラ買おうかな、と思って検討していたらナイスタイミングでGRDIV発表。
それでもグダグダと、他の候補のGX200やGXR A12 28mmなんかとを比較して検討して検討しまくって一ヶ月、遂にこれに決定しました。
それで、GR DIGITAL IVを買います。
予算は70000円で、本体と一緒にメタルレンズキャップとかフィルムとかも買おうと思っています。
価格.comの最安値では60000円をきっているので、その願望も叶うかと思うのですが、
友達にそれを言うと、「店頭で買った方がいいかもよ、値切れるし、保証で修理時に持ち込みできるし」と助言されました。
家族にそれを言うと、「ビックカメラはすごいぞ!ありゃぁすごいぞ!」と助言されました。
そこで質問です。(前置き長くてごめんなさい)
店舗で買うなら『保証制度』『値段とポイント』『店員さんの優しさ』などを考慮した上で、
どこで買うのが一番良いでしょうか?また、どこで買いましたか?
ちなみに神奈川住みです。
3点

ここはいかが? 神奈川と言っても広いけど…。
http://kakaku.com/item/K0000289612/shop929/?lid=shop_itemview_shopname
http://www.champcamera.co.jp/shop/sel/exchange.php?visit=kakaku&jan=4961311868221
書込番号:13771443
3点

なんか舘ひろしみたいなかっこいい猫ですね。
哀愁が漂ってます
書込番号:13774083
10点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
今までCX-1を使用しておりましたが、今回、買い替えの機種を検討しています。
候補は、@GR DIGITAL IV、ASIGMA DP2xとなります。
使用目的は、普段撮りや旅行での使用と、動物の写真(HP等で使用する素材)となります。
画質的には、DP2xの方が良いかなと思いますが、
GRDIVはデザインや操作性など総合的に魅力があるので非常に悩んでいます。
どちらも評価が高い機種ですので、
既にお使いになられてる方等にアドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

同じ単焦点機同士ですが、CX-1からでしたら普段撮りや旅行での使用ならGRDWのが使い易いのでいいかもしれません。
一方RAW専用機とも言えるDP2xは使いこなすのが難しく、10枚撮ったら全て全滅なんて事も多々でてきます。
お気軽が好きならGRDW 手強い相手が好きならDP2xとなります。
画質は拳銃とライフルを比べるようなものですから比較にはなりません。
書込番号:13787873
9点

DPで動物を撮るのは、苦行にいどむ覚悟が必要かと。
動物撮影はズーム機のほうが便利ですよ。
書込番号:13787923
2点

CX6なんぞはいかが。。^^?
使い回しのリサイクル商品と揶揄されていますが、
使いなれたCX1とそのままの操作性でイケまっせえ〜
GRD-IVとSIGMA DP2xどちらでも、つまるところ、CX1(またはCX*)が手放せないでしょう(経験者は語る)。
写真は撮ってウレシ、撮れてシアワセですね。
撮って撮れれば写るんですでじゅうぶんなりィ。。^^)
書込番号:13787924
1点

dolse420さん、こんばんは。
難しい選択ですよ。これは。
>既にお使いになられてる方等にアドバイス頂けましたら幸いです。
GR DIGITAL III と DP1x を使っています。
>どちらが良いでしょうか?
コンデジの写りと使いやすさなら GR DIGITAL IV です。
至高の一枚の DP2x となります。
DP2xは撮像センサーが違います。
DP2xが100%果汁なら、色補間しているGR DIGITAL IVは33%果汁です。
両方買わないと満足できないと思います。
でも、使って楽しいのは「無いことで豊かになれる」 DP2x だと思います。
万能なのは GR DIGITAL IV です。
ちなみに画角で選ぶなら、GR DIGITAL IV の対抗は、DP1x になります。
書込番号:13787985
9点

リコーGXR、ソニーNEX-5N、フジX100などが市場にある今、
あえてシグマを選ぶ理由が分かりません
書込番号:13789318
6点

「シグマ」に対する好感度というものが、あるんじゃないでしょうか?
書込番号:13789471
3点

hirappaさん
>DP2xが100%果汁なら、色補間しているGR DIGITAL IVは33%果汁です。
上手い事 言いますね。まさにその通りです。
GRDに限らず S95であろうが、P300であろうが 100%果汁でないのは発色があざといコンデジ全てに対し言えることですね。
書込番号:13789641
7点

GRD4がおすすめですね。手ブレ補正もありますし、サクサク撮影したものがとてもきれいに映っていて、些細な被写体でも写真を撮るのが楽しくなります。また、ダイナミックレンジ補正モードがあって、空を青くくっきり表現し(多少は誇張している感じだけど私好みでした)、白とびもかなり軽減できます。シグマも素晴らしいカメラのようですが、シグマに対してのこだわりがない限りはパスした方が無難かもしれません。これは熟練した人が扱うコンデジかと思います。ちなみにGRD4は光学ズームがありませんのでご注意を。
書込番号:13789887
1点

GRD4、DP2x両方使っています。
画質でいえばDP2xはセンサー方式、サイズ共に一眼レフに比肩するので、GRD4とは次元が違います。
GRD4もすばらしいですが、あくまで対コンデジ比較でしょう。
ただ、RAWが必須です。
GRD4の対DP2x比の優位点は、最短撮影距離の短さ、AFの早さ、JPEGの安定性です。
なかでもマクロ設定含めた最短撮影距離の短さは、普段使いの上で気になるところです。
DP2xは寄れないので、手元にあるものをサッと撮る、ということができません。
書込番号:13790099
4点

>普段撮りや旅行での使用と、動物の写真(HP等で使用する素材)
正直どちらも向いてません。
DPは画質最高(フジX100やAPS一眼なんか比較対象ではありません)なれど
撮影対象やタイミングにシビアな為、希望用途全てに向きません。
動物を撮るには中望遠以上はほぼ必須、28ミリ短焦点ではかなり制限があります。
同程度の予算で旧モデルの一眼orミラーレスのレンズキットを購入されるほうが
よほど目的に適ったものとなります。
書込番号:13790330
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





