GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IV のクチコミ掲示板

(922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
87

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

おススメのアクセサリーと作例について

2012/04/20 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:7件

ついにこのカメラを購入しました! サクサク撮れる素晴らしいカメラですね

常に携帯できる上、高画質が得られることに感動しております。

さまざまなスナップに挑戦したいと考えておりまして、このカメラを愛用しておられる
皆様にご質問です。

純正、サードパーティー製、問わず、
GRライフをますます楽しくしてくれるものであれば何でもかまいません。

よく使うアクセサリー、これがあれば絶対楽しい! というものってありますでしょうか?
現在、購入を考えているのは、
・ミニ三脚 ・・・たくさんあって迷います。。
・ワイドコンバージョンレンズ(純正)
・ケーブルレリーズ (純正)
・フィルター

とくに広角レンズについては大変興味があるので、作例付きでアップ頂けると
大変ありがたいです^^

GRに、ソフトフィルターなんかをつけて撮ってみたいと思いますが、あまり作例を
見かけません。。どんな画になるか、GR愛用者の皆様の素晴らしい写真をぜひ拝見したいのです。

以上 大変わがままな質問で恐縮ですが
よろしくお願いします。

書込番号:14460720

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/20 19:00(1年以上前)

こんにちは。
このカメラ持ってませんが、各種カスタマイズサービスをご紹介させていただきます。
(既にご存じでしたらご容赦ください)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/customized/grd4.html

もしも自分でしたら、
グリップ交換(カーボン調)
シャッターボタンアジャスト(やや軽め)
などに興味があります。

書込番号:14462043

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/20 22:42(1年以上前)

マラーイーさん

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
自分がオススメするのはULYSSESの本革カメラケースです。

http://ulysses.jp/products/detail286.html

チョコレート色を購入しましたが黒のボディと相性抜群です。
純正ハンドストラップを付けて気軽に持ち歩いてます(^^)b

書込番号:14462953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/04/21 01:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

IIIもカスタマイズ次第でここまでできます。

書込番号:14463713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/04/21 09:29(1年以上前)

リビングシアターさん!

すごい!!!!!かっこいいです☆☆
ケースが馴染んでます!
画像までつけていただき感謝します!
ありがとうございますm(_ _)m

さらに
ワイドコンバージョンレンズに、ファインダーですね(^^)

このレンズってあったら面白いでしょうか?
GRは望遠がないので、この広角レンズは大変興味があります!

書込番号:14464485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/21 09:37(1年以上前)

ありがとうございます!

たしかにこのメーカーが提供するこのサービスって面白いですよね(^^)

書込番号:14464515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/21 09:49(1年以上前)

かっこいいです☆このケース、まさに、リビングシアターさんの画像と同じものですよね!ありがとうございます☆

これ、いいですねー☆
首から下げるようのストラップはついていないんですよね?

これ買います!

書込番号:14464554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

紫色の縦縞

2012/04/15 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 nobby320さん
クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者のものです。

最近grd4を購入したのですが一つ気になることがあります。
強い光を伴う被写体(蛍光灯とか)をカメラで直視すると、その被写体の上下に紫色の縦縞が表れます。
しかし、撮り終えた画像にはその縦縞は全く映ってはおりません。

これは仕様でしょうか、それとも初期不具合なのでしょうか?

書込番号:14442079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/15 23:03(1年以上前)

「スミア」ではないでしょうか。
CCDセンサー特有の現象ですが、使用上問題ありません。
GRD3ですが、私のもその現象がおこります。
詳しくは検索してみてください。

書込番号:14442111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/15 23:04(1年以上前)

>これは仕様でしょうか

ですね。
CCDではよくあるスミアでしょう。

書込番号:14442114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2012/04/15 23:06(1年以上前)

スミア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

書込番号:14442127

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobby320さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/15 23:08(1年以上前)

早々にありがとうございます。

CCDセンサ特有の現象なんですね。
夜景を撮影していて気になったので質問させていただきました。

故障ではないということなので安心して使わせていただきます!!

書込番号:14442140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/16 10:18(1年以上前)

http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html

もう一つおまけで・・・

書込番号:14443360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/18 12:57(1年以上前)

まんなかに出てもスミア。  (*ノノ)

書込番号:14452284

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 4隅の流れ?

2012/04/14 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:4件
当機種

地面を上から撮ったものです。

今日撮った写真をコンピューターでまじまじと見ていると4隅がボケている(流れている?)のに気がつきました。4隅が流れている超広角レンズで撮った画像は見たことがありますが、GR4でも起こりうる現象なのでしょうか?

同じような経験のある方、または、4隅がボケないような設定、撮り方をご存知の方いらしましたら、アドバイスお願い致します。参考に画像をアップ致します。

書込番号:14437445

ナイスクチコミ!0


返信する
Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/15 00:39(1年以上前)

テスト撮影をする場合CCD面(像面)に並行に地面なり壁を入れて遠近をつけないこと。開放では中央と周辺に差があって、絞るに従って周辺がはっきりしてくる光学特性を意識すること。あとはレンズ筒がまっすぐでなくアオってしまっているケース(故障)もあること。いろんな理由で隅がぼけた写真が撮れうるのでぜひ検証して教えてください。

書込番号:14437812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/15 01:42(1年以上前)

 GRD3は「それ」に関して個体差の大きいカメラでしたが、「4」もそうなのですね。

 初めから狂っているものと、何十枚かに一枚とかランダム発生するものとがあります。
 リコー側もそれは半ば承知していて、サービスセンターに持ち込めば、
 比較的短時間でチェック、修正してくれます。(応対の良さはピカイチで、気持ちまで
 修正されるような気がします)

 いちいちオカシイんじゃないかと、悩んでいる時間がもったいないので
 即、持って行ってください。
 誰が見たってボケ(流れ)てる事は、一目瞭然じゃないですか。

書込番号:14438049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/04/15 22:37(1年以上前)

Macbeさん

コメントありがとうございます。他の画像も見てみたのですが、遠近、絞りが理由ではないようなボケ方です。どれも同じように4隅がボヤッとしている感じです。

パリュードさん

コメントありがとうございます。個体差ということもあるのですね。メーカーで対応してもらえるとのことなので、問い合わせてみます。

書込番号:14441941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/16 18:28(1年以上前)

2絞り絞ってこれですか。しかも、そこそこ高いカメラですよね。おどろきました。メーカーで対応してくれて当然だと思います。

書込番号:14444753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 GRD4とXZ-1どちらが好みですか

2012/04/04 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

GRD4とXZ-1ではどちらの方が好みですか?画像の写り方や使い心地など教えて下さい。

書込番号:14392427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/04 20:31(1年以上前)

コンデジはズームが必要と思っているので
XZー1です。

書込番号:14392455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/04 21:52(1年以上前)

XZ-1は絞れば、風景写真もバリバリですか?


書込番号:14392905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/04 22:05(1年以上前)

XZ-1の風景等の撮影は、F4.0に絞って撮影するのがベストと言われています。

書込番号:14392991

ナイスクチコミ!3


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/04 23:17(1年以上前)

motty☆さん
GRD4の板で聞いた場合、両機を併用している方でもない限り
GRD4の方が好みだと答えると思いますよ、私もそうです。
GRDは指名買いするタイプの機種ですし。

使い心地は、所有しないと細かいところまではわかりません。
店頭レベルでは、持ってシャッターを切ってみた感触。
良く使う機能を試してみる。自分の用途に合った撮り方をしてみる。
※夜景とかは無理ですが。。。レストランならこのくらいの距離で撮るとか
それで気に入った方を選ぶしかないですね。

私がGRD4を選んだ理由は、持った時の感触。
片手で設定が変えられる操作性。サイズと重さですかね。
GRD3より持ちやすくなりました。ただ、見た目は3の方が好きです。
4でデジカメっぽくなったというか。まあ、デジカメなんですけど(笑)

画像については、各社傾向が違いますので投稿サイト等で確認しましょう。
正直価格コムの画像では、あまり参考にならないと思います。
何となくの雰囲気を感じる程度です。

私が一番欲しいのはGXの後継機ですけどね。。。出ないので^^;

書込番号:14393444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/05 09:19(1年以上前)

XZ-1ユーザーです。
リコー機はGX100VFキットを所有しています。GRVを借りて使ったことがあります。
単焦点機とズーム機、比較するのもいかがなものかとは思いますが・・・。

操作性については、XZ-1は△、GRは◎。即座に使いたい機能が呼び出せるのはGR。リコー機独特のADJボタンが非常に便利。フルプレススナップ機能も魅力。XZ-1の操作性は最悪とまではいわないが、他社機に比べると使いづらい。

画質については、両機とも個性的。XZ-1は柔らかいのにきちんと解像している感じ。GRはとにかくシャープ。色傾向はXZ-1は暖色系(JPEGでの色被りに違和感あり、RAW必須)、GRはフラット。

レンズは両機とも優秀。XZ-1のZUIKOレンズは28-112mm相当でF1.8-2.5というコンデジとしては信じられない性能であり描写は文句なし。GRレンズはフィルム時代の名レンズを復元したもので、隅々までシャープでゆがみや歪みがない。フィルム時代にレンズ単体をライカマウントで(たしか10万円前後)で発売したところ、すぐに完売した、という伝説あり。

拡張性については、XZ-1はEVFのVF-2・VF-3が装着可能、レンズアダプターを使ってフィルター・テレコン・ワイコンなどが使用可能。GRは光学ファインダーのみ。

とまあ、こういった印象です。
即写性を求めるならGR、コンデジでもある程度のボケ・空気感といったものを求めるならXZ-1、といったところでしょうか。

書込番号:14394666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/05 10:51(1年以上前)

CRD4とXZ-1の画質上の比較はあまり意味がないと思います。

たとえば、ダンスパーティーのデモストレーションの撮影の場合、XZ-1をお持ちの方は、座席に座って、ズームを使って撮影します。
一方、CRD4で撮影をしようとする場合は、ズームがないので座席を離れ、ダンサーに近づいたり、離れたり、後ろに回り込んだり、ホールを移動しなければなりません。
当然にGRD4で写した写真の方が、変化があります。

CRD4とXZ-1の選択は画質より、どのような写真に仕上げたいかによって、選択すべきです。

普通にうつればいい・・・・・・・・・・・・XZ-1
努力して一味違う写真を・・・・・・・・・CRD4

書込番号:14394931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/04/05 14:46(1年以上前)

GRD4とXZ-1では・・・>

どちらか1台だけというならば絶対、XZ-1をお勧めします!!
やはりズームがあるからです。
28mm相当の単焦点レンズでは遠くに見えるものが更に遠くに見えるだけでなく、引き寄せて見ることもできないからです。
親指ぐらいに見えていた東京スカイツリーが豆粒みたいに写ってしまいます。
ズームのあるXZ-1ならば豆粒みたいに小さくしたりズームで親指大よりももっと大きな写真にできますよ。
また、XZ-1と比べるならばGRよりもキャノンのPowerShot S100やPanasonicのLX5辺りと比較された方が良いと思います。

書込番号:14395672

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/04/05 18:45(1年以上前)

motty☆さんへ
那須華さんが仰るように、どちらが好みかと問われれば、
当然ですがGR DIGITAL IVの方が好みなのでこちらを使用していますが、
どちらがオススメかと問われるとその人の価値観で違ってくると思います。

私は光学6倍ズームのPowerShot G9も未だに使っていますが
撮る楽しさは広角単焦点のGR DIGITAL IVの方がずっと楽しいですし、
単純に利便性だけでは判断できません。

光学ズーム機と広角単焦点機の選択基準としてはイツモダメオさんの
ご意見が判り易い気がします。

イツモダメオさんの仰る撮れる写真の違いに加えて、
工夫したり脚を使ったりして被写体に近づいたり
離れたりするのを楽しめそうならGR DIGITAL IV。
そういう作業をただただ面倒にしか思えないようなら
光学ズーム機という選び方もあるかと思います。

XZ-1は所有していないのでネットで作例を見た印象になりますが、
感想はみなとまちのおじさんさんにほぼ同意で素晴らしい解像力だと
思いました。
ローパスフィルターを省いていることや画像処理の巧さもあるのでしょうが
それでもコンパクトデジカメ用のズームレンズとしては最高レベルではないかと
思います。
ただ操作性は判らないですし、彩度が高く暖色に傾く発色は好みが分かれそうです。

書込番号:14396454

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/04/05 19:11(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんへ
拡張性に関する記述について恐らく勘違いかと思いますが
GR DIGITAL IVもフード&アダプター GH-2を使う事で43mm径の各種フィルターと
ワイドコンバージョンレンズ GW-2の使用が可能ですよ。
その他ケーブルスイッチ CA-2や外部フラッシュ GF-1も使用可能です。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital4/option.html

書込番号:14396565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/06 11:14(1年以上前)

微光風さん、フォローありがとうございます。

XZ-1にはEVFのVF-2が付くし、GX100にもキットのEVFが付くのに、GRシリーズには光学ファインダーしか装着できないので寂しいなあ、と思って他のオプションをすっかり忘れていました。(汗)

GX100にワイコンを付けているのもすっかり忘れていました。ボケるにはまだ少し早いのですが。

単焦点はDP1とDP2を持っており、雑念に惑わされずに撮影ができるのは良いのですが、すっかり堕落してしまって、ズームに頼り切ってしまう昨今です。

書込番号:14399322

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/04/09 18:25(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんへ
GR DIGITALがEVFを採用しないのは本体サイズを
大きくしたくないからではないでしょうか。

EVFに対応させるにはホットシューの下にEVF用の拡張端子を
設けないとならないので本体をその分大きくするか、
液晶を小型化するといった選択肢しかなくGR DIGITALのコンセプトを
考えると恐らくメリットよりデメリットの方が多いという判断かと思います。

書込番号:14414283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/11 17:39(1年以上前)

オリンパスが大口径にこだわり、立体感を追求するのは昔からですか

書込番号:14422760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 03:59(1年以上前)

今更の返信ですが。
XZ−1と、GRD4、両機を使用していました。
その他に、G9、CX−2、DP−1、P300等使用経験があります。
(以下、個人的見解です。)

画像については、両機共に似たサイズ、種類のセンサーですが、
そこから出てくる画は、XZ−1が暖色系の柔らかい描写、
GRD4は、寒色系のシャープな描写であり、
ある意味対極に位置するカメラだと思います。
ただ、柔らかい描写=甘い描写ではなく、ちゃんと芯のある写りです。

使い心地については、私的には圧倒的にGRD4がいいですね。
カメラのホールド性、私の使用用途であるバックから取り出し、
サッと撮る。での使用では、GRD4が優れています。
特に、XZ−1のマクロ切り替え時の操作が多い。
レンズキャップの取り外しが面倒などが気になりました。

最終的にZX−1を手放した理由は、
GRD4のシャープな写りのほうが好みであった事、
XZ−1のマクロ撮影時の描写が甘い事、
(マクロ撮影以外の描写は素晴らしいと思います。)
GRD4のブリーチに魅力を感じた事。
それと上記の操作性の悪さです。
ただ、他の方も言っていますが、XZ−1はズームレンズですので、
単焦点との画質比較は不利ですし、
逆にズームが必要な方にはベストな1台になるでしょう。
また、XZ−1のアートフィルターも遊べます。
以上、参考になれば幸いです。



書込番号:14523131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

いよいよ年度が変わりますが。

2012/03/31 02:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件

いよいよ2012年度になりますが、実際同社がどのようなネーミング
でカメラ事業を展開するかが気になりますね。

以前、同社にメールにて問い合わせたところ「PENTAX RICOH」になって
もそれぞれのブランドを独立して展開していくという回答をもらい
ましたが、このご時世、変更も考えられます。

GRに関してはモデルチェンジはまだまだ先ですが、CXシリーズなどの
新製品でその回答が出ると思いますね。

最近登場したGX-Rのズームユニットは「RICOH」ブランドですね。

皆様はやはり「RICOH」ブランドでの販売存続を希望しますか?
私は希望しますね。「PENTAXRICOH」なんて背面に刻印されて
いたら、なんかビミョーですね。

書込番号:14370937

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/31 07:33(1年以上前)

リコーはRICOH、ペンタックスはPENTAXのままでいいと思います。
コニカミノルタのような長いネーミングは・・・

書込番号:14371308

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 08:59(1年以上前)

統合直近のK-01もPENTAXですから、今までの実績でレンズ交換一眼系はPENTAXで行くと思いますが、
コンパクト系はモデル名のGRは単独でブランド化されてるでしょうが、
他はちょっと?なので被ってるモデルの統合もした上でGXRも含めてRICOHとして展開していくのが、
医院では内科医じゃなくて、いいんではないかい。

PENTAX-RICOHじゃ長すぎるだろー、どうみても。
コンデジはペンタはOptioで、リコーはちょっと前までCaplioなんて名前でやってましたね。
さて、どうなるんでしょうか?

書込番号:14371552

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/31 09:41(1年以上前)

ブランドはそのままで、背面などのラベル(シリアルとか原産国が書いてあるやつ)は全部PENTAX-RICOHになるんでないかい。

K-01はもうなってるけど、A16はどうかな。

リコーもペンタックスも使ってるからあまり気にならないけど。

書込番号:14371721

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/31 09:43(1年以上前)

ST134さんはGRD4買ったの?

書込番号:14371730

ナイスクチコミ!0


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 GR DIGITAL IVの満足度5

2012/03/31 10:23(1年以上前)

はっきり言って、ネーミングはどうでもいいです。RICOPENとかRICHOXでもOK。ジョークです。

Pentaxの良い所は吸収して欲しいけど、これじゃない的なデザインにはして欲しくないですね^^
こっちもジョーク。

書込番号:14371902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件

2012/03/31 16:04(1年以上前)

皆様、書き込み頂き有難うございます。引き続き、ご意見が
ありましたら、書き込みを頂ければ幸いです。

茶虎猫さん
Vを併用しながら、GWまでには・・・。購入資金をためています。

書込番号:14373439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件 GR DIGITAL IVの満足度4

2012/04/05 14:53(1年以上前)

はっきり言って、ネーミングはどうでもいいです。RICOPENとかRICHOXでもOK。>

私もおよそ同じような意見です。「スシロー」や「コクヨ」、「イトーヨーカドー」でもいいかも^^;

ご存じの方も多いと思いますが下記URLからGR DigitalWの製品情報にジャンプできるようになっていますね。
http://www.pentax.jp/japan/products/

書込番号:14395693

ナイスクチコミ!0


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 Photogrph<< 

2012/04/05 17:38(1年以上前)

ネーミングはどうでもいいという意見もあるようですが
私は全く正反対の意見です。

自身の使うものが持っていて恥ずかしい名前ではとても愛着が持てません。

道具として愛着を持てるか持てないかはそのままモチベーションに繋がり
結果として同じ性能でも撮れる写真は変わってしまうと思います。

少なくとも私はGR DIGITALに似合わないブランドネーミングには
抵抗があります。

このままGR DIGITALはRICOHでいって欲しいものです。

GR DIGITALはRICOHの顔であり、RICOHの象徴はGR DIGITALです。

書込番号:14396237

ナイスクチコミ!2


スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件

2012/04/13 03:49(1年以上前)

別機種

いつでも取り出せ美しいものを切り取るGR

皆様、多くのクチコミをお寄せ頂き有難うございました。
どうやら、リコーブランドはリコーブランド、PENTAXブランド
はPENTAXで区分けしてやっていくようで、両社のウェブページ
を見るとそれぞれ下部に掲載している形態を取っていますね。
ひとまず、誇りを持って所有している製品なんで安心しました。

ボーナスまで2ヶ月、Wも買い増ししますがVも頑張ってくれて
ます。

書込番号:14428902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問2

2012/03/28 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:130件

購入後あまり使う機会がありませんでしたが、先日動物園で撮りまくりマシタ。
PCで見ると絵が素晴らしいですね!
普通のコンデジとは違います。

子供含む人物撮影も問題無しでした。しかし水族館のような暗所では一眼レフに負けますね。一眼レフのISOは格別です。
連写や暗所ではやっぱ一眼です。

疑問は、GRを首から下げてたんですけど手すりにコツっと当たった時に、レンズ出たまま電源が落ちました。長押しでも再起動されないので電池パック抜いてONしたら直りました。
またコツっと当たったら同じ現象に…。

これは仕様でしょうか?ご経験ありますか?

書込番号:14356933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IVのオーナーGR DIGITAL IVの満足度5 EZT 

2012/03/28 06:06(1年以上前)

仕様かどうかはわかりませんが、私も何度かレンズが戻らなかったことがあります(GRD3もGRD4も)。
確かその時は電源ボタンで電源を入れなおせば、元に戻ったような気がします。

それより、電源を入れたまま何度もコツコツぶつけないように気をつけた方がよろしいかと・・・(^^;

書込番号:14357571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/28 09:45(1年以上前)


 試しに、手すりに頭をぶつけてみてください。
 脳にダメージがないのなら、その程度の「痛さ」は、仕様でしょう。

書込番号:14358028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2012/03/28 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり電源落ちるんですね。
首から下げる仕様にしたのは初めてなんで以後気をつけます。

書込番号:14358270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング